縛りつけられている次女 |
|
|
いつもうりのことばかりになってしまいます
どうしても初めてのこととなるとうりの話題に偏りますね
はっと気が付くと 意思の疎通がだいぶできるようになっているみどです
抱っこして
美味しい
ごちそうさま
等々
聞いたことにもうなずいたり
ちゅうしてと言うと首を思い切り横に振ったり
あぁもうこんなにいろいろわかっているのね
と言うことばかり
外出すればいつもおんぶで縛りつけられっぱなし
ははが一人で連れ出している時には
うりの行動範囲が広く いつでも対応できるように
みどをおろすことはほとんどありません
たまにおろしてあげると
とっても嬉しそうにするみど
そのたびにいつもごめんねと思ってしまいます
馴染みのお店へ行った時も
たまにおろしてあげたりすると
今日はイイねぇ 自由に動けるね
と言われたり
初めてお顔見たよ いつも背中で寝ているものね
などと話しかけられているみどです
うりの時と比べると何かと不自由な思いをさせていますが
このような環境の違いが
長女と次女の根本的な性格の違いになってくるのですね
来年の幼稚園入園までもう半年程度
そうすればみどと2人きりの時間ができますので
それまではうりを優先させても良いと割り切っています
みどと2人でお出かけしたり
ランチしたり ころがって遊んだりするのが
今からとても楽しみです
|
|
by うりのはは | コメント(0) | |
近況とこまりごと |
|
|
みどが10ヶ月となりました
離乳食は3回になり
テコテコとあるいています
数日前に室内で靴を履かせてみました
2週間程前にヘルパンギーナにかかりました
耳鼻科でヘルパンギーナと診断された時には
聞いたこともない名に大変な病気なのかと驚いてしまいましたが
4歳くらいまでの乳幼児がかかりやすい夏風邪の一種だったのですね
しかも今年 流行っているのですね
なんと無知なのかと
うりがとても健康なまま成長してきたため
よく聞く流行病もろくに知らないのです
みどがヘルパンギーナになるさらに1週間前には
うりが3歳を目前に突発性発疹に
子どもたちと同時にははも風邪をひいてしまいました
親が体調を崩すのが一番厄介ですね
休むに休めず
さすがに辛かったです
そして現在 少し遅れて旦那さんが
ははと同じ症状の風邪に罹ってしまいました
これから仕事が本格的に忙しくなる季節なので申し訳ないです
最近の困り事は
寝かしつけのタイミングのズレ
お風呂上りに授乳をするとみどが寝ます
その間にうりと2人で夕食を済ませ
寝る準備を整えます
さあ寝ようかと言うタイミングでみどが起床
しかしうりは就寝
みどが起きているとジッとしていてはくれませんので
当然うりも起きて一緒に遊ぶのだと言い出すのです
世のお母さま方はみなさん同様だと思いますが
ははも子どもたちと一緒に起き お昼寝もなくいろんなことをこなしていますので
早く寝てもらい さっさと残った家事を片づけて眠りたい
就寝時間が揃うとスムーズなのですが
まだみどのお昼寝の時間帯が不安定なので
このズレが何ともやりにくい
もう少しすると寝るタイミングがあってくるかなと
しばし頑張りどころです
|
|
by うりのはは | コメント(0) | |
2歳のうりができること |
|
|
パジャマが着れるようになりました
たまにジャミラみたいになって喜んでいます
ボタンがひとつだけならとめられます
ふたつは集中力が持ちません
靴がまともに履けるようになりました
土足のままははの靴まで履いたりします
パスタはくるくるフォークで巻いて食べてます
教えていませんので 見て覚えたのでしょう
三輪車が普通にこげるようになっていました
狭い玄関で披露してくれました
2歳児の集中力や忍耐力には驚かされるばかりです
あと5年もすれば どれも容易にできるようになっていることなので
早くできることに価値はなく
本人の興味がどこにあるかの違いでしかありません
しかし 興味のあることに挑戦している姿や
出来なくてひっくり返っている姿は純粋に可愛いですね
本人の興味が高まるまではこちらから無理にやらせることはありません
お箸もまだ使えないですし
おトイレも本人が少しづつ教えてくれるようになったくらい
まだまだ成功率は低く しばらくオムツは外れなさそうです
そして うりが何かに挑戦している時には
あまり見ないようにしています
じれったくなってしまい
つい口や手を出したくなってしまう
ヒントをあげたくなってしまうのです
うりが助けを求めてくるまでは他のことをやるようにしています
出かける時にも 時間に余裕のあるうちに
お出かけするからコレを着て下さい
と伝えて シャツとスボンと靴下等のセットで出しておきます
うりはその時の気分に合うものを手に取り着ようとするのです
出かける直前に着ていなければ着せるようにしています
それまでは メイクやみどの支度をしています
やはり子育てで一番難しいのは見守ることではないでしょうか
やってあげることも 手助けすることも容易く
その方が物事も早く納まります
しかしそれでは本人の思考が育たない
はははいつも 口や手を出さないようにガマンするのではなく
見ないで放っておくように努めています
(遠くからチラチラと様子見程度)
しかし できるようになった瞬間はきっと見逃していることでしょう
|
|
by うりのはは | コメント(0) | |
ちかごろのうり |
|
|
|
by うりのはは | コメント(0) | |