妊娠・出産・育児まかせなサイト ピジョンインフォ

一緒に歩こう~自閉症児と兄弟育児日記~
blog.pigeon.info/mushaburui2003/

発達障害の理解が広がり、障害児やその家族が住みやすい社会になりますように。
ようこそ、ゲストさん  | Pigeon.info BLOG TOP | ログイン
お気に入り画像
訪問ありがとうございます!
発達障害の理解を広めたくブログをはじめました。

【たくちゃん】2006、2,22生まれ。9才0ヶ月
知的障害を伴う自閉症+ADHD(注意欠乏多動性障害)の息子です。パニック、睡眠障害、強い偏食、多動がたくちゃんの特徴です。障害児通所施設を卒園し、特別支援学校の小学部3年生です。

【りゅうちゃん】2008、6,20生まれ。6才8ヶ月。
定型発達(健常児)ですが療育経験あり。3才まで不定期で発達相談に通っていました。
現在幼稚園年長。もうすぐ卒園です!

2才3ヶ月差の男の子2人兄弟です。


【愛犬さくら】始めまして♪柴犬の女の子。2014、8、30生まれ。


初めての方は2010年1月22日「はじめに①~③」を御覧ください^^


【自閉症をもっと知ってもらいたい!】
ブログを通じて、自閉症を知っていただきたいです。
10年後、20年後・・・自閉症や発達障害の方が今よりも住みやすい環境になっていますように。

千葉県自閉症協会


松戸市自閉症協会

【おすすめブログ】
みんなで作る自閉症ブログ  すまいるさんのブログです★

☆星に願いを☆
NY生まれ・小児期崩壊性障害の高等部3年生☆英検4級を合格してさらに挑戦を続ける俺様とママです
MADONNA さんのブログです★

東田直樹 オフィシャルブログ 自閉症とは、FCとは、筆談とは 会話のできない重度の自閉症者が自分の想いを伝えます。
東田直樹さんのブログです★


小柳拓人~自閉症の高校生ピアニスト~
 

発達障害(自閉症)と向き合いながら、ピアノやフルートの演奏活動をしたり、 母と共に「特異を得意にかえて」と題した講演&コンサートをひらいています 。
小柳拓人さんのブログです★

【おすすめ書籍】

「光とともに」戸部 けいこ
(著)




「自閉というぼくの世界」東田直樹(著)


ブログパーツ時計


ページビューを調べる2013・4・30~
by なお
 
 
 
 ・ ひょっこり戻…
 ・ ★七五三前撮…
 ・ ★七五三前撮…
 ・ ★5月18日…
 ・ こんにちは~…
 
 2023年 06月 
    123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930 
 
 ・ 2023年08月(0)
 ・ 2023年07月(0)
 ●2023年06月(0)
 ・ 2023年05月(0)
 ・ 2023年04月(0)
前の10件  
開設3周年
  | その他 | 2013-01-24 16:05 |

1月22日でブログを初めて3年が経ちました~~★!!

最近は本当に不定期更新になってしまって申し訳ないですが、

開設当初から応援してくださっている皆さん、本当にありがとうございます!!

まだ引越も引退もしませんので・・・、これからもよろしくお願い致します!




by なお | トラックバック(0) | コメント(0) |
写真
  | その他 | 2012-12-19 00:22 |

クリスマスな写真~☆

先日、ショッピングセンターで撮った写真。ママのスマホのまちうけになってます^^








こちらはりゅうちゃんだけ。

大きなツリーを見るとすぐに「写真とって!」となるりゅうちゃんです^^





by なお | トラックバック(0) | コメント(1) |
映画のご紹介
  | その他 | 2012-12-04 22:44 |

たくちゃんが学校から広告をもらってきました。

以前から気になっていた映画の広告です。




重度の知的障害と自閉症をもった赤﨑の妹・千鶴とその母を1年に渡り撮り続けた、みずみずしく

も優しい家族の物語である。最も身近な存在でありながら正面から向き合えなかった妹にカメラ

で対話した監督は、映画を撮り終える頃、家族との新しい関係を築きあげている自分に気づく。作

者の精神的な成長がいみじくも映像に刻印されてしまった稀有なドキュメンタリーの誕生。“若さ”

が成し遂げた映画の奇跡がここにある。
公式サイトより

公式サイト

昨年から上演していて反響が大きかったそうです。

平日の午前中でないと映画は見れないのですが、ぜひ見たいです。












千葉県松戸市・財団法人こども未来財団・NPO法人まつど自閉症センター共催

日時2013年 1月 12日 (土曜日)

場所松戸市健康福祉会館 (地図)

説明13時30分~    上映会
映画終了後     監督講演 (1時間程度)
無料 会場客席数80席



by なお | トラックバック(0) | コメント(0) |
発達ってすごい&たくちゃんの成長
  | その他 | 2012-09-19 22:03 |

今日、とあるオモチャ屋さんで2才前くらいの男の子がベビーカーに乗りながら

あるオモチャを指差し「アッ!アッ!」っとママに視線を送っていました。

ママが「これ?ほしいの?」と手に持たせてあげるとうれしそうにしていました。


こんな感じの日常的なやりとりのほんの一部ですら、発達でとても重要な動作をいくつも

しているのですから、生まれてまだ2年も経っていない子がこれらを

教えられなくても自然に、発達の段階の1つとしてできるようになるのって

本当にすごい事だな~っとなんだかシミジミと思ってしまいました。


あかちゃんって、日々日常の家族の会話や、ママとの会話を耳で聞き、それを真似して、

言葉や動作を覚えていくんですって。(ST談)

模倣は生後半年くらいから始まり、自分の意思を伝えようと指差しや目をあわせて目で訴えて

みたり、そのうち言葉の模倣も始まりおしゃべりもして、子供同士の真似をするなかで

遊びを覚え、社会性も学び・・・・といった感じなんだそうです。(ST談)

この、真似がいかに大事だかというのは私もSTの先生に言われるまで全くしりませんでした。

ブログで何度か書かせてもらっていますので、よろしかったらこちら

から読んでみてくださいね。

↑の過去記事から1年9ヶ月。

当時のたくちゃんはお友達に興味関心が向けられ始め、模倣をするようになってきた・・・そんな

情況でしたが、今のたくちゃんはダンスも動作も(気が向けばですが!)とても上手に模倣します。

言葉の模倣もかなり上達して、教えたらすぐに吸収するほどです。

2012年3月、施設生活の最後にみていただいたSTで疑問詞が出てきているから

ここからが伸び時と言われました。

疑問詞「これなーに?」と当時のたくちゃんはよく絵本などを見て絵を指差ししていました。

課題としては2語分が出てきているからそこに主語をつけるように促していく事でした。

あれから6ヶ月。ここ最近ですが、急に主語を(「ママ」「パパ」「センセイ」など人限定ですが)

つけるようになってきました。

課題を出されてからたくちゃんが「ジュース  チョーダイ」と言ってきたら

自分の指を3本だして、

1の指を立てて「ママ」

2の指を立てて「ジュース」

3の指を立てて「ちょうだい」

視覚が強い自閉っ子には耳からの情報だけではなくて、目で①の指が「ママ」で~~~、

というように聴覚と視覚とダブルで伝えていくことを行っていました。

「これをやったら、これをもらえる」行動療法というものだそうですが、

家庭での療育は行動療法ばかりです。

最初は怒っちゃって全くお話になりませんでしたけどね・・・、

それもこれも全てが積み重ねですね。

4年間でこんなにも変わるなんて、「自閉症」と言われどん底に落ちていた当時の私は

そんなこと夢にも思っていなかったからひたすら泣いて過ごしてたけど、

こうしてたくちゃんが1つ1つ階段を登る毎に、

「ここまでできるようになった」「こんなことも!」と心の底から喜べるのも障害児育児の楽しさかも

しれません。


なんだかうまくまとまりませんが・・・・、伝わったかな?

ほんと、まとまらずですみません~~!あはっ^^



by なお | トラックバック(0) | コメント(0) |
新学期に向けて
  | その他 | 2012-08-30 22:43 |

たくちゃんの学校の「着替え袋」と言われる袋の洗い替えを新しく作りました^^

着替え袋は毎日体操服やパンツなど入れて持って行き、毎日持って帰ってきています。

家にあった布で作ったので、ちょっと布の色が合わなかったかしら??

とってもへたっぴだけど、作るのは楽しいです^^

たくちゃんはとても気に入っているようなので、よかったです。

早速新学期に持っていく体操服や紅白帽を入れてすでに新学期準備完了です!





by なお | トラックバック(0) | コメント(2) |
昨夜の睡眠は・・・。
  | その他 | 2012-08-23 13:29 |

3日目の夜・・・、

朝までぐっすり眠ることができました。

やっぱりきちんと睡眠をとった時は朝から表情が違いますね。

今日は朝から大きなお目目がより大きく見えます(笑)^^

ニコニコ、ギラギラ(笑)

私も眠れてよかったです~。

今晩もプラス1ミリにして様子を見ようと思います。



by なお | トラックバック(0) | コメント(0) |
ガリガリ君
  | その他 | 2012-08-22 23:09 |

たくちゃんが大好きなガリガリ君。




我が家の冷凍庫には常備してあります。

ソーダ味オンリーです。冒険心はあるようですが、結局迷った挙句に「ソース」っとソーダ味を

選択するたくちゃん。ちなみに「ソーダ」と「ソース」がごっちゃになっている?のか

必ず「ソース」といいます。余談ですが、たくちゃんは食べ物にソースをつけることはなく、

たこやきもいつもそのまま食べます。1才代にはまっていたコロッケもぜったいソースなしでした。

大好きなソーダ味となくてもいいソース・・・・さかさだね(笑)

アイスだけにとどまらず、最近いろいろ出ているガリガリ君キャラクター物にも飛びつきます。

最近ではガリガリ君ビーチボール(全3種類)、ガリガリ君ビニール製ハンマー(全3種類)、

ガリガリ君ビニール製バット(全3種類)・・・これを全部集めたくてパニックになるほどで

とても大変な思いをしました。我が家にビニール製品がゴロゴロころがっている状態で

いつもこっそり空気を抜いてかくしては見つかり・・・また膨らましての繰り返してでしたが

若干ブームがさっていた数日があったので、その日に一気に全て空気を抜いて

物置部屋に隠してしまいました。たくちゃんが覆いだして大騒ぎしない限りもう出す予定は

ありません・・・。だから写真もないのです>< すみません。


そしてもう1つ。

ガリガリ君の歯磨き粉!薬局で見つけて食いつきました。

パイナップル味しかなかったのですが、他にもソーダ味などあるそうです。

毎日、喜んで歯を磨いていますが・・・、気が付くと食べてたりしています・・・・。


そしてこちらは先日買ったかき氷機です。

もうシーズンの終わりなので、格安で手に入れることができました。





初日の日とその後数日間は何杯も食べたくて、大不穏になって「買うべきじゃなかったか・・・」とも

思いましたが、ここ最近は1杯と小さな小鉢1杯のおかわりで終了してくれるようになりました。

本当はもっともっとほしいようですが、「また」 「コンドネ」 「オシマイ」と必死に自分で

終わりの言葉を並べて終わらせています。ここからパニックにならなくなったのがエライ!


最近はいろいろグッズも増えていて、たくちゃんはあれもこれも欲しがるので

あきらめさせるのがとっても大変なガリガリ君ブームです。



by なお | トラックバック(0) | コメント(2) |
おえかきパンダやき
  | その他 | 2012-08-02 23:43 |

たくちゃんが以前から欲しがっていたお菓子。

CMでもやってますね、おえかきパンダやき。




たくちゃんが熱望するので・・・りゅうちゃんの分も2個作りました。

1個は居合わせたばーばにお願いして、一生懸命作りました(笑)


たくちゃんは興味津々で途中で作業を一緒にやったりしましたが、

なかなかたくちゃんには難しいです。

大人でも真剣になります(笑)



レンジで40秒。

ふわふわの蒸しパンができあがりました。

私が作ったほうがブサイクです(笑)





そう・・・右のパンダが私が作ったパンダです(笑)



たくちゃんもりゅうちゃんも(特にたくちゃんは!)喜んで食べていました~。



by なお | トラックバック(0) | コメント(0) |
近況報告
  | その他 | 2012-06-28 09:25 |

どもども~~^^

かなり期間が開いてしまいました。みなさんのブログにもお邪魔できず、パソコンさえ

触っていなかったこの1週間。なんだかんだ忙しかったです。

さて、どこから記事をアップしていったらいいのやら・・・です。

りゅうちゃんの誕生会、たくちゃん&りゅうちゃんのプール開き、たくちゃんの個人面談、

りゅうちゃんの父親参観・・・行事がたくさんありました。

そして今日は幼稚園の誕生会で、これから幼稚園に行ってきます。

う~ん、毎日用事がぎっしり。夏休みまでこんな感じで忙しいです




たくちゃんは、先週から少し落ち期??だったのか、いつもと様子が違う状態が続いていました。

なんだか活気がない・・・、でも具合が悪いわけではないみたいだし、

食事は摂れてるけどいつもより時間がかかるし、おやつの要求が少ない・・・などなど。

「ムキキィィ!!」もいつもより多めでしたが、学校では変わりないとのことでした。

やっぱり少し落ち期なんですね。学校でがんばっている反動が少し家で出ているのも

あると思います。

今日は「あるこう」という授業で午前中全て使って、1年生12名みんなで片道20分ほど

歩いて公園に行っています。

たくちゃんの大好きな授業です♪


いろいろ更新したことはたくさんあるので、また少しづつ更新できたらいいなぁと思います。



by なお | トラックバック(0) | コメント(0) |
受診サポート手帳
  | その他 | 2012-06-16 14:46 |

先日たくちゃんが学校でこのようなものをいただいてきました。

「サポートファイル」は知っていたけど、「受診サポート手帳」っていうのがあるんですね^^

たくちゃんもそうですが、障がいを持つ子で病院で大騒ぎで数人で押さえつけて・・・・

結局「うちでは診られません!」っと怒られ、診察を断られてしまうことも珍しくありません。

母親も新しい科の病院に行ったりするたびに「この子はこういう障がいで

病院がとても苦手で・・・○○するとパニックになってしまって・・・」となどなど説明するのも

とても大変です。私は新しい病院にかかるときなんかは事前に電話をして

待ち時間を聞いてから、たくちゃんのことをざっと話してから病院に向かいます。

病院に行く前にたくちゃんのことをざっと書いた紙を持って受付で出して

先生にも読んでもらっていました。

なのでこういう手帳があったら初めての病院へ行くときなど手軽になりますね。

まぁ・・・大騒ぎは変わらないんだけどね。




手帳には障がい名やいつも飲んでる薬などを書く欄以外に

コミュニケーションのとり方、得意なこと、苦手なこと、パニックになってしまうこと・・

などなど記入する欄があります。

この辺はサポートファイルと一緒ですね。






他に健康情報や保護者からお願いしたいことや病歴などを書く欄があります。



これから使っていこうと思います~^^



by なお | トラックバック(0) | コメント(0) |
前の10件  
おすすめ記事
 
 ・ ★自閉症・ダウン症・のんびりチビ様方の成長期★
 ・ (ぴぃぴぃたん+いぷいぷたん)×2 with サタデーナイトフィーバー☆彡
 ・ セブンズ☆ダイアリー
 ・ やんちゃ娘と自閉症児息子のわんぱく日記♪
 ・ ペリカンとクマ、娘とのこと
 ・ 諒ちゃん&侑ちゃんママ頑張るぞ!
 ・ なぎあおママの子育て奮闘記
 
 ・ 小学校(3)
 ・ 日記(3)
 ・ おもちゃ・知育玩具(6)
 ・ 絵本(1)
 ・ ママ・母親(21)
 ・ 保育園・幼稚園(345)
 ・ 子どもの成長(58)
 ・ 手作り(2)
 ・ 家族(1)
 ・ 生活(993)
 ・ 料理・おべんとう(17)
 ・ 病気・ケガ(67)
 ・ イベント(30)
 ・ キッズファッション(2)
 ・ キッズ(48)
 ・ しつけ・教育(2)
 ・ お出かけ(123)
 ・ 子どもの遊び(16)
 ・ 育児アイテム(1)
 ・ 育児(10)
 ・ その他(85)
利用規約 |  ブログの開設 |  個人情報の取り扱いについて |  ピジョンインフォについて |  妊娠・出産・育児情報サイト ピジョンインフォ
問い合わせ |  ピジョン株式会社
Copyright(c) PIGEON Corporation All Rights Reserved.