妊娠・出産・育児まかせなサイト ピジョンインフォ

☆*・:・*One Wish@親バカ日誌feat.ワイルドゆぅさん*・:・*☆
blog.pigeon.info/yuchin/

おいでませ~!!ブログを始めた時は2歳だった一人息子のゆぅ坊も、早いもので2019年4月に高校生になりました。                                              そんな息子の学校生活や日常生活をメインにセキララに綴ってます。たま~に母のボヤキなんかも綴ってます。Since 2005.12☆
ようこそ、ゲストさん  | Pigeon.info BLOG TOP | ログイン
お気に入り画像
clock olaf singing


。.:*・゜☆゚・*:Myfamily:*・゜☆゚・*:.。.         ☆宮城県仙台市在住☆                                                                   ●ゆぅ坊●              2003.10.3生まれ、天秤座のO型。    鉄道好きな高校3年生(^^ゞ     将来の夢は、鉄道運転士だそうです。                     
●ゆぅ坊の父●               2月26日生まれ、うお座のO型。クレヨンしんちゃんの父・野原ひろしをそのまま実写化したようなキャラ。                ●ゆぅ坊の母●               4月6日生まれ、おひつじ座のB型。2010年秋までは働く母ちゃんでしたが、我が家の主の転勤を機に退職し、専業主婦に。その後2017年2月から某ホームセンターで仕事復帰しました(^^*)100均大好きで特にSeriaがお気に入りです。                        
by ぱーる
 
 
 
 ・ 高校生活満喫…
 ・ 無事に中学校…
 ・ お久しぶりで…
 ・ 地区委員選出…
 ・ 外出禁止期間…
 
 2023年 09月 
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
 
 ・ 2023年11月(0)
 ・ 2023年10月(0)
 ●2023年09月(0)
 ・ 2023年08月(0)
 ・ 2023年07月(0)
 
 ・ 文武両道
 ・ ピジョン・インフォ・ブログ事務局
 ・ 暴れん坊やとママ
 ・ ☆エトワール☆
 ・ +:゚・*なちゅ☆らいふ*・゚:+
 ・ 元気いっぱいの果林ちゃんデチュ!v(。・・。)イエッ♪
 ・ 坊主四重奏(始終騒?)
 ・ (ぴぃぴぃたん+いぷいぷたん)×2 with サタデーナイトフィーバー☆彡
 
 ・ 小学校(141)
 ・ 日記(9)
 ・ おもちゃ・知育玩具(9)
 ・ ひとりでできた(9)
 ・ 祖父・祖母・親戚(2)
 ・ パパ・父親(104)
 ・ 絵本(9)
 ・ ママ・母親(225)
 ・ 保育園・幼稚園(205)
 ・ 子どもの成長(114)
 ・ 手作り(66)
 ・ 幼児食(9)
 ・ 家族(25)
 ・ 生活(171)
 ・ 料理・おべんとう(119)
 ・ 病気・ケガ(141)
 ・ 離乳食(1)
 ・ イベント(79)
 ・ キッズファッション(37)
 ・ キッズ(284)
 ・ しつけ・教育(260)
 ・ お出かけ(256)
 ・ 子どもの遊び(57)
 ・ 育児アイテム(10)
 ・ 育児(21)
 ・ 出産・赤ちゃん誕生(6)
 ・ 妊婦・マタニティ(1)
 ・ 妊娠(2)
 ・ その他(1,093)
前の10件  
遅ればせながら…
  | 生活 | 2018-01-14 16:26 |

明けましておめでとうございます。

1月も半ばだと言うのに、明けましておめでとうございますって(。-∀-)

…というより、すっかりご無沙汰してます。


ご無沙汰してる間にゆぅ坊も今年の4月で中学3年生。
いよいよ受験生になります。
ここでブログを始めた頃から体のデカイ子でしたが、中学生になってもやっぱりデカく、身長は175㎝を超えました(・∀・*)
私を抜いたのはもちろんの事、ついに父と変わらぬ位になりました。

中学校入学の際に制服を大きめに作ったのですが、気のせいか中学2年の現在でピッタリ(;・∀・)
卒業式を迎える頃にはどうなっているんだろうか…そんな不安がよぎる今日この頃です。

そんなゆぅ坊、ただ今絶賛インフルエンザ罹患中。
冬休みが明けて登校してから、喉が痛いと訴えていたので、私も仕事を休んで病院に連れていきました。

先生に症状を伝えたら

『時期が時期だから、念のためインフルエンザの検査をしましょう』

と言われ、検査をしたら見事にヒットしてしまった((((;゜Д゜)))

インフルエンザB型罹患Σ(T▽T;)

仙台に来た小学1年生の時以来、実に7年ぶり!!
今回は予防接種のタイミングを逃してワクチン不足で受けられなかったから気をつけていたんだけど、やはりダメでした( ;∀;)

今回、久々に罹って驚いたんですが、今ってタミフルとかリレンザとか処方しないんですね。
希望すれば出してくれるみたいですけど、今回はイナビルとかいう市販の目薬位の大きさの容器に入った薬を2本、病院で吸入してあとは風邪薬を5日間飲みきるだけ。

今回、熱が出なくて喉の痛みだけだからまさかインフルエンザに罹患するとは思っていなかったけど、まさに今回のインフルエンザの症状が、熱が出なくて喉の痛みだけ。

病院の先生からは、明後日の火曜日まで自宅で安静にして、その後2日間様子を見て熱が出たりなどがなければ学校に行って良いと言われて来たので、金曜から学校に行けるよう、静かに過ごします(。-∀-)

頑張れ息子、頑張れ自分(笑)



by ぱーる | 
夏休みも半分終了(*´∀`)
  | 生活 | 2016-08-09 10:15 |

中学生になって初めての夏休みが7月22日から始まってるゆぅさんですが、
何とか半分を消化しました(*´∀`)

いやぁ~、中学生の夏休みって、めっちゃハードだよね(;゜∀゜)
土日も休まず部活なんですもの。
それも8:30~15:30までビッチリ7時間。
パートで毎日7時間働いたら、相当稼げるよなとかつい考えてしまった(笑)
でも、2日ほど先生の都合その他諸々で急きょ部活が休みになったりしたんですよ。
最初から決まっていた休みは、8月12日から16日までの5日間だけ。
女子ソフトテニス部なんて緩いわよ~。
毎日午前中で終わりですもの(  ̄▽ ̄)
たまに午後から部活の時もあるみたいだけど、顧問が違うと違うもんだね。

毎日部活があるお陰で、朝は早く起きなければならないので、規則正しい生活にはなってます。
大会や遠征での練習の時は移動時間も加わるので、なおさら早起きしなきゃならないし。
お昼も今までなら毎日何にするか迷いに迷っていたけれど、毎日弁当屋のように弁当を仕込んで持たせるようになったから、自分の分だけ適当に用意すれば良くなって何にするか迷わなくなった分、楽になりました(^w^)
楽になったけれど、おとんが休みの時のお昼で迷うからあまり変わらないか(;・∀・)

§最近のお弁当§



大会の時などはおにぎりを持たせてます。
ただ、食べる時間が少ないらしいので、空いた時間に栄養補給が出来るように、カロリー○イトやウィ○ーなどの補助食をお弁当と一緒に持たせるようにしています。




ただお弁当を作るのもつまらないので、丸っこいソーセージを入れる時はベイマックスにしてみたり、ふりかけも花やお魚のチップが入ったものを使ったり、遊び心を取り入れてます。それを我が息子がわかっているかどうかはわかりません(  ̄▽ ̄)

とりあえず、あと2日部活に行けば部活が休みになるから、弁当作りもがんばっぺ(笑)

ちなみに中学校生活初の夏休みがこんな感じなので、今年の我が家はどこにも旅行に行けてません(*ノ▽ノ)
もちろん、舞浜にも出没してません(笑)
同じ町内会のママから

『子供が中学生になると、家族で旅行に行けなくなる』

と聞いていましたが、どうやら身をもって実証しちゃったようです。



by ぱーる | 
夏休みの様子  その1
  | 生活 | 2015-08-13 11:03 |

早いもので夏休みに入って3週間が経とうとしてます。
私も夏休み突入と共にやってきた『ラジオ体操週間』が終わった途端、
燃え尽き症候群ではないけど早起きしなければならない緊張感から
解放されてゆる~くなってました逃げる

でも、何だかんだで結構フル稼働してました。
ラジオ体操週間の翌週は舞浜合宿(TDSツアー)があったので丸顔

今回は仙台から車で行くのは2回目で、せっかく常磐道が全線開通したんだから
常磐道で行ってみようという、ゆぅ坊の提案で夜中に出発して
常磐道で向かったのですが、キツかった丸顔
運転自体はどうでもいいんですが、山元⇔四ツ倉間はPAが極端に少ないんです。
まぁ、原発が近いのもあるので仕方がないのは承知の上ですが
それ以前に灯りが極端に少ないので、緊急事態が発生した時は
ちょっと大変かな…というのが実際に走ってみた感想。
夜中に移動するなら東北道経由で郡山ジャンクションから常磐道に入った方が
安全・安心・快適だと改めて実感しました。
常磐道は日中走る分には良いかも知れません。いろいろ制約はありますが。

2年ぶりの舞浜合宿でしたが、めちゃくちゃ蒸し暑かった丸顔2
仙台も蒸し暑いんですが、仙台の蒸し暑さより強烈でした。
そんな中、インパしてすぐに≪トイストーリー・マニア≫へ。
夜中に仙台を出てきた理由の一つに、朝一番でインパして
≪トイストーリー・マニア≫のファストパスを取るという課題があったので
母は意地と執念で運転を頑張りました。
そして、行列に長時間並ぶ根気がない我が家の男共をよそに、
長時間の運転の後に長蛇の列に並んだのであります丸顔2





2年前に並んだ時はスタンバイで270分待ち。

2年経った今回は、スタンバイで180分待ちでした。

朝一番でファストパスを取る為に並んで、無事にゲット出来たのですが
朝一番で並んで取れた時間が18:00~19:00
まぁ、かなりの人が並んでいたのでそれもありっちゃあり。
ファストパスを無事ゲットした後に≪タートルトーク≫にもスムーズに入れたので
個人的には大満足でした。
※この日、夕方にもタートルトークに行きまして、2度目も15分待ちで行けました丸顔2

おとんお気に入りの≪インディージョーンズ・アドベンチャー≫も
ファストパスを取る事が出来たし、今回の舞浜合宿は効率よく回れました。

ただ、めちゃくちゃ暑くてね…
うちのゆぅ坊もしんどそうだったので、所々で休息を入れて
水分補給させてゆっくり回りました。
水筒も学校に持っていく1.0Lのものに、麦茶を入れて持って行ったのですが
あっという間に空っぽになりましたカエル
ホントはこういう時は、アクエリなどのスポーツ飲料の方が良いんですけどね、
あまり好きではないようで、飲もうとしないんです(^^ゞ
チビッ子の時からほとんど麦茶だったからね…息子よ、申し訳ない







今回もいつも同様に浦安病院の診察券をお守り代わりに持って行きましたが
使う事もなく、無事に合宿を終える事が出来ました。



by ぱーる | 
ついに夏休み突入
  | 生活 | 2015-07-19 01:18 |

ついにゆぅさん、小学校最後の夏休みに突入しました。

今日から38日間のロングバケーションです。

今年は月末に、2年ぶりのTDSに行ってきます。
いつも2デーパスポートなんですが、今回は予定がパツパツで帰ってきてすぐ、
土曜日に子供会行事を控えていて、その為に土曜日のスイミングを
金曜日に振り替える為,、1デーパスでシーだけに行く事に。

その為なのか、ゆぅさん、昨日から宿題を消化し始めています。
昨日は漢字の宿題を10ページ以上に対し14ページやって、
算プリ10枚のうち半分の5枚を消化。

今日は午後からスイミングの為午前中に算プリの残り5枚を消化し、答え合わせ。

どうしたんでしょう!?

2年ぶりのTDSにココロ踊ってるみたいです。
だから宿題も頑張れるようです。
今年もお守りとして、順天堂浦安病院の診察券は、
保険証と一緒に持っていく予定です(笑)
※何があったか気になる方は、2009年7月あたりの記事を引っ張り出してみてください。



by ぱーる | 
臨時休校だったので。
  | 生活 | 2014-10-06 17:58 |

台風18号の影響で市内の公立小中学校は臨時休校だったので
我が家はず―――っと家に隠ってました(^^)

もう、雨はゴォーゴォー、風もビュービュー、雷もゴロゴロで
出掛けるなんてとんでもない。
幸い、この悪天候を見込んで火曜、水曜まで間に合う位の
買い出しを済ませておいたので、出掛ける必要もなかったのであります。

ゆぅ坊は平日の宿題セットをいつも通り済ませ、
悠々とパソコンで電車&新幹線やドラえもんの動画を見たり、
一緒にゲームをして静かに過ごしました。

夕御飯の準備をし始めたら、

『今日はオレ様特製のシチューを作ってやる』

と、ジャイアンがジャイアンシチューを作るかの如く現れて
ピーラーでジャガイモの皮を剥いて、それだけじゃ足りず、
キャベツまで切ってくれました。

こちらは包丁で指を切ったり、ピーラーでジャガイモの皮を剥きながら
自分の手首の皮も剥くんじゃないかと、見ていてハラハラしましたが、
思いの外キレイに剥いてくれました(*^^*)

キャベツは保育園の時にチャボ当番で何度も切っていたので
しっかり覚えてるんですね〜

結構興味があるみたいだし、見てると楽しそうなので、
このまま料理男子にしてみようかしら???
そんな事を考えてしまいました(笑)

今週学校に行けば秋休み突入。
頑張れ〜\(*⌒0⌒)b♪



by ぱーる | 
日曜は大家さんと…
  | 生活 | 2014-09-11 13:47 |

この前の日曜日、午後からゆぅ坊と駐車場と通路スペースの草むしりをしました。

あまりボーボーだと蚊が増えるので。

もちろん、自分ん家の駐車&通路スペースだけです(笑)

砂利の通路はだいぶ前に除草剤を捲いたので、いい具合に枯れて草もスムーズに抜けた

でも、ウチの駐車スペースわきの植え込みがジャングル状態
おかげでゆぅ坊は車に乗りにくいとボヤッキーになってました。

植え込みだけとりあえず草を刈ったら終わろうと思ったら、大家さんがのこぎりと
剪定バサミをもって登場。帰りにくくなったのでそのまま続行

結局、私は大家さんの指示のもと、木の枝をのこぎりで切ってました丸顔

ウチの大家さん、84歳とご高齢で、肺気腫を患っていた事もあり
あまり無理は出来ないんですよ。
なので、私が出来る事はお手伝い。
あとは私達も大家さんも自分のペースで作業

ゆぅ坊に至っては植え込みの草むしりでダンゴムシを発見し、テンション

『ダンゴムシを傷つけないでね』

と優しく地均ししてました。
ウチのゆぅ坊、小学5年生ですがまだまだダンゴムシ大好きだいすきトリプルハートのようです。

私は私で、植え込みの囲いで使っているブロックが1個、震災で壊れて外れた状態で
放置してあったので、草刈りして地均しついでに元の位置に填め込んで修復完了

結局、何だかんだで2~3時間外で土と戯れていました。

おかげでだいぶスッキリしました。

大家さんからは、春先、草が出てくる前に粒の除草剤を捲くと良いと教えてもらったので
来年、早速やってみます。



by ぱーる | 
夏休みもいよいよ終わりです。
  | 生活 | 2014-08-24 00:27 |

日付が替わり…
夏休みも今日で怒濤の37連休が終わります。

長かった(;゜∀゜)

今年は曜日の並びが良いのか悪いのか、
海の日が絡む三連休が頭にドーンと
あったのでその分長かったようです(^^;)))

夏休み後半も、あっちこっち行きました。
12日(火)は、お墓参りを兼ねておとん実家へ。
私の実家の墓参りの後、おとん実家で
おとんと合流。
その後私は義母のお買い物のお付き合い。
いつもなら姪っ子がいて、姪っ子と買い物に行くのですが、
まだお盆休みに入っていなかった為、一緒にお昼の買い出しへ。

15日(金)は、那須塩原の親戚の家へ。
今年の2月に従兄が亡くなって新盆を
迎えたので、お線香をあげに。
従兄の家に近いインターというのが
黒磯板室なんですが、降りてすぐの場所に
アウトレットがある為、大渋滞。
しかも上下線とも(;・∀・)

渋滞にも驚きましたが、ガソリンの値段の
高さにも驚きました。
リッター174円って…(/--)/
まぁ、スタッフ給油だから仕方ないとして
軽い気持ちで満タンには出来ないと
思っちゃいました(^^;)))

那須の親戚の家に行ってきた後は
IKEAに行ったり科学館に行ったりと
わりと普通に過ごしました。
IKEAは9月に福島から友達が遊びに来るので
その時の為の下見です(~▽~@)♪♪♪
50円ソフト、食べてきました。
50円の割に濃厚で美味しかったです。
当然、50円だから量は少ないです。
小さい子にはちょうど良い量だと思います。

今回、タッパーとカトラリーセットを
買ってきました。
ホントは他にも欲しいものがありましたが、
次回の為に買わずに帰ってきました。

科学館は、初めて行きましたが
(ゆぅ坊は毎年行ってます)
スケールの大きさにどこから行けば良いのか
わからず、しばし彷徨ってました(笑)
でも、少し勝手がわかってきたので
機会があればまた行きたいです。

今年の夏休みはゆぅ坊もいつもの夏休みより
学校のプールに行きました。
今まで数えるほどしか行かなかったのに、
今年はよほど暑かったんでしょうね。
開放日に行かなかったのは松島に行った時と
一回目の割り当て時間の日で、曇ってた時だけ。

おかげで例年より日焼けしてます(;゜∀゜)
私も今年は楽天戦で日焼けしましたが、
それ以上の焼け具合(笑)
まぁ、子供らしくて良いですけどね。

月曜から学校。
1週間、キツイだろうな(  ̄▽ ̄)



by ぱーる | 
今朝…
  | 生活 | 2014-01-20 12:50 |

うちのゆぅ坊、朝いつも学校に行く時、普通なら

『行ってきま~す丸顔2

と言って学校へ向かうのですが、今朝は

『ちょっと行ってくっから

と軽快に家を出て学校に向かいました丸顔
私はそんな息子に向かって

『散歩か!!』とツッコミそうになりました汗



by ぱーる | 
今年の夏休み
  | 生活 | 2014-01-18 22:59 |

2014年もまだ18日しか経ってませんが、我が家では早くも夏休みの予定の話で盛り上がってます。

盛り上がっているのは私とゆぅ坊だけなんですけどね丸顔

取りあえず、今年は毎年恒例のディズニーツアーは無し
今年はおとんのオデ吉が通算6回目のお車検があり、今回は、というか今回もいくらかかるか全く読めない状況なのと
去年は30周年ハピネスイヤーって事で、夏休みと冬休みの2回行っちゃったからその分今年は行かないで
その代わりに、来年はゆぅ坊の小学校生活最後の年に当たるのでその記念に2泊で行こうか…と
勝手に計画を立てるつもりでいます。実際に行く行かないは別の問題で、計画を立てるだけは自由なので丸顔

今年の夏休みは、工場見学ツアーに徹しようという話が私とゆぅ坊の間で出ておりまして
特にゆぅ坊、かなり乗り気です丸顔
なぜならば…利府の新幹線車両センター新幹線の工場見学も予定に入れているからにっこり
予約を入れれば工場内の見学が出来るそうで、いつも展示室の見学だけで終わっていたのもあって気合が入ってます。

あとはおとんが夏休みで帰省してればそれに合わせてビールビール工場見学とかも考えています。
ビール工場はビールの試飲も出来るし、他も工場によってはお土産が貰える事もあるみたいだし、面白そう線画
趣味好みで工場が決まりそうですが、そこはあくまでも社会科の勉強の一環と言う事で笑
今から少しずつ、工場見学の本を使っていろいろ探してみたいと思います。



by ぱーる | 
祝☆3周年
  | 生活 | 2013-10-25 09:42 |

今日、10/25で我が家が仙台に移住して丸3年となりました家

いつも思い出すのは、引っ越し当日の朝の事。
朝9時頃に業者さんが来て、作業を開始しようとしたと同時におとんが

『めまいがする』

『右足に力が入らない』

などと言い出したのでソファーに横にならせ、そのうち言葉が思うように
出ない状況になり…

私の父が健在だった頃、突然発した症状と同じだったのを思い出したんです。
※その時は直径2センチ位の血栓が見つかりました。ただ、当時の主治医の先生には
『血栓が出来た場所がクモ膜下出血で破裂しやすい場所なのと年齢的にも場所的にも
手術が難しいので、破裂した時は覚悟して下さい』
と言われた事がありました。



そんな事を経験していたのでもしや脳血栓でも出来たか?と思い、業者さんに事情を話してゆぅ坊を連れて病院へ。
病院ですぐにCTを撮ってもらったら、脳梗塞の診断が出て即入院。
病室の空きが確認出来るまでの間、処置室ですぐに点滴が開始されました。
そんなおとんの姿が1年生だったゆぅ坊にはショックだったみたいで、待ってる間ずっと泣いてたな。
自家用車も2台持って行く予定だったので、私の実家の兄に事情を話して急遽仙台まで
車を運ぶのを手伝ってもらいました。

主治医の先生からは、もしかすると右足の麻痺と言語障害の後遺症が残るかも知れないと
言われ、これからの生活をどうするよ?など色々考えながら主治医の先生と
おとんの病室に戻ったら…

元気になってた丸顔

診察後、すぐに点滴を開始したのですが発症後3時間ちょっと経過していたものの、
症状が軽かった為点滴の薬が効いたようです。

右足も普通に動き、言葉も普通に発していたので、先生も私もビックリ!!
そこから仙台と福島を往復する生活が2週間ほど続きました。
朝一、ゆぅ坊を学校に送り出したと同時に家を出て高速で福島の病院に行き、
ゆぅ坊が帰宅する時間に間に合うように帰る…まるで伝書鳩でした(笑)

そんなこんなあってウチのおとん、この時やっと禁煙を決意したのであります。
それはなぜか?
退院する時に、仙台の病院で診察を受ける為に紹介状を書いてもらったんですが、
その時わざとおとんの前で先生に今後やってはいけない事を聞いたんです驚き

そしたら先生、間髪入れる事無く


禁煙ですね。




タバコはすぐに止めましょう。




2回目なったら大変ですよ。



と、抜群かつ最高の殺し文句を並べて下さったおかげでやっと決意出来たようです。
まぁ、ここまで言われなくてもこういう状況にまでなったら普通はタバコ止めようって思うよね。
それでなくても命拾いしたんだからさ

禁煙も3年、ちゃんと続いてます。
ただ、禁煙したら育ちましたね。去年まで育ち盛りでした丸顔
でも今年の2月に郡山に転勤になったと同時に単身赴任となり、生活自体もだいぶ改善され、
体重も7キロ位落ちたようです。

仙台にいた時はお店も人員不足で、毎日朝は8時に出かけ、夜は深夜23時とか
当たり前だったのが今のお店は人員も前のお店の3倍で、帰宅時間も余程の事がなければ19時には家に帰り、
その日のうちに就寝
食べる量も少なくなったようです。おまけにお店自体が広いので行動範囲もそれなりに
大きくなったようです。
私も今のお店に行った事がありますが、確かに歩くよりも自転車で売り場をまわった方が早いんじゃないかという位、
売り場が広いお店ではあります丸顔

ゆぅ坊も転校前は

『転校しない!!』

『学童も辞めない!!新幹線で学童に通う!!』


と泣いて訴えていましたが、今ではホントにウソのようですよ。
今でも福島を大切に思う気持ちはあるようですが、基本は

電車新幹線鉄だから新幹線電車

仙台って福島と違っていろんな新幹線や電車が見られるから、彼なりにドップリと
ハマったみたいです。
唯一残念なのはつばさやまびこの連結が見られない事でしょうか。
あれだけは福島駅でしか見られないので仕方ありません。
現に見られた頃、彼は見には行くものの大きな音が怖くて、連結の様子を目の前で見る事が
全然出来なかったという残念な記憶しかないのです。

思い出すとどうにもこうにも止まりませんが、心穏やかにこの日を迎えられた事に感謝クマ



by ぱーる | 
前の10件  
おすすめ記事
利用規約 |  ブログの開設 |  個人情報の取り扱いについて |  ピジョンインフォについて |  妊娠・出産・育児情報サイト ピジョンインフォ
問い合わせ |  ピジョン株式会社
Copyright(c) PIGEON Corporation All Rights Reserved.