|
長女・りーたんは2005年8月誕生。次女・ゆーたん(旧称:子分)は2008年7月誕生。現在家族4人で週休二日実施中。
|
by hyo |
|
|
|
|
5度目の |
|
|
|
結論から言いますと、母方の祖母が今週亡くなりました。
りーたん・ゆーたんにしてみれば、「ひぃばぁば」にあたります。
納骨も済んだので、私の気持ちの整理がてら経緯を少々記事にして投稿。
この手の話題が苦手な人は回れ右推奨。
朝方に亡くなったので、その日の夜に通夜。連絡自体はすぐに受けていたんだけど、ゆーたんの園の行事の関係もあって、通夜には間に合わず。その分、告別式ではたっぷりお別れの挨拶をしました。
身内だけの式だったのと狭い地域なので、ゆったり進行(個人営業の葬儀屋さんとも3度目ですっかり顔なじみ状態)。
りーたん達は5度目の葬儀。ばぁばと一緒に作りためていた折り鶴と、「いっぱいたべてね」と果物の絵を描いた手紙を入れてました。棺には花束、生前お気に入りだった煙草や着物も添えて、焼酎もふくませて。これでもか、と添えて。
笑顔で送り出せたのではなかろうかと思います。
りーたんにとっては、たまにしか会えなかったけど一緒に遊んでもらった思い出のある人だったのと、年齢的にも「寂しい」ということが実感できるようになって、それまでの「訳も分からず泣く」ではなく「悼んで泣く」になっていました。これには成長を感じました。お骨上げもしっかり参加できていたし。ゆーたんは、怖がらずに淡々と見ていました。読経の最中は飽きて部屋の隅でハトコと遊んでましたけど。
なお、りーたんとゆーたんがひぃばぁばに最後に会ったのは、今年の春先。そのときは一緒に将棋の中継を見てて「りーたんは将棋のことが分かってすごいなぁ」と感心していました。良い思い出を持って行けたかな。
二人にとって、これで私方もダンナ方も曾祖父母は皆「なむなむの人」になりました。次の葬儀はできるだけ間隔が空きますように。
以下、子育てには関係ないところで、蛇足を少しだけ。
旭川近郊で長年過ごしていて、祖父が亡くなった後も一人暮らし。近くに叔父や甥っ子もいますが、母もこまめに札幌から様子を見に行ったりなんだり。若い頃から色々と逸話を残していた祖母なので、母はいつも気にかけており。
GWに体調を崩し一人暮らしが難しい状況になって、すったもんだの末に小規模のグループホームに転居。母がそれまで住んでいた家の中を片付けたり荷物を処分することに。私も5,6月の空いていた週末にちょっとだけ手伝ったけど、一人暮らしのはずなのに瀬戸物だけで段ボール20箱近くとか。そんな感じの整理。「モノはため込んでも墓場まで持って行けない」、学んだことはこれに尽きます。
GHに入居してまもなく、余命わずかということが判明。そういう意味では、母も私も心の準備はできており。家の撤去が終わって一段落してから、地元神社のお祭りの日の朝に亡くなりました。
ほんっとーに色々と周囲を振り回してきた祖母であり、最大の被害者?である母もほんっとーに大変な目にあっている(現在進行形)ことも知っている上で、ですが。
私はやっぱり祖母の事は大好きで。すこーし、私自身振り回されたりもしたけれど、小さい頃から可愛がってもらった恩は忘れたくなくて。「良いところしか見ていない孫」になりたくて。今日、直接見送ることが出来て、本当に良かった、と思ってます。こういう形で参列させてもらえて、母に感謝してます。・・・・私が母を見送るとき、ここまで尽力できるか、自信は、正直ない。
7月、当初考えていた母の運転手になって日帰りで見舞いする予定もキャンセルに。とはいえ、まだ母にとって大きな懸念事項が1つ残っているので、7,8月はそちらの手伝いが待っております。早く良い方向ですっきりできますようにー。今はそれを切に願うのみ。目処がついたら、またここでこっそりと報告だぁ。
|
|
by hyo | トラックバック(0) | コメント(2) | |
トラックバックURL : http://blog.pigeon.info/tb.cgi/zaregoto/539915 |
|
|
|
hyo さんより |
あぷろさん> お気遣い、ありがとうです。 まぁ、あの時のコミケの話はねぇ・・・・・行かないで後悔するよりは、といった感じですかね。
実務面はKPである母がやっているので、私にできることは母の愚痴の聞き役くらいです(笑。最後のお別れに、娘達を連れて行けて心残りはないですね。
残るもう一件についても、私の担当だったネットの開通申込を今日済ませたので、残るはこまごまとしたところくらいです。娘達のあれこれの要求につきあうのが最大の難関というか。そんな感じでうじゃうじゃです。 |
at 2013-07-13 22:17
[削除] |
|
あぷろ さんより |
まずはお悔やみ申し上げます。 私の祖母のときは交通事故でした。 亡くなったと電話が来たときにはコミケ参戦前で 東京の友人宅におりましたが、急遽戻って葬儀に出ました。 ずいぶんと可愛がってもらっていたので、曾孫の顔を見せてあげられなかったのが心残りでしたが・・・。 #葬儀が終わったら取って返してコミケには行きましたが (いい話が台無し)
まだ、かたずけ等いろいろあるでしょうが、体調崩さないよう お体にはお気をつけください。 |
at 2013-07-13 19:57
[削除] |
|
|
|
|
|