妊娠・出産・育児まかせなサイト ピジョンインフォ

おこ日記
blog.pigeon.info/kanapokkinn/

『おこ日記』はじめました。うちの愛娘の日常を、ママの視点からつづった親バカ日記です。
ようこそ、ゲストさん  | Pigeon.info BLOG TOP | ログイン
お気に入り画像
登場人物
パパ:おこを溺愛するイクメン。197○年7月28日生まれのA型
ママ:デイサービスで介護職員をしながら育児している、ワーキングマザー。
197○年12月14日生まれのB型
おこ:趣味 食べること。 特技 神経衰弱。 好きなこと カルタ。 女の子オーラ全開中
2008年1月12日生まれのA型

by 優愛
 
 
 
 ・ ありがとうご…
 ・ パパとおでか…
 ・ あやとり、ブ…
 ・ 紙芝居
 ・ スタートセッ…
 
 2023年 09月 
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
 
 ・ 2023年11月(0)
 ・ 2023年10月(0)
 ●2023年09月(0)
 ・ 2023年08月(0)
 ・ 2023年07月(0)
前の10件  
チョコケーキ作ったよ。
  | 手作り | 2014-02-15 06:49 |

昨日は保育園をお休みして、皮膚科へ受診予定だったが、東京は大雪が降ってしまい、出かけられそうになかったので、保育園に連絡して、急遽登園することにした。

保育園では、バレンタインデーバレンタインということで、バナナやイチゴなどでチョコフォンデュをしたとのこと。

いいなあ・・・、チョコフォンデュ。おこちゃんもたべたいな。

と言っていたので、その思いが天に伝わったのかもしれない。

その代わりというわけではないが、バレンタインデーバレンタインなので、パパにチョコケーキを作ろうと二人で計画していた。
その飾り付けなどのお手伝いをしてもらうのだ。

チョコケーキのスポンジはあらかじめママが焼いておき、おこが帰ってきてから、バナナとイチゴでトッピングをしてもらった。

おこは、スライスしたバナナとイチゴを見て、とても嬉しそう。なんだかいろいろと考えたらしい。

バナナとイチゴをサンドする面に乗せてもらうためにお願いしたのだが、おもしろいものを作っている。

せっかくだから、これを上にしようということにした。

そして、できたのが、こちら。




バナナとイチゴで作った、パパの顔。一応、前髪もつけておいた。眼はウルトラマンみたい。

ハートのホイップも、おこがやってくれた。クリームがゆるかったから、やりにくかったね。

パパに見せると、笑いながら喜んで食べていた。

おことママも余った生地で作った小さなケーキを頂いたよ。

昨日は「チョコ祭り」だったね、おこちゃん



by 優愛 | コメント(0) |
キウイジャム作り
  | 手作り | 2013-12-03 06:20 |

昨日の夕方、保育園へ迎えに行くと、園児たちは元気に園庭で遊んでいた。

おこはママを見つけると、ちょっと残念そうな顔をして、

はないちもんめ、もういっかいやってもいい?

と聞きに来た。遊びの途中だったようだ。

いいよ、と返事をし、待っていたが、「はないちもんめ」が始まる様子もなく、お迎えの保護者がどんどんと来たり、夕方のチャイムの時間になり、園庭での遊びは終わりになってしまった。

おこは、突然泣き出して、ママのところへやってきた。
「はないちもんめ」が出来なかったことが残念だったらしい。

おこちゃん、キウイジャム作るの、手伝って。

そういうと、ニコーッと笑顔を見せ、うん、と嬉しそうに返事をしてくれた。

それから、「はないちもんめ」が出来なかった悔しさと、キウイジャムを作ることを、担任の先生に話し、帰宅した。

迎えに行く前に、キウイの皮を剥いて、砂糖とレモン汁をかけて鍋に置いておいたので、あとは火にかけるだけになっていた。
キウイはすでに熟れすぎていたので、火を通さなくても煮崩れたようになっていた。

おこは、コンロの前にイスを持ってきて、やる気マンマンになっている。

鍋をひっくり返さないよう、中のジャムが飛び出さないよう優しく混ぜてね、と注意したが、おこは木ベラを強く動かしすぎて、時々鍋からジャムが飛び出していた。

しばらくすると、おこが、

ママー、いつまでやるの~?つかれてきちゃった。

そうよ。料理をするということは、疲れることなのよ。それでも、みんなにおいしいものを食べてもらいたいから、疲れるけど作るんだよ。

ママもジャムつくるの、てつだったことあるの?

あるよ。ママのお母さんが時々イチゴジャムを作っていたからね。おこちゃんよりも大きい時だったけど、混ぜ混ぜしてたよ。

そんなことを話していると、ジャムがフツフツとしてきた。

とろっとしてくるまでだよ。

かなり煮詰まってきたところで、鍋を火から降ろし、冷ましておく。

チラッとなめてみたが、ちょっと酸っぱかった。今日の朝食のパンにつけて食べるのを楽しみにしている、おこ。美味しく食べてくれるかな?



by 優愛 | コメント(0) |
スイートポテトを作ったよ。
  | 手作り | 2013-08-28 06:08 |

秋冬になると、よくこのネタが出てくる当『日記』

たまたまてんぷらを作るために買ったさつまいもが余っていたので、スイートポテトにしてみた。

今回は、さつまいもの裏ごしと、バターと砂糖を混ぜるところまではママが作っておき、成形をおこと一緒に行った。

保育園から帰ってくる時に、おこには、

いいものがあるから。

と、言っておいたので、おこはいいものってなに?とずっと興味津々。おこさつまいもの塊を見せると、

さつまいもがあったからでしょ。ほし、とか、ハートにしようよー。

ママの固いアタマでは、スタンダードな形とか、マルしか浮かんでいなかったけど、子どもの自由な発想で、いろいろな形のスイートポテトを作ることになった。

製作風景。




星型やハートの型抜きも、最初はうまくいかなかったけれど、自分で工夫してできるようになった。

こちらが、おこが作ったいろいろな形のスイートポテト。上からイヌ、ゆきだるまとドーナツ、カタツムリ。










おかげでこんなにたくさんできたよ。




いろいろな形のスイートポテトおこは焼き上がりをカウントダウンしながら待っていた。

甘くておいしかったね。



by 優愛 | コメント(0) |
クレープをつくったよ♪
  | 手作り | 2013-08-24 06:46 |

昨日は療育センターの臨床心理士さんに受診の日だったので、保育園をお休みした。

午前中の受診だったので、午後は何をしようかな~?と考えていた。

おこが、グミだかゼリーだかを作りたいと話していたので、お料理モードなのかな?と思い、クレープを作ることにした。

こちらが、主な材料。




粉は全量使わないので、100gに測る。牛乳ミルクは200cc。おこに測ってもらった。ボールに粉と牛乳ミルクを入れる。




ひよこ殻つきを入れて、混ぜる。




生地を焼く。初めてのフライ返しも体験。一応、両面焼けてからお願いした。




こちらが、トッピングの材料。お友達からいただいたブルーベリーで作ったジャム、カットフルーツ、生クリーム。




自分で考えて、上手にトッピングしていく、おこ。このクレープはオムレット形に包んでいた。







その後、ママが作っているのを見て、フルーツの並べ方、生クリームのかけ方をいろいろな形にしたりと工夫していた。包み方もママがしているのを見て、クルクルと手に持ちやすいように包めた。

合計9コのクレープができたよ。

クレープ、おいしいね。



by 優愛 | コメント(0) |
おこの「カッテージチーズ作り」
  | 手作り | 2013-06-20 06:00 |

昨日は、おこが予てからやりたいと言っていた、「カッテージチーズ作り」をやってみた。
「カッテージチーズ作り」は、Z会の教材「ぺあぜっと」に掲載されていたものだ。

一昨日の保護者会で、段取りができないという話だったので、今回はエプロン三角巾で雰囲気を出し、「ぺあぜっと」を見ながら準備からやってもらった。

おこは、一番最後に使うグラスやスプーンを思いついていたが、今すぐ使う調理器具がなかなか出てこない。

おこちゃん、牛乳はどうやって計るの?どこに入れるの?何を使って作ってるか見てごらん。

すると、計量カップや混ぜる器具、鍋がやっと出てきた。
こちらが、おこが準備してくれたもの。




1.レモンを切って、レモン汁を搾る。




2.牛乳を1リットル計って、鍋に入れる。一本分なので、計る必要ないのだが、手順ということであえて計らせてみた。




3.牛乳にレモン汁大さじ3を入れてから、まぜながらあたためる。
  おこは、牛乳を混ぜながら、

 「きょうは、いいひだなあ~!

そんなにやりたかったのなら、もう少し早くやってあげればよかったかな・・・。




4.白い固形物と、黄色っぽい液体とに分かれてきたら、火を止めてしばらくおく。こんな感じ。




5.器とざる、ふきんを重ね、牛乳を注いで漉す。




6.かたまりをしぼる。白い塊がカッテージチーズで、液体がホエードリンク。はちみつを入れて飲むとおいしい。




7.完成!ウチは、フルーツミックスとブルーベリーを添えて、少しはちみつをかけていただいた。




 おいしかったね。

おこちゃんが、ほとんどつくったよね。

誇らしげに言っていた、おこだった。おこちゃん、頑張って作ってくれてありがとう。



by 優愛 | コメント(0) |
しおりを作ったよ。
  | 手作り | 2013-06-01 10:31 |

先日、おこが細長い帯状の紙に、絵をいくつも書いていた。

そして、

ママー、あなあけるの、どこにあるのー?

というので、穴あきパンチを出してあげた。

どうやってつかうのー?

と聞かれたので、穴をあけるところを教えてあげ、ここに紙を挟んで押すと、穴が開くんだよと説明すると、すぐに覚えた。

すると、おこは細長い紙の短い辺の真ん中あたりに穴を一つ開け、保育園で入手したリボンを通してつけた。

ママー、しおりだよ。あげるー。

以前、保育園で先生が子どもが染めた色紙を元にしおりを作ってくださったことがあり、それをマネして、自分でしおりを作ってくれたのだった。

ありがとう。上手にできてるね。

ちゃんと自分で考えて、自分で作っているとは、素晴らしい。

ただ、おこが作ってくれた「しおり」は、少々長すぎる。

う~ん、どうしようかな・・・、と考え、最近始めたペン字練習帳に挟むことにした。

今朝も、また「しおり」を作ってくれた。

ママー、しおりあげるー。せいしょにはさむ~?

たまたま近くにあった聖書を見つけ、そこに挟んでくれた。

そういえば、熊本のおばあちゃんの名前も「シオリ」だね。

「シオリ」さんに、おこちゃんが作った「しおり」を送ってあげようか。



by 優愛 | コメント(0) |
おこの作品。
  | 手作り | 2012-10-29 05:52 |




この一見、何の変哲もない、筒のような物体。

何かというと、おこが作った「マラカス」

ちょうど、トイレでトイレットペーパーを使い終わったらしく、残った芯を使い、真ん中にドングリを入れ

、穴をチラシで塞いで、セロハンテープでしっかり留めてあった。

振ると、ちゃんと「カシャカシャ」と音がする。

単純な作りなのだけど、意外としっかりしている。

保育園で作ったことがあるのか、聞いたら、そうではないらしく、その場で思いついて、自分で作ったらしい。

ちょうど、土曜日の朝にEテレ「つくってあそぼ」の内容が、ドングリなどの木の実で遊ぼうというテーマだったので、それで思いついたのかもしれない。

ステキな作品を作った、おこ。今日保育園の先生に見せるそうだ。



by 優愛 | コメント(0) |
さつまいも茶巾を作ったよ。
  | 手作り | 2012-10-27 05:59 |

昨日の保育園の帰りに、近くの公園の砂場で遊ぼうと言われた。

お団子を作りたいと言うのだ。

砂場の黒砂を握り、なんとか団子を作ろうとしていたが、うまくまとまらずにいたので、おこに、

ママがつくってー。

ということになり、ひたすらママが団子を作ることになった。

もう17:00になるところだったので、そろそろ帰ろうという時に、皮を剥いた状態のどんぐりが落ちていて、
ナッツみたいだねー。
と、白砂を掛けて飾っていた団子の上にさらにトッピングしていた。

そんなに団子が作りたいなら、さつまいものお団子を作ってもらうことにした。

ちょうど半端にさつまいもが余っていたし。

作り方は超簡単。

1.さつまいもの皮を剥いて、一口大に切り、水にさらした状態でレンジで茹でる。
  ママは600Wで5分。

2.さつまいもが温かいうちに潰し、砂糖とバターを混ぜる。

3.牛乳を少し加え、さらに混ぜる。

4.なめらかになったら、ラップで一口大に丸めて、絞り口の跡をつける。

以上で完成。

おこに手伝ってもらったのは、さつまいもを潰すところと、成形するところ。

一生懸命にラップをクルクルと絞って、形を作ってくれた。







少ししか出来ないと思ったら、なんと12個分のさつまいも茶巾が出来上がったよ。




二人で6個ずつ食べようね、と話していたのだが、紆余曲折あり、ママが全部食べ終わってから、おこ

パパにひとつとっておくね。

だって。優しいね、おこちゃん

おこちゃんが一生懸命作ってくれた、さつまいも茶巾。美味しかったよ。



by 優愛 | コメント(0) |
クレープつくったよ。
  | 手作り | 2012-09-24 06:53 |

昨日の夕方、おやつを食べたいというので、おやつを作ることにした。

作ったのは、予てから挑戦してみたいなー、と思っていた、「ホットケーキミックスでクレープ」

市販品のクレープミックスは、を使って作るタイプなので買えず、しかも、ウチにはホットプレートがないので、フライパンで焼くしかないため、あんまり薄いと返す時に破れてしまうのだ。

なので、ちょっと丈夫そうなホットケーキミックスの方がいいかな~と考え、いつかやろうとホイップクリーム(絞るだけのタイプ)も用意してあったのだ。

ママー、おこちゃんがおてつだいできること、ある?

おこは張り切って聞いてきた。
それじゃ、まぜまぜしてくれる?とお願いし、ボウルに計量した粉と牛乳ミルクを入れている間に、自分でホイッパーを出して準備していた。
なんて段取りのいいヤツ。

ボウルを渡すと、おこはサッサとまぜまぜしてくれていた。
多少、ダマがあったけどね・・・。
いつものホットケーキよりもゆるいので、まぜまぜしやすかったらしい。

そして、フライパンで焼く。

おこちゃんはなんこたべれんの?おこちゃん、これでいいよ。もうそろそろひっくりかえしていいんじゃない?おこちゃん、ちょっとこげててもいいよ。パパのぶんはある?

おこは気になって仕方がないらしく、危ないのに火の側へ近づいてきて、事の次第を見守り、現場監督のように口をだしてくる。

そして、生地が6枚焼けたので、一人2枚の取り分となり、おこの分を渡すと、さっそく切っておいたキウイを乗せ、その上に自分でホイップクリームを絞っていた。
でも、あまり力がないので、ちょっとずつしか出せない。

ママー、このうえにもつけてー。キウイのうえにもつけてー。

それじゃ、どんどんクリームだらけになっちゃうよ。

自分でつくったクレープ、美味しかったかな?
また作ろうね。



by 優愛 | コメント(0) |
キュアデコル byおこ
  | 手作り | 2012-04-10 18:54 |

昨日、おこが紙を丸く切りながら、何かを作っていた。
それから、

ママー、このリボンきれないから、きってー。

と言っていたので、切ってあげた。

できた~!キュアデコルだよー。

こちらが、おこのお手製「キュアデコル」なるもの。スマイルパクトのことのようだ。





ちゃんと、スマイルプリキュアのカラーのボタンが付いている。

そして、矢印の上にあるリボンが、いわゆる「キュアデコル」らしい。





おこが作りたかったのは、多分これ↓「スマイルパクト」





なるほど、これのことだったんだ。
と、温かい目で見てやっていただきたい。

そういえば、作りながら、

チャ、チャー、チャ、チャー・・・、れっつごーすまいるちゃーじ!

って言ってたなー。「あかんべえ」を書くのも大好き。

あっ・・・。今度は顔にポンポンするパフを作ってる・・・。

しかも、ちゃんと指が入れられるようになってた。



by 優愛 | コメント(0) |
前の10件  
おすすめ記事
 
 ・ ほわいとたいがーのほわほわタイム♪2
 ・ なぎあおママの子育て奮闘記
 ・ ☆ユキミユ大福☆
 
 ・ 小学校(6)
 ・ 日記(222)
 ・ 子どもとお泊り(1)
 ・ 子どもの写真(2)
 ・ おもちゃ・知育玩具(13)
 ・ ひとりでできた(2)
 ・ 祖父・祖母・親戚(15)
 ・ パパ・父親(6)
 ・ 絵本(21)
 ・ ママ・母親(8)
 ・ 保育園・幼稚園(276)
 ・ 母乳・授乳(1)
 ・ 子どもの成長(27)
 ・ 手作り(28)
 ・ 家族(5)
 ・ 生活(5)
 ・ 料理・おべんとう(19)
 ・ 病気・ケガ(52)
 ・ イベント(54)
 ・ キッズ(2)
 ・ しつけ・教育(14)
 ・ お出かけ(155)
 ・ 子どもの遊び(165)
 ・ 育児アイテム(2)
 ・ 育児(474)
 ・ 出産・赤ちゃん誕生(4)
 ・ その他(8)
利用規約 |  ブログの開設 |  個人情報の取り扱いについて |  ピジョンインフォについて |  妊娠・出産・育児情報サイト ピジョンインフォ
問い合わせ |  ピジョン株式会社
Copyright(c) PIGEON Corporation All Rights Reserved.