妊娠・出産・育児まかせなサイト ピジョンインフォ

☆*・:・*One Wish@親バカ日誌feat.ワイルドゆぅさん*・:・*☆
blog.pigeon.info/yuchin/

おいでませ~!!ブログを始めた時は2歳だった一人息子のゆぅ坊も、早いもので2019年4月に高校生になりました。                                              そんな息子の学校生活や日常生活をメインにセキララに綴ってます。たま~に母のボヤキなんかも綴ってます。Since 2005.12☆
ようこそ、ゲストさん  | Pigeon.info BLOG TOP | ログイン
お気に入り画像
clock olaf singing


。.:*・゜☆゚・*:Myfamily:*・゜☆゚・*:.。.         ☆宮城県仙台市在住☆                                                                   ●ゆぅ坊●              2003.10.3生まれ、天秤座のO型。    鉄道好きな高校3年生(^^ゞ     将来の夢は、鉄道運転士だそうです。                     
●ゆぅ坊の父●               2月26日生まれ、うお座のO型。クレヨンしんちゃんの父・野原ひろしをそのまま実写化したようなキャラ。                ●ゆぅ坊の母●               4月6日生まれ、おひつじ座のB型。2010年秋までは働く母ちゃんでしたが、我が家の主の転勤を機に退職し、専業主婦に。その後2017年2月から某ホームセンターで仕事復帰しました(^^*)100均大好きで特にSeriaがお気に入りです。                        
by ぱーる
 
 
 
 ・ 高校生活満喫…
 ・ 無事に中学校…
 ・ お久しぶりで…
 ・ 地区委員選出…
 ・ 外出禁止期間…
 
 2023年 12月 
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      
 
 ・ 2024年02月(0)
 ・ 2024年01月(0)
 ●2023年12月(0)
 ・ 2023年11月(0)
 ・ 2023年10月(0)
 
 ・ 文武両道
 ・ ピジョン・インフォ・ブログ事務局
 ・ 暴れん坊やとママ
 ・ ☆エトワール☆
 ・ +:゚・*なちゅ☆らいふ*・゚:+
 ・ 元気いっぱいの果林ちゃんデチュ!v(。・・。)イエッ♪
 ・ 坊主四重奏(始終騒?)
 ・ (ぴぃぴぃたん+いぷいぷたん)×2 with サタデーナイトフィーバー☆彡
 
 ・ 小学校(141)
 ・ 日記(9)
 ・ おもちゃ・知育玩具(9)
 ・ ひとりでできた(9)
 ・ 祖父・祖母・親戚(2)
 ・ パパ・父親(104)
 ・ 絵本(9)
 ・ ママ・母親(225)
 ・ 保育園・幼稚園(205)
 ・ 子どもの成長(114)
 ・ 手作り(66)
 ・ 幼児食(9)
 ・ 家族(25)
 ・ 生活(171)
 ・ 料理・おべんとう(119)
 ・ 病気・ケガ(141)
 ・ 離乳食(1)
 ・ イベント(79)
 ・ キッズファッション(37)
 ・ キッズ(284)
 ・ しつけ・教育(260)
 ・ お出かけ(256)
 ・ 子どもの遊び(57)
 ・ 育児アイテム(10)
 ・ 育児(21)
 ・ 出産・赤ちゃん誕生(6)
 ・ 妊婦・マタニティ(1)
 ・ 妊娠(2)
 ・ その他(1,093)
前の10件  
保健福祉センターからの手紙
  | 育児 | 2009-05-01 09:35 |

昨日、久々に保健福祉センターから手紙が来ました。
発達外来を受けた事があり来年度、再来年度に就学予定の子供がいる
家庭を対象に案内を送ってくれたらしいのですが
あまりにも久々だったので、発達外来の案内かと思い、
早速封を開けてみると

【就学に向けての学習会】

と題した案内が入ってました。
保護者対象の学習会で、5月から6月にかけて計3回あるようなので
早速届いてすぐ、内容を確認してすぐに申し込みました
2回目以外はちょうど公休日の月曜なのでラッキー
2回目は木曜なんですが、もちろん休みを取る予定。
3回目は実際に養護学校の先生が来ての座談会で、
先着20名となっていたので、それもさってばさーで申し込んだ理由。


保育園に迎えに行った時にたまたま担任の先生がいたので
この話をしたところ、『私も行きたい位です』と言ってくれて、
どんな内容の話だったのか、聞かせて欲しいと言われてきました。

この機会に、わからない事などいろいろ聞いてみようと思ってます



by ぱーる | 
電車男のおつきあい
  | 育児 | 2009-01-16 19:50 |

年末年始に4台の新幹線を増便してから、
毎日プラレールが稼働している我が家。


何だかわかりませんが私、
レール職人になってます

毎回、というか毎日せがまれコースを作らされてます。
確かにゆぅ坊が作るとでっかいコースになってしまうケースが
多くて小さいコースが作れないようで、限られたスペースでコースを
作るのに四苦八苦している様子

そんでもって、出来るだけ沢山を走らせたいと言うから、
ちょっとばっか厄介
仕方ないから三階建てのコースを作って手っとり早く
3台走らせちゃいました
台数走らせりゃ本人は満足なので(笑)

はやてこまちオホーツクを走らせご機嫌です



by ぱーる | 
歯磨きは本気です(^O^)
  | 育児 | 2008-12-07 08:30 |

私が子供の頃、凄く虫歯で苦労して今のゆぅ坊位の時に母親に連れられて歯医者通いしたのが未だに記憶に残っています。
なので、ゆぅ坊には私と同じ思いをさせたくない、させちゃいか~んっ!!て事で夜の歯磨きは仕上げも超念入り。

10月の歯科検診とフッ素塗布の時に、歯間ブラシを買いました。確かに良かったのですが一番細いサイズでも歯によっては歯と歯の間に入らず、肝心の前歯の間に入らない何か良いものはないかとドラッグストアを物色していたらありました

早速夜の歯磨きの仕上げに使ってみます



by ぱーる | 
歯科検診
  | 育児 | 2008-10-20 21:26 |

今日は休みだったので、先週の金曜から今日に予約を変更した(急遽、夜宅出動になってしまった為)ゆぅ坊の歯科検診に行ってきました。

半年に1回の検診でフッ素も塗ってもらっているのですが、最初のうちは久々だったのもありちょっぴり緊張気味。『トムとジェリー』のDVDを準備していてくれて、ゆぅ坊がそれを見ている間に先生が虫歯チェック。
今回も虫歯ゼロでした
先生にも

『凄いね~、ゆぅくん。虫歯もなくピカピカの歯だよ

と褒められ、ポリッシャーに歯磨き粉(イチゴ味とブドウ味があり、選ぶ事が出来てゆぅ坊は迷いもせずイチゴ味をチョイス)をつけて先生が歯の1本1本を丁寧に時間をかけて磨いてくれて、その後のフッ素もポリッシャーを使って時間をかけて1本1本塗って下さいました

先生から、歯磨きの時の注意事項として、奥歯は特に磨きにくいので歯と歯の間だけでなく噛み合わせの溝の部分を念入りに時間をかけて磨くようにとアドバイスを頂きました。
個人的にはデンタルフロスを使っても良いか、使うとすればサイズは何を選べば良いのか気になっていたので先生に聞いたら、ストックしてあったデンタルフロスを持ってきて実際にゆぅ坊の上の前歯2本の間に入れてみて

『どんどん使って下さい。サイズは一番細いので充分です

との事だったので、検診が終わってすぐに歯医者さん向かいのドラッグストアに行って歯間ブラシの超極細を買いました。

今回も頑張ったご褒美に、ギョウザ消しゴムをもらいました
2歳の誕生日から始めた歯科検診も丸3年。自分が子供の頃に虫歯で苦労した為、ゆぅ坊にはそんな可哀想な事はさせたくないという意地と執念で何とかこれまで虫歯ゼロの状態を守り抜いてきましたその甲斐あって今日もかかりつけの歯医者の先生から、

『5歳になっても虫歯がないのはめずらしいです』

と褒められちゃいました
来年辺りから、徐々に永久歯に生え変わる時期に差し掛かるでしょう。
歯磨きしたくないモードになると

『虫歯になると、美味しいものが食べれなくなっちゃうぞ~!!』

とか何とか鬼の首をつかんだように歯磨き歯磨きって口うるさく言ってきた結果だわ
可哀想かなぁと思ったりもしたけど、結果としては良かったのかも

あとは歯医者さんに行くのは半年後。
これからも虫歯撲滅作戦頑張るべ



≪今日の画像≫
歯医者の先生からご褒美でもらったギョウザ消しゴムと、歯医者さん向かいのドラッグストアで買った歯間ブラシ。ギョウザ消しゴム、なかなかリアルです



by ぱーる | 
あ~ぁ、またかいΣ( ̄ロ ̄lll)
  | 育児 | 2008-06-06 22:02 |

ゆぅ坊の悪い癖。

それは自分で『○○行きたい』と振っておきながらいざ、希望通りに連れて行くと車から降りる直前で

『帰る!!』

『行かない!!』


なってしまい、結局行かずに引き返すハメになってしまうこと。

この行為、保育園帰りにやられると非常にムカつきます。

久々に今日やられてまたまたブチ切れました

今日はまず保育園に迎えに行ってから買い物に行こうと思い、買い物前に保育園へ迎えに行きました。そこから車に乗ってこれから買い物に行く話をしたところ、

『ヨー●に行く!!』

と必死だったんで近所のヨー●に行きました。

駐車場に車を止めていざ買い物に行くよ~!!ってな状態になった時に突然、

『行かない!!』

『帰る!!』




…(#`-_ゝ-)ピキ

私もそういつも仏のような心を持っているわけではないのでさすがにキレましたよ~。

仕方がないのでそのままヨー●は引き上げて、自宅近くのスーパーで買い物して帰宅。

イライラしながら買い物を済ませました。

やはり、お迎え後の買い物はしない方がいいわ

毎度毎度わがままにつき合っていたら、余計なストレスが溜まりそう…

ゆぅ坊本人は私なら自分のわがままを聞いてくれるだろうと思ってこんなわがままを言うんだろうけど、もう赤ん坊ではない。そろそろその辺に関して厳しくしてもいい年頃。していい事と悪い事をしっかり教えていかなければならない。いろんな意味で本人が困る。2年後には小学生になる。小学生になったらなおさら友達関係が複雑になり、保育園気分ではいられなくなる。

夜は必要以上に私から話しかけず、どうして叱られたのか理解出来てるかどうか様子を見ていたけれど、さすがに会話が少ないとあってゆぅ坊も気を使っていろいろ話しかけてきました。

『ママに何か言わなければならない事があるんじゃないの?』

と聞くと最初は『何もない!!』と頑張ってましたが、そのうち空気を察知したのか、パジャマがうまく着れなくて着せて欲しくてその時やっと『ごめんね』が言えました。

でも、もうお迎え後の買い物はコリゴリよ!!も~~~たくさん!!効率が悪すぎる!!

il||li _| ̄|○ il||liふぅ



by ぱーる | 
歯医者さんへGo!!!!!
  | 育児 | 2006-08-08 16:36 |

今日は私が休みだったのでゆぅ坊を連れて歯医者さんへ行ってきました。

3ヶ月毎にフッ素塗布を兼ねて定期健診を受けてるんですが、先月は予約を取り損ねてしまい今月にずれ込み…
一度は先週の土曜日に予約を入れてたんですが午前中の診察に間に合わず15時まで待たなければならなくなってしまい(午前中は13時半までの診察で13時半前に行ったんだけど着いたのが5分前で既に受付終了していた…というわけ)、今日の13時半に予約を取り直したのであります。

久々の歯医者さんにたどり着いたゆぅ坊…
私が診察券と保険証を受付に出した瞬間、身の危険を察知しました。
泣きながらも私の手を引いてサッサと帰ろうとしていました。

『ゆぅちゃんがおとなしくしてれば先生もすぐに終わらせてくれるんだよ』

などと言っても嫌なものは嫌なんだねぇ(-_-)

激泣きモード全開でした。

手早く抱きかかえてへ。

どうもゆぅ坊は院長先生にやられるのがイヤだったみたい(笑)
上から覗き込む顔を下から見るのって同じ顔でもちょっと違うじゃないですか?
院長先生の顔自体はそんなに怖くないんだけどそのちょっとの違いがゆぅ坊には怖かったのかも(T▽T)…先生ゴメンヨ
11月の定期健診も…また泣くかも知れないけどよろしくね!!

歯医者さんを出てきた頃にはゆぅ坊よりも私の方がグッタリしてました_| ̄|○…



by ぱーる | 
癒された同僚の言葉
  | 育児 | 2006-07-28 00:19 |

うちの店にはゆぅ坊と同じ位のお子さんがいる同僚が何人かいます。

先日、私が仕事を終えて休憩室で着替えをしてたらお昼でメイトさんが一人入ってきたんです。その人はお子さんが2人いて、下のお子さんが保育園の年中さんなのかな???

それぞれの保育園の夏祭りの話で盛り上がりそこからお互いの子供の話になって、うちのゆぅ坊が言葉の遅れで9月に発達診断を受ける事を話したんです。
そしたら
『うちの下の子(男の子)も話すの遅かったよ~。でも、大人が沢山いる家の子供と両親と子供だけの場合でも違いがあるから、そんなに心配しなくても大丈夫だと思うよ』
と言ってくれました。

保育園初日に保健福祉センターに相談に行く事を勧められた事、実際は2歳児クラスなんだけど刺激を与える為に3歳児クラスに入れるか迷ってると先生に言われた事を話すと
『私の友達の子供もね、男の子で体は大きいんだけど言葉が遅かった子がいたよ。やっぱり実際は2歳なんだけど刺激を与える為にって事で3歳児クラスに入れたらしいのね。先生はその子の体が大きいって事だけが目についたみたいで3歳児クラスに入れたはいいけど、結局友達とのやり取りで他の3歳児クラスの子は言葉で言い返せるけど自分は言い返したくても言い返せないから、それがイヤで保育園に行くのを嫌がった時があったよ。だから言葉が少ない、遅れてるからって実際の年齢より上のクラスに入れるのが良いかって言うとそうでもないみたいだよ』って友達の事を話してくれてなるほど!!と思ったんですねぇ。

実は5月に保健師さんに家庭訪問に来てもらって面談した時に保育園から実際は2歳なんだけど、刺激を与える為に3歳児クラスに入れるべきかどうか迷ってる…と言われた事を話したんです。そしたらその保健師さんが
『2歳なのにどうして3歳児クラスに入れるの?』と私に言ったんです。更にその保健師さんは
『3歳児クラスに入れたからってすぐに言葉が出るわけではないし、かえって子供にとっては逆効果になる事もあるんだよ』とさえ教えてくれたんです。

その『逆効果』がメイトさんが話してくれた友達のお子さんの話だったんですね。
妙に納得してスッキリして、実際に子供を育てている母親の言葉って説得力があると実感しました。最近のゆぅ坊は言葉も増えてきてるし、行動面もだんだん落ち着いてきました。
『はたらくくるま』の本を見ているうちに【救急車】の事も【ひゅうひゅうしゃ】と言えるようになってきたし、これからどんどん覚えるんだろうなって所も見受けられるので、絵本の読み聞かせは積極的にしていこうと思ってます。
うちの兄も『早く喋るといいな』と話すようになるのを楽しみにしてるみたいなので、母は頑張ります(^O^)/…老体にムチ打って(笑)



by ぱーる | 
発達診断日決定
  | 育児 | 2006-05-15 23:19 |

今日の夕方、保健福祉センターの地区担当の保健師さんから電話があり、発達診断の日程の連絡があった。
当初は8月の下旬と言われていたが大幅にずれて

  9月25日(月)

何と4ヶ月以上先の話。ゆぅ坊は10月3日が誕生日なので、本当に3歳直前の発達診断となった。午前と午後どちらが良いですか?と希望を聞かれたけど、どっちにしても仕事も保育園も休まなければならないからどちらでも良いと返事した。どうせなら午前中にお願いしたいくらい。

来週の24日には保健師さんがゆぅ坊の通ってる保育園に行って、保育園でのゆぅ坊を見てもらう事になった。
今日も午前中にハローワークに行って11時半頃迎えに行ったけど、とにかく落ち着きがない!!先生と1対1でご飯を食べてたと思ったらお腹がいっぱいになったのか隣の3歳児のクラスに行って遊び始めたり、ホールに走っていったり。帰る頃には私がグッタリ。最後には強制連行して帰って来ました。

発達診断で何と言われるかはわからないけど、診断までの4ヶ月の間に何らかの変化はあると思う。だからその変化が見られる事を期待して過ごして行きたい。
現に保育園に行き始めてから今まで発した事のない言葉(!?)を話すようになった。
『おかあさんといっしょ』の歌で、タイトルは忘れてしまったけど歌の最中にワンワンと何人かの子供達が広い原っぱを歩いている画像が流れて『♪左、右、1,2,1,2・・・』って歌ってるんです。私がゆぅ坊をつれて出かける時に駐車場まで手を繋いでいくんですが、その時にこの歌を歌うんです。しかも『♪左、右、1,2,1,2・・・』の部分だけ。そうするとゆぅ坊も一緒に歌おうとして一生懸命リズムを取るんです。そして『いー、いー』って言ってるんです。時折先生方の配慮で3歳児クラスに混ぜてもらう事があるので、何らかの刺激を受けてるんだと思います。

来週保健師さんが保育園に来て何と言うか・・・。



by ぱーる | 
家庭訪問
  | 育児 | 2006-05-09 23:24 |

午前中に保健福祉センターから地区担当の保健師の方が2名、家庭訪問にやってきました。

まず保育園初日に指摘された内容を話しつつ、昨年の1歳6ヶ月検診時の内容と比較して現在のゆぅ坊本人の様子を見てもらった。私と一人の保健師さんが話をしている間、もう一人の保健師さんがゆぅ坊の遊び相手になってボール遊びやお絵描きをして遊んでくれた。保健師さん達がいた1時間半の間、意味のある言葉は一つも話さずの状態。保健師さんによる普段のゆぅ坊に関する質問に対して私が答える診断テストもしてもらったが、運動面は問題ないけど言語に遅れがあるので、専門の先生による発達相談を受ける事を勧められた。結果はどうであれ受けるなら早い方がいいと思っていたら3ヶ月先まで予約で一杯で、早くて8月の下旬から9月らしい(*_*)。
福島市は1歳6ヶ月検診の後は3歳6ヶ月検診まで公費負担の検診がないから、逆にこのまま過ごすならどう言われるかは別として3歳になるのをきっかけにきちんとプロの診断を仰いでおいた方が良いかも知れない。診てもらった結果、このまま様子を見てても良いんじゃない?と言われればそれで安心だし、何かあれば対策法等があればそれを教えてもらえるかも知れない。どちらにせよ今よりスッキリする事には違いない。昨年の秋口に小児科で相談した時は『お父さんお母さんから見て言ってる事がわかっている様であれば様子を見ても大丈夫』と言われていたので今まで様子を見てきたけど、この時点で対策を練ればまた違ったのかな…。

今回の家庭訪問の結果は直接保健師さんが保育園に伝えてくれる事になった。日を改めて保健師さんが保育園に出向いて保育園でのゆぅ坊の様子を見るらしいので、その時にでも結果をお話するんでしょう。保育園の副園長先生の話ではこのまま2歳児クラスにおくべきか、刺激を与える為に3歳児クラスに入れるべきか迷ってるという事だったので今回の結果を判断材料にするんでしょう。でも今日保健師さんにその事を話したら『ゆぅ坊は2歳なんだから2歳児クラスにそのままおくべき。お話の出来る子が多い3歳児クラスに入れるのはゆぅ坊にとっては刺激になる事であっても、3歳児クラスのお友達の中にはゆぅ坊を見てお話が出来なくて関わりたがらない子供が出てくる可能性がある。そしたらゆぅ坊がかわいそうだ』と言われた。確かにその通りなんだよね。
でも旦那を始め、ゆぅ坊に関わってくれる人達みんな『ゆぅ坊はこっち(私達)の言ってる事を理解しているから大丈夫。心配ないよ』と言ってくれるのですごく救われるしありがたい。これが『なぜこんなに言葉が遅いんだ』とかなんとか言われていたら自分を攻めて悲観的になり、引きこもっていたかも知れない。もしかしたら誰とも会いたくないとも思うかも知れない。人一人を育てるのにこんなに紆余曲折があるという事を改めて痛感した一日だった。

明日は保育園。いつもはお昼ご飯が11時からだから10時40分頃に迎えに行ってたけど、職安に行く為明日から12時前までお願いする事に。本格的に就職活動スタートです。母も負けずに頑張らねば…。




《携帯より》



by ぱーる | 
小児科と小児歯科。ハシゴはキツイ!! 小児歯科編
  | 育児 | 2006-04-08 15:49 |

小児歯科へは予約時間の15分前に着き、呼ばれる順番を待っていた時はゆぅ坊にも
まだ【余裕】というものは何とかありました。チョロチョロしてましたが普通に何とか
待ってました。

だがしかし・・・

受付にやってきた院長先生(ここの院長はまだ若い)と目が合った瞬間・・・
3ヶ月前の悪夢(3ヶ月前に初めてフッ素塗布に来た事)を思い出したかのように
泣き始めてしまいました( ̄▽ ̄;)

泣こうが喚こうがそのまま小脇に抱えられながら診察室に強制連行。
ゆぅ坊は診察台(椅子)に座る為に脱いだ靴をまた履こうと必死!!
院長先生も最初は気合充分なんだけど診察室に入った途端にタジタジで、
『女の先生の方が良いかも知れない』とかなり逃げ腰(笑)…オ~~イッ!!
副院長先生(院長の奥様。夫婦で歯科医師です)がフッ素を塗って下さって、その間も大暴れ。
シートを倒して副院長先生が手際よくチャチャッと塗る間、助手の方1人がゆぅ坊の両腕を押さえて、
もう一人の助手の方が頭を押さえて私がシートの上に馬乗りになって両足を押さえて・・・前回は院長先生がギブアップした為私がフッ素を塗る事になったけど、今回は副院長先生が何とか塗れただけでも大きな成果になったわ。私はいや~な汗を掻きまくりだったけど(;_ _)/|・・・疲れた!!

ここでも鼻水と涙で顔がドロドロ_| ̄|○
でも・・・

今回も虫歯はありませんでした!! やっほ~ぃ

あったら困るよ~。だって、普段から飲み物はほうじ茶や麦茶などのお茶系しか飲ませて
ないし甘いものは出来るだけ食べさせないようにしてるし、もちろんチョコレートも食べさせてない。
歯磨きはもちろん、仕上げ磨きも悪戦苦闘しながらやってるし・・・これで虫歯が発見されたその日には泣くに泣けない(-_-)。自分が小さい頃虫歯で苦しんだから(旦那も知らない私の過去をカミングアウトしますが、子供の頃の私はとにかく歯医者さんが大嫌いで、歯医者さんに着いたら診察されるのが嫌でトイレに立てこもったという過去アリ…)出来るだけ子供には同じ目に遭わせたくないんですよね。だから必死に歯磨きを頑張って来たんです。

他の地域はどうかわかりませんが、福島は1歳6ヶ月検診が終わったら3歳6ヶ月検診まで
公費負担の検診がなくて、その検診のない期間がもっとも虫歯になりやすいと聞きます。
だから迷わず歯科検診は受けさせようと思ったし、通ってる小児歯科もきちんと3ヶ月毎に検診の案内を送って下さるので、サボらずに受けようと思ってます。毎回泣いて暴れ倒されると
こっちもドッと疲れますが私の血を引いてるので仕方ありませんね(; ̄▽ ̄A

今は暴れ疲れて久々に昼寝してます(-_-)zzz・・・
でも、前回の通院からかなり進歩したんですよ。前回までは診察が終わったら嫌だという一心でサッサと診察室から出てきたのですが、今回は小児科でも小児歯科でもかろうじて先生に【バイバイ】する余裕が出来たんですもの。小さな体で頑張ってお医者さんに行くんだから(正しくは連れて行かれる)それだけでも褒めてあげなきゃ可哀想だよね。



by ぱーる | 
前の10件  
おすすめ記事
利用規約 |  ブログの開設 |  個人情報の取り扱いについて |  ピジョンインフォについて |  妊娠・出産・育児情報サイト ピジョンインフォ
問い合わせ |  ピジョン株式会社
Copyright(c) PIGEON Corporation All Rights Reserved.