妊娠・出産・育児まかせなサイト ピジョンインフォ

一緒に歩こう~自閉症児と兄弟育児日記~
blog.pigeon.info/mushaburui2003/

発達障害の理解が広がり、障害児やその家族が住みやすい社会になりますように。
ようこそ、ゲストさん  | Pigeon.info BLOG TOP | ログイン
お気に入り画像
訪問ありがとうございます!
発達障害の理解を広めたくブログをはじめました。

【たくちゃん】2006、2,22生まれ。9才0ヶ月
知的障害を伴う自閉症+ADHD(注意欠乏多動性障害)の息子です。パニック、睡眠障害、強い偏食、多動がたくちゃんの特徴です。障害児通所施設を卒園し、特別支援学校の小学部3年生です。

【りゅうちゃん】2008、6,20生まれ。6才8ヶ月。
定型発達(健常児)ですが療育経験あり。3才まで不定期で発達相談に通っていました。
現在幼稚園年長。もうすぐ卒園です!

2才3ヶ月差の男の子2人兄弟です。


【愛犬さくら】始めまして♪柴犬の女の子。2014、8、30生まれ。


初めての方は2010年1月22日「はじめに①~③」を御覧ください^^


【自閉症をもっと知ってもらいたい!】
ブログを通じて、自閉症を知っていただきたいです。
10年後、20年後・・・自閉症や発達障害の方が今よりも住みやすい環境になっていますように。

千葉県自閉症協会


松戸市自閉症協会

【おすすめブログ】
みんなで作る自閉症ブログ  すまいるさんのブログです★

☆星に願いを☆
NY生まれ・小児期崩壊性障害の高等部3年生☆英検4級を合格してさらに挑戦を続ける俺様とママです
MADONNA さんのブログです★

東田直樹 オフィシャルブログ 自閉症とは、FCとは、筆談とは 会話のできない重度の自閉症者が自分の想いを伝えます。
東田直樹さんのブログです★


小柳拓人~自閉症の高校生ピアニスト~
 

発達障害(自閉症)と向き合いながら、ピアノやフルートの演奏活動をしたり、 母と共に「特異を得意にかえて」と題した講演&コンサートをひらいています 。
小柳拓人さんのブログです★

【おすすめ書籍】

「光とともに」戸部 けいこ
(著)




「自閉というぼくの世界」東田直樹(著)


ブログパーツ時計


ページビューを調べる2013・4・30~
by なお
 
 
 
 ・ ひょっこり戻…
 ・ ★七五三前撮…
 ・ ★七五三前撮…
 ・ ★5月18日…
 ・ こんにちは~…
 
 2023年 04月 
      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      
 
 ・ 2023年06月(0)
 ・ 2023年05月(0)
 ●2023年04月(0)
 ・ 2023年03月(0)
 ・ 2023年02月(0)
前の10件  
BANANA!
  | 料理・おべんとう | 2012-02-12 00:05 |

食事の話をもう1つ書きたいと思います^^



毎朝りゅうちゃんが「おいしい、おいしい」と言って食べているバナナ。

たくちゃんは見向きもしません。

2年くらい前かな?

一時バナナブームがたくちゃんにも来ていました。毎日1本食べてくれて

いつまでも続いて欲しいブームだわ~~なんて思っていたら

あっけなく終了しました。

その後みかんブームも来たもののそれもあっけなく終了。

たくちゃんは果物というものを食べた事がほとんどと言っていいほどありません。

みかん、ぶどう、りんご・・・・ジュースとアイスは大好きなのにね。



今朝、私が食べていたバナナを「食べる?」と聞きましたが、

「イラナイ」と拒否。

「ちょっとだけ食べてみて」と口元に持っていくと、前歯でホントに少~しだけ(チビーッと!)

食べて「オワリ」と言われました。

少ししてしつこくもう1回「ちょっとだけ食べてみて」と言うと

イヤ~な顔をしながらも先ほどと同様にチビーっと食べてくれました。




かなり魂が抜けかかった写真ですが・・・(笑)

合計2口(小さな小さな2口ですが)食べてくれたたくちゃんでした。



by なお | トラックバック(0) | コメント(0) |
★祝★お弁当会食
  | 料理・おべんとう | 2012-02-11 23:01 |

食事のこだわりは相変わらずのたくちゃんですが、

この3年間の施設生活で少しずつ食事への関心も増してきまして、

先週水曜日の親子登園で行われた「お弁当会食」(お弁当屋さんのお弁当を注文して

みんな一緒のものをみんなで食べるという年に1回の企画です)

では、誰もが予想をしなかったGOOD!!な結果がでました^^

まず・・・、昨年の結果からいいますと、

お弁当を目の前にしてまずとても拒否をしていました。

ご飯にはごま塩がかかっていましたが、たくちゃんはご飯も外食だったりお弁当だったりすると

においを嗅いで拒否するようなことはよくあります。

というより・・・、拒否する事のほうが多いかもしれません。

昨年のお弁当会食でもご飯すら拒否。それでもコレだけはがんばろうねと

お弁当の蓋に少し取ってご飯だけはがんばらせた次第であります。

おかずの内容はよく覚えていないのですが・・・、

ウィンナが入っていて、がんばってがんばって小さな一欠けらを食べさせたな~。

全然食べないからもちろん1番に終わってしまい、早々とお教室に戻って

みんなが帰ってくるのを待っていたものです。


今年のメニューは・・・、

ご飯(ごま塩なし!)、鳥ひき肉のハンバーグ和風あんかけ、フライドポテト、

ブロッコリーのマヨネーズ和え、かぼちゃのそぼろ煮。

たくちゃんはお弁当やさんのお弁当を食べるということを理解していない・・とうか

説明がうまくできずに直前まで何も伝えていませんでした。

ホールで会食をするので移動する前に、「お弁当屋さんのお弁当です。みんな同じお弁当を

食べます。」と説明したもののたくちゃんはわからないみたいで

リュックの中を見せてお弁当が入っていないのを見せました。

たくちゃんは「オベント」といって探していましたが、お弁当屋さんのお弁当の説明は

どうにも難しく口頭で伝えたままホールに移動しました。

ホールに着くと、お弁当が用意されていました。

見た瞬間に「ヒャーッ!」っと悲鳴を上げたたくちゃん。

私もそのときにメニューを初めて見たのですが、

先生と口をそろえて・・・「ご飯だけがんばれたらいいですね」と苦笑い(笑)

「ヒャー、イヤー」っと声を上げてリュックの中に自分のいつものお弁当箱が

あるんじゃないかと探しているたくちゃんでしたが、スプーンやコップを出して用意も

自分でできていました。

お弁当のお歌を歌っているときまではけっこう険しい表情でした。

が・・・、歌い終わった瞬間に蓋を自分であけ・・・、

白米!白米!白米~~!っとガツガツガツ・・・・!

おぉぉぉぉ~~っと思っている間にご飯を食べ終えてしまいました。

担任R先生も「ごはんイケタね~!!」っと大喜びでした。

たくちゃんは食感や香りにとても敏感なようで、温かいと食べても冷めたら食べないということが

よくあり、フライドポテトもその1つです。しかも形にもこだわりがあり、細いポテト(マックのは

okだけど、ケンタッキーのダメみたいな)は食べます。

お弁当のは細いポテトだけど、冷めて硬くなってるものです。

担任R先生はそんなたくちゃんのこだわりもよく知っているのでポテトどうかね~?

一口でいいからいけないかな~?っと話していたらたくちゃんがポテトを手に取りました。

「おいしいよ」「食べてみたら?」とか言うと興味を持っていた気持ちがバラけることがある

たくちゃんなので・・・、何も言わずにそぉーっと見ていました。

最初はチビっとかじって・・・、「いけそうだな」と思ったのかその後パクパク食べたたくちゃん。

周りの先生やママ達も小声で「おぉっ~~、食べてるぅ~」っと見守ってくれていました。

これまたおかしなこだわりなのか、たくちゃんは同じポテトでも私が食べているものを

「食べる?」と聞いても匂いを嗅いで「イラナイ」と言います。

これはいつもそうで、マックなどに行ってもこんな感じです。

でも食べられるものはもう少し食べさせたい・・・と偏食児の母としては

コッソリたくちゃんにばれないようにたくちゃんのポテトに自分のポテトを混ぜます。

バレないと平気で食べているたくちゃんなのです。

今回の会食でもたくちゃんがどこか向いている隙にコッソリお弁当箱に追加しました。

隣にいた他のクラスのママは「ママさん、ポテト嫌いなの?」と聞かれましたが、

いえいえ・・むしろ好きです^^

そんなこんなで私のポテトの半分はたくちゃんに行きました。

途中でたくちゃんにポテトを追加しているのを見つかってしまい、

速攻匂いを嗅がれ・・・「イラナイ」と言われ戻されました。

何に対しても匂いを嗅ぐのも感覚過敏が強いからと以前心理の先生に言われました。

自閉症児にはよく見られることらしいです。


もうこれで今回の会食は思い残す事はない!!っと先生と喜んでいたときに

ふとたくちゃんが鳥ひきにくのハンバーグの匂いを嗅いでいました。

あんかけなんて食べようとした事はありません。

自分からフォークをさして、さらにクンクンと興味を持っているたくちゃん。

あんを少しだけ舐めてみて・・・・、もう1回舐めてみて・・・・、

小さな小さな1口でパクリ!

「おぉぉ!!」っと大きな声で喜びたいところでしたが、そーっと眺めていました。

小さな小さな1口がだんだんと大きくなっていって・・・、パクパクパクパク。

1個全部食べてしまいました!

担任R先生は感動で顔のニヤケが止まらず(笑)・・・、同じクラスのママたちはアングリ(笑)



こうしてたくちゃんの最後のお弁当会食が終わりました。

鳥ひき肉ハンバーグの後に調子に乗ってかぼちゃとブロッコリーも食べさせてみようと

試みましたがあえなく失敗。完全拒否でした。


でもでも・・・最後の最後にやってくれるものですね。

100点です^^


4月からの給食生活も最初は大変かもしれないけど、それを何年も積み重ねたら

いろいろ食べられるようになるんじゃないかな~っと楽しみな気持ちが強いです。



by なお | トラックバック(0) | コメント(2) |
ハマリもの その2
  | 料理・おべんとう | 2012-01-07 08:34 |

アイスの雪見だいふく

にハマッているたくちゃんをご紹介しましたが、

それ以外にもけっこう長い間ハマリが続いているものがあります。

グミです~~。

食べれる味は「オレンジ」「アップル」「グレープ」この3種類です。

この3種類ならば、メーカーは決まっていません。

どこのメーカーもいけますし、グミの形にもこだわりはありません。


そんなたくちゃんが先日こんな商品を見つけてきました。




自分でグミをつくるというもの・・・。

肝心の味はいろいろと自分で調節してできるらしい・・・。

前々からほしがっていたので1度買ってみることに。

家に帰って早速・・・・、


説明書通り、グミの元の粉を入れて~、味の元の色水を作って~、





色の元の水をスポイトで吸い取って、好きなように混ぜ合わせて好みの色を作ります。
ここで味が変わってくる!

ちなみに・・・、味の元の3色の味は~、
黄色→レモン、青→ラムネ、紫(赤?)→グレープ
で黄色と紫を合わせるとオレンジ味になったり、青と紫を合わせるとグレープソーダになったり・・・
みたいです。




いざ!グミ作り!型をぐみの元の粉に入れて、その上からスポイトで作った色を自由に
垂らしていきます。



しばし待つと~~、




オレンジ味のカニさんグミができました。



でもこれがなかなか難しい・・。パッケージの様にキレイにはできないな~。

そして肝心の味ですが・・・、

残念ながらたくちゃんは少しだけかじっただけでした。

このグミの元の粉がちょっと酸味があって、できあがったグミに粉がついてくるんですよね~。

それがイヤみたい。あと食感が独特かな~。

ママが全て食べました(笑)

たくちゃんは味の元の色水をスポイトで吸って少しずつ飲んでいました(笑)



by なお | トラックバック(0) | コメント(0) |
最近ハマッてます
  | 料理・おべんとう | 2012-01-05 15:53 |

年末に下り坂になって食事もアヤシイ状態になっていたたくちゃんですが、

ご飯を食べなかったのは3日ほどで終了。

今は絶好調ではないものの普通にイイ感じで、絶好調!より私的には安心する「普通」です(笑)


そんなたくちゃんが今ハマっているもの。

たくちゃんは「オモチ アイス」と言っています。

雪見だいふく~~

CMで見て気になっていたたくちゃん。

スーパーで見つけて「コレ」「コレ」と欲しいアピール。

2個パクパクと食べてしまいました。

それ以来、食べたがるたくちゃん。



鼻の頭と口のまわりを真っ白にして食べています。






牛乳×、チーズ×・・・唯一の乳製品ですね~。



by なお | トラックバック(0) | コメント(0) |
いつぞやかのおやつ作り
  | 料理・おべんとう | 2011-12-19 23:31 |

こんな簡単でおいしそうなものを発見して作ってみました。





りゅうちゃんが喜ぶだろう・・・と思って購入したのですが、

意外や意外、りゅうちゃんより食いついたのはたくちゃんでした。




りゅうちゃんが食いついたのは最初の混ぜるのを少しと焼き上がりの食べるときだけ(笑)

他におもしろいテレビがやっていてそっちのほうがよかったみたい。





卵と牛乳を入れて混ぜ混ぜするだけ~。

レンジでチンすると出来上がり★





残念なことに・・・、食べ終わってから写真を撮るのを忘れた事に気がつきました><!!

ふんわり~ではなくて、しっとりのケーキでした。

今度はホイップもあったほうがいいな~^^



by なお | トラックバック(0) | コメント(0) |
お弁当ステップアップ
  | 料理・おべんとう | 2011-02-04 16:30 |

たくちゃんのお弁当がステップアップです!!!

全体的に生活が落ち着いてきている中、食事面がダントツで伸びています。

大きな断食はご無沙汰です。

今年度新たに食べられるようになった食品がいくつかあります。

★ハンバーグ  ★鳥のから揚げ  ★しまじろうやさいクッキー  ★豚汁のにんじん

こんなところかな^^


こんなに伸びているのなら、年度末だし~~がんばっちゃう???

ってことで昨日先生と話し合った結果今日からおかずを1品増やしました。

施設に入って、新しいおかずが増えたのは初めてのことです。

いつものお弁当画像はこちら

いつものお弁当にプラスして・・・なんとなんと!!!

ブロッコリーが入りました~~!!

サイズは本当に極小です。これ以上小さくできない!ってくらい・・・。

小指の爪よりも小さくしました。

このサイズでたくちゃんの様子を見て、来週からどうするか話あっていきましょう・・となりました。


先ほど買ってきてすぐにれんらくちょうを開きました。

お弁当、全量摂取に○がついていました。そして先生からお手紙。

『いつも入っていないブロッコリーが入っていることで、ふたを開けたとき気にしてはいましたが、

不穏やパニックにはならずでした。

自分からフォークにさすことはありませんでしたが、フォークに刺しておくと自分で食べました。

しばらくこのサイズでやっていきましょう!!』とこのことでした^^

ふふふっ♪

やったぁ~^^

お弁当に初の野菜です!!

野菜で食べられるのは本当に数少なく限られています。

ブロッコリーは穂先だけをいつも少し食べたりします。(時々・・・)


まさか・・・今年度中にお弁当にもう1品追加できるとは思っていなかったのでうれしい限りです。

今年一番のステップアップ!!



by なお | トラックバック(0) | コメント(3) |
ステップアップ!
  | 料理・おべんとう | 2010-12-07 22:09 |

たくちゃんのお弁当です。
昨年の9月から1年3ヶ月間、お弁当の中身は同じです。前からブログを読んでくださっている方はわかると思いますが、中身は同じでもおかずの大きさがだいぶ変わっています。
おかずはウインナとナゲットです。
たくちゃんの、様子を見ながら増やしたり減らしたりしてやってきました。
今年の3月の年度末あたりにかなりいい感じにおかずはが増えていましたが、4月に環境が変わり、ガタッと生活が落ちてしまい、食事も散々でした。
が、12月に入る少し前からかなりの好調期に入り、
今までにないほどの食事の伸びを見せてくれています。
昨日からはナゲットを3片(親指の爪くらいの大きさにカットして3片)、ウインナ(同じく)で、かなり量が増えましたが、問題なく食べれていました!

ただ、ナゲットもウインナも食べられるメーカーが決まっています。
自閉症の子には珍しいことではなく、感覚過敏からくる神の舌でさらにそれもこだわりになり、同じメーカーしか食べられないといったことは多いです。

これも、他のこだわりと一緒で、ある日突然他のメーカーでも大丈夫になっていたり、逆にある日突然他のメーカーのを食べなくなってしまったり…いろいろあります…。
近頃ウインナがそんな感じで、伊藤ハムのある商品しか食べない傾向がきています…。
ナゲットももうずっと伊藤ハムさんのです。
何回か変えてみましたが、食べれなくなってしまったのでもとに戻しました。

たくちゃんの場合、今は『食べること』に目標を置いているので、本来だったらこだわりは崩していく(いろんなメーカーのにチャレンジする)のですが、今はしていません。


食べることが好きなお友達達は『チャレンジメニュー』(好きじゃない、食べられない)を必ず1品、少量入れています。
ご褒美デザートを励みに、時には少し強引に、かけらでも食べられたらバカみたいに褒めて…と、これも積み重ねで食べられるようになっていく子が多いです。
療育って本当に、本当にすごいです。


たくちゃんの場合、こだわりが非常に強い(偏食がこだわりです)ので、ゆっくりペースですが、昨年度から考えると本当に伸びています。
今の好調期、いつまで続くかわかりませんが、うまいこと好調期にいろいろ経験させてあげられたらなと思います。



by なお | トラックバック(0) | コメント(0) |
昨日は
  | 料理・おべんとう | 2010-10-02 09:47 |

バーベキューをしました!
年に2回の帰省が、旅行のわが家。
このバーベキューが楽しみでしょうがないのです(笑)
今回もたくさん食べました!
たくちゃんは食べないけど、うれしそうで、すっとニコニコ&ヘラヘラ…ジャンプ!!
かなりうれしそうでした。「よかったね」と何度も言っていました。


ちなみにりゅうちゃんはウインナーをかなりの数食べましたよ(笑)



by なお | トラックバック(0) | コメント(0) |
大好きな…
  | 料理・おべんとう | 2010-09-26 21:29 |

生春巻作りました~♪
無印良品でセットになっているのを発見!
大葉、にら、小ネギ、きゅうり、春雨、えび、ササミで作りました。
画像はパパです。
巻き巻き~。
子供達は食べませんが、
パパもママも大好き生春巻。
おいしかったです~o(^-^)o



by なお | トラックバック(0) | コメント(2) |
☆たこやきぃ~☆
  | 料理・おべんとう | 2010-09-15 21:19 |

昨日の夕飯はたこやきでした☆
たくちゃんはたこやきが大好きo(^-^)o
焼けるまで待ち切れません(>_<)
「ちょーだい」とお皿を渡してきます。
こんなにしっかり言葉で要求を示せるようになるなんて…と改めて感激です。

超偏食児で、いつもらごま塩ごはんオンリーですが、(おかずは食べません)
たこやきは食べてくれます。
昨日は中に揚げ玉、小ねぎ、ニンジンすりおろし、ホウレン極みじん切りを入れました。ソース等一切何もかけない素たこやきのたくちゃん。
食べましたよ~(^^ゞ
ふふふ♪



by なお | トラックバック(0) | コメント(2) |
前の10件  
おすすめ記事
 
 ・ ★自閉症・ダウン症・のんびりチビ様方の成長期★
 ・ (ぴぃぴぃたん+いぷいぷたん)×2 with サタデーナイトフィーバー☆彡
 ・ セブンズ☆ダイアリー
 ・ やんちゃ娘と自閉症児息子のわんぱく日記♪
 ・ ペリカンとクマ、娘とのこと
 ・ 諒ちゃん&侑ちゃんママ頑張るぞ!
 ・ なぎあおママの子育て奮闘記
 
 ・ 小学校(3)
 ・ 日記(3)
 ・ おもちゃ・知育玩具(6)
 ・ 絵本(1)
 ・ ママ・母親(21)
 ・ 保育園・幼稚園(345)
 ・ 子どもの成長(58)
 ・ 手作り(2)
 ・ 家族(1)
 ・ 生活(993)
 ・ 料理・おべんとう(17)
 ・ 病気・ケガ(67)
 ・ イベント(30)
 ・ キッズファッション(2)
 ・ キッズ(48)
 ・ しつけ・教育(2)
 ・ お出かけ(123)
 ・ 子どもの遊び(16)
 ・ 育児アイテム(1)
 ・ 育児(10)
 ・ その他(85)
利用規約 |  ブログの開設 |  個人情報の取り扱いについて |  ピジョンインフォについて |  妊娠・出産・育児情報サイト ピジョンインフォ
問い合わせ |  ピジョン株式会社
Copyright(c) PIGEON Corporation All Rights Reserved.