前の10件
|
いちご組 |
|
|
ある幼稚園の子育て支援のクラスは、いちご組です。
今年度の始まりの会があって参加してきました。
小学校と隣接している園には、満開の桜が一面に咲いていて、とてもキレイだった。
さて、どこでも平気で遊ぶゆぅたんは、すごく久しぶりだったにも関わらず、絶好調!
さっさと一人で教室に入って、自分の家の様に遊んでます。
こんなところ、みゅーたんにそっくりです。
今日は、ボランティアさんも一緒に遊んでくれました。
この紙芝居↓を読んでくれたんだけど、

ちゃんと座って聞くことの出来ない、ゆぅたん。
ひとりで勝手に遊びだす。
ママは、ある程度まで放っておきます。
人が話しているのを、ちゃんと聞くというのは大切なことだと思うのだけど、無理やり聞かせると言うのも、、、
みゅーたんもそういう子だったけど、今はちゃんと聞けるようになってる。
ゆぅたんは、今は、自由に遊んでいたい時期。
もう少し大きくなったら、みゅーたんの様にできるようになるでしょう。
でもね、「これ、な~んだ?」というクイズになると戻ってきたゆぅたんは、「ばなな」「りんご」「いちご」「みかん」をちゃんと答え、わからなかった「パイナップル」を指差されると、しれっとした顔でまた遊ぶのでした。
ちゃっかりしてます。
|
|
by ひろちん | トラックバック(0) | コメント(0) | |
ちょうどいい |
|
|
|
by ひろちん | トラックバック(0) | コメント(0) | |
お注射 |
|
|
4月11日。
みゅーたんは、麻しん・風疹、ゆぅたんは3種混合の予防接種があったから、二人まとめて連れて行きました。
みゅーたんは大の注射嫌い。
好きな子なんていないかもしれないけど、みゅーたんの場合嫌がり方がハンパではない。
でも、病院に行く前のみゅーたんは「泣かないで、できる。年長さんだし。」なんて言っているから、大丈夫だろうと思ったのよ。病院に着いたって「へっちゃら」なんて言ってるし。
ところが、いざ名前が呼ばれ診察室に入るとなると、泣くわ、喚くわの大騒ぎで、何とか診察をしてもらったけど、注射の前も大騒ぎ。
最初は「自分が、先にやる。」と言っていたのに、直前になって「ゆぅたんが、さき!!」と騒ぐし。
仕方なくゆぅたんを先にしてもらうと、こっちも大泣き。
もう終わっているのに、「いたい、やだ」と大騒ぎ。
次、みゅーたん。
泣きやむ気配なし。
大暴れ。
で結局、先生やら、看護士さんやら3人がかりで押さえ込まれ、大騒ぎの中、終了。
でも、二人とも泣きやまない。
終わっているのに「やだ、やだ」を連呼。
いい加減にして欲しい。。。
泣き疲れてか、帰りの車で二人とも寝てました。
もう、この子達を注射に連れて行くのはいやぁぁぁ。
でも、まだまだある予防接種。
考えただけで、ちょっとうんざりなママです
この日で、あの大地震から1ヶ月が経った。
大きな余震があって、恐怖が少し蘇った。
生活は普段に戻っているけど、まだまだ怖い。
放射能のこともあるし。
子供たちは、緊急地震速報の音を聞くと、パパやママにすがり付いてきます。
とても怖い経験をした子供たち。
みゅーたんは、お願い事で「もうじしんが、おきませんように」と書きました。
この願い事が、叶うといいのに。
|
|
by ひろちん | トラックバック(0) | コメント(0) | |
凹むなぁ |
|
|
みゅーたんの「ママなんかキライ」って発言は、毎度の事ながらけっこう凹む。しかも、玄関を出てってパパが迎えに行き、今はふたりでお買い物に行っちゃいました。
それも寂しい。
そして帰ってきたみゅーたんは、元気いっぱい!
そんなもんだよね、、、
|
|
by ひろちん | トラックバック(0) | コメント(0) | |
こんばんは |
|
|
|
by ひろちん | トラックバック(0) | コメント(2) | |
今日のみゅーたん |
|
|
|
by ひろちん | トラックバック(0) | コメント(0) | |
赤ちゃん返り?? |
|
|
みゅーたんの赤ちゃん返りか?という様子がちらほら見られるようになりました。
周りの人からは、みゅーたんがママに甘えていると「お腹に赤ちゃんがいるしねー。」なんてことはよく言われますが、ママにはあまり自覚がありませんでした。
甘えん坊なところは元々あるし、妊娠しているから特別変わったという気はしていなかったの。
でも、最近になって目立つ言葉が「ママ、○○しないで!」と「いっしょにあそぼ!」
「○○」の部分は、例えばお化粧だったり、おフロだったり、お料理だったりします。
お化粧は「臭い」という理由らしい。
これは、理由がはっきりとしているから、赤ちゃん返りというわけではないのかな?
みゅーたんのおフロはパパが担当してくれているから、ママは1人で入るんだけど、絶対に嫌がられるから、みゅーたんが寝てからじゃないと入れないんだ。
1度、こっそり入ったことがあるんだけど、バレて大泣きされたんだよね。
お料理、これが1番困る!
夕飯を作るのが、全然進まないんだもの。
仕方がないので、お手伝いをしてもらいながらやるんだけど、これが余計に大変で、包丁でも何でもやりたがって、やらせてもらえないとグズグズになるし。
夕方だから、眠くなっているせいもあるんだけど、夕飯を作っている間、ママはイライラしっ放しです。
遊びもみゅーたんはけっこう1人で遊んでいられる子だったのに、一緒に遊ぶことを要求してくるようになりました。
これは、ママが付き合ってあげればいいことなんだけど、なかなか終わりにならないのがちょっと大変。
この反面「あかちゃんも、おなかすいたって。」とか言いながら、自分のおやつを食べさせてくれようとしたり、「あかちゃんに、かしてあげる。」とか言って、おもちゃを渡してくれたり、おなかの側で音を鳴らしてくれたり、いいお姉さんになりそうな行動もあるんだよね。
こういう姿はとっても嬉しいし、かわいい、みゅーたん。
実際に産まれてきても、優しくしてくれるかな?
仲の良い姉妹になって欲しいな、と思います。
|
|
by ひろちん | トラックバック(0) | コメント(0) | |
わがまま、連発!! |
|
|
ここのところ、みゅーたんのわがままに手を焼いています。
機嫌がいいかと思っても、ちょっとしたきっかけで、手がつけられないほどになったりするの。
しかも、わがままな上に頑固なみゅーたんは、言い出したら聞きやしない!
そんなみゅーたんのわがままエピソードを紹介したいと思います。
7月24日(木)
みゅーたんのお洋服を買いに、子供服屋さんにお出かけしたこの日。
お店には子供が遊ぶスペースがあり、機嫌よく遊んでいたんだけど、こうなると引き上げが大変!
ある程度は仕方が無いと思っているけれど、なかなか帰れない。
でもしばらくすると「おうち、かえる。」と言い出したので、それをきっかけにお家に向かったのだけど、お家が見えてくると「おうち、やだーー!!」と泣き出したみゅーたん、意味がわかりません。
さんざん泣き喚き、車から降りようともせずに暴れまくる!
ママは車から降ろしおうちに入るのを諦めて、もう一度お買い物に出かけました。
その後、車内で少し眠ったみゅーたんは、機嫌も直ってゲーセンのメリーゴーランドを楽しみました。
コレに乗るのも、騒がれてママが負けたんですが、、、もうちょっと嬉しそうな顔をして欲しい(写真①)
8月2日(土)
花火大会を見に行ったこの日(写真②)
早めに会場近くに行き、時間をつぶして花火の時間まで待っていました。
落ち着きが無いみゅーたんは、あちこち走り回り、花火が始まってからもそのテンションは衰えず観覧場所となっている駐車場を走り回り、一歩出ると車が走っているので、パパとママはヒヤヒヤ。
全く花火どころではなく、みゅーたんを追い掛け回すだけで終わってしまいました。
8月7日(木)
町のプールへ遊びに行ったこの日。
とっても楽しかったようで、朝11時頃から、プールが閉まる16時まで、たっぷりと遊びました。
その間、チャンスがあれば帰りたかったけど、みゅーたんは帰る気が全然なかったので、結局最後まで遊んだの。
そこまでは良かったのだけど、その後。
出口のところで、ジュースの自販機を見つけたみゅーたんは、「買って~~!」と猛アピール。
持ち込んだジュースが余っていたから、出来れば買いたくないママ。
だけど、みゅーたんは言い出したら聞かない。
この時もさんざんごねられたので、仕方なく買ってあげようと思ったのだけど、運悪くみゅーたん
が飲みたいジュースの自販機は故障中。
「他の(自販機の)ジュースを買ってあげる。」と言っても「別のお店で買おう。」と言ってもダメで、床に寝そべって泣く、泣く...
強制連行することも出来ず、困った。
見かねて受付の人が出てきてくれて「イチゴのアイス、あげる?」と言ってくれてもダメ。
すごく、頑固。
その場所を動こうともしないので、仕方なくなだめて抱っこしていると、そのうち眠ってしまいました。
そのまま、車に連れて行きたかったけど、ママが動き出したときに起きてしまって、また少し泣いたけど、機嫌も少しは良くなっていたので、なんとか言いくるめてコンビニに寄って帰ったのでした。
もちろん、ジュースを買うためにコンビニに寄ったわけですが、みゅーたんが選んだのは「ジャイアントカプリコ」
機嫌が直れば、何でもいいけど。。。
8月8日(金)
近くの保育園のプール遊びの日。
楽しみに出かけたんだけど、みゅーたんはプールには入りませんでした。
他の子たちが、水着に着替えてもみゅーたんは着替えを拒否。
「プール入らないの?」といくら聞いても、「はいらない。」と言う。
他の子が、プールに移動してしまってもみゅーたんはお部屋にあるおもちゃを離さず「ここで、あそぶ。」と言うの。
別に、無理に入ることもないので他の子たちが、楽しくプール遊びをしている間、みゅーたんは1人寂しくお部屋で遊んでいました(写真④)
プールは大好きのはずなのに、わけがわかりません。
以前、他の幼稚園でも同じ事があったんだよね。
相当な、気分屋のようです。
(写真⑤)
こんなみゅーたんに付き合って、お疲れ気味のママ。
癒しを求めて、久しぶりにお昼寝をしたみゅーたんの寝顔を撮ってみました(7月25日撮影)
寝顔は天使です
|
|
by ひろちん | トラックバック(0) | コメント(4) | |
育児相談 |
|
|
4月3日(木)
↓記事の、その後です。
10時半くらいになってやっと起きてきたみゅーたん。
朝ごはんとも、昼ごはんとも言えない中途半端な食事をして、さぁ!お着替えさせるぞ、と気合を入れました。
とにかく、無理に着せてもダメだと思ったので、遊びながら、ごまかしてなんとか着替えさせました!
所要時間は1時間くらいかな~!?ママ、頑張ったと思う!←自画自賛(笑)
こうなれば、もうどこでも行ける。
はりきって行ったのは、子育て支援センター。
今のこの状況を、誰かに話し相談したかったのよ。
遊戯室「まんまるーむ」があるから、みゅーたんも遊べるしね。
そして育児相談をしてもらってきました。
もちろんテーマは「お着替え」。
2時間近く相談に乗ってもらいました。
結論から言うと、はっきりとした「コレ!」という解決策はない。
結局、1時期のことだろうし、気長に見守るしかない。
大事なのは、
「お着替えは、しなくちゃいけない」ということを、きちんと伝え続けること。
無理にすることで、さらにイヤになってしまうだろうから、楽しい雰囲気を作り、楽しくお着替えさせること。
「この服、かわいいねー。」とか出来たときには、たくさん褒めること。
言動に一貫性を持たせて、接すること。
例えば、無理やり着せる日もあれば、待っててもらえる日もある。
怒られたり、怒られなかったり。
というようなことを、しない。
矛盾があると、子供は混乱してわけがわからなくなってしまうから、この「一貫性」というのは、
お着替えの事以外でも、育児する上でとても大切だと仰っていました。
完全に問題が解決したわけではないけど、長い時間話を聞いてもらえて、ママも少しすっきりしました。
しばらくは、出来るだけ予定を作らずに、時間をかけて、楽しくお着替えさせてあげようと思います。
長期戦になりそうだけど、がんばるぞー!
育児相談をしている途中、ママの背中に貼りついて来たみゅーたん。
何をしているのかと思えば、う●ちしてる!
なかなかしぶとい、う●ちだったみたいで、長い時間同じ体勢で頑張ってました。
すっきりしたと思ったみゅーたんの体に異変が。
半べそかいて「あしが、いたい!」と言うの。
同じ体勢だったので、足がしびれてしまったよう。
初めて経験する変な感じに、みゅーたんの変な表情がおかしくて、笑ってしまいました。
その後はまんまるーむで、最後の最後までたっぷりと遊びました。
写真はまんまるーむで遊ぶ、みゅーたん。2枚目は「こあら」だそうです。
|
|
by ひろちん | トラックバック(0) | コメント(3) | |
ひきこもり |
|
|
今週月曜日から昨日(水曜日)まで、お外に出ていません。
病気でもないのに、こんな事は新生児以来かも。
それもこれも、みゅーたんの着替えイヤイヤな為。。。
無理に着せても、自分で脱いでしまうので、本当にどうしていいかわからない。
子育て支援センターで、育児相談でもしたいところだけど、それもできない。
せっかくぽかぽかしたいいお天気なのに、もったいないよね。
ママも外の空気を吸いたいけど、みゅーたんを残して行く訳にはいかないものね。
今朝みゅーたんは7時半頃、泣きながら起床。
なだめていると、そのまま2度寝して、今も寝ています。
今日はお着替えしてくれるといいのだけど、しなかったら実家に行こうと思っています。
実家ならパジャマで行ってもいいし、実家でなら着替えるかもしれないし、最悪パジャマのまま庭で遊ばせてしまってもいいかな!?
↑こういうことをしてしまうと、今後も着替えなくなってしまうかしら?
最近のブログ、毎回のようにお着替えのことを書いている。
早くここから抜け出したいよー
ひきこもりの為、写真がなかったので、先週お買い物に行ったときのもの。
カガミでお洋服を合わせて「かわいいね~」と言っています。
女の子らしくて、かわいい光景でしょ!?
「その服を買ったら、着てくれますか?」と言いたいところだけど(笑)
|
|
by ひろちん | トラックバック(0) | コメント(3) | |
前の10件
|