|
☆プロフィール☆ 【ママ(私)】38歳。O型。主婦。 愛媛県出身。短気でオヤジな性格。妹ちゃんが園児になって自分の時間が少しできました・・・ボツボツ仕事やってます。 特技:塗り壁メイク 好きな事:料理 嫌いな事:掃除 ******************************【パパ(旦那)】34歳。B型。会社員。おおらかな性格。旅行と子供が好き。結婚してますます痩せて、現在健康診断『要観察』妻のストレスからか??(笑) ******************************【娘】9歳。B型。小学3年生になりました!お友達が沢山出来て楽しい学校生活を送っています。パパっ子。キャラクター物をこよなく愛す。4歳から始めたバレエを頑張っています。好きな物:チョコレート。嫌いな物:緑色の野菜。将来の夢:タカラジェンヌ ******************************【妹ちゃん】5歳。年中児です♪愛嬌抜群^^笑顔が最大の武器。クルクルパーマ。歌と踊りが好き^^面白い替え歌を歌って和ませます。3歳からバレエ頑張ってます^^好きな物:とにかく食べる事・親指・睡眠・お風呂・娘。嫌いな物:姉のお下がりの細い服、どすこいっ! ******************************こんな4人家族が巻き起こすドタバタな毎日です(^Q^)/~ ******************************※記事に関係のないコメント&トラバは見つけ次第削除させていただいております。 ☆親愛なる全国の奥様方へ☆ 怪しい内容のURL入りのコメはクリックしないようにご注意ください!!

|
by 妃乃芽 |
|
|
|
|
マリア様の日 |
|
|
|
木曜日、娘の幼稚園では行事がありました。
『聖母マリア様の日』
今週入って火曜以外は幼稚園に毎日行ってる私と妹ちゃん。
園門入ると先生に言われました
『おはようございます!まぁ、娘ちゃんのお母さん連日ご苦労様です^^』
ハイ・・・本当に疲れてます(笑)
この行事は毎年5月にあります。(自由見学)
娘が年少さんの時の園でもやっていて、それは最初だったので見に行きました。
(記事はこちら)
この園に昨年転園し、昨年は同じ週に誕生会もあるので行きませんでした^^
今年も同じ週に誕生会があるので、自由参加なら・・・一応娘に説明しました。
『え~来んの??娘最後のマリア様の日やのに?
でもママ、毎日幼稚園でしんどいよね・・・
誕生日会には来て欲しいから、明日はしんどかったら来ないでもいいよ。』
娘、とっても悲しそうにそう言いました。
主婦じゃないの!!最後なのに行ってあげなさいよ~!!
小さい私の良心が心の中で叫んでました^^
なるべく行くけど、もし行けなかったらごめんね^^
娘は、少し希望がある事が分かって嬉しそうに笑いました。
園児はこの日全員花束を持って登園します。
マリア様にそれをお捧げして、
その後年長児は普段お世話になっている先へお花を届けに行きます。
前の園では年長児になれば天使のドレスを着て、
マリア様をお神輿のようなものに乗せ、歌を歌い近所を歩きお花を届けていました。
園庭では、園児全員でマリア様にフラワーシャワーをしたり、歌をうたったり。
まぁ見所も沢山あったんですけど^^
今の園ではドレス着用もなし!フラワーシャワーもなし!!
じゃあマリア様の日は一体何をするの??ナゾでした(笑)
園のホールに入るともう保護者が集まっていました^^
やはり、『最初だから・・・』と年少児、『最後だから・・・』と年長児の保護者が多かったのかな~。
でも自由参加の行事なので1/4くらいの人数でした。
時間になると、ホールに花束を抱えた園児が入場してきました。
舞台に置かれたマリア様にお花を捧げて席に着きます。
全員が入った所で主の祈り。
そして、歌を歌いました『あめのきさき』
♪アーメン アーメン アベマリア~♪
前の園のマリア様の日でも歌っていたこの歌、
ただ聖母行列で年長児が歩きながら歌っていたのでこの日初めて正しい歌を聞きました^^
その後は聖句が読まれ、園長先生のお話・・・
そして、クラスごとに起立して、マリア様にお祈りをしました。
お父さんお母さんがいつまでも元気でありますように・・・
戦争をしている国の人達が仲良くなれますように・・・
お友達を大切にする心をひとりひとりが持てますように・・・
病気で苦しんでいるお友達が早く元気になりますように・・・
世界中の子供達に沢山のお恵みをお与えください・・・
地球がいつまでもきれいでありますように・・・
ご先祖様が皆天国へ行けますように・・・
神様、私達の祈りを聞きいれてください。
保護者&教職員も世界平和や飢餓や病気に苦しむ子供達をの幸せを・・・
そして園児達が元気で優しく幸せであるように神様に祈りました。
その後『マリア様の心』を元気に歌い。
写真撮影がありました^^
年長児から順番で写真撮影をしました。
年長児は園バスに乗り込み、お世話になっている先へお花を届けに出かけました。
訪問先の見学は禁止なので、ここで終了。
娘は消防署へ行ってお花を渡したそうです。
マリア様の日、私が前の幼稚園で見た娘は年少で小さくって・・・
同じクラスの年中のお姉ちゃんに手を引かれ歩いていました。
年長になった娘は、最初入場から暫くの間は『誰のママが来てる?』など
お友達と後ろを向いてソワソワしたものの、始まるとしっかり前を向いて座り、
真剣に先生のお話を聞いていました。
本当に年長児になったんだな・・・しっかりしたなぁ。
そんな風に感じる事ができました。
そして、面倒に感じつつも参加した行事でしたが、
娘の成長も見られて、ミサという感じで厳かな雰囲気もありとても良かったです。
妹ちゃんも一緒だったけど、ずっと椅子に座りとてもいい子でしたよ♪
子供達のお祈りが神様に届きますように・・・
|
|
by 妃乃芽 | トラックバック(0) | コメント(3) | |
トラックバックURL : http://blog.pigeon.info/tb.cgi/nananami/284284 |
|
|
|
妃乃芽 さんより |
お返事が遅くなりました^^;
●miomioさん マリア様の日、娘の幼稚園で本当の行事名は『聖母を讃える日』と言います(笑) その名にふさわしく、結構硬い行事でした^^ 前の園ではもっとワイワイやってたんですけどね~。 そうですね、娘の園は全部参加したなら、本当に大変な事になるくらい、行事の参観可っての多いですね^^ 行くまでは面倒に感じますけど、その度に成長を感じられてありがたいです!! あら、コヒナちゃん泣いちゃったんですね・・・ 確かに朝から違う雰囲気ですもんね^^;
●ぼ~ん。さん ちびぼん。くんとこはプロテスタント系だっけ?? 私もプロテスタント系の高校だったので、花の日礼拝の方が馴染みがあるわ~^^ 3年前はね、花を持って行かせるのもなんか大丈夫?? みたいな状態だったのに・・・大きくなったものね~。 お花を配る様子もローカルTVで放映されてたらしいんだけど。 そうね~しっかりしてきた部分をよく見るようになって忘れがちなんだけど。 こっそり、お祈り前にお弁当を覗く姿とか・・・ こうして行事でママの姿を探す姿、みょーに最近愛おしく感じるわ^^ こんな子供っぽい姿いつまで見せてくれるのかな? そんな気持ちになるよね~ |
at 2009-06-10 00:27
[削除] |
|
ぼ~ん。 さんより |
ウチは6月だよ~ キリスト教暦の「世界花の日・こどもの日」 に因んで行われています 「花の日礼拝」 と題して、お花を飾ってお祈りを捧げ そのお花を、近所のお世話になった方々 (保健所、消防署、警察署、交番、デイケアサービス等々) へ 感謝のことばと共に届けに行くのね
しっかりしているようでも、未だママが必要なんだよね~ そんなところがまた愛しいよね |
at 2009-05-30 11:11
[削除] |
|
miomio さんより |
こちらも最近マリア祭という名で行いました。 朝、マリア様にお花を捧げて、あとは園で歌やお話をします。なので親は朝お花を一緒に捧げてお祈りするだけです。 すごーーく、参観がおおくていいなぁ。 ちなみにコヒナはいつもと違う雰囲気で朝から大なきでした。
娘ちゃん、最後のマリア様の日しっかりできましたね♪ 子どもたちの御祈りが神様に届きますように・・・。 |
at 2009-05-30 09:24
[削除] |
|
|
|
|