階段、上がれるようになりました |
|
|
何もつかまらずにたっちは時々できるけいら。
まだ歩けません。(伝い歩きはなんとかできる。)
でも、階段を上がれるようになってしまいました・・・。
ますます目が離せません。
子供の成長がうれしくもあり・・・。大変でもあり・・・。
バンクーバーでお留守番のだんなに見せようと、写真を撮ろうとしたら、パパ(だんなの父)が
“もう4回も階段を上がってるんだけど・・・”
と言ったが、もう一度けいらにがんばってもらった。
写真は撮れたが、けいらはヨタヨタになってしまった・・・。
お疲れ様。
|
|
by まわれみぎこ | トラックバック(0) | コメント(3) | |
立っているときにあなたはいない・・・ |
|
|
昨日、キッチンキャビネット屋さんで、けいらがぱっと一瞬立ちました。
おぉぉぉ、初めてのたっち。
たった2秒くらいでしたが。
少し離れたところで店員と話しているだんなに向かって、
“けいらが立ったよ~”
と叫んだら、即座に駆け寄ってきたけれど、だんながいる前ではへにょへにょで立とうとしないけいら。
今日の昼間、庭でりなとけいらとりなの友達Mが水遊びをしていると、またまたけいらがたっち。
今回は少し長めで、15秒くらい。
だんなにも知らせなくちゃ、と思って家を振り返ると、窓からだんなが顔を出した。
あ~っ、あと10秒早かったら、けいらが立っているところ見れたのに~。
だんなは期待のまなざしでしばらく窓のところで立っていたが、なかなかけいらが立ってくれないので、諦めて仕事に戻ってしまった(家で仕事しているの)。
夜、私が座っているところで、ひしっと立ったけいら。
“けいらが立ってるよー!”
と教えてあげたのに、だんなはすぐに見に来ず、15秒くらい後に来た時には、けいらはもうへにょへにょ座っていた。
だんなが会社を辞め、家で仕事をするメリットのひとつとして挙げていたのが、
“子供の大事な瞬間を見ることができる”
ということ。でも、まったく見れていない・・・・。
さらに、来週から2ヶ月私と子供は里帰り。けいらの初歩きもたぶん見ることができないだんな。
ちょっとかわいそうかな?
せめてたっちくらい里帰り前に見せてあげたいね。
|
|
by まわれみぎこ | トラックバック(0) | コメント(6) | |
尿検査 |
|
|
けいらの体重増加作戦は失敗に終わった。
体重を測ったところ、増えてはいたものの、小児科の先生に“十分じゃないね。”と言われた。
ドクターが“僕はけいらの体に異常があるとは思えないけど、念のため検査しようか。”と言ってくれたので、とりあえず検査することにした。
検査は、ドクターいわく、“簡単”な血液検査と尿検査。
血液検査は、そうね、確かに簡単ね。小さな腕に針をさされているのはかわいそうだったけど。
問題は、尿検査。
赤ちゃんの尿を取るのに、こんなに苦戦を強いられるとは!
まず、おしっこがでる辺りに、テープのついたビニール袋を貼り付ける。そこに赤ちゃんがおしっこをする。ビニールに溜まったおしっこを検査用の容器に入れる。
たったこれだけのことだが、とても難しい。
まず、うまくビニールを貼らないとおしっこがもれる。もれるとビニールに溜まらない。
そのうえ、赤ちゃんがいつおしっこをするのかわからない。5時間しないことだってある。
それに、おしっこしてくれるとは限らない。
そう、うん○をしちゃうことだってあるのです。
そうしたら、やりなおし・・・・。
けいらの場合、
おしっこが少ない。
うん○が多い。(おしっことうん○が同時にでている?)
私がうまくビニールを貼れなかった。
そんなわけで、木曜日からはじめて、いまだ成功せず・・・・。
おしっこ溜まらず、ストレス溜まる・・・・。
検査用のキットです。
|
|
by まわれみぎこ | トラックバック(0) | コメント(3) | |
体重増加作戦 |
|
|
けいらは今8ヶ月半。体重は7キロ弱。小さめである。
ましてやカナダ人の赤ちゃんに混じったら、とても小さい。
でも頭は大きいので、他のお母さんに、“お人形みたいね。”と言われた。(顔がかわいいからお人形みたい、と言われたわけではない・・・・。)
生まれたときは、カナダ人の赤ちゃんの平均くらいの大きさだった。成長するにつれ、だんだん小さめになっていた。
我が家のファミリードクター(主治医)は、“まあ、りなのときも小さかったから大丈夫だと思うけど、念のため小児科医に行ってくださいね。”と言った。
カナダでは、主治医の紹介がないと専門医にかかれない。小児科医も専門医の一種なのです。
小児科医いわく、
“おそらく体には何の異常もないと思うけど、とりあえず2週間カロリーの高いものを食べさせて、体重が増えてなかったら、ブリティッシュ・コロンビア大学のNutrition Clinic(栄養のクリニック?)に行ってみましょう。それでも体重が増えないときは、体に異常があるということだ。”とのこと。
そんなわけで、けいら体重増加作戦が始まった。小児科医の勧めで、アボカドを食べさせたり、プレーンのヨーグルトの代わりにMinigo(プチダノンみたいなの)をあげたり、入れなくてもいい料理でもバターを入れたりと、いろいろカロリーを高くすべく気をつけている。
“Minigoなんて、赤ちゃんには甘すぎるのでは?”と思ったけど、砂糖はカロリーが高いからいいんだよ、と小児科医に言われた。
虫歯になったらどうしよう?との心配をよそに、けいらはおいしそうに食べているけれど。
体重の再チェックは来週の木曜日。
なのに、最近のけいらは下痢をしたり、風邪気味なのかあまり食べない・・・・。
このままだと体重が増えないよ~。
|
|
by まわれみぎこ | トラックバック(0) | コメント(2) | |