入院中の母乳のはなし |
|
|
お世話になった総合病院は
母子同室 母乳推奨
入院中は日々赤ちゃんの授乳・排泄・体温等を記録
授乳室は常に当直の助産師さんが出入りしていて
ママがいるとすぐに様子を見に来てくれたり声をかけてくれます
助産師さんも多く 30人程度在籍しているようなのですが
引継ぎがとてもしっかりしていて
お薬が欲しかったり 母乳の悩みがあったりすると
日々違う助産師さんですが その都度声をかけてくれます
体を休めることも大切ですが
入院中の頑張りが退院後の授乳に影響する母乳
生まれた翌日から完母と言うのは 特に初産だと難しいもので
完母を希望しているママさんは
入院中いかに頑張って母乳をあげるかで大きく変わってくるようです
赤ちゃんが吸うことが母乳を作るスイッチ
赤ちゃんのためにも一日に最低10回程度は授乳するように指導されます
2年前のうり出産時には搾乳した母乳を哺乳瓶(ガラス製)であげていましたが
現在はミルクの時だけ
搾乳したものをあげる時 哺乳瓶(ガラス製)に乳首をつけず
コップ飲みさせるように指導されました(完母希望者は特に)
赤ちゃんにとって オッパイを飲むのは大変なパワーを必要とするため
哺乳瓶でミルクをあげると飲みやすい方にあっと言う間に慣れてしまい
母乳を嫌がるようになる子も少なくないことが理由のようです
オッパイを拒否されて母乳をやめてしまうママさんもよく聞きますね
他にも マッサージや赤ちゃんが上手に咥えるタイミング
時にはミルクをススメて少し休んだ方がいいとアドバイスしてくれたり
本当に丁寧に指導してもらえます
うりの時には たくさん出るのに
上手く飲むことができず とても辛い思いをしたはは
しかし うりがオッパイとバイバイしてからまだ1年弱
乳首の柔らかさ等の飲みやすさもあるのか みどはとても上手に飲むことができました
そして今回も出産直後から母乳もしっかり出ており
ミルクを入れずに完母で行こうと決め(ミルクを作る手間がかからず楽だから)
入院中は一日に15~20回程度の頻回授乳でした
分娩台での授乳で乳首が切れてしまったので
(切れた乳首もちゃんと深く咥えてもらうと痛くない)
そのポイントを教えてもらうために夜中は授乳室に出入りしていました
おかげで退院して1週間もすると
授乳しながらも傷は治ってしまいました
11月の仕事の依頼も入り 家族に見てもらうことも考慮して
そのうちミルクも飲ませようと思っていますが
今のところは完母
毎回ではありませんが 3時間~3時間強まとまって寝てくれます
1回の授乳でしっかり飲めている証拠
入院中に諸々の指導をしていただいた賜物です
|
|
by うりのはは | コメント(0) | |
おっぱいバイバイ |
|
|
ははは1歳半になったら
うりに相談して決めようと思っていました
しかしははは第二子妊娠 つわりに入る時期
うりは1歳半を目前におっぱいとバイバイしました
授乳は子宮の収縮を促すので
妊娠初期には流産の危険もありやめた方がいいと言います
それもあり
バイバイする方向で考えていました
そんな時不意に
近くに住む実家にうりを泊まらせると言う話が出ました
ちょうどつわりが始まってしんどくなってきていた時期です
初めてのお泊りでおっぱいもなしなんて大丈夫なのだろうか
と心配しましたが
日頃からよく遊んでもらっている両親がいれば...
もしダメそうだったら連絡してということでお願いしたのです
結論から言うと
夜はグズりもせず夜中起きることもなく
グッスリと寝ていたと言うのです
拍子抜けです
ははがいなかったこと 両親と遊んで疲れたことが
良かったのではないかと思われます
その後3日間は服に手を入れておっぱいを催促していました
4日を過ぎればおっぱいなんて最初から飲んでいなかったかのような様子
ははの裸を見ても全く見向きもしない
元々あまり執着心を見せないうりですが
全く参考にならない話でした
|
|
by うりのはは | コメント(0) | |
ちがうのはイヤ |
|
|
|
by うりのはは | コメント(0) | |
今はうりのもの |
|
|
|
by うりのはは | コメント(0) | |