Kevin Henkesの絵本 |
|
|
Kevin Henkesの絵本。
私も娘もお気に入り。
小さい子供のおかしな、でもどこにでもある普通のことが題材にされてます。
ブランケットを手放せない子供だったり。
Imaginary Friend(想像上の友達)がいたり。
心配性だったり。
弟ができて、いじわるなおねえちゃんになっちゃったり。
すべてのことに決まった手順をふまないと気がすまない子供だったり。
自分の名前が長すぎて、友達にからかわれていやだったり。
どのお話も、ほんとにかわいいの。
人気があるのか、図書館でも貸し出し中のことが多い本です。
うちも3冊持ってます。
おすすめですよ~。
|
|
by まわれみぎこ | トラックバック(0) | コメント(0) | |
ノンタン |
|
|
ノンタンの作者、6月に死去というYahoo!の記事を見ました。
おじいちゃんのうちに、ノンタンのボックスセットが置いてあるので、夏休みに遊びに行くと、子供たちはノンタンばかり読んでいて、ノンタンはかなり親しみのあるキャラ。
ノンタンシリーズはうちにも数冊あって、”ノンタンぶらんこのせて”は、私のお気に入り。
子供がなかなか順番を代われなかったりすると、
“あら~、ノンタンみたいに意地悪になってるよ~。”
と、よく引き合いにだしたりしてます。
最後にブランコで10を数えたら終わりね、っていうのも、よく子供に使っている技(?)のひとつ。
もう新しいノンタンシリーズはでてこないんだな~、とちょっと寂しくなりました。
|
|
by まわれみぎこ | トラックバック(0) | コメント(0) | |
Todd Parrの絵本 |
|
|
Todd Parrの絵本が、最近のけいらのお気に入り。
図書館でいっぱい借りてきて、毎晩読んでいる。
もともと私がこの絵本が好きで、そのせいかどうか、りなも好きで、そのせいでけいらに引き継がれているのかな?
英語もシンプルで、私のようなESLにもわかりやすい。
つまり、子供にもわかりやすい、ってことかな。
シンプルだけど、とてもいいことが書いてある。
彼の本の中でも、家族を題材にしたもの、The Mommy Bookとか、Family Bookが好き。
絵が独特でとてもかわいい。
私にもかけそうなくらい、落書きみたいだけど、たぶん私には描けないだろう・・・。
1ページに文が1つしかないっていうシンプルさも好き。
そして、よく出てくるイラストの絵が、うちのだんなそっくりだったりする。
そこのところも、娘たちがこの本が大好きな理由かも。
いつも図書館で借りてきて、常に手元にあるので、実は1冊も持っていない・・・。
クリスマスに子供にプレゼントしようかな。
|
|
by まわれみぎこ | トラックバック(0) | コメント(0) | |
Llama Llama Red Pajama |
|
|
バーナビー市の図書館は4ヶ所ある。
以前はMcGill Branchのストーリータイムによく行っていたのだけれど、時間に遅れると入れてくれないとか、ストーリータイムの担当者があまり歌も本を読むのも上手でないので、最近はCameron Branchによく行っている。
Cameron Branchのストーリータイム担当は、Jen。
本を読むのがとてもうまい。歌は・・・時々音をはずすけど、声が生き生きしていて、とてもよい。
Llama Llama Red Pajamaという本は、Jenがストーリータイムで読んでくれた本のうちの一冊。
ストーリータイムで読んだあとJenが、“借りていってもいいよ~。”と言ってくれたので、この本を借りて、返却日がきてもまだ返したくなかったので、延長して借りている。
ベッドタイムのお母さんと子供の話で、ベッドに入った子供がお水がほしいってお母さんを呼ぶんだけど、お母さんはキッチンで忙しくしていて、なかなか来てくれない。だんだん寂しくなってきて、泣き叫んでお母さんを呼ぶと、もちろんお母さんは飛んでくるんだけど、お母さんは忙しいのよ!とちょっと怒られて、でも“あなたのこと、大好きなの、知ってるでしょ?”な~んて、最後は優しく寝かしつけられて・・・、という、どこにでもある日常の話。
この本のすごいところは、すべての文が韻を踏んでいるというところ。するする読めるし、聞いているほうも耳にここちいい。
りなは、まだ読める単語が少ないんだけど、何回も聞いているうちに、耳で覚えて、その覚えたものを頼りに、自分でも目で単語を追って、この本は読めるようになった。
けいらもこの本は大好き。
ほぼ毎晩読んでいる。
こんど返却日がきたら図書館に返して、本屋さんで買おう!と思っている。
上の写真 Llama Llama Red Pajama
下の写真 りながけいらに読んであげているところ
|
|
by まわれみぎこ | トラックバック(0) | コメント(2) | |