体験保育2回目!!! |
|
|
今日は幼稚園の体験保育。
先週説明会に行き、パパと『第一候補』に上がったのだが・・・
本当に入れるの!?という不安でいっぱい。
今日の体験保育にも結構な人数が集まってた。
知り合いもチラホラ・・・
あぁ~、幼稚園に入れなかったらどうしよう・・・
さてさて、長女はと言えば・・・
ママから離れられないお友達もいるのに、
全く母を気にする様子もなく、勝手に遊んでた。
そんな姿を見てるのは本当に楽しい♪
この子が幼稚園に入ったら・・・
と想像するのが最近は楽しい。
きっといろんな事を覚えてくるんだろうなぁ~。
私の知らない所で、いろんな事をして吸収して。
ちょっと寂しい気もするけど、やっぱり楽しみかな?
そしてさらに2年半後には次女と二人で
幼稚園に行く姿を想像してみる。
ん~、可愛い♪
(単なる親ばかですが(苦笑))
今はとにかく早く幼稚園が決まる事だけが願いです。
|
|
by さちっち | トラックバック(0) | コメント(0) | |
幼稚園選び。 |
|
|
今日はお友達の家に遊びに行ってきたよ。
お誕生日が1ヶ月しか違わず、お互いの子供が2、3ヶ月の
赤ちゃんだった頃からの知り合いなので、かれこれ3年近くのお友達。
最近の話題と言えば『幼稚園』。
お互い第一志望が一緒なので、そのまま入れたらラッキーだけど・・・
そこの幼稚園は抽選になるかもしれないので、
両方入れるかもしれないし、両方ダメかもしれないし。
もしくは片方だけ入れるかもしれないし・・・
そんな訳でモヤモヤした状態が、入園決定まで続く。
ちょっと前までは
『何とかなるだろう』
と思っていたけど、いろんな噂を聞く度に、
『本当に入れるのか???』
と不安になる。
あぁ~、早く決まってくれないなぁ。
早く決めて、お祝いしたいと願う今日この頃です。
|
|
by さちっち | トラックバック(0) | コメント(0) | |
久しぶりにヤマハへ連れてきました。 |
|
|
ここ2回ほど続けて、パパに長女をヤマハに
連れて行ってもらいました。
久しぶりに私が連れて行く事にしたのですが・・・
行くまでは
『わたし、ぷっぷるちゃん行く♪』
と大はしゃぎ。
これは調子いいんじゃないの!?と期待したのだが・・・
始まってみると、寝転んでみたり、わがまま言ったり。
しまいには参加せず、ボーッとしたまま問い掛けにも
返事もせず・・・
目を開けたまま本当に寝ちゃったのかと思うくらい
無反応な時間が数分・・・
突然、自分の興味ある事が始まったのか、
『わたし、元気になった!!!』
なんて言って参加し始めた。
あぁ~、完全に長女のペースに惑わされてる(苦笑)
でも、まぁ復活しただけ良しとするか。
決して前には出てこないけど、しっかり全てを上手に
こなしてる子が居て、毎回感心させられる。
うちの娘も少しはそうなってほしいものだが・・・
私も娘の機嫌を上手に取ってあげればいいんだろうけど、
なかなかそこまで気分を乗せるのも大変だし。
結局流れに任せているけど、これでいいんだろうか・・・
この時期の習い事って、親のエゴでしかないのかなぁ?
このまま続けるのがいいのか、辞めた方がいいのか、
またまた悩んでしまった。
|
|
by さちっち | トラックバック(0) | コメント(0) | |
幼稚園の説明会に行ってきました。 |
|
|
来年から3年保育で幼稚園に入園させようと検討中。
範囲を広げれば、たくさん幼稚園はあるけど、
何かあった場合を考えると、迎えに行ける距離の
所にある幼稚園の方がいい。
車がないので、交通手段は自転車か公共交通機関。
下の子が居るので、送迎バスがあった方がいい。
『園バスがあって、迎えに行ける距離』
この2つの条件を満たす幼稚園は近くに2つ。
第一候補に考えていた幼稚園の説明会。
やっぱり、ココがいいかなぁ~。
どうしても子供を預けられない親のために、説明会の間は
職員が子供の面倒を見てくれる。
長女『幸①号』は何の迷いもなく
その輪に入っていく。
私の話なんか聞こうとしないし(T-T)
まぁ、こんな娘だから、きっと幼稚園も大丈夫だろう。
『幼稚園って何のために入れるの?』
最初は自分が楽したいからかな?と思ってた(苦笑)
せっかく2歳違いの姉妹が出来たのだから、1年一緒に通わせるのも
可愛いかな?とか単純な理由しか思いつかない。
でも、幼稚園を見学したり説明を聞いたりするうちに、
少しずつ考えが変わってきた気がする。
ドコに行っても平気で遊べる長女。
おかげで私もいろんな場所へ連れて行くのが楽しみ♪
でも、さすがに下の子が出来ると限界がある。
だから幼稚園で一杯遊ばせてもらった方が、
長女のためにもなるんじゃないかと・・・
長女が幼稚園に行ってる間は、次女に時間をかけてあげられる。
幼稚園で踊ったり歌ったり、いろんな事を吸収して帰ってくる
長女の姿が思い浮かぶようで、今から楽しみ。
11月1日が願書受付。
田舎育ちの私には、東京の暮らしは全く想像できない。
自分が経験してない事を子供たちにしてあげなくちゃいけないのは、
ちょっと大変だけど・・・(^_^;)
ママもパパも頑張るからね。
|
|
by さちっち | トラックバック(0) | コメント(0) | |
ヤマハ(赤りんご)に行ってきました♪ |
|
|
4月から長女がヤマハの『赤りんご』コースに通っています。
私もパパも高校生まで吹奏楽をやっていました。
そのせいか、子供にも音楽に親しんでほしいという願いがあります。
去年は4月から半年間『リトミック』にも通いました。
本当は年内は通わせるつもりだったけど、人数が急に増えた事、
それにより雰囲気がイマイチになってきた事、さらに妊婦だった事もあり、
辞めちゃいました(T-T)
そして今年からはヤマハに挑戦!!!
・・・ところが・・・イマイチなんですよねぇ~(泣)
通い始めて4ヶ月、まわりの子がどんどん上手になるのに、
娘と言えば・・・(-_-;)
リトミックに通っていた時もそうだったけど、気分にムラがあって、
上手にこなせる時もあれば、全くダメな時もあります。
子供ってそんなものかもしれませんが、本当に嫌いなのか
やりたくないのか、レッスンの最中に
『わたし、アップルちゃん辞める!!』
と言い出す始末・・・(T-T)
※アップルちゃん=本当は赤りんごのマスコット、『ぷっぷる』が正解
他の場所ではそんな事ないんですけどね~。
狭い中でレッスンしてるせいなのか、独特な雰囲気のせいか、
お友達がいないせいか・・・???
先生は
『無理強いしなくても大丈夫です。
連れて来る事に意味があります。
子供は聞いてないようでも、ちゃんと聴いてます。』
なんて言ってくれましたが・・・
パパは辞めるか検討中です。
娘に『辞める?』と聞くので、娘も『辞める』(キッパリ)と言うし。
私は先生の言葉を信じて、もう少し頑張ってみようと思ってます。
先生が↑上のような事をおっしゃった時、確かに私は自分中心の考えでした。
ケチな私は『お金払ってるんだから!!』という考え方しかできなかったんです。
先生の言うように無理強いしてたなぁ~って。
そこを反省して、娘がレッスンに参加したくない時は無理強いせず、
とにかく娘が楽しんでくれるように努力してみます。
習い事って難しいですねー(>_<)
|
|
by さちっち | トラックバック(0) | コメント(0) | |