|
初めまして!平日は保育士、休日はコミュニケーションを教える講師(一般社団法人 言葉のソムリエ協会 認定講師 http://j-vsa.org)やってまーす!人と繋がる大切さを子どもたちにも伝えてる日々です。よろしくお願いします!
|
by よよだ |
|
|
|
|
保育士時々探偵 |
|
|
|
うちのクラスのRくん。
集中力がないし、人のおもちゃばっかり取ってケンカになるし、話をしているときに走り回るし。
とにかく手を焼くし、叱ってばっかり。
その子をよーく、観察してると、まずおもちゃで遊ぶことができない。
例えば、他の子ならブロックを出したら車を作ったり、線路を作ったりして、自分で遊びを考えて展開していくことができる。
けど、Rくんは手に持つだけ。
そして、すぐ飽きて別の子のおもちゃを狙う。
『このおもちゃで遊ぼうよ』
と誘っても、こんな遊び方ができるよ、と見せても興味がない。
Rくんのことは、クラス内でもどうしようか話してた。
おもちゃで遊べないのはなぜ?
どんな遊びが好きなのか?
この謎を解明するまで数ヵ月。
あるとき、クレヨンで金魚の目と口を描いてもらったら、誰よりもうまかった。
これは、もしやと思って、自由時間の時にお絵かきさせたら、30分以上集中してやってた!
どうやら芸術系の遊びが好きらしい。
おもちゃにはあまり興味が持てなかったよう。
あと、家での生活リズムの乱れからくる慢性的な睡眠不足なのも、原因の1つだった。
Rくんの行動を見ると、
『悪い行為ばかりする子』
と見えるだろう。
それだと、大人の方もいつも叱ってばっかり。
それって楽しいかって言われたら、楽しくない。
大人だって、叱りたくて叱るわけじゃないもの。
Rくんは、悪いことばっかりするからって、その行為を正そうとすることに重点を置いたら、きっとRくんも私も苦しい。
なぜ、こんなことするのか?
どんなことが好きなのか?
それを知ろうとすると、相手との関わりもイライラはしないよね。
おかげで、Rくんに対して、叱る回数が減りました。
そんなRくんは、今粘土にハマってます(*´∀`)
|
|
by よよだ | トラックバック(0) | コメント(0) | |
トラックバックURL : http://blog.pigeon.info/tb.cgi/lovelycat5775/571103 |
|
|
|
|