妊娠・出産・育児まかせなサイト ピジョンインフォ

ビバ!ダラダラ日記。
blog.pigeon.info/vivadara/

のんきでマイペースな家族のだらだらっぷりをつづります。
ようこそ、ゲストさん  | Pigeon.info BLOG TOP | ログイン
お気に入り画像
ご訪問ありがとうございます☆
のんびりするのが大好きな一家です。
最近は更新率ダウンな上に会員様限定記事多めですが、ひっそりまったりやってます。
よろしくお願いします(*´∀`)
by vivadara
 
 
 
 ・ 悲報…そして…
 ・ 60周年。
 ・ ☆祝1000万PV☆…
 ・ お米。
 ・ カフェ。
 
 2023年 09月 
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
 
 ・ 2023年11月(0)
 ・ 2023年10月(0)
 ●2023年09月(3)
 ・ 2023年08月(8)
 ・ 2023年07月(1)
 
 ・ 深呼吸してリラックス
 ・ ★自閉症・ダウン症・のんびりチビ様方の成長期★
 ・ ちび草子
 ・ ゆず
 ・ コブタ日記
 ・ まひぱ~とはるぱ~とおかあぱ~
 ・ *いちとしゅう*
 ・ うきうき日記
 ・ ・:*:・たっくんともくんの一日・:*:・
 ・ 一姫二太郎三なすび+1(たすいち)
 ・ happyになりまっし♪♪
 ・ ☆あやちゃんのあしあと☆
 ・ 媛さんと共に成長☆わたしの実りある時間
 ・ ★星★
 ・ ☆けいぴぃのお部屋☆
 ・ 下手の横好き ~年子姉妹とぐうたら母の日記~
 ・ ~上を向いて歩こう~
 ・ ほわいとたいがーのほわほわタイム♪2
 ・ 3姉妹母さんのいろいろ日記
 ・ ツブヤキ日記
 ・ ☆ふぁみりぃ☆
 ・ Machako world
 
 ・ 小学校(77)
 ・ 日記(1)
 ・ 子どもの写真(7)
 ・ おもちゃ・知育玩具(15)
 ・ ひとりでできた(3)
 ・ パパ・父親(29)
 ・ ママ・母親(196)
 ・ 保育園・幼稚園(178)
 ・ 子どもの成長(179)
 ・ 手作り(39)
 ・ 家族(40)
 ・ 生活(168)
 ・ 料理・おべんとう(25)
 ・ 病気・ケガ(105)
 ・ 離乳食(2)
 ・ イベント(105)
 ・ キッズファッション(90)
 ・ キッズ(123)
 ・ しつけ・教育(20)
 ・ お出かけ(147)
 ・ 子どもの遊び(103)
 ・ 育児アイテム(11)
 ・ 育児(7)
 ・ 出産・赤ちゃん誕生(1)
 ・ 妊娠(1)
 ・ その他(912)
前の10件   次の10件  
祝8周年♪
  | 家族 | 2012-10-31 22:47 |

今日は、8回目の結婚記念日だハート

う~ん、こうやって振り返ると早いものだ。
どうりで私たちも老けるし、はっぱさんもでかくなるわけだ。

しかし毎回、覚えていたり覚えていなかったりの旦那なので、ここ数年は、まずこの日自体を覚えているかどうかでドキドキする日となってしまっている。
一応ハロウィンとかぶってるし、覚えやすい日ではあるんだけどな~。

朝は、特にいつも通り。
私もバタバタしていたし、特に何も考えず。

そして、ついさっき旦那帰宅。
早速所持品をじろじろ眺めてみたが(ヲイヲイ)…手土産らしきものはまったくなし。
こりゃ忘れやがったな!と思いつつも、まあ、今日が終わるまではまだ1時間以上あるし…と思い直し、様子見していると…。
月末ゆえに勤務が遅くなるため、お店に立ち寄れないのでちょっと待っててね、と言われた。
で、食べたいもの(多分スイーツ系?)があったらリクエストしてもいいよ~とのことだった。

とりあえず忘れていなかったことにはホッとした。
でも食べたいものか~、どうしようかな~。
最近行ってないケーキ屋さんのケーキでも頼んでみよっかな~(☆∀☆)

ここ最近は、何だかんだいって、旦那にも色々と負担をかけていると思う。
もっとやってくれればいいのに~とか、電気つけっぱなしでうたたねするな!とか言ってしまうこともしばしばだけど(でも光熱費の節約はして欲しいんで…)、手抜き家事でも文句を言わず、はっぱさんの相手もしてくれて、旗当番なども頑張ってくれているのは本当に感謝感謝だ。
これからはまた色々あるんだろうけど、家族で楽しく過ごしていけるといいな。



by vivadara | 
明日から。
  | 家族 | 2012-04-01 23:56 |

我が家も、新生活が始まる。

はっぱさんは学童開始。
この週末のうちに、準備品も揃えておいた。
準備品と言っても、せいぜいバッグ(手提)、主食(これは明朝準備)、着替え袋、ボックスティッシュ、雑巾くらいで、学校に比べれば可愛いもんなのだが。
そして休校日の学童は、好きなおもちゃ持込OKなのだが、学童にも本やある程度の遊具や玩具はあるし、とりあえず明日は様子見で持ち込まないことにした。
後は、本人が楽しんでくれればいいなあ。

そして私も、小学生の親としての生活開始だ。
まあ、こっちも入学するまではまだそんなに変化はないと思うけど。
あ、医療費有料なのが痛いよなあ…。
自治体HPによると、無料化の検討すら考えていないそうだけど…ホントどうにかして欲しいわ。

後は、勤務の方も新体制となる。
毎年のことながら…緊張しますなあ(;´Д`)
無理せず頑張れ私!

あ、旦那は…特に人事異動もなく、大きな変化はないみたいだけど…明日は入社式準備のため、6時には家を出るそうで。
お疲れ様です…こっちも無理せず頑張れ!

どうか今年度も…元気で楽しく過ごせますように☆



by vivadara | 
祝7周年ですが
  | 家族 | 2011-11-01 22:30 |

実は、昨日は7回目の結婚記念日だった (・∀・)人(・∀・)

…が。
朝、旦那がそのことについて口にする気配はまったくなく。
夜の帰宅後も、それについては何も言わず、さっさとジョギングに行ってしまう始末。
で、私はというと、先週くらいから微妙な頭痛が続いていて、昨晩はそれにプラスして結構なだるさもきており、旦那が走りに行っている間に待ちきれなくて寝てしまった…(´-ω-`)

んで、今朝。
本当はそのまま思い出すまで待ってみようかとも思ったのだが、結局待ちきれず、旦那に向かってぶーたれてみたヽ(`Д´)ノ
また忘れただろ~!(以前も1回忘れたことあり)…みたいな感じで。

すると、本当かどうかは別として、「いや、覚えてたよ~」というのん気な回答。
でも月末で勤務が忙しくて何も買ってないから、言わなかっただけなんだとか。
いや、事情は分かってるし、手ぶらでも当日に何か言おうよ旦那…(;´Д`)

そして、今日も勤務が忙しかったようで、何も買わずに帰宅した旦那。
さあ、その後なにか買ってくることは…あるのか?
今月は、私の誕生日もあるぞ?
いつもお金ないないとぼやいているのに出費だらけだぞ?
買ってこれるのか?乞うご期待!



by vivadara | 
物を大切に…?
  | 家族 | 2011-02-09 17:42 |

ちょっと前に旦那実家から、また新しい子供用雑誌をいただいた。
で、また例のごとく大人は面倒な紙工作のおもちゃの付録があり、今度は旦那が頑張って作り上げた。
で、またまた例のごとく、ものの数日で破壊したはっぱさん。
ゴミ箱に入れておいたら、今朝それを見た旦那がいきなり怒り出して、
「なんですぐ壊すんだ!物は大切にしないといけないんだぞ!」
と、朝の登園&出勤前からはっぱさんに説教していた。

私は、後ろの方でそれをボケッと見ていた。
「物を大切に」というのは私も再三言っていることなのだが、さすがに耐久力が著しく弱い雑誌の紙工作付録でそれは難しいだろ、と思っていたのだ。
だって、壊してしまったのもよく遊んだからだし。
旦那の実家からもらったものだから大切にしろってことなのか、はたまた自分が苦労して作ったからなのか…う~ん。

そして賛成できないもう一つの理由がありまして。
私、旦那に言ってもうた。

「そうはいってもさあ、あなただって物を無駄遣いしてるでしょうが。
 この前うたた寝して、

 一晩中ファンヒーターとリビングの電気をつけっぱなしにした

 のは誰だったっけ?」

――(゚Д゚; )→ グサッ!! (←旦那)

それでなくても疲れているくせに夜更かしして、べらぼうに光熱費を消費する旦那。
うたた寝するくらいなら早く寝てくれ!ヽ(`Д´)ノ

旦那はさすがにばつが悪かったのか、「う゛…」と黙り込んだが、まだ納得はいってないご様子。
そんな旦那を置いて、私とはっぱさんは登園&出勤したのであった。

あ~あ、それにしても、この紙工作どうしましょ。
あんなうだうだ言われたら、もうしばらく捨てられないじゃん。
それにしても、家族喧嘩の原因にまでなる紙工作。
作るのも大変だし、あれ、もうやめて、シールとか折り紙とかにして欲しいものである。

これは私の個人的意見ですが、紙工作付録が好きな方は本当にすみません…m( __ __ )m



by vivadara | 
☆祝6周年☆
  | 家族 | 2010-10-31 21:42 |

今日は、私たち夫婦の結婚記念日である。
旦那は一昨年、このことをすっかり忘れていたことがあるので、それ以来、今年は覚えているだろうか…とドキドキものだ。
しかし、今年は無事に覚えていてくれたようで、夕方仕事から帰宅したときには、プレゼントを渡してくれた。
以前はお花とケーキだったけど、ここ最近はプレゼントになった。
これはこれで実用的だし、嬉しいものだ。

そしてそれを見たはっぱさんが、

「ねえはっぱのは~?」ヽ(`Д´)ノ

うるさく言い出し…、旦那は、はっぱさんにもプレゼントの包みを渡していた。
「どうせこう言い出すだろう」と思い、用意してくれたんだとか。
はっぱさんはもう大喜び 。* ゚ + 。・゚・。・ヽ(*´∀`)ノ
よかったのう、はっぱ。

今年も無事に、この日を迎えることが出来た。
これからも末永くよろしくお願いいたしますm( __ __ )m

画像は、旦那からのプレゼント。
緑色のポーチは私用、リラックマのペンポーチとシャーペンと消しゴムははっぱさん用。

    ☆*・゚・*:.。.*.。.:*・☆*・゚・*:.。.*.。.:*・☆*・゚・*:.。.*.。.:*・☆*・゚・*:.。.*.。.:*・☆*・゚・*:.。.*.。.:*・☆

さてさて、今日は上記の通り、旦那は勤務だった為、日中はのんびりと過ごした。
その間に私は何とか書類を書き上げ、今は気分もスッキリ♪(*´Д`)スキーリ
はっぱさんは、塗り絵をしたり、チラシを服の形に切って服屋さんごっこをしたりして過ごした。
そして夕方旦那が帰宅した後は、Cコスで夕食を外食。
その後、本屋さんへ行き、私は家計簿と年賀状ソフトを購入し、旦那はDVDをレンタル。
年賀状ソフト、結婚してからはずっとリラックマのを使っていたんだけど、旦那が、
「いい加減別のでやってみたい」
と言い出し、私もなるほどそうだよなあと思い、今回は別の可愛い&お安いものをゲット。
作成するのは面倒だけど…、仕上がりが楽しみですなあ。

さあ、明日明後日勤務したら、また休みだ~。
旦那はお友達(Yッくんではない)と会うのでしばらくはまた二人の生活。何しようかな~。



by vivadara | 
米騒動…。
  | 家族 | 2010-06-06 19:22 |

愚痴記事です…(;つД`)

騒動ってほどのもんじゃない(あくまでも今は)なのだが、我が家は現在、米不足中である。
この調子だと、数日中には完全に米はなくなるだろう。

基本我が家の米は、旦那実家からいただいている。
旦那実家の本家(旦那実家と同じ町内にあるらしいのだが、挨拶はしなくていいとのことで、どんな方なのかは不明。お盆のお墓参りだけは行っている)が農家で、旦那実家がそこから調達してきたものを分けてくれているのだ。
で、米が少なくなってくると、旦那が随時もらってきてくれている。
ただ、私も頂き物なだけに、旦那には「もうお米ないわ」と言うだけで、「もらってきて~」とはダイレクトには言えない。
だけど、買ってくるとしても、はっぱさんもいる中でアパートの3階(エレベーターなし)まで米袋を運ぶのは辛いので、いただこうが買おうが、米の調達は旦那にお任せ、って感じである。
まあ旦那は、こう言うとほぼ100パーセント実家へ行くわけだが。

ところが(;´Д`)
ここ最近、旦那がどうにもルーズになり、一回言ったくらいでは米を調達してくれなくなってきた。
米不足が深刻化して私が怒り出すと、やっと重い腰をあげるのだ。
なので、ここのことろ私は、絶えず「お米が少ない…」と言うようになってきた。
それがますます、旦那に緊迫感を与えなくなってきているのだろう。

で、今回はかつてないくらい旦那のルーズさがひどいので、しびれをきらして私が買おうと思っていたその矢先(先月半ばくらい?)。
私自身が、体調的にどうにもこうにも米袋なんて持っていられない状況になってしまった。
なるべく夕食を麺類にしたりして減らさないようにしているものの、はっぱさんが週4回は保育園に主食を持っていかなければいけない状況なので、どうしてもお米は減っていく。
そして、ついに深刻な状態になってきた、というわけだ。

今日から数日は、旦那の仕事が忙しく、どうせ無理だろう。
米がなくなっても数日は何とか別の食事でもつけど(はっぱさんの主食は食パンにして…)、いい加減きつい。
てか旦那…「あいつ今回も大丈夫だろ」って感じで、絶対私の体力を過信しているに違いない…。

私が怒り出して、またしても米騒動に発展しそうな予感がするなあ…ヽ(`Д´)ノ


【追記 20:10】
今日は帰宅が早かったから、「20キロほど買ってこい!」と強めに言っちゃいましたわ…。
旦那は意地でも自分の実家でもらってくる派(私はもうどっちでもいい。毎回いただくのも気を遣うしさ…)なので、実家へ行っちゃいました。
はあ、まったくもう。私が元気ならともかく、こんな時期くらいは気を遣って欲しいもんだわ…。



by vivadara | 
お食事へ。
  | 家族 | 2009-11-01 21:55 |

今日は、午後から大雨が降ってきた。
そんな中、我が家は一家で買い物へ。
ホームセンターと100均、本屋さんと家電屋さんへ行ってきた。
ホームセンターと100均と家電屋さんは旦那が行きたかったようで、何か色々と買い物していた。
んで、本屋さんでは、旦那はCDやDVDをレンタル、私は年賀状用のCD-ROMと来年の家計簿、さらに靴下が3足で500円だったのでお買い上げ。

そうこうしているうちに夜になったので、予約していた某レストランへ夕食を食べに行った。
私と旦那は結婚記念日特別コースを、はっぱさんはお子様プレートを注文。
このお店に行ったのはおよそ1年ぶりだった(我が家にはお高いので頻繁にはいけない)けど、久々のお味はとっても美味しかった~(・∀・)
はっぱさんも、去年はほとんど残していたけど、今年はほぼ完食で、更に私たちの料理までばっちり食べていたくらいだった。
しかも自分でパンにマーガリンを塗ったりして、1年前より成長したな~と感じたのであった。

楽しい時間もあっという間に過ぎ、帰宅してからはひたすら買ったものや洗濯物のお片づけ。
でも明日仕事をしたら明後日はまたお休みだし、頑張るぞ~。


画像は、旦那の服を勝手に着ているはっぱさん。



by vivadara | 
祝5周年☆
  | 家族 | 2009-11-01 10:05 |

もう昨日の話となってしまったが…昨日は、我が夫婦の、5回目の結婚記念日だった。
5周年ともなると、なんだか節目って感じがするなあ…(・∀・)人(・∀・)
職場では仲良しっぽいイメージらしいが、実際は喧嘩もするし、まず趣味が違いすぎるし、足並みがそろっているのかどうかも怪しいマイペース夫婦である。
多分これからも、そんな感じなんだろうなあ。
まあこれからも、元気で仲良くやっていければいいなと思う。

さてさて。
去年の4周年では、この日をまったく忘れていた旦那だが、今年はどうだろう。
この1年、喧嘩するたびに「結婚記念日も忘れて…」が口癖の私に、旦那もいい加減これはまずいと思ったのだろう。
実は今年は、旦那は数日前(覚えていたとき?)から手を打っていて、
「当日はお互い仕事だし、日曜日にでも外食に行ってくるか?」
と提案してきたのだ。
というわけで、今日は某料理店で食事してくることに。
お値段は…我が家の家計にとっては少々痛いが…まあ頑張るか。
せっかくだし、今日は夕方までお腹をすかせておかないと!(貧乏性?)

で、当日はどうしたかというと、私も旦那も仕事だったので、何もしていない。
しかもヨッくんが夜(はっぱ就寝後)に遊びに来て、旦那とお菓子パーティーしていたし。
「またカラオケにでも行こうぜ~」のお約束、楽しみにしていますよ~( ̄ー ̄)ニヤリ
あ、そうそう、はっぱに本でも買ってあげてって、図書カードまでいただいたんだった。
相変わらずはっぱには甘いですなあ(あ、でも半月前誕生日だったからかな?)
ありがとうございます~!(´▽`)

そんなわけで、今日も楽しみな私なのであった(●^-^●)



by vivadara | 
誕生日だけど
  | 家族 | 2009-09-21 23:18 |

連休3日目。ああもう半分過ぎようとしているだなんて…(ノД`)シクシク まあそれは置いといて。
今日は旦那の職場の運動会があり、旦那は早朝から市外の運動場へ。
私はいったん起きておにぎりを作ったけど、その後は昨日の公園の疲れもあり、二度寝突入。
結局のんびりと9時半くらいに起きたのだった。
はっぱさんはというと、8時半には起きていたようで、午前中は教育テレビ三昧だった。
本当は長時間テレビは見せたくないのだが、まあ普段ほとんど見せていないし、たまにはいいかと思い、今日は注意せず、家事をすることにした。
その後のんびりと過ごしているうちに夕方になり、旦那帰宅。
運動会の記念品を色々持って帰ってきたが…アルコールにマスク、ハンドソープなど、今年は衛生品がほとんどだった。
今新型インフルが流行っているからだろうけど、ありがたいけどなんか怖い…。

そして実は、今日は旦那の誕生日。
ケーキを買いに行ったのだが、主役があれこれとこだわりだし、1軒目のお店は拒否され、2件目でなんとか決定。
1軒目のお店、職場や実家など、いろいろなところで美味しいとうわさのお店だったのに、ぼろくそに言われて軽くショック…(本当は自分が食べてみたかっただけだが)。
あとはピザの出前を取り(これも主役の希望)みんなで食べたのだが、かなりお腹いっぱいになってしまい、結局ケーキが食べられなくなるという困った事態に(ノ∀`)アチャー 
明日にでも食べるか…。
ちなみにプレゼントはもう渡し済み。今年は私が知らんような洋楽のヘビメタのDVDだった。

まあとにかく色々あったけど、お誕生日おめでとさん。



by vivadara | 
前の10件   次の10件  
おすすめ記事
利用規約 |  ブログの開設 |  個人情報の取り扱いについて |  ピジョンインフォについて |  妊娠・出産・育児情報サイト ピジョンインフォ
問い合わせ |  ピジョン株式会社
Copyright(c) PIGEON Corporation All Rights Reserved.