時々やってくる、趣味に基づく自分語りの時間が来ましたYO
4年前から、とあるブラウザゲーム(RPG)を楽しんでいた
プレイしようと思ったきっかけはネット広告で、キャラの見た目が好みだったのでサービス開始時くらいに試しにやってみたら、世界観や設定、ストーリーも結構好みで、そのまま続けてきた。
当時はPCのみでプレイ可能だったのと画面が大きくて見やすいという理由で未だにPCを使い続けているが、その後スマホでのサービスも行われていた。
…そのゲームが、後数か月でサービス終了すると、今日のメンテナンスの後に発表された
いや、以前から、何だか雲行きが怪しいなとは思っていたんだよなあ
私みたいな無課金でもランキングがだんだん上位に行ったりとかしていて、明らかに出入りするユーザーが減ったなと。
ゲームサイトの掲示板でも、もうサ終近いんじゃ?とよく囁かれていたし。
でも何だかんだで続いていたし、今年いっぱいのロードマップもある程度発表されていたし、それまでは持つだろうと思っていた。
それでもいきなり終了するということは、相当な何かがあったのだろうか。
(正直、製作側の事情ってよく分からないけど)
まあでも、今までも私がやってきていたゲームはちょこちょこサービス終了になっていたし、飽きられたり人気がなくなったりした場合はもう仕方ないかという思いもある。
…きちんと後始末をした場合に限っては。
ついさっき、運営がユーチューブライブでサービス終了について説明されたそうだ
私は後で掲示板で大体の内容を確認したのみなんだけど、どうやら今後はイベントはおろか、ストーリーも進めない(もちろん終わらせない)まま、ただ有償アイテムの払い戻しをやって終わらせるっぽい。
もし、今までのイベントのアーカイブが欲しかったり、ストーリーのシナリオが知りたかったりする場合は、クラウドファンディングでお金を集めればどうにかなるかもしれない、とのたまったんだとか。
これはもう、残念通り越して呆れましたわ( ゚д゚)
今までの謎が全く分からないまま向こうの都合で未完のまま終わっておいて、続きを知りたかったら寄付してねってどんだけ都合がいいんだろう、と思ってしまった。
CGとか声優さんの都合とかあるんだったら、この数か月の間に、文章で粗筋だけでも書いてゲーム内のどっかに載せとけばいいんじゃないの?
なんだか勝手が過ぎるけど…、こういうことしてしまうようなところだからサービス終了になったんだろうな。
訂正版のロードマップは今月末には発表されるらしいけど、あんまり期待できないだろうな
今までサービス終了されたゲームは、何故終了になったかの事情説明も終了発表後の後始末もしっかりされていただけに、なんかこういう雑な終わり方って残念だなあ。
場合によっては、サービス終了日前に離脱もあるかもしれん…(-_-;)
|