前の10件
次の10件
|
離乳食、順調 |
|
|
ゆーたんが6ヶ月を過ぎてしばらくして、
離乳食を開始しました。
飲み込みがあまり上手でなかった最初のころに比べ、
約1ヶ月後の現在は、モリモリ食べてくれて、
飲み込みも上手になりました。
量も増やしていますが、
それをぺろっと食べてしまうくらい、
しっかりと食べてくれるので助かっています。
今のところ、嫌な素材もない様子。
7ヶ月に入ったので、
植物性のタンパク質や小麦系の炭水化物も
徐々に足していこうかと思っています。
|
|
by たまたん | トラックバック(0) | コメント(0) | |
年少組、修了 |
|
|
はるたんは、無事に年少組を修了することが出来ました。
結局、欠席したのは11月末に新型インフルエンザで3日のみ。
よくやったなあと思います。
遅刻・早退は、相模原市の健診で早退1回のみ。
遅刻はありませんでした(^^)v
それもこれも、本人が元気に頑張ってくれた証拠。
良かったなあと思います。
4月からは、妹のみこたんを連れて、
年中組のお兄さんとして頑張ってくれることでしょう♪
|
|
by たまたん | トラックバック(0) | コメント(0) | |
未就園児教室、終了 |
|
|
みこたんが、今日で未就園児教室を終了しました。
園庭解放日とあわせて、欠席したのは園庭解放日を1回のみ。
これも、はるたんが新型インフルエンザに罹患したため、
家族も接触しないほうがいいだろうとの判断での欠席でした。
それもこれも、みこたんが元気で頑張った証拠(^^)
よかった、よかった♪
|
|
by たまたん | トラックバック(0) | コメント(0) | |
買物体験 |
|
|
はるたんの幼稚園で、近所にあるスーパーへ買物に行く
園外保育がありました。
子供たちの所持金は105円。
どんなものを買ってくるのか、楽しみでした。
買ってきたのは4品。
すべて駄菓子でした。
でも、とてもうれしそうに「チョコ、買ったよ」と報告してくれました。
他には、麩菓子に梅ジャムせんべい、
長いチョコレートのかかったスナック菓子を買ってきました。
買ってきたお菓子は、おやつに食べたり、
夕食後にみこたんにわけてあげていたりしました。
お金は、牛乳パックで作ったお財布に大事に入れていき、
おつりとレシートがちゃんと入っていました。
我が家はあまり現金で買い物しない主義なので、
現金での買い物がどんな風になるのか心配しましたが、
ちゃんと出来たようで、安心しました。
|
|
by たまたん | トラックバック(0) | コメント(0) | |
体験入園 |
|
|
今年は、みこたんが体験入園です。
昨年と同じように、新聞紙で作られた山から、
これまた紙でつくられた動物たちを探す…という展開でしたが、
導入や片付けのところがだいぶ変更があり、
今年は最後までよりいっそう楽しめる展開になっていました。
私も夢中で楽しんでいたら、
あっという間に1時間半が経っていました。
これには、ビックリしました。
長い時間でしたが、誰一人子供たちが飽きることなく、
本当に夢中で楽しんでいました。
次の体験入園も楽しみです。
|
|
by たまたん | トラックバック(0) | コメント(0) | |
朝の準備 |
|
|
幼稚園の懇談会で、担任の先生から、
「着替えを頑張って自分でやらせて欲しい」と
お話がありました。
なので、はるたんに頑張って着替えをしてもらうことにしました。
はるたんは、幼稚園があると、
自宅での1日の着替え回数は、全部で4回あります。
パジャマから普段着
普段着から制服
制服から普段着
お風呂上がりにパジャマ
この4回です。
そのどれもが自分で出来るようにしたいと考えました。
一番の問題は、普段着からパジャマ。
食事がスムーズに終わらせられないと、
この着替えを私が手伝わないといけなくなってしまいます。
なので、食事をスムーズに終わらせられるよう、
食事の時間に余裕を持って出すことを心がけました。
今週に入ってからまだ2日ですが、
2日とも自分で着替えをすべてすることが出来ています。
4回ともすべて、です。
この調子で頑張ってもらいたいです。
|
|
by たまたん | トラックバック(0) | コメント(0) | |
三学期、始業 |
|
|
はるたんの幼稚園で、いよいよ三学期が始まりました。
年少組、最後の3ヶ月。
楽しく毎日元気に通えるように、頑張って欲しいものです。
三学期は大きな行事もなく、ゆったりと過ごせると思います。
年中に向けて、一つでも何か出来るようになればと思います。
家では、朝の準備がしっかり出来るよう、
また、帰ってきた時の片付けが出来るよう、
コツコツやらせていきたいなと思います。
|
|
by たまたん | トラックバック(0) | コメント(0) | |
乳児健診 |
|
|
ゆーたん、初めての健診に行ってきました。
4ヶ月健診です。
4ヶ月健診は集団検診で、日程が指定されています。
近いところでの健診が年末にあったのですが、
日程が合わず、行くことが出来ませんでした。
仕方ないので、次の指定だった年始に、
隣町まで行くことになりました。
初めて行った場所ですが、とてもきれいでビックリしました。
トイレもとてもきれいで新品!!
人数も少ないので、スペースに余裕があります。
さて、健診ですが…
特に大きな問題はありませんでした。
が、やはり体重があまり増えておらず…。
いよいよ、グラフの加減ギリギリのところまできました。
でも、5700gはあったので、微妙ですが、増えています。
元気ですし、よく飲みますし、
出るものもちゃんと出ていますし、安心しています。
#はるたんとみこたんは、便秘気味だったので…。
検診を終えたあと、慌ててかかりつけの病院へ行き、
三種混合の1回目を受けてきました。
普通の患者さんもいる時間だったので心配していましたが、
全く患者さんがおらず、あっさり接種終了。
よかった、よかった(^^)
接種の時は、針が入ってしばらくして泣きましたが、
終わったと同時に泣き止みました。
みこたんのように、注射に強いタイプなのかもしれません。
忙しい午後を過ごしたせいか、
ゆーたんはヘトヘトで、帰宅してすぐに寝てしまいました(^^;
これから3週間おきに2回接種が残っているので、
体調管理に気をつけないといけません。
|
|
by たまたん | トラックバック(0) | コメント(0) | |
新型インフルエンザ、予防接種 その2 |
|
|
新年早々ですが、予防接種に行きました。
接種したのは、新型インフルエンザ。
今回は、みこたんの2回目の接種と、
私と旦那の接種です。
受付時間からだいぶ経った頃に病院へ行きました。
前回、受付開始時間近くに行って大混雑だったので、
あえて時間をずらしていったんです。
これが大正解♪
全く混雑しておらず、すぐに接種できました。
まずは、私が接種。
続いて、みこたんが接種。
私が接種した腕を押さえていたため、
みこたんは看護婦さんに腕をめくっていただき、
椅子に座らせてもらって接種しましたが、
全く怖がることもなく、泣かずに終了。
本人も「痛くないよ」とのこと。
確かに、私や旦那が接種しても痛みがありませんでした。
特に私は、針が入ったことにも気づかないくらいでした。
そのせいか、私は気持ち悪くなることもなく、
すんなり接種を終えることが出来ました。
これで、罹患したはるたんをのぞき、
予防接種出来る人は、全員が接種を終えました。
一安心です。
|
|
by たまたん | トラックバック(0) | コメント(0) | |
二学期、終了 |
|
|
昨日、はるたんの幼稚園では、二学期が終了しました。
今日から冬休みです。
幼稚園でいろいろ覚えてくるようになったようで、
夏休みの時には言わなかった「冬休み」という言葉を覚え、
なぜお休みなのかがわかっている様子です。
二学期はインフルエンザで休んだほかは欠席もなく、
元気に登園してくれました。
三学期は、病気で休むことなく、毎日頑張ってもらいたいです。
行事にも積極的に参加している様子が見られました。
運動会やお遊戯会、参観でみた保育の様子でも、
一生懸命、はるたんなりに頑張っているように思いました。
年少組も残すは三学期だけ。
楽しく元気に過ごしてくれればと思います。
|
|
by たまたん | トラックバック(0) | コメント(0) | |
前の10件
次の10件
|