|
ニナは中学3年生に、セイは小学6年生になりました。休止しておりましたが不定期で更新予定。
|
by 透子 |
|
|
|
|
予定のない日 |
|
|
年度末だからか・・・やけに忙しい。
予定のない日がないってか、まぁ週1くらい予定のない日はあるのだけども、
普段家あけっぱだから、そういう日は掃除やらひたすら家事に追われるってか・・・ごにょごにょ
スケジュール帳を無くしでもしたらパニック起こすだろうな(汗)。
最近のセイは、親しいお友達ができたようです。
別に今まで友達がいなかったわけではないが・・・
1年生のソウタくん。小学校のクラスも幼稚園も違うけど、お姉ちゃん同士も同学年で、
数年来母子共に顔見知り、会えば話す仲であった。
3学期に入ってから急に仲良くなったらしく、最近ではしばしば
公園に3時半だって!!
と遊ぶようになった。
子ども同士で約束して遊ぶ・・・セイにはこれまであまり見られなかったので。
これも成長かと嬉しいです。
ちなみに。
「家に帰ってきたらまず宿題」という我が家ルールが存在する。
二ナが1年生の時から続けているので、それを見て育ったセイも
それが当たり前だと思っている。
少しゴロゴロしたりはあるけど、大体お菓子ちょっと食べて食べながらかも?
急いで宿題を終わらせて出かける、というのがパターンなのだが・・・
昨日のセイは違った。
家に戻ってランドセルを置くなり、5分外に行ってくる!と飛び出した。
ちょっ・・・宿題・・・
母の声は空しく響き、玄関のドアは閉じられ、実際5分くらいでセイは戻ってきた。
どしたのさ?母が聞くと、セイは答えた。
縄張り作ってた。
母は息子が理解不能である。。。
二ナはというと。
それぞれ学年色ってあると思うんですが~。
二ナの学年は男女間、とても仲が良く。
学校の先生からも保護者からも、全体的に素直な・・・幼いという印象を持たれている。
問題がある学年よりありがたい。
その中でも相変わらず背の順一番前をキープし続けるチビ娘は、
セイの図工作品(おもちゃ系)にセイ以上にハマる、まさに身も心も筆頭で。
来年度の年間予定表なるものを持ち帰ってきた。
5年生はキャンプお泊りがある。
上級生のママさん情報によると、キャンプでは生理がまだの子も、
下着やナプキン等々準備する必要がある~な説明会もあるようだ。
4年生になった辺りから、すごく気になるようになった、女の子の母の心境。
生理やら教えられるんだろうか?・・・てかいつ話すの?
個人面談で担任の先生(ベテラン女性教師)に保体の授業内容聞いちゃったわ。
母が小学校の頃って男女別に分かれて体のつくりとか?話があったけど、
この学校ではあるのかしら・・・担任の先生は前年度6年生の担任だったけど、
なかったらしい。わからないと言われてしまった。
ぺったんこのお胸だけど、ブラは胸が出てきてからで良いのか?とか。
あとは、お風呂も悩んでたりします。
今は基本母と3人で一緒に入ってますが。
男女きょうだいのお風呂っていつまで一緒で良いんだろう・・・と。
母は姉妹で育った。旦那は兄弟で育った。
まだ二ナもセイも嫌がるそぶりないけど。なんせセイが
ちんちNの中にきのこがはえたんだよ! ←むけた(笑)
ソレをまじまじ二ナが見るもんだからさぁ。。。
母はいろんなことが理解不能なのである。。。
|
|
by 透子 | |
プロフ |
|
|
紹介。
~二ナ4年生~
性格:学校では一見目立つことを嫌い協調性に優れる。
おとなしく見られるが決められたことはきっちりこなす優等生タイプ。
家庭では頑固というか、我が強い。実際姉だが・・・アネゴ肌。
担任の先生との面談で、お互いがその様子の違いに驚く、使い分け上手。
学習面:得意科目は理科。実験・観察が楽しいとのこと。
苦手なのは漢字。自分の名前すらひらがなでなぐり書きする、面倒臭がり?
運動面:徒競走6人中最下位と足は遅いが、得意なものも多い(縄跳び・鉄棒など)。
芸術面:工作好き。歌は恐ろしく音痴。
声がバカでかいため、歌っている様子はジャイAンさながらである。
趣味:ものを作り上げることがとにかく好き。
母が一時手毬を教えていたが、現在は祖母から裁縫(ティッシュケースなど)
→編み物(ショルダーバッグ作成中)を教わっている。
短時間でも毎日外で遊びたがる。
以前スイミングスクールに通っていたが、友達と公園で遊ぶ方が良い!という理由で退会。
以後習い事には(母が)慎重になりすぎて何もしていないのだが、最近体育で
跳び箱8段をクリアし得意気、やってみたいというので、体操教室入会を検討中。
他工作系の習い事を数年に渡り探しているのだが・・・見つからんのよね~二ナちゃん(汗)。
~セイ1年生~
性格:学校では気ままな自由人で周りの手を焼かせる。忘れ物・無くし物も多い。
お友達とトラブルを起こすわけではないがトロくさい?問題児タイプ。
家庭では+泣き虫。しかし小さいことにもありがとうと言える優しさを持つ。
姉に対抗できるほどの口達者になりつつある。
学習面:得意科目は算数。自分で問題を作っては解く。
苦手科目は図工・音楽。手先が不器用なので工作・楽器がハンパなく下手である。
運動面:運動全般嫌い。スポーツテストで最下位評価。
芸術面:工作系は苦手だが絵の才能はあると思われる。
姉と比べてかもしれないが歌もしっかり音程がとれていて上手い。
趣味:読書・お絵かき(迷路描き)。
外遊びをしていてもすぐに家に入りたがる。
これまでに習い事を勧めてみるものの、すべて却下される。
姉と一緒なら・・・ということで体操教室を検討中。
発音に問題があり、幼稚園時代は市の発音練習に通っていた。
病院で指導を受けるほどのものではないので
(口や舌に問題はないが特定の音が出せない)
小学生となった今市の発音練習は利用できなくなり、
小学校の特別支援教室扱いになっている。
通っている小学校には言語教室がないため、同市の別の小学校で学期ごとに
相談してきたのだが、2年時から通級という形をとらせてもらえるよう手続き中である。
文字にしてみると。
二ナ・・・活発・聞き分けが良い・うるさいくらいのおしゃべりな女の子
セイ・・・すぐに泣く・弱々しい・何かやらかすいたずら坊主
数年前に書いた記憶があるわあるわ・・・やはり持って生まれた性格かしらね(笑)。
改めまして、母は透子と申します。
この名前を使用するのは約5年ぶり?となっております。我ながら懐かしや。
ピジョンさんにはピジョンインフォ・ブログ・製品と二ナが生まれてすぐから
お世話になっておりましたが、ある時期を境に疎遠になっておりました。
別に何かあったわけじゃないんですが~
きっかけは二ナが幼稚園に入園しブログの顔出しを控えたこと、
幼稚園のイベントネタを書くことができなくなったこと、
セイが大きくなり赤ちゃんの話題から離れたこと・・・でフェードアウト、でしょうか。
私は両親の協力を仰ぎ、セイの入園を機に約3年前バイトを始めました。
ボランティアも始め、毎日忙しさに明け暮れております。
数年前は寝たい寝たい一人で眠り続けたい!と本気で願っていました。
子どもが大きくなるに連れ楽になるはず、早くそうなりたいと思っていた生活は、
私が本来願っていたものではなかったのかもしれません。
今思えばセイの入園と共に一人になるのが淋しくて、職探しを始めたのかな。
今は毎日が怒涛のように過ぎ去っていきます。
ふとここに戻ろうかと思ったいきさつは自分でもはっきりしていないのですが。
忙しい中で、小さな子どもとずっと向き合っていなければならなかった日々、
似たような境遇の方々と繋がって癒されていた日々が急に恋しくなったからかもしれません。
当時お付き合いのあった方はほとんどお見かけできず切ない限りですが、
私もここにいなければ、二度と繋がれない方々です。
そして、新たな出会いも求めております。
元々老若男女問わずたくさんの方と交流することを楽しみに生活しており、
たくさんの方と情報交換ができればと思っております。
自分なりのペースを見つけ更新していければと思います。
新・透子の日記~小学生姉弟ブログ~をどうぞよろしくお願い申し上げます。
|
|
by 透子 | |
|
|