前の10件
|
掃除機 |
|
|
ゆぅたんはママが掃除機をかけはじめると、おんぶを求めてくる。
チョロチョロされても邪魔だし、そのままおんぶしながら掃除する。
みゅーたんもそんな時期があった。
しかも、ゆぅたんがお腹にいるときだった。
前後に子供を抱えてるようなもんだったからたいへんだったな~。
もうゆぅたんも、午前中にお昼寝することはほぼ無くなったんだけど、この時は寝ることがある。
お布団に横にしても、寝続けてて気持ちよさそう。
子供の寝顔は、癒しだな。
|
|
by ひろちん | トラックバック(0) | コメント(0) | |
余震 |
|
|
大きめの余震があった。
家族でお買い物をしている時だった。
お店のものが、少しだけだけど、棚から落ちた。
大きめの地震で、外出先だったのは初めて。
どうしたらいいのか、戸惑った。
揺れが収まってくると、お店の人が外へ出るように誘導してくれて、皆で非難。
車で走っていても、あちこちで道に段差ができていたりする。
改めて今回の地震の大きさを、思い知らされます。
まだ、まだ、安心はできないなぁ。

↑桜並木をお散歩、、、て言うか、ダッシュ
半分散ってしまっていて、ちょっと残念。
|
|
by ひろちん | トラックバック(0) | コメント(0) | |
やっと、出た! |
|
|
3月22日 地震から12日目。
お昼頃、やっと水がでました。
うれし~~
トイレも普通に流せた。
シャワーも使える。
洗濯もできる。
洗い物もすっきり。
水の恵みに感謝です。
さて、洗い物の心配がなくなったから、子供たちとクッキー作り。
みゅーたんは、上手に型抜き。
ゆぅたんは、初のクッキー作り。
と言うよりは、粘土遊び!
ぐちゃぐちゃ、こねこね。
まぁ予想はしていたし、楽しめればいいか、と思ってやったから、これもよし!!
何気ない時間。でもとっても幸せな時間です。
|
|
by ひろちん | トラックバック(0) | コメント(0) | |
水 |
|
|
3月21日。 地震から11日目。 断水、続く。
パパ実家へ、お水を汲みに行くと水道から水が出る!
自宅も出てるかも!?と思い、念のためのお水をもらって、急いで帰りましたが、残念ながら自宅はまだ出ません。がっかり。
でも移動途中、雨の中水道の修繕作業をしている人達を見ました。
寒い雨の中、こうして頑張ってくれている人たちがいるのだから、私ももう少し辛抱して、頑張ろうと思う。
子供達は、思うように遊べずストレスも溜まっているように思います。
放射線が気になって、お外で遊ぶとを気にしていましたが、気にしすぎることはやめようと思います。
だって、ストレスだって体に良くないのだから。
放射線に対して、注意は必要かもしれないけど、気にしすぎてストレスを溜めていることがいいはずがないものね。
お天気が回復したら、少しお出かけして遊ぶ時間を作ろう!
|
|
by ひろちん | トラックバック(0) | コメント(0) | |
野天風呂!? |
|
|
3月20日。 地震から10日目。 断水、続く。
本日の外出も、パパ実家とコインランドリー。
パパ実家にやってきた猫ちゃん。
人なつっこい子で、子供たちはおお喜び。
真っ黒になって、戯れる子供たち。
お着替えもなかったけど、お風呂に入ることに。
今日は、じぃじとお外で!
寒そうな気もするけど、とっても楽しそうな子供たち。
水が出なくって、だんだんサバイバル化してますが、こういう状況でも子供たちは、楽しんでいるようです。
また明日からも、頑張ろう。子供たちに、負けないように。
|
|
by ひろちん | トラックバック(0) | コメント(0) | |
いつまでかな? |
|
|
3月19日 地震から9日目。 断水続く。
前日の話では、今日通水するはずだったのに、、、
水、出ません。
がっかりです。
お買い物にスーパーへ行くと、いつもより品薄ではあるけど、危機を感じるほどではなかった。
手に入りにくいって言う、卵も牛乳も売っていたし、お肉も買えた。
田舎だから、野菜は普通に売られているしね。
でも、相変わらずガソリンスタンドは長蛇の列。
みんな、そんなにガソリンが無いの?と疑問になります。
それに、あれだけの車にガソリンを入れられているんであれば、足りていると思うんだけどな。
この、水が出ない生活はいつまで続くのか?先が見えないと、不安になります。
今日も強い余震があったし。
この余震もいつまでなんだろ?
|
|
by ひろちん | トラックバック(0) | コメント(0) | |
急遽、春休み |
|
|
3月16日。 地震から6日目。 断水、続く。
みゅーたんの幼稚園は25日から春休みの予定だった。
でも、園の損傷や断水の影響で、このまま春休みに入ることになり、園に置いてある荷物を取りに行った。
園は窓ガラスが割れて、ホールの電気が床に落ちてしまっていた。
地震のとき、保育部さんはお昼寝していた時間。
子供たちは、怯えてパニックになってしまっていただろう。
笑顔を取り戻してくれているといいな。
そしてまた、みんなで楽しく遊べる日が1日でも早く来ますように。
急遽春休みになったことで、1年間お世話になった先生や、たくさん遊んだ教室などに挨拶ができないのは、なんとなく締りが悪い気がするけど、こんな状況だから仕方がない。
19日から24日に延期になった卒園式に年中さんも出席するから、その時に少しお話があるでしょう。
子供たちがいると、とにかく洗濯物がたまる。
水が出ないと、お洗濯は厳しい。
なので、隣町は水が出ているからコインランドリーに行って大量のお洗濯。
隣にあったコンビにでは、お弁当類が売っていた。(お一人様二個までだった。)
それを買って昼食。
近くにあったガソリンスタンドは、開いていないのに長蛇の列。(これから、開けるみたいだったけど。)
ライフラインは復活していても、まだ不便な生活。
でも、近くを通る高速道路が一般車両も通行が可能になったので、少し物流が良くなることを期待したい。
お昼過ぎ、大きい余震。
子供たちも、揺れるたびに怯えている。
ゆぅたんが日に日に機嫌が悪くなっている気がする。
家にいると、ママからべったり離れないもの。
きっと、ストレスが溜まっているんだ。
早く、思う存分に遊ばせてあげたい。
水道が止まっていると、水のありがたさがわかる。
飲み物はもちろん、食事、お風呂、洗濯、トイレ、何をするのだって水は必要。
食器を洗うのにどれだけ水を使っていたか、トイレを一度流すだけでどれだけ水が必要かが良くわかる。
水、本当に大切です。
TVで東北の被災地に救援物資を運ぶ燃料などが足りない、買い占めをしないようにという会見の内容が報道されていた。
ここも被災地ではあるけど、もっと大変な場所があることに改めて気づく。
家族の生活も大事だけど、当面生活することに心配はなくなった。ガソリンが無くなったとしたって給水所に歩いて行けない訳ではない。
今度は今自分ができることを少しだけでも、考えよう。
|
|
by ひろちん | トラックバック(0) | コメント(0) | |
買い物 |
|
|
3月15日。 地震から、5日目。 断水、続く。
食糧や生活用品を入手するためお買い物へ。
運良く、1件目で開いているスーパーを見つけられた。
店内は品薄状態だったけど、当面の食糧は買うことができた。
次に行ったホームセンターでも、ティッシュやトイレットペーパー、オムツも買うことができた。
この品薄状態の中スムーズに必要なものが買えたのは、とても幸運で今後のことを思うと少しほっとする。
ガソリンは、かなり入手するのが困難で開いているスタンドや開きそうなスタンドは長蛇の列。
スタンドに行くのに無駄なガソリンを使ってしまっては意味がないので、ガソリンはあきらめて車を使うのを控えることに。
今車に入っているガソリンで、もてばいいのだけど。
|
|
by ひろちん | トラックバック(0) | コメント(0) | |
ゆぅたんとの時間 |
|
|
みゅーたんが幼稚園に行くようになったので、ゆぅたんと2人の時間が持てるようになりました。
9時にみゅーたんを幼稚園に送り届け、お家に帰ってからがママとゆぅたんの時間。
まず最初は、、、おっぱい。
まだまだ、おっぱいが大好きでお家に帰ってママが椅子に座れば、よじ登ってきて洋服を持ち上げておっぱいの催促。
まだ、やめられそうにありません。
そしてママは、ゆぅたんにおっぱいを飲ませながら撮りだめしたドラマを見るの。
今までこのドラマを見る時間がなかったのよ~。
みゅーたんが幼稚園に行くようになってからは、撮ったドラマが一気に減りました。
みゅーたんがいると、毎日どこかにお出かけしては遊んでいたけれど、ゆぅたんと二人きりならばお家でも遊べる。
ママはだいぶ楽になりました。
なので午前中は、家事をしたり、ゆぅたんと遊んだりしながら過ごすの。
今までゆぅたんにはほとんど絵本を読んであげられてなかった。
それができるようにもなりました。
11時位になるとゆぅたんはおネム。
早めにお昼ご飯を食べさせて、お昼寝をします。
みゅーたんがいると、遊びに連れ出されているから、午前中に寝るなんてことは全く無かったし、寝てもすぐに起きてしまっていたのだけど、今では13時過ぎまでゆっくりと眠ります。
おかげでママはサボり続けたブログをこうして更新できるようになったの。
みゅーたんは、13時~13時半にお迎えなので、午後からはまた騒がしくなるぞ!
|
|
by ひろちん | トラックバック(0) | コメント(0) | |
寝ないの?? |
|
|
今日のみゅーたんはお昼寝なしでした。
午前中、保育園の子育て広場に行って遊んできて、お昼を食べてお買い物。
ママは移動中の車でお昼寝するものだと思っていたんだけど、寝ない。
家に帰ってからも寝ない。
夕方になってくると、逆にもうお昼寝はしないで、夜早く寝て、朝まで眠って欲しいので、早めに夕食を済ませて、パパを待たずにママがお風呂に入れて、さぁ早く寝て~...しかし、寝ない。
気がつけば、22時!!
朝、8時に起きてから、起きっ放し。
22時を過ぎると、さすがに眠くて、あっさり眠ったけど、こんなの初めて。
たまにお昼寝をしない日があっても、その日の夜は8時前に寝てしまっていたのに。
子供って、こんなに起きていていいのかな?
「寝る子は育つ」って言うのに。
それにしても、これだけの長い時間起きていられると、ママはバテます。
みゅーたんがお昼寝している時間って、ママがほっとする時間。
これがないのは、キツイ。
明日は、お昼寝できますように...。
(写真)
おやつのホットケーキを調理中のみゅーたん。
|
|
by ひろちん | トラックバック(0) | コメント(2) | |
前の10件
|