発達検査 結果 |
|
|
先月受けた発達検査の結果を、昨日センターで聞きました。
なんとなんと、
IQ106!!!!!
4歳1ヶ月で受けた検査。
発達年齢は、4歳4ヶ月頃、だそうです。
もう、びっくりです(◎o◎)
初めてセンターで検査を受けたときは、
約1年間の遅れがありました。
少しずつ、少しずつ
出来ること、解ることが増えていき、
やっと
年齢相応になりました。
諦めずに頑張って良かった!
いつか導尿の必要がなくなるように、
これからも、頑張っていきます!!
|
|
by ペリカンとクマ | トラックバック(0) | |
ドキドキ発達検査 |
|
|
先週、発達検査を受けました。
検査は午後からだったので、お昼はセンター近くのマクドナルドで食べました。
ここのマクドナルド、子どもたちが遊べる滑り台があるのですが、検査の前に1時間も遊ばせてしまったf^_^;
後ほど後悔することになるのです。。。
センターに着く頃には遊び疲れて眠そうなりり子。。。
いや~な予感は的中。
検査はぐだぐだでした………orz
それでも頑張って、最後までとりあえずやり遂げました。
難しいものもあったし、眠くてぐだぐだだったけど、去年より格段に出来ることが増えていて、嬉しかったです。
検査の詳しい結果は来月。
りり子なりに成長はしているけど、やっぱりドキドキです。
|
|
by ペリカンとクマ | トラックバック(0) | |
療育卒園 |
|
|
1年4ヶ月通った療育園を、3月28日に卒園しました。
通園始めた頃の娘は………無表情で無反応で、もうすぐ2歳だというのに立つことも出来ず。。。
それが今や、表情豊かになり、歩きまわるし、会話だって出来る!!
嬉しいことです。
療育園の先生、スタッフの皆様、本当に本当に本当にありがとうございました。
|
|
by ペリカンとクマ | トラックバック(0) | |
発達検査結果 |
|
|
先週、結果報告を聞きました。
結果は、予想していたより良かったです。
娘が受けたのはK式発達検査で、月齢相当を100として、娘は77でした。
療育を始める前に検査したときは41だったので、随分成長したなぁと思います。
少し難しいことも理解できるようになってきたし、来年幼稚園に行けたら、きっともっと成長するだろうなど期待ばかりが大きくなってます。。。
|
|
by ペリカンとクマ | トラックバック(0) | |
娘の成長 |
|
|
去年の今頃は、やっとはいはいが出来たばかりで、言葉なんて全く話せなかった。
今は、ちゃんと二本足で歩いて、少しずつ単語が出始めて、自分の意思を必死に伝えてくれる。
まだ言葉が少なくて、通じないことも多いけど。
真似っこ遊びも、できるようになった。
「もういっかい」っておねだりもできるようになって、延々と続く「もういっかい」に何回も付き合うことになってしまうけど、母はあなたの成長が嬉しいよ。
本当は、成長著しいこの時期に保育園や幼稚園に入れてあげたいけど、受け入れてくれる園がない。
中には区外の幼稚園まで通勤ラッシュの電車に乗って通ってる人もいるけど、東京のラッシュは尋常ではないし。。。
幼稚園、こんなに悩むとは思っていなかった。
|
|
by ペリカンとクマ | トラックバック(0) | |
大変?いいえ、幸せです |
|
|
娘はまだ歩かない。麻痺はないし、病気の影響にしても発達が遅すぎる。でも原因は分からない。
今月から療育に通い始めた。
娘は身障者4級になるそうだ。まだ申請はしてないけど、手帳は持っておいたほうが良いと思う。
色んな人に「大変だね」って言われる。だけど、大変だなんて言い出したらキリがないし、健常児の子育てだって大変だと思うから、私だけ特別大変だとは思わない。
確かに健常児と比べたら、補助が必要なことや注意しなければならないことは多い。
だけど私は、この子しか育てたことがないし、これが普通なのだ。大変だなんて思わない。
人より歩くのが遅くても、ただ娘が健康で、私のそばで笑ってくれていれば、私はそれだけで幸せ。
病気を持って産まれた娘のことを、不幸だなんて思ったことは一度もない。
むしろ、感謝している。
病気でなければ分からなかった小さな幸せを、私は娘からたくさんもらっている。
私たちの下に生まれてきてくれて、本当にありがとう。
|
|
by ペリカンとクマ | トラックバック(0) | |