|
長女・りーたんは2005年8月誕生。次女・ゆーたん(旧称:子分)は2008年7月誕生。現在家族4人で週休二日実施中。
|
by hyo |
|
|
|
|
のだて |
|
|
|
先月は4件しか記事を書いておらず、週刊状態になってました。すみません。
6月は滝野に行って、初の授業参観に行って、ゆーたんが社会見学に行って、児童会館の行事申し込みで申込む前に定員オーバーになってりーたん激怒したとか、8月の旅行予約完了とか部屋の本棚を無印良品で買い直したとか。ボーナスが出ましたが、既にカードの支払いで残っておりません(マテ。7月の土日の予定が詰まっているのと、りーたん初の長期夏休みでドキドキしております。
閑話休題。
先日、お茶が気になっている、とは書きましたが、抹茶を購入しただけで、後は実家でたまーに点てる程度。実家には茶筅と茶碗があるので、借りています。子連れでお手軽に参加できるイベントないかなーと調べて、今日、野点を初経験してきました。
野幌にある「北海道開拓の村」。明治初期~の建築物などを移築して保存している施設です。ビバ馬車鉄道・・・ではなく、昔遊びの道具作りも無料で体験できたり、竹馬で遊べたりと小さい子供も楽しめる施設です。野点前に、竹の水鉄砲と半紙の落下傘作りをしてきました。
たまたま、写真の撮影会と重なり、いたるところでカメラを構える方々に遭遇。野点はモデルさんによる写真撮影と重なり、若干落ち着かないところもありましたが、美味しいお茶をいただいてきました。母と二人で、りーたんとゆーたんが茶碗を落とさないか冷や冷や。二人とも全部ではないけど数口のんでくれました。
スタッフの方に話を聞いたら、野点の他にも和室の中でも茶会をしているそう。幼稚園児も団体で来るとかで小さい子が参加しても違和感はなさそうな気配。むしろ私の不作法が危険・・・か。折を見て、また連れてきたいものです。
ここの施設の隣にある展示施設では、来週から化石の展示をするそうなので、時間を合わせて再チャレンジかなー。6月下旬になると、小学校から夏休み期間中のイベントチラシを大量にもらってきていて、どれに連れて行こうか悩むほど。私の夏休みも1週間くらい欲しいです。とほほ。
|
|
by hyo | トラックバック(0) | コメント(0) | |
トラックバックURL : http://blog.pigeon.info/tb.cgi/zaregoto/498090 |
|
|
|
|