前の10件
|
またまた・・・ |
|
|
週末に、家族でシーモア・マウンテンにスキーに行ってきました。
だんなの仕事が、これからいろいろ週末の仕事が入るとかで、これを逃すと、今度いついけるかなぁ?という感じだったので・・・。天気もよかったし。
お正月に行ったときよりも、寒かった。雪もあるけど、滑っていて、下が硬いな~、という感じだった。
けいらが、この間よりも雪が少ない!といっていた。こんな小さな子供でも、わかるもんなのね~。←当たり前か。
お昼にカフェテリアにいると、ばったり、りなとけいらのバレエの先生に会ってしまった。彼女も家族でスキーに来ていた。
バレエの先生は、私はクロスカントリースキーなの、でも家族全員スキーをするから、私もそろそろスキーを始めるかも、と言っていた。久しぶりにスキーに来たの。今までは、ダンサーはあんまりスキーしちゃいけないって言われるでしょ?今はそうでもないけどね~、なんて、先生は言っていたが・・・。
よく、ダンスをしている子は、スキーをさせないように、ダンスの先生から言われるんだよ~、怪我すると困るから、という話もほかの親や友達から聞いていたので、バレエの先生にばったりあっちゃって、あらぁ~、やばいかなぁ・・・、と思ったけど、彼女はバレエの先生で、もうバレエの試験も去年のうちに終わっていたので、特に何も言われなかった。
ただ、もうすぐジャズとタップとミュージカル・シアターのコンクールがあるから、スキーに行ってたのが、バレエの先生からほかの先生に知られちゃうと、なんか言われるかな?
ちなみにこちらは昨日から雪です。なので、山のコンディションも変わっていることでしょう。
この雪の後は、アイスバーンでなく、いいコンディションでスキーを楽しめるんじゃないかな?
|
|
by まわれみぎこ | トラックバック(0) | コメント(0) | |
夏の思い出 ~ 大瀬海岸 |
|
|
日本にいる間、おばあちゃん・おじいちゃん、妹家族、うちの家族(だんなぬき)で、西伊豆の大瀬海岸に海水浴に行ってきました。
この海岸、砂利浜でした。
ダイバーの人がたくさんいたよ。
一番下の甥っ子にとっては、初めての海。でもこわがらず、すっごく楽しんでました。
波があまりない海岸だったので、小さい子にはよかったかも。
おじいちゃんは腰痛で、海が好きなのに、海に入ることができず、残念。
民宿が浜にあり、夜は浜でバーベキュー。お腹いっぱい食べました。
そして、伊豆なので、お風呂は温泉。きもちいぃ~
とっても楽しみました。
誘ってくれた(そして宿泊代まで出してくれた)妹に感謝です。
|
|
by まわれみぎこ | トラックバック(0) | コメント(0) | |
お正月 |
|
|
風雨という大荒れの天気で始まった2010年バンクーバー。
今年はオリンピックがあります。
が、規制がすごくあるらしいので、自分の住んでいる地域からは出ないように心がけようと思ってます。
まっ、そんなことはともかくとして、
みなさま、あけましておめでとうございます。
TVジャパンも入れてないので、紅白も見ずじまい。
(そのうち、実家のお母さんからビデオテープが送られてくるかしら?←ちょっと期待。)
大晦日の夜に除夜の鐘をつきに行こうか~?とか言ってたのに、雨がかなり降っていたため断念。
年末は、いつも行くお餅つきにも行かなかったし。
夕飯に、手巻き寿司をして、食べ過ぎたため、年越しそばも作らずじまい・・・。
地味~な年越しでした。
でも、おせちは作ったし、鯛も焼いたし、元旦は家族みんなでゲームして遊んで、だんなはお餅作って、子供たちも丸めたり。
のんび~りすごしました。
週末あけの月曜から、もう学校です。
習い事などもぜんぶ始まります。
また忙しい毎日がはじまります。
今年は、けいらがElementary Schoolに入学します。
すこし手が離れます。
自分のためにも時間が作れるかな?とひそかに期待しています。
今年もよい年になりますように。
|
|
by まわれみぎこ | トラックバック(0) | コメント(0) | |
クリスマスの準備を着々と・・・ |
|
|
週末にクリスマスのツリーを飾ったり、クリスマスライトを飾ったり、サンタさんと写真を撮りに行ったりしました。
ツリーは子供たちが好きなように飾り付けをしたため、
飾りが全部下のほうに・・・。
まあ、楽しそうに飾り付けしてたから、あとあと気づかれないように、ちょっとずつ直していこう。
オーナメントがいろいろ壊れて減ってしまったりしているので、ちょっと買い足さないとね~。
Walmartにでも行くかな。
厳しい家計のため、クリスマスライトは家にあるものだけを使って、今年は買い足さずに飾りましたが、まあまあよくできてます。
寒風吹く中、だんながはしごにのぼって、飾ってくれました。
サンタさんとの写真は、今年はなんとけいらは泣かずにすみました。
直前まで、“サンタ、きらい・・・”って言ってたけどね。
終わったあと、“けいちゃん、泣かなかったよ!”って、ちょっと誇らしげ。
りなの髪がちょっとぼさっとなってたから、写りが悪かったらもう一回撮りに行きたいなぁ、なんて思っても、けいらはきっと行ってくれないよな・・・。
まあ、いいか。
あとは、クリスマスショッピングと、カードだしたり、メール出したり・・・。
まだまだすることいっぱいです。
|
|
by まわれみぎこ | トラックバック(0) | コメント(0) | |
優しさの理由 |
|
|
夏に日本でテレビで見た、本当は怖い家庭の医学でやっていた、認知症予防の料理をたまに作っています。
さばの水煮缶、にら、ねぎ、しょうが、塩、ごま油
を混ぜるだけ。
チャーハンに使ってもよし、
ちぢみに使ってもよし、
ごはんにのせるだけでもよし、
お湯を足してスープにするもよし、
というお便利さ。
“この料理、どこで習ってきたの?”と、だんなが聞くので、
“日本に行ったときに、テレビでやってたんだよ~。認知症予防になるんだって。だんなさんが認知症になったら困るじゃない?”
と、これを聞くとな~んて優しい妻、って感じですが、
“だってさぁ、だんなさんが認知症になったら、私が看病するわけじゃない?大変じゃ~ん。
まあ、もし自分がなったらしょうがないけど、だんなさんが私の看病するわけじゃん。
だから、だんなさんには健康でいてもらわないと。
朝、牛乳もだんなさんにせっせと飲ませてるでしょ?あれも、私が骨折しても、まあだんなさんが肩を貸してくれたりすればいいけど、だんなさんが骨折したら、私が持ち上げたりするわけでしょ?いやじゃ~ん。”
とまあ、優しさの裏には、かなり現実的な理由があるわけで・・・。
これを聞いただんなさん、
“・・・みぎこちゃんもたくさん食べて・・・。”
おたがいに優しい夫婦ですが、掛け値なし、とはいいがたい・・・
|
|
by まわれみぎこ | トラックバック(0) | コメント(2) | |
お誕生日 |
|
|
昨日は、りなの誕生日。
7歳になりました。
お互い子供が生まれる前からの友人家族を家に呼んで、ささやかに(?・・・かなりにぎやかだったけども?)お祝い。
子供も大人も楽しく過ごしました。
ケーキももちろん手作りで、私のお誕生日に作ってみたケーキ(カップケーキをデコレーションしてバースデーケーキにしたもの)のもっと大きいものを作ってみました。
私とだんなからは、i pod shuffle。
おじいちゃん・おばあちゃんからは、きらりんレボリューションのミルフィーカードとDSのソフト。
お友達からは、パジャマとCrayolaのExplosion(絵を描く特別な紙とペンのセット)。
プレゼントもいろいろもらって、ほくほくな娘。
そして夜は、そのまま友人家族と一緒に帰って行きました。(←つまり、またお泊りに行きました。)
思えば、7年前は、春だと言うのに雪が降っていた。
夜中に雪の降る中を、陣痛を逃しながら、歩いて病院まで行った。
↑なんで車で行かないんだ?って感じだけど。でも病院は歩いて5分くらいの場所だったのよ。でも、30分も1時間もかけて病院にたどり着いた記憶が・・・。
それから1日以上もかけて生まれてきた娘。
この娘が生まれてきたことは、わたしにとって人生の中でのご褒美。
私を選んで生まれてきてくれて、ありがとう。
お誕生日は、“おめでとう。”だけど、“ありがとう。”だね。
|
|
by まわれみぎこ | トラックバック(0) | コメント(1) | |
里帰り⑤ 大家族 |
|
|
7月25日から31日まで、妹と妹の息子たち、つまり甥っ子たちが帰省していた。
私、りな、けいらもいたから、実家はにわかに大所帯となっていた。
父、母、私、妹、りな、けいら、甥っ子3人の計9人。
とても賑やかだった。
子供たちは朝から晩まできゃーきゃー遊んでいて、とても楽しそうだった。
母は、
“来年は、(うちと妹のところが同じ時期に)重なるのは、2~3日にしてね。”
と笑っていた。(←かなり本気のコメントかもね。)
そんな母に、以前私は冗談で
“(お母さんの兄弟の中で)うちが一番貧乏なのに、孫は一番多いよね。”
と言った。すると母は、
“そうね~。”と言って笑い、
“でも、子は宝だからね。”
と言った。
ほんとにそのとおり。うちが一番宝持ち。
うるさいくらい賑やかだったけど、なかなかみんなで集まることができない。
かけがえのない時間だったな~、と思う。
お母さんが中身を作って、お父さんが焼いた餃子。ラーメン屋さんで食べるくらい、それよりおいしく焼けていた。お父さんが孫たちのために張り切って焼きました。超おいしかった。
|
|
by まわれみぎこ | トラックバック(0) | コメント(3) | |
ハルのお誕生日 |
|
|
今日はハルの3歳のお誕生日。
ケーキを焼きました。
ろうそくを3本飾って、ハッピーバースデーを歌って、りながハルの代わりにろうそくを吹き消しました。
そして、人間様はケーキを食べて、犬はスポンジケーキの型にくっついてしまった表面を食べました。
記念写真を撮ろうとしたのに肝心のハルの顔がうつってないよ~。
|
|
by まわれみぎこ | トラックバック(0) | コメント(2) | |
夕方散歩 |
|
|
今日のバンクーバーは晴れ。ぽかぽか陽気。
晩ご飯を食べた後、みんなで散歩に出かけました。
りなは自転車。(まだ補助つき。)
帰り道、りなはすこし疲れてしまった。
“ハルくんが、自転車を引っ張ってくれると楽なのにね~。”
と私が冗談半分に言うと、
“やらせてみようか?”
と、だんな。
りなの自転車にハルの手綱を引っ掛けて・・・・・。
さあ、ハル、頑張ってひっぱって。
引っ張れるかな~?りなって結構重いから、大丈夫かな~?
ちょっと坂道のところだったけど、ちゃんと引っ張れました。
犬ぞりならぬ、犬チャリ。
ハルくん、おつかれさま。
|
|
by まわれみぎこ | トラックバック(0) | コメント(3) | |
お父さんは泣き虫さん |
|
|
夜中にすすり泣きが聞こえて、目が覚めた。
だんなが泣いていた。
背中をさすってあげたら、だんなも目を覚ました。
どうやら眠りながら泣いていたらしい。
“あ~、夢見てたよ。”
“どんな夢?”と聞くと、とうとうと夢のあらすじを語り始めた。
眠かったので、聞きながら眠ってしまった。
でも、どう考えても泣けるような内容じゃないんだよね・・・。
朝、ごはんを食べている時に、
“昨日、泣いてたね。覚えてる?”と、聞いてみた。
“うん。覚えてるよ。”と、だんなはちょっと照れくさそう。
“でもさー、泣くような内容じゃなかったような気がするんだけど・・・・”と、私が言うと、
“うん、そうなんだけど、なんか怖かったんだよね~。”と、だんな。
だんな、38才。見ている夢が怖くて、しくしく夜中に泣いているなんて・・・・
かわいいっ。
“りなだって、怖い夢見たら泣くでしょ?”
とだんなが娘に話をふると、
“そんなこと、しないよ”
まぁ、りっぱな4歳児だこと。
|
|
by まわれみぎこ | トラックバック(0) | コメント(3) | |
前の10件
|