前の10件
|
今シーズン2度目の胃腸炎 |
|
|
16(日)、幼稚園の作品展が終わりお庭で元気に遊んだ後、
りゅうちゃんが腹痛と発熱でダウンしました。
幼稚園でかなり流行している胃腸炎。
今年は2~3倍の患者数らしいですね。
実はうち、10月の終わりににもりゅうちゃん→たくちゃんへとうつった胃腸炎をやっています。
私は胃痛くらいで済みました・・・。
毎年、毎年・・・必ずやるんですよね~。感染性胃腸炎。
でもシーズンで2回かかったのは、今年が初です!
春にも胃腸炎やってるので、年度でいえば3回目ですよ・・・。トホホ。
16日夕方から上がり始めたお熱は38.3℃。
それほど高くはないのにグッタリしていました。
「お腹が痛い」と言い続けるので、「盲腸?」「インフル?」といろいろ心配になってしまいました。
その日の夜中に1度嘔吐。
そして、高い熱ではないのですが幻覚?幻聴?があって・・・とっても心配しました。
突然立ち上がっては見えない誰かと意味のわからない話をするし、
ママとの会話がなりたたないし、焦点が合わないし・・・。
初めての経験で「インフルの脳症?」と嫌なことばかり考えてしまいましたが、
その後は朝までグッスリ。
翌日朝一で小児科を受診しました。受診前に一度嘔吐。そのときはお熱は37.3.
やっぱりグッタリで、ずっと横になっているりゅうちゃん。
受付で症状を話すと、隔離室に案内されました。熱が高かったり、咳がひどかったり・・・
院内感染の心配のある子は隔離室へ通してくださるクリニックで、
隔離室が4?5?部屋あって、朝一だというのに隔離室が埋まってた。
診察して「多分、胃腸炎でしょう」と。
シーズンで何度もかかる人もいるようです。
今受診しに来るほとんどが胃腸炎だって言ってた・・・。すごい流行だねえ・・・><
その場で吐き気止めの座薬を入れてもらいました。
車にりゅうちゃんとパパを残して、薬局で薬をもらうこと20分ほど・・・・。
車に戻ってくるとりゅうちゃんが元気になってる!!
座薬が効いたね。
薬の効き目が切れたら・・・と心配していましたが、
軽度だったようで、その後は今のところ下痢もなく熱もなく元気です。
幼稚園はお休みしてのんびりしました。
問題はこの後たくちゃんに移っていないか!ですね~。
今まで兄弟間では必ずうつってしまっているのですが・・・・、
今回はどうかうつっていませんように!!
とはいえ、今朝から私はそわそわ。たくちゃんの様子観察がいつも以上に念入りになっています。
今晩、明日・・・こわいな~~。
|
|
by なお | トラックバック(0) | コメント(0) | |
やっぱりね~。 |
|
|
10月27日(土)、学校の文化祭が無事終わった日の夜中にたくちゃんが嘔吐。
やっぱり・・・、うつったね。
りゅうちゃんのウイルス性の胃腸炎だったんでしょうね。
昨年の冬はかからなかったものの、我家では毎年冬の恒例の病気です。
どんなにがんばって塩素消毒や熱湯消毒をしても必ずうつるんですよね~。
これはかなりの感染力です。そして大人にもうつるんですよね・・・。
私、今朝から胃が痛いし胃が不快です・・・。ゲップが出ない~重い~~。
たぶん、うつってるのでしょうね。このくらいで済んでしまえば全然いいほうです。
3年前くらいにかかったときは私も物凄い下痢で吐き気もあって大変だったもんな~。
たくちゃんは翌日28日は1日吐き気があったようで、
5回ほど嘔吐。ヨロヨロしていましたが、ゼリーやアイスを食べてくれてなんとか乗り切りました。
29日(文化祭代休)は少し元気がでてきて、少しなら食べられるようになりました。
お腹が痛くなるようで、動くとよく「イタイ」と言っていました。そしてすぐにゴロゴロと横になって
いました。疲れちゃうんでしょうね。
そんな中でも「オソト」「オソト」と外に出かけたいと要求が強くて止めるのに大変でした。
少しだけ買い物に出たもののあのたくちゃんの多動が一切なく、手をつないで
テクテク歩いている感じで
「あ~、調子わるいんだな~」っとハッキリわかる感じでした。
そして今日は学校をお休み。
元気になってきました^^ 食欲も出てきて?(←意思表示がないのでわからないのですが・・・)
ごま塩おにぎりの小さいものや最近好きなそうめんも食べました。
買い物に出ても座り込むこともなく、いい感じに回復しています^^
明日1日様子見のため欠席して、明後日からは行けそうかな^^
|
|
by なお | トラックバック(0) | コメント(0) | |
りゅうちゃんその後 |
|
|
こんばんは!
水曜日の夜中に突然の嘔吐で始まった胃腸炎。
翌日はクテーっとして1日ほとんど動かずにすごしていましたが、
金曜日からはだんだん復活。残念なことに金曜日は待ちに待った遠足でしたが、
りゅうちゃんは欠席しました。
泣き泣き・・・納得しました。
今日はたくちゃんの学校の文化祭で学校に行ってきました。
りゅうちゃんはおばあちゃんとお家でお留守番でした。
文化祭の記事はまた後程^^
元気もあって、一見いつものりゅうちゃんのようにも見えますが
まだまだ本調子じゃないですね~。食事もまだまだちょっとしか食べないし、
疲れやすいようで、今日も夕方に2時間寝ました。
夜も21時に就寝。
でもまぁ、日に日に少しずつ良くはなってきているのかな^^
このままたくちゃんに移らず終わってほしいです。
|
|
by なお | トラックバック(0) | コメント(0) | |
胃腸炎 |
|
|
またまたりゅうちゃんです。
夜中の3時に突然の嘔吐。まったくのノーマークだったから驚いた・・・。
寝る前まで全然普通だったのにね。
朝7時までに8回ほど吐きましたがその後止まっています。
下痢は夜中に1回しただけ。でもお腹が痛いらしいのでこれからクルかな・・・・。
今日はたくちゃんの学校で来月開かれるバザーのお仕事があって行く予定だったんだけど、
急遽欠席です。支援学校なので小学校~高等部までのお母さんが集まります。
ひよっこの1年生なのに欠席ですみません><
そして明日はりゅうちゃんがとってもとっても楽しみにしていた遠足。
今の様子だと明日も欠席かな・・・。
かわいそうに・・・、りゅうちゃん。
マイコプラズマ→中耳炎→鼻風邪→胃腸炎・・・・この1ヶ月ずーっと薬を飲んでるね。
早く元気になりますようにっ!!
|
|
by なお | トラックバック(0) | コメント(0) | |
耳鼻科と久々の幼稚園 |
|
|
今日は朝から忙しかったです。
朝、たくちゃんをバス停に送っていき、その足で耳鼻科に朝一で診察券を出しに行って
一旦帰宅。家事を済ませて、登園準備をして大体の耳鼻科での待ち時間を予測してから
りゅうちゃんと耳鼻科へ。とっても混んでいるので、こうして先に診察券を出しておかないと
1時間以上は待つことになっちゃうからね・・・。
たくちゃんのバス停と耳鼻科はまるで正反対の場所にあるので、朝から自転車をけっこうな距離
走らせました。これだけでももう疲れちゃいます・・・。トホホ。
りゅうちゃんの耳鼻科では前回初めての耳鼻科で恐怖心が植え付いてしまったりゅうちゃんは、
今日は待合室からグダグダ・・・。
診察室では診察前からボロボロ涙。
先生に「なんだよぉ~、泣くなよぉ~」っと慰められる始末でした。
結局鼻や耳や喉をみるのにいちいち「ヤダーッッ」っと悲しい悲鳴をあげながら終了。
痛みの無かった右耳は4日間の抗生剤でだいぶよくなっていて膿は見えませんでした。
痛みのあった左耳はまだ膿の跡が残っていましたが、あと1日分残っている抗生剤を
飲みきって様子を見ることとなりました。他に居痰剤やアレルギー薬を頂いて終了。
このアレルギーのお薬が眠気を出しているらしく、りゅうちゃんここの所夕方に2~3時間
眠っています。そして夜もグッスリ眠ります。
耳鼻科を後にしてその足で幼稚園へ。
今日は病み上がりで久々の幼稚園なので、慣らし保育的に給食が終わったら早退することに
なっていました。
ママも今日は幼稚園で運動会の準備の集まりがあったので2時間30分ほど幼稚園で
お手伝いをして、12時30分頃給食が終わったりゅうちゃんと一緒に帰ってきました。
2時間30分というあっというまの幼稚園でしたが、体力が落ちてしまったりゅうちゃんには
とても疲れたようでした。
来週は運動会。
再来週は遠足にミニ動物園。
その次の週はお祭り&バザーがあります。
盛りだくさんの2学期。どうかこの先は元気に過ごせますように!
|
|
by なお | トラックバック(0) | コメント(0) | |
初めての耳鼻科 |
|
|
たくちゃんも未経験の耳鼻科。(4月学校の健診で初めて耳鼻科を受けて、大騒ぎだったとか・・・)
りゅうちゃんも初めて受診してきました。
あ~~、いい意味でこれがたくちゃんでなくて本当によかった・・・・・。
ここ最近の病院通い+薬漬けの日々、たくちゃんだったら大変なことになってたな・・・。
特に久々の病院や初めての病院には絶対的な拒否を示して、それはそれはもうどうしようもない
くらい暴れるからね・・・・。
初めてだったり、久々だったりの病院だと病院サイドもたくちゃんの対応に困惑するし、
嫌な顔されるし、回り視線も痛いなんてもんじゃないっ!ですよね・・・。
普段は障害児の息子と健常の息子、2人を比べたりすることはほとんどないけど、
今回はたくちゃんだったらこうはいかないだろう・・・、
言葉で説明して理解する力のある健常児がいかにすごいか・・・たくさん比べてしまった・・・。
前日の病院でも不安ながらも診察を受けて、イヤイヤながらも薬もがんばっているりゅうちゃん。
本当にお兄さんになりました。
幼稚園に入る前のりゅうちゃんはお薬はオエーーっとリバースして全く飲めなかったからね。
飲みやすい薬がでたというのも大きいけど、りゅうちゃんの成長もとても大きいです。
今日の初めての耳鼻科もとてもがんばりました。
うちの近く・・・耳鼻科が少ないんです。
今日かかった耳鼻科は先生がやさしくて、腕も良くてで人気医院。駅前ということもあって、
常に混んでいて平気で1~2時間待ちだったりします。
今日はたくちゃんをスクールバスに乗せてから、朝一で病院に行って先に診察券を
出してきました。いつもよりずいぶん空いていることもあって、
10分もしないで呼ばれてラッキー^^でした。
事前にりゅうちゃんには耳と鼻と喉を診る事を説明してありましたが、
まぁ・・・泣くか、拒否するか・・・・想像はしていました。
実際診察に入って先生が頭につけてるアレ!ライトみたいな、ルーペみたいなあれ。
もうあれで「怖い」と思ったらしいです。
「そっとしてぇ!」「痛くしないでぇ!」っと懇願してるりゅうちゃん。
でも耳鼻科って鼻に器具入れて、鼻水吸引したり、エアかけたりしまうよね。
初めての耳鼻科は恐怖だと思います。
「なんにも痛くないよ~、ワハハハ(笑)」と笑いながらもテキパキ処置をしていく先生。
さすがです。
「やめてぇ!」「いたいから!」と拒否しながらも全力で暴れないところがえらい!りゅうちゃん!
耳垢まで掃除してもらって、耳の中をカメラで見せてもらってきました。
そこまで数分。
急性中耳炎の説明をうけ、お薬を処方していただいて終了。
先生のテキパキもすばらしいですが、スタッフもテキパキ。でも丁寧、親切。
混む理由ががわかります。
りゅうちゃんはお怒りモードで「痛くないって言ったのに!」「痛かったじゃない!」
「もうしらない、帰るもん!」っと最後の「ありがとうございました」はいえませんでしたが、
私的にはりゅうちゃん、本当にとってもがんばりました。
えらかったです。こうやって1つずつ成長していくんですかね。本人には嫌な経験ですが、
経験してためにならない事ってあまりないと思うので、今回の耳鼻科もいい経験でしたね。
また4日後に再受診です。今日よりまた1段とお兄さんになってるかもしれないいね。
|
|
by なお | トラックバック(0) | コメント(0) | |
復活かと思いきや・・・。 |
|
|
食欲も出て、元気もあってお咳と鼻水だけが残っていた週末。
月曜日からは登園する予定でしたのですが、
土曜日の夜、なんだか何回も夜中に起きるりゅうちゃん。
機嫌が悪く、グズグズ泣いてる・・・。
「またお熱?」と思いおでこに手をあてても全然熱くないし・・。
「りゅちゃん、どしたの?具合悪い?」ときくと、
「耳が痛いのぉぉ(大泣)」。
ガーーーーン。
中耳炎ですな・・・・。
今まで1回もなかった中耳炎。たくちゃんも未経験です。
かなり痛がっているので、いろいろネットで調べて解熱剤の座薬を痛み止めとして使用。
解熱剤を使うのも1歳以来な上に、痛み止めとして使うのも初で心配で
使う前にナースマンのパパを起こして更にネットで調べてもらいました。
結果、よかったんですけどね。深夜って心配を倍増させますよね・・・。
座薬を使ってしばらくすると寝息をたてて眠り始めたりゅうちゃんでした。
翌日朝、「まだイタイ」というりゅうちゃん。
月曜日まで待つのも心配だったので、休日診察に行ってきました。
土日の休みがまず無いパパが珍しくお休みだったので、よかったです。
車じゃないと行けない病院なので・・・。
隣の市にある総合病院で24時間小児科医が在住しているので、
何度か救急のときにかかったことがあります。
たくちゃんが4才でけいれんを起こしたとき、りゅうちゃんが1才で肺炎で6日間点滴に通って
たとき・・・、ここの病院に来るときはいつも大変なときだな~・・・。
やっぱりこういうときのために要車の免許!!ですね~。(←あと少しです!!)
日曜日の救急はうちのような意外に元気そうな子もいれば、点滴をしている子、
足が痛いと言っているおばちゃん・・・いろいろな方が来ていました。
パパとたくちゃんは病院近くの公園で遊んで待っていてもらいました。
ラッキーな事に空いていて、全部で40分くらいで終わりました。
1日分の抗生剤と解熱鎮痛剤(座薬をいただいて、翌日近所の耳鼻科を受診するように
指示をいただいてきました。
耳鏡で耳を見るだけで「そっとやってよぉぉ!!」っと半泣き&怒りモードのりゅうちゃん。
耳鼻科はもっと大変だぞ!
幸いお熱はなく(今のところ・・・)、病院の帰りに買い物で寄ったスーパーでも
けっこう元気^^
交通安全運動の催し物でパトカーの運転席に乗せてもらってウハウハでした。

ちょっとはしゃぐと疲れてしまい・・・、
夕飯前に眠ってしまいました。

この日の夕方からパパは単身赴任へ。といっても4日間だけなんですけどね~。
いつも夜勤でほとんど夜はいないので慣れてるのですが、
この4日間に限って、夜間具合が悪くなったりしませんように・・・!!
|
|
by なお | トラックバック(0) | コメント(0) | |
りゅうちゃんその後 |
|
|
マイコプラズマ(疑い)自宅療養中のりゅうちゃん。
昨日は37度台をウロウロしていて、一番高くても37.7度と落ち着いてきて、
今朝平熱に戻りました。夜になっても上がってくる様子もなく一安心です。
お咳は先生から説明があったように、一旦お熱と共に消えていった咳が
今夜からは今度は痰がらみの咳になって復活。でも咳の量はまだ2日前あたりのほうが
ずっとひどかった。
この痰がらみの咳は長く続くと説明を受けました。
でも熱も下がっていつもの元気でよくしゃべるりゅうちゃんに戻ってよかった~。
まだ食欲があんまりなくて、幼稚園は今週いっぱいはお休みする予定です。
体力も落ちてるしね。
ひとまず、安心しました。
|
|
by なお | トラックバック(0) | コメント(0) | |
流行にのってしまった・・、マイコプラズマ。 |
|
|
とてもご無沙汰してしまいました。
ブログをお休みしていた間いろいろありました~~
土曜日までは平和に過ごしていたのですが、
土曜日はちょっとだけだったりゅうちゃんの咳が、土曜日深夜からとてもひどくなりました。
いつもの風邪と違った咳の量、鼻水→咳がいつものパターンなのにいきなり咳??
・・・・これは幼稚園で流行中のマイコプラズマでは・・・と月曜日の昨日受診してきました。
待合室はりゅうちゃんのようなお咳をした子がたくさんいました。
病院で近所の同じ年の子に病院で会いましたがやっぱりお咳だひどいらしく・・・、
そして幼稚園で(別幼稚園)マイコプラズマが流行中とのこと。
市内の幼稚園全部で今、流行ってるとこのことです。
りゅうちゃんは、咳はとてもひどいのですが、熱は微熱。
日曜日の午後から微熱が続いて最高で37.3。昨日はちょっと上がって夜に38.0度。
熱よりも咳で体力消耗している様子で、昨日夜はクテーっとしていました。
夜中はもっと咳がひどくなるので、ここ数日りゅうちゃんとママはとても寝不足です。
で・・・、診察結果は咳の出方や熱の出方が今市内で流行中のマイコプラズマと同じらしく
おそらくマイコでしょうとのことで、お薬をいただいてきました。
今年流行ってるマイコは今まで効いていた抗生剤が効かないマイコが9割らしく、
唯一耐性の報告がきていない抗生剤をいただきました。
お薬大嫌いのりゅうちゃんですが、お咳だとても辛いらしく「これ飲んだら治る?」と
がんばって飲んでいます。
とはいえ・・・、お咳はなかなか止まらないんですってね~~。
長い子だと1ヶ月・・・。早い子だと1週間。
そして、家族への感染も心配です。
潜伏期が1週間~4週間。平均2週間らしいです。
たくちゃんとママが一番危険かな~。
今はお熱37.3。ご飯は食べられていたのに食欲も落ちてきました。
抗生剤が効いてくるのを期待して待っています。
がんばれぇ!!りゅうちゃん!
|
|
by なお | トラックバック(0) | コメント(0) | |
治らない! |
|
|
りゅうちゃんは土曜日から始まった下痢が治まらず・・・、月曜日に受診しました。
月曜日はたくちゃんも代休でお休みだったので一緒に病院へ。
胃腸炎だそうです。
胃腸炎といえば、毎年冬にかかるノロやらロタやらありますが、
風邪菌がお腹に入って起こす胃腸炎もあって、原因は検査しないとわからないそうです。
治療法は一緒なので、整腸剤と下痢止めをいただいてきました。
りゅうちゃんは吐きもないし、下痢が治らないだけです。食欲もあんまりないね。
なんと!1週間以上幼稚園をお休みしている状態です・・・。トホホ・・・。
下痢と腹痛が治まらないといけないね。
今朝も朝から2度の水下痢です。
早くよくなっておくれぇ~~!
|
|
by なお | トラックバック(0) | コメント(0) | |
前の10件
|