今日はゴロゴロデー。 |
|
|
何も予定がなかったので、家でゴロゴロしてた。
私とパパが交代で昼寝したのに、一人元気な長女(笑)
いつもはドコかに出かけないと、長女の体力も
発散できないのだが、今日は長女も次女もいい子。
グズる事もなく、何だかのんびり過ごせた。
たまにはこういう日もいいよねぇ~。
夜はまた銭湯へ。
最近ハマってるんだよね、みんなで銭湯。
特に長女が『大きいお風呂に行こう♪』って言い出すし。
いつかみんなで温泉行こうね。
|
|
by さちっち | トラックバック(0) | コメント(0) | |
銭湯に行くっ!!! |
|
|
うちのパパは『お風呂好き』!!
男性にしては珍しい方じゃないかと思う。
温泉に行っても、銭湯に行っても、
『じゃぁ、1時間後ね』
という約束が通用しない人である。
私もお風呂は嫌いじゃないし、たまに行く広いお風呂なら
のんびりしたいと思うので、パパにも気を使い
1時間以上は入ってくる。
でもっ!!!
それを超えて、のんびり、ゆっくり、じっくりお風呂を堪能してくるのが
我が家のパパである。
実は私もパパも温泉地の出身。
小さい頃から銭湯に親しんでいるので、銭湯の多いこの地区は
パパには楽しくてたまらない所らしい。
近くにある銭湯のほとんどには行ってるんじゃないかな?
・・・と言うわけで、家族4人、初めて銭湯に行ってみた。
長女はパパと、次女は私と入る。
お座りができるようになったので、次女を銭湯に連れて行くのも
楽になったかな。
家族4人で行くのは初めてだけど、銭湯はすでに経験済みの次女。
泣くかどうか心配だったけど、意外に平気でした。
赤ちゃんが珍しいとモテモテだったしね。
ゆっくり入る時間はないけど、大きいお風呂っていいね~。
男風呂から聞こえてくる長女の声。
『ママ、大好きぃ~』
普段ケンカばかりだけど、こういう時だけは可愛いヤツである(笑)
写真はお風呂上りの次女です♪
|
|
by さちっち | トラックバック(0) | コメント(0) | |
写真整理!!! |
|
|
PCって便利。デジカメって便利♪
・・・と、写真を撮ってはPCへ保存。
いっぱいになったらCDに保存・・・
それを繰り返してたら、全然プリントしなくなってた。
皆さんは写真の整理、どうしてます???
でも、いざ昔の写真を見たいと思った時、
やっぱりPCに保存したままだとちょっと不便。
そう思い立ったら、どうしてもプリントしたくなった。
溜まった写真を整理して、いったいいつからプリントしてないのか
調べてみたら・・・
去年の4月からだった。
自宅のPCは調子が悪くて、写真プリントには不向き。
お店に出すとデジカメプリントは35円くらいする。
そこでネットで10円でプリントしてくれるお店を発見!!!
早速注文したら・・・ものすごい量になった(苦笑)
昨日、その写真が届いたので早速整理開始。
次女なんて、まだ8ヶ月なのに、生まれた頃の写真が、
もう懐かしく感じる。
長女も1年前とは大違い。
子供ってあっという間に大きくなるんだと再確認してしまった。
この子達が大きくなるまで、写真は一体どれだけ増えるんだ!?
|
|
by さちっち | トラックバック(0) | コメント(0) | |
誕生日前日!!!(パパのすごいところ!?) |
|
|
明日は長女『幸①号』の3歳のお誕生日♪
都内のホテルに1泊の予定で、もうウキウキです♪
でも、長女とケンカしたり、いろいろあった週なので、
せめてお誕生日くらいは仲良く過ごしたい・・・(願望)
ところで皆さんのお宅では、旅行などの計画は
誰が立てますか?
我が家は『パパ』です。
なので、正直私はと~っても楽チン♪
実はこれ、パパのパパからの受け継いだ性格のようです。
パパは時々、ものすごい行動力と決断力で物事を決めます。
悩みに悩んで優柔不断!?と思わせる時もあるのに、
決めたら早い早い(^_^;)
今回の1泊小旅行も1週間前に決めました。
去年も都内のホテルに1泊、『幸①号』のお誕生日をしました。
ホテルのプールで水遊び、これがすごく良かったんですよね~。
今年は次女『幸②号』も増えたので、
遠くへの旅行はちょっと厳しい・・・
でも、都内ならどんなに1時間もあれば余裕で着ける。
これっていいですよねぇ~。
さてさて、明日はどんな誕生日になるのかな???
|
|
by さちっち | トラックバック(0) | コメント(0) | |
3ヶ月ぶりに美容院へ行きました♪ |
|
|
タイトル通り、パパに二人を預けて美容院へ行きました。
ここ2年ほど短めの髪型にしています。
前は2、3年のサイクルで伸ばしたり短くしたりしていました。
さすがに子供が増えた今では、伸ばす元気がありません(T-T)
でも、たまにロングにも憧れるんですけどねぇ~。
ところで今日は2年前に亡くなった父の誕生日です。
生きていれば、確か58歳。
お酒にだらしない父で、父親としては決して悪い父ではなかったと思うけど、
夫として、人としては、どうだったんだろう・・・
私も親になった今、ただただ父が憎くて仕方なかった頃とは
だいぶ考え方も見方も変わったと思います。
でも、やっぱり理解できない事が多すぎます。
内向的な父は、最期まで本当の自分を理解してもらえないまま
だったのかなぁ・・・
私は娘として何かしてあげられたのかなぁ・・・
長女『幸①号』が半年の時に会ったきりです。
今年6月の三回忌には次女も連れて田舎へ行ってきました。
今は孫が二人になったんだよ、と報告に。
見せてあげたかったなぁ。
『幸①号』もこんなに大きくなったよって。
亡くなった今も許せない事もたくさんあります。
亡くなったから全部なかった事にしようとは思えない出来事です。
でも、今更蒸し返す事でもないかな・・・と。
きっと父は孤独な人だったんじゃないかなぁ。
お盆にふと思った事を書いてみました。
|
|
by さちっち | トラックバック(0) | コメント(0) | |
目標は『三井のリハウス』!? |
|
|
今朝、次女『幸②号』を抱っこで寝かしつけながら、
『あぁ~、なんて幸せなんだろう』
と思い、なぜか涙が流れました。
私は『不妊治療』を経験しています。
通院中は全く結果の出ない治療にイラつき、
『本当に子供が出来るのか!?』
と思っていました。
パパもよく言いますが、
『子供が出来るかさえも分からなかった頃は、
まさか二人も子供に恵まれるとは思わなかった。
その頃に比べれば、 二人も子供が居る今の生活は
本当に幸せだ。』
と・・・
まさにその通りです。
時々、ふぅ~っと体から幸せが沸いてくるような感覚があります。
そして嬉し涙?が流れてくるんです。
今だからこそ、
『あぁ、頑張って治療続けて良かったなぁ』
と思えるんですよね。
ところで、パパの目標はズバリ『三姉妹』!!!
皆さん、三井のリハウスのCMはご存知ですか?
あのCMで三姉妹が登場します。
私の記憶が正しければ・・・ですが(^_^;)
あのほのぼのした雰囲気にパパは憧れているようです。
我が家もそんな幸せいっぱい家族になれるといいなぁ~。
|
|
by さちっち | トラックバック(0) | コメント(1) | |
パパ、ぎっくり腰!? |
|
|
パパの腰痛が1週間続いています。
先週の日曜日、お友達の送別会に行った時です。
『幸①号』をトイレに連れて行こうと抱き上げた時!!!
どうも『ぎっくり腰』になってしまったらしいんです。
私も7、8年前に『ぎっくり腰』は経験しています。
当時22歳だった私はすごくショックを受けたのを覚えています。
『まさかこの若さでぎっくり腰なんてーーーー!!!』
以来、慢性の腰痛です。
歩きすぎたり、疲れが溜まると腰にきます(T-T)
だからパパの辛さも分かるんです。
でも家の中で『痛い』を連発されるとムッときます。
私なんて腰は痛いし、おんぶしてるせいで肩こりはひどいし、
体中痛いんだよーーーっ!!!と叫びたくなります。
でも、一家の大黒柱。
1日でも早く良くなってもらおうと、娘二人を連れて出かけました。
パパ大好き『幸①号』はパパが居るとどうしても
甘えてしまいます。
なのでゆっくり休んでもらおうと、二人を連れてお友達の家へ・・・
夕方帰ってくると、大分調子がいいようです♪
『あぁ~、なんて夫思いの良き妻なんだろう』(笑)
でもでも!!!
夜出かけた帰り、かなりの距離を歩きました。
『幸①号』を抱っこしたり、おんぶしたり・・・(-_-;)
結局、またまた腰痛悪化です。
あぁ~、私の1日を返せーーーっ!!!
何のために二人連れて出かけてやったと思ってるんだ!?
・・・と怒る私は心が狭いのでしょうか・・・
|
|
by さちっち | トラックバック(0) | コメント(0) | |
『HAPPY』の意味とは!? |
|
|
今日はタイトル通り『HAPPY』の意味について書きたいと思います。
我が家はパパ、ママ(私)、長女・次女の4人家族。
みんなの名前に『幸』がつくんです(^O^)
だから『幸』→『HAPPY』という単純な発想からのタイトルです。
期待した皆さん、ごめんなさいm(_ _)m
ところで、娘たちの名前は親である私たち夫婦が考えました。
・・・が、夫婦の名前に同じ漢字が使われてるなんて
なんたる偶然!!!
しかも『幸』というオメデタイ?漢字だなんてラッキー♪
結婚した時から、子供には『幸』をつけようとお互い何となく考えていました。
それが現実となった今!!!
4人の名前を並べて書くと、何とも妙な感じです(^_^;)(苦笑)
ちょっとおバカな家族???
それでもいいんです。
だって『幸せ』なんだもん♪
|
|
by さちっち | トラックバック(0) | コメント(1) | |