|
初めまして!平日は保育士、休日はコミュニケーションを教える講師(一般社団法人 言葉のソムリエ協会 認定講師 http://j-vsa.org)やってまーす!人と繋がる大切さを子どもたちにも伝えてる日々です。よろしくお願いします!
|
by よよだ |
|
|
|
|
ワガママとの戦い |
|
|
|
うちのクラスのAくん。
自分の思い通りにならないと、泣くという手段に出る。
だから、お母さんと離れて泣き続ける始末。
Aくんのお母さんは、Aくんが泣けば、要求の全てを飲み込もうとする。
だから、Aくんにとっては、泣けば全てまかり通る世界。
それを、保育園でも通用すると思っていて、都合が悪いととにかく泣く。
今日は、ご飯中にもいきなり『ご飯食べない!ママがいい~!』と泣き出した。
ははぁん、ご飯を食べたくないから、ママと泣けば食べずに済むと思ってんだな。
今日のメニューは、サバの味噌煮とかちょいと地味だし。
要は、問題をすりかえようとしてた。
『そんなに泣いても、先生は何もしないよ。』
と言い、様子を見てたら、
『A、帰る~!』
と言い出したので、『そう。じゃあ、これAくんのバック。
』
と渡す。
Aくんには、クラスの入り口にある柵が開けられず、『行けない~!』
とそこでも泣く。
『先生、他のお友だちのことも見ないといけないから、できないよ。』
と言うと、私の手を強引に引こうとする。
それでも、動こうとしない私にさすがに諦めたのか、座ってご飯を食べ始める。
ここで、既にご飯始まって30分経過。
『Aくん、ちゃんと食べたらママに早く来てねって電話するよ←電話するフリ』
と、部屋にある子機をAくんのテーブルに置く。
『A、一口だけ』
とつぶやきながらも、半分食べた。
『Aくん、ママがいいのはわかる。でもさ、最初から泣かないで、ママに電話してと言ってたら、先生電話してあげようって素直に思うけど、あんなに泣き続けたら、したくなくなるよ。』
と本人に話す。
自分の意見を通したいという思いがあっても、泣くことでしか手段がないとしたら、これからのAくんの長い人生で、必ず壁にぶち当たる。
このままだと、自分のわがままを無理に押し通そうとする子になってしまう。
私は、そうなって欲しくない。
本来なら、泣かせ続けることは、あまりよろしくない。
でも、泣くことで自分の要求全てまかり通るわけじゃないってことを本人が分かるためには、応えないでいるのも必要だと思った。
強引に押し通すんじゃ、うまくはいかない。
Aくんと一悶着があって、私は休憩時間が殆ど取れなかった。
私の時間を犠牲にしてでも、Aくんには分かって欲しいと思った。
|
|
by よよだ | トラックバック(0) | コメント(0) | |
トラックバックURL : http://blog.pigeon.info/tb.cgi/lovelycat5775/571158 |
|
|
|
|