おんぶ紐 |
|
|
①スリング
②装着が難しいロボコップ風抱っこ&おんぶ紐
③昔ながらの、バッテンおんぶ紐
④リュックタイプの簡単抱っこ&おんぶ紐
我が家にある、抱っこ&おんぶアイテム。
こんだけあるのに、コゥは殆ど・・全く使用せず(^_^;)
お出掛けは、ベビーカーあるし・・・合間を縫って家事は済ませられたし・・・一番の理由は、肩が凝るから・・・で、殆ど日の目を見なかったおんぶ紐達。
しかし、そぅはいかない二人目の今回。
下記の状況だった昨夜の我が家。
・いつも寝ている電動ユラユラ(?)も効かずグズるミィ。
・『僕を見てくださ~い!かまってくださ~い!遊んでくださ~い!』状態のコゥ。
・『仕事が忙しくて、まだ帰れない』と夕方にパパからの連絡。
・未完成の晩御飯。
・散らかった洗濯物。
・準備してないお風呂。
う~む ( ̄ω ̄)
使う時がきたのかもしれない。。。
ミィの首も殆ど座ってるし。。。
『いざ!!!』と、まずは①を準備したものの『ネンネの体制でどうやって入れるんだろ?』と悩んで却下。
お次は②・・・装着説明書を見る時点で即却下。
さて③は・・・『はて?どこに紐を通して、どうやって背負うんだ?』と数十分格闘の末に却下。
ラストは④
ミィを乗せて『ヨイショ!』と背負えば・・・
『イヤン♪楽チン( ̄▽ ̄)』
ミィを背負いながら家事を済ませ、一段落した後ミィをお風呂に入れ寝かせ、コゥをお風呂に入れたらパパ帰宅。
ホッとした途端、すんごい疲労感と激しい肩凝り(>_<)
一晩寝た今も吐き気がするぐらい肩が痛い(;_;)
でも、これからする機会も増えるだろうから慣れなきゃなo(^^)o
今まで、二人連れて出掛けるのは大変だったけど、これなら楽チンだし♪
ビバ☆おんぶ紐ヽ(´∇`)ノ
さて、今日も1日頑張ルンバ~(≧▽≦)/
あ、死語?(笑)
|
|
by メミ | トラックバック(0) | コメント(2) | |
おしゃぶり |
|
|
毎晩22時~夜中の1時までグズグスタイムのミィちゃんの為に、魔法のアイテムを購入しました☆
そ・れ・は
オシャブリ(笑)
オッパイをくわえると落ち着いてくれるのですが、なんせ全くといっていい程出ないお乳製造機なもんで、ミィが満足するはずも無く、泣く→くわえる→寝る→下ろす→泣く→くわえる・・・以下同文。
母ちゃんがずーっとお乳をポロリしとけばいぃだけなんでしょうが、コゥの夜泣きがあったりミィの泣き声でコゥが起きたりで、チョッピリしんど~い(>д<)ってなワケでオシャブリ使っちゃいました☆
赤ちゃん時代のコゥは、オシャブリをくわえさせても『イヤイヤ~ペッ(>ε<)』っと結局使わなかったのですが、ミィにくわえさせてみると・・・
あ~ら、お上手( ̄▽ ̄)
正直、オシャブリは外す時が大変とか歯並びが悪くなる・・と言われているので使う事に抵抗があったし、オッパイをあげない事に罪悪感を感じてる自分もいて・・・(._.)
でも、母ちゃん1人でコゥとミィを一緒に寝かさないといけない日も多いし、コゥのお相手もしなくちゃだからミィにだけ構っていられないし・・・仕方ないよね。。
それにしても、このオシャブリとやらは、すんごいのねぇ(◎o◎)
『コゥが寝な~い(:_;)泣き止まな~い(;_;)』と、一日中&一晩中抱っこしていたコゥの赤ちゃん時代は何だったのかしらん(-o-;
本当、すごいアイテムだわ~(◎o◎)
今のところ、抱っこでも泣き止まないネンネの時だけって決めてるけど、どぅなるかなぁ。
ずっと付けるようになっちゃうのかなぁ。
ま、小学生までオシャブリしてる子はいないし、後で考えればいぃや( ̄▽ ̄)
今は、活用させていただこう♪
ミィちゃん、チュパチュパしてくれてありがとう(:_;)
|
|
by メミ | トラックバック(0) | コメント(0) | |
買い物は計画的に |
|
|
ミィが産まれるにあたって『コレは絶対必要だろう!』と思い、購入した物があります。
加湿器。
と
ベビーベット。
ミィが産まれて、いざ生活をしてみると・・・
この二つが、順不同で【我が家で必要ない物】ベストワンに君臨いたしました( ̄― ̄)
まず①
団地だから、湿気がスゴくて結露でお風呂が貯めれるくらいの勢い。
『風邪予防には加湿!』って意気込んで買ってみたものの、雨の日は除湿機を付けても湿度70%以上で、未だに使われる事の無い加湿器(-_-;)
い~み無いじゃ~ん☆
そして②
ベビーベットって、寒そうよね。。
ついでに、1人で寝かせるのは淋しいんじゃないかと思った母ちゃん。
初日に母ちゃんの隣で寝かせた結果、ベビーベットに寝かせると泣き出すようになっちゃって(^_^;)
で、今では寝室を占拠するデカイ木材と化してしまいました・・・
下に寝かせたら、コゥが乗っかったり踏んだりイタズラしたりするんじゃないかな~と思いきや、しっかりミィを避けて歩き、ミィと母ちゃんが寝てたら頭上で『フニャーン(*^^*)』と言いながらミィを眺めたり身体を撫でくり回してたりと、攻撃性ゼロのコゥ。
しかも、ミィの顔や頭を撫でる時は、手をグーにして指の背中で優し~くソフトに撫でるの~(◎o◎)
レディーの扱いを分かってらっしゃる( ̄▽ ̄)
話が逸れましたが・・・
下調べもせずに何でもかんでも買っちゃダメね。。
かなり後悔してる母であります(._.)
皆さんも、買い物は慎重に(´ー`)ノ
【画像】
お昼寝後に寝足りず、コタツで爆睡中の兄。
抱っこされてると、お腹が空いても意地でも起きない妹。
寝ぼすけ兄妹(^_^;)
|
|
by メミ | トラックバック(0) | コメント(0) | |
ほほぅ ② |
|
|
けならされて育つと、子どもは、人をけなすようになる
とげとげした家庭で育つと、子どもは、乱暴になる
不安な気持ちで育てると、子どもも不安になる
『可哀想な子だ』と言って育てると、子どもは、みじめな気持ちになる
子どもを馬鹿にすると、引っ込み思案な子になる
親が他人を羨んでばかり居ると、子どもも人を羨むようになる
叱りつけてばかりいると、子どもは『自分は悪い子なんだ』と思ってしまう
励ましてあげれば、子どもは、自信を持つようになる
広い心で接すれば、キレる子にはならない
誉めてあげれば、子どもは、明るい子に育つ
愛してあげれば、子どもは、人を愛する事を学ぶ
認めてあげれば、子どもは、自分が好きになる
見つめてあげれば、子どもは、頑張り屋になる
分かち合うことを教えれば、子どもは、思いやりを学ぶ
親が正直であれば、子どもは、正直であることの大切さを知る
子供に公平であれば、子どもは、正義感のある子に育つ
やさしく、思いやりを持って育てれば、子どもは、やさしい子に育つ
守ってあげれば、子どもは、強い子に育つ
和気あいあいとした家庭で育てば、子どもは、この世はいいところだと思えるようになる
★子どもが育つ魔法の言葉より★
|
|
by メミ | トラックバック(0) | |
ほほぅ ① |
|
|
あるサイトからの引用。
乳児は肌を離さずに
幼児は手を離さずに
少年は目を離さずに
青年は心を離さずに
子供は明るい時に学ぶ
大人は悲しい時に学ぶ
確かに。
|
|
by メミ | トラックバック(0) | |
ゲート&ゲート |
|
|
掃除機が大好きなコゥ。
ドコに居ても、掃除機の音が聞こえると近寄ってきちゃう。
毎朝、掃除機をかける母ちゃんの後ろ付いてまわり、本体を叩いたり・コードに絡まったり・先っちょを追いかけたり・・・
邪魔だし、汚いのに(-_-;)
何が魅力的なのかしら?
本体のまったりした動き?
ジャバラのホース?
先っちょ?
よく分かんないや。
こんだけ好きなら、大きくなってから掃除してくれるのかしら。
ところで、我が家にゲートもぅ1つ増えました。
パパの会社の人が使わないって事で、格安で買い取りました♪
で、洗面所に設置。
こんな狭い家にゲートが2つ( ̄∀ ̄)
家に入ると、玄関にゲート、さらに目の前にもゲート。
ゲート&ゲート。
倍率ドンッ!
そして、コゥが動かしたり掴まって立ったりするから、キッチンにあったキャスター付きの棚を撤去。
我が家の家具は、コゥが歩き出した時『手が届かないように』『手を挟まないように』って事を考えて購入。
う~ん、過保護?
母ちゃん、コンクリートの上を歩かせる事が出来るかしら~。
水溜まりも抱っこしちゃったり・・・
公園の滑り台は滑るから危ないなんて言いだしちゃったり・・・
ブランコもブラブラだから危険とか・・
ライオンに噛まれるから、動物園には行かないとか・・・
車が多いので、学校を休ませてください。だの・・・
言っちゃったり( ̄∀ ̄)。
まさかね。
こんだけ『大事に大事に』するのって赤子の時だけよね~。
あと3~4年もしたら、山で草を食べようと、川で河童と遊ぼうと気にしないだろうな。
ある意味、河童は気になるか。
ま、男の子は多少はヤンチャな方がいぃし、怪我も仕方ないしね~。
福山雅治似の、強い男になって欲しいもんです。
|
|
by メミ | トラックバック(0) | コメント(2) | |