前の10件
|
Mount Seymourでスキー・スノーボード |
|
|
|
by まわれみぎこ | トラックバック(0) | コメント(0) | |
PNEに行ってきた |
|
|
バンクーバーの夏の風物詩とも言える(←ちょっと大袈裟?)、PNEのFairに行ってきました。
遊園地の部分は5月くらいから週末は開いていて、夏休みの間は毎日営業。
そしてFairは、遊園地の隣の部分で、夏休み最後の2週間だけ開催される。
歌あり、踊りあり、アクロバットあり、遊園地あり、タレントショーあり、テレビショッピングで売っている怪しい商品などが売っているバザーみたいなものあり、動物ありってな感じで、大人も子供も楽しめる。
土曜日で、しかもここのところ悪かった天気が、今日はよく晴れて暑かったので、すごい人でした。
韓国の踊りを見て、車にペイントして、遊園地で乗り物に乗って、PNEの名物のミニドーナツを食べて、アクロバットのショーを見て、Glass Tigerという、世界的に見たら1発屋のバンドのコンサートをチラッと覘いて、マーケットプレイス(バザーみたいなの)を覘いて、帰ってきた。
遊園地の乗り物は、若かりしころはなんともなかったけど、今は、っていうか産後はめっきりダメな体質になってしまった。ジェットコースターならいいんだけど、ぐるぐる回るヘリコプターに、けいらに付き添って乗ったら、気持ち悪くなってしまったよ・・・。なさけない・・・。
コンサートでは、人が多かったので、こどもたちはぜんぜんステージを見れなかった。仕方なく、そして久しぶりに、りなを抱っこした。
重っ。
数年前は毎日抱っこしてたのになぁ・・・。こどもが大きくなるのなんてあっという間だね、と実感。
まだ時差ぼけ気味だから、疲れたけど、楽しかった。
砂の彫刻のコンテストをやってました。雨が降ったら崩れちゃうんだよね・・・砂だから。(1枚目)
車にぺたぺたペイントしたりって大きいところに描くのってたのしいよね。(2枚目)
Glass Tigerのコンサート風景。コンサートにやってくるアーティストは日替わりで、2,3日前にはシーナ・イーストンとかきてたみたい。去年はケニー・ロギンズだったし。ここでは昔なつかしのアーティストが見れる。(3枚目)
|
|
by まわれみぎこ | トラックバック(0) | コメント(0) | |
今年初ビーチ |
|
|
りなのクラスメイト、ダニエル君のママから
“今日ビーチに行くけど、みぎこたちも行かない?”
とお誘いのメール。
“りなのバレエが終わってから行くね~♪”
と返信。
今日は暑くて、ビーチ日和。
新しく買ったバケツとじょうろを持ってビーチに行ったら、
ダニエルたちはいなかった・・・・・。
でも、りなもけいらも楽しく砂遊び。
水際は結構涼しくて、1時間も遊んでいたら、寒くなってきた。
上に着るものを持っていっていなかったので、とりあえずバスタオルをショール風に巻いて、退散。
楽しく遊んだのも束の間・・・(1枚目)。バスタオルを巻いて、あったかくして、帰りました(2枚目)。
ビーチから少してくてくっと登ったら、もう水際特有の涼しい風がなくって、暑かった。
でも、子供たちはそのままバスタオルを巻いて、てくてく、てくてく、歩いていく。
バスタオルを巻くのが好きみたい。
駐車場の車は、もちろん、もあ~っとして暑かった。
家に着いても暑かった。
涼しかったのはビーチだけ。
今度ビーチに行く時は、上に羽織るものをちゃんと用意していかなくちゃ。
(ちなみに私は薄手のものを羽織っていたけど、寒かった・・・。軟弱な日本人なので、寒さには弱いの。)
|
|
by まわれみぎこ | トラックバック(0) | コメント(0) | |
パンプキン畑 |
|
|
毎年ハロウィーンにパンプキンのカービングをする。←パンプキンを彫ってちょうちんを作る。
そのパンプキンを取りに、Mさん一家とYさん一家でパンプキン畑に行った。総勢12人。
この時期、パンプキン畑を観光用に仕立ててある農場があり、かなり楽しめる。
私たちが今回いったのは、リッチモンドにあるCountry Farm。
だんなたちが入場のチケットを買うために並んでいる間、りなはポニーに乗った。けいらにも“乗る?”と聞いたけど、いやいやと首を振った。怖いのかな~?
パンプキン畑までは、トラクターが引くワゴン(馬車みたいなもの)で行く。それに乗るためにまた並ぶんだけれど、すぐ横でライブバンドが演奏していて、でっかいイチゴの着ぐるみが踊っていて、並んでいても楽しめる。
ワゴンに乗ると、楽器を持ったエンターテイナーが乗っていて、移動中みんなで歌を歌ったりする。カントリー風に“イーハー!”とか言ったりしてね。私たちの今回のワゴンには、アコーディオンを持った人が乗っていたけれど、他のワゴンを見ると、ギターを持っている人だの、スプーンを持っている人だのが乗っていた。(スプーンも楽器なんだぁ。)
ワゴンを降りて、とうもろこし畑の迷路をぬけると、やっとパンプキン畑に到着。
私はごくごく普通のパンプキンを選び、だんなはなんだか変な形のパンプキンを探す。りなもうろうろとお気に入りのパンプキンを吟味。
思い思いのパンプキンを選んで、またワゴンで戻る。
戻ったところに、りんごがたくさん置いてあって、食べてもいいとのこと。ちょうど畑で歩き回って、喉が渇いていたので、とてもおいしかった。
干草がしいてあるテントもあって、子供たちは干草にごろんと寝てみたり、友達に干草をかけてみたりして、遊んでいた。大人たちは干草のせいでくしゃみとかしていたけれど。
と、まあこんな感じでパンプキン畑を満喫。
その後は、農場が経営しているマーケットで新鮮な野菜を買って。ここのとうもろこし、すごくおいしいの。しかも安い。6本で1ドル。
とても楽しい1日でした。
あとは、ハロウィーン直前にこのパンプキンを彫るだけ。
Where is けいら?←Where is ウォーリー風。
|
|
by まわれみぎこ | トラックバック(0) | コメント(3) | |
里帰り② 立ち呑み |
|
|
ドラマのanegoを見てから、“立ち呑みに行ってみたい!”と思っていた私。
子供たちを実家の母に見てもらって、友達と出かけた夜、行ってきました、立ち飲みに!
確かに、バンクーバーにも立ち飲みっていうか、バーで立って飲むっていうのはあるけれど、居酒屋みたいな料理が出て、立って呑むっていうのが、新鮮。
なかなか料理もおいしかったし。とくにモツの煮込みとか。汁までごくごく飲んじゃったよ。
でも立ちっぱなしだから、2杯くらいビールを飲むと足が疲れてきて、さあそろそろ出ようか、という感じになるんだね。
だからお客の回転がよくなって、まあそれが店のねらいなんだけどさ。
日本らしさを堪能したな~。(←って、なんかとっても安上がり?)
余談ですが、池袋のメトロポリタンプラザの下で待ち合わせをしていた私たち。
その日、待ち合わせ場所に行ってみると、すごい人だかり。
“セレブでも歩いてるの?それともバーゲン?”
と、人の群れの隙間からのぞいて見ると、おまわりさんが数人。
上を見上げると・・・・飛び降り志願の人がひとり・・・・。
消防隊なんかも来て、救出にあたっていたけれど、最後まで見てないので、どうなったんだろう?
あれだけ人だかりができていると、飛び降りを断念して戻るっていうのにも勇気が要りそうだな、と思いました。
|
|
by まわれみぎこ | トラックバック(0) | コメント(2) | |
里帰り① ピューロランドに行ってきた |
|
|
先週の月曜日から里帰り中。1年ぶりの日本です。只今、東京滞在中。
りなに、“どこに行きたい?ディズニーランド?ピューロランド?ポケモンセンター?”と聞いたところ、
“ピューロランド!”
というので、以前うちにホームステイしていて、去年も一緒にピューロランドに行ったMと、一緒に行ってきました。
ピューロランドって高いんだね。割引券もあったのに、3人で1万円くらい。(けいらの分は無料だったけど。)
去年行ったときに見ていないものを中心に、見てきました。
9年(←ここら辺、あいまい)ぶりに新調したという、大江千里作曲、KABAちゃん振り付けのパレードとか、中国雑技団のアクロバット入りの妖精のショーとか、キティちゃんの家とか、シナモンのゲームとか、朝から晩までサンリオ漬け。
りなもけいらも、サンリオのキャラクターはもちろんだけど、歌とかダンスとかが大好きなので、ショーもかなり喰いついて見てました。
夕方、ダンスコンテストみたいなのがあって、子供向けだと思っていたら、実は大人参加型のイベントだった。
“予選”と言われる時間に、りなやけいらとノリノリで踊っていた私とMは、
“決勝に出てください!”
と言われ、でちゃいました!
全員で8人、まずステージでいっせいに踊って、観客が何番のたすきを掛けている人が優勝しそうか、予想する。
そのあと、ひとりずつ踊る。
Mは4番で、タッキー&翼の曲で、私は5番であややの曲で踊っちゃった。
結果は・・・・・。
Mは2位、私は1位。
ワン・ツー・フィニッシュでした!
賞品は、2位はキティちゃんのかばん、1位はキティちゃんのクッション。
1位になるとそのほかに、キティちゃんやばつ丸やダンサーさんたちと一緒に踊って、記念撮影をしてくれるのでした。
ちょっとどきどきしたけれど、勢いだけで踊りまくり。1位になれてやっぱりうれしかった。やるからには勝たなきゃね~。
とても楽しい(やっぱり疲れたけど)一日でした。
USBケーブルを持ってくるのを忘れたので、写真がUPできないよ・・・。そのうち機会があったらUPしていきます。
|
|
by まわれみぎこ | トラックバック(0) | コメント(5) | |
大泣きした後は・・・ |
|
|
日本語学校の帰りの車の中で寝てしまったりな。家に着いてもぐーぐーぐー。そのままベッドへ運んだ。
普段はしないお昼寝から醒めた後は、なぜか“ままー!ままー!”と大泣き。
しかも普段は“おかあさん”と呼ぶのに、なぜか“ままー”。
ちょうどそのときは夕飯の支度で手が離せず、代わりにだんながりなをなぐさめに行ったけど、なんの効果もなし。
夕飯の用意が済んで、けいらを食べさせ始めて、りなのところへ行くと、まだ大泣き中。
なんとかキッチンまで連れて来たけど、まだ泣いていて、食べ始める気配なし。
しかも夕飯のメニューを見て、“らーめんがいいよ~!”とまた大泣き。
なす術なし。とにかく、何を見ても、何を言われても、泣きたいらしい。
だんなとわたしは顔を見合わせて、“まあ、日頃けいらに噛まれたり、たたかれたりしても我慢してるし、いろいろ我慢してることも多いんだよ。いろんな気持ちがあふれて泣いてるんだよ、きっと。そういう時はまあ、好きなだけ泣かせてやろう。”と言っていた。
そう言いながら、“まだ5歳なのに、いろいろ我慢していて偉いな~。ご褒美をあげなくちゃ!”と思い、
“今日は天気がいいから、ご飯が終わったら、みんなでアイスクリームを食べに行こう!”と提案。
そのとたん、りなは泣き止んだ。
私たちが行ったアイスクリームやさんは、バンクーバーではちょっと有名な、213種類のジェラートがあるところ。アイスクリームやさんの建物の向かいに駐車場があって、その隣がお庭のようになっていて、そこでアイスクリームを食べられるようになっていた。(←前はなかったんだよ。しばらく行かない間にそういうふうに変わっていた。)
ご褒美だし、はずまないとね。ということで、シングルなんてけちなことは言わず、ダブルのジェラートを食べました。
美味~。
そして、オーダーする前に、以前から気になっていたカレー味のジェラートを試食。
ほんとにカレー粉の味だった・・・。アイスクリームとしては、あまりおいしくなかった・・・。まあ、客引きのために作っているらしいから・・・。
おいしいアイスクリームのおかげで、家族みんなにこにこになりましたとさ。
アイスクリームやさんの建物。アイスクリームを食べる用の庭から撮りました。倉庫街のような辺鄙なところにあるのに、とても人気。
|
|
by まわれみぎこ | トラックバック(0) | コメント(2) | |
チューリップ・フェスティバル |
|
|
バンクーバーとシアトルの間にある、スカジット・バレーというところでは、毎年4月にチューリップ・フェスティバルが開かれて、畑一面にチューリップやスイセンやアイリスの花を見ることができる。(しかも無料で。でも駐車料金を取る農家もあるみたい。)
そこでは、チューリップやスイセンやアイリスの球根を売るというのが本業で、花を咲かせて、枯れる前に花を切り落とし、球根を大きく育てて、それを出荷するらしい。
天気予報は雨だったけれど、“大丈夫。雨は降らないよ。”というポジティブな姿勢で、チューリップを見に出かけた。
国境を越えるので、パスポート持参で。
途中ものすごい雨にあったものの、着いてみると雨はやみ、風が冷たいものの、時折晴れ間も見えるお天気。
ものすごくぬかるんでいて、子供たちには長靴をはかせ、雨の日に着るビニール製のズボンもはかせたのに、わざと水たまりに入ってばちゃばちゃやるので、どろんこのびちょびちょになってしまった。
チューリップは、まだ咲いていないものもあったけれど、7割がた咲いているという感じ。
赤・ピンク・紫・黄色・白、色の混じったものとか、いろんな種類のチューリップが、どばーっと畑いっぱいに広がっていて、それはそれはきれいなの。
子供たちも大喜び。
りなは、“りなの結婚式に、チューリップをちょうだいね。”と言っていた。いつの話よ・・・・。
真ん中の黒い点がだんな。その横のちいさいのがりな。一面チューリップ。
|
|
by まわれみぎこ | トラックバック(0) | コメント(3) | |
結婚記念日 |
|
|
3月某日、10回目の結婚記念日。
お友達のA子さんが子供たちを見ていてくれるというので、5年ぶりくらいで夫婦だけでお食事に行くことにした。
さて、このお出かけについて、りなになんて言おうかな~、おいしいものを食べに行くんだよぉ、なんていったら、一緒に行く!なんて言いかねない、と考えていた。
“りな~、今度の水曜日、Yくん(A子さんの息子)のおうちに遊びに行くよ~。”と私が言った。
“やったぁ~。”と、りな。
“でも、お母さんいないんだけど、いいかなぁ?”
“おかあさん、どこにいくの?”
“お母さんは、お父さんとお出かけするの。だからりなとけいらちゃんだけ、Yくんちで遊んでるってことになるんだけど・・・。大丈夫だよねぇ?”
すると、りなは、
“だいじょうぶだよ。そうだよねぇ~、たまごとか、ぎゅうにゅうとか、かわないといけないもんねぇ~。”
べつに、食料品の買出しに行くわけじゃないんだけど・・・。
行こうと思っていた、和食のレストランは、もうなかった・・・(あそこ、おいしいよ、って聞いてから、もう1年半経つもんねぇ。お店もなくなっちゃうよねぇ。)
でもどうしても和食が食べたくて、すし屋に行った。
ほんとは和食のフュージョン料理みたいな変わったものが食べたかったんだけどね・・・。
だんなと2人仲良く、“かんぱ~い。”楽しくお食事しました。
そして翌朝、けんか。
こうやってけんかもたくさんして、結婚生活は続いていくんだよね・・・。
|
|
by まわれみぎこ | トラックバック(0) | コメント(3) | |
スケート |
|
|
りなとスケートへ行った。
考えてみたら、なんと約20年ぶりのスケート。
スケート靴を履く足の感覚も久しぶり。
“りな~ぁ、おかあさん、スケートするの20年ぶりだよ~。絶対、りなのほうが上手だよ。”
と私が言うと、りなは
“だいじょ~ぶ。りなちゃんが、ちゃんとおててつないでてあげるから。”
まあ、な~んて頼もしい。
滑り始めたら、なんとなく滑り方とか思い出した。
スキーなんかもそうだけど、一回体が覚えたものは、なかなか忘れないよね。
そして頼りになるはずのりなは、“足が痛い。”だの“疲れた。”だの、へこたれたコメントばかり言っていた。
やっぱり親と一緒に滑ると甘えるね。スケートのレッスンの時は、しゃきしゃき・すい~すい~滑っているのにね。
|
|
by まわれみぎこ | トラックバック(0) | コメント(2) | |
前の10件
|