妊娠・出産・育児まかせなサイト ピジョンインフォ

おこ日記
blog.pigeon.info/kanapokkinn/

『おこ日記』はじめました。うちの愛娘の日常を、ママの視点からつづった親バカ日記です。
ようこそ、ゲストさん  | Pigeon.info BLOG TOP | ログイン
お気に入り画像
登場人物
パパ:おこを溺愛するイクメン。197○年7月28日生まれのA型
ママ:デイサービスで介護職員をしながら育児している、ワーキングマザー。
197○年12月14日生まれのB型
おこ:趣味 食べること。 特技 神経衰弱。 好きなこと カルタ。 女の子オーラ全開中
2008年1月12日生まれのA型

by 優愛
 
 
 
 ・ ありがとうご…
 ・ パパとおでか…
 ・ あやとり、ブ…
 ・ 紙芝居
 ・ スタートセッ…
 
 2023年 09月 
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
 
 ・ 2023年11月(0)
 ・ 2023年10月(0)
 ●2023年09月(0)
 ・ 2023年08月(0)
 ・ 2023年07月(0)
前の10件  
朝小春祭りへ行ったよ。
  | イベント | 2014-03-22 18:14 |

今日は、「朝日小学生新聞」が企画している「朝小春祭り」に行ってきた。

その中のイベントである、斉藤孝先生の講演会に当選したからだ。

「にほんごであそぼ」などの監修で著名な斉藤先生のお話が生で聞けるとあって、ママは楽しみにしていた。

先生が現れると、あらかじめ配ってあった資料に「好きな物」がたくさん書いてあるページを見て、
みんなも書いて、親に説明してみましょうというワークが行われた。
しかし、おこはなかなか書き始められず・・・。

しかも、知らない子にそれを説明してみましょうということになり、行かせるが、自分では相手を見つけられず。どうも恥ずかしいらしい。

なかなか相手が見つけられないということは、社会性がないということですね。いくら頭がよくても、社会性がないと、社会では生き残っていけないですよ。恥ずかしがって話せないというのは、いらないことです。

斉藤先生、小学生にもなかなか厳しいお言葉。

今度は、子ども達4人で、ビー玉50個を使った「くだらない遊び」を考えて、盛り上がってくださいというワークが出された。
危険な遊びでもいい、とにかく「くだらない遊び」のアイディアを出し、褒めて盛り上がり、さらに違う遊びを考え出してほしいということだった。

何も出ない人は、盛り上げる役をやってくださいね。それも出来ない人は、足を引っ張っているということですよ。

大切なのは、アイディアを出す発想です。いくら勉強ができても、アイディアが出せないと社会で通用しませんよ。これからは、分からない、思いつかないと一生言わないようにしてください。

おこは、きっとどうしていいか分からなかったのだろう。不機嫌そうな顔をして、パパの側に立っていた。

「朝日小学生新聞」の企画とのことで、新聞を使ったワークも行われた。あるニュースを短くまとめた記事を音読する。ただダラダラとではなく、抑揚をつけて、スラスラ読むのだ。先生はとても早く読むので、ママも追いつけない。
おこも一生懸命読んでいた。

早く話せる人というのは、頭の回転が速いということですね。

今度は、大事な言葉に○をつけ、要約をして説明をするワーク。斉藤先生曰く、要約をする力は大切だという。最後に、自分のコメントも付け足す。
これは、おこには難しい内容だったので、出てきた国の名前に○を付けてもらった。

斉藤先生によると、新聞は、世界のことや社会のことが書いてあるので、それを読んで興味を持ち、これからの日本のことを考え、日本のために働きたいと思ってほしいとのことだった。
親としては、何か一つでも記事を切り抜き、一緒に読んで、スクラップにしておくと、興味を持ちやすいらしい。

さらに、音読のワークが行われた。話しの登場人物がどんな気持ちだったかや、変わり目に気をつけて読むとよいとのことだった。

最後に、予め配られた資料に入っている「付け足し言葉」を、子ども達もステージに上がって音読することになった。

おこもステージに上がり、大きいお兄さんお姉さんたち混じって、音読。残念ながら、埋もれてしまって顔を見ることができなかった。




こちらは、子ども達と音読をした後の斉藤孝先生。

約1時間の講演会、斉藤先生は最後までパワフルにお話されていた。

しかし、まだ学校に行っていないおこには難しかったらしく、

あさしょうまつり、あんまりおもしろくなかった・・・。

祭り、なだけに、屋台が出るお祭りを想像していたらしい。

せっかく日本科学未来館まで来たが、弁当を食べてから、「がすてなーに」へ行くことにした。

明日に続く。



by 優愛 | コメント(0) |
ひなまつり
  | イベント | 2014-03-03 07:36 |

今日は3月3日ということで、ひなまつりひな祭り

保育園では、2月の下旬から保育室にりっぱな7段飾りが飾ってあった。

こんなひな飾りを見られるのは、きっと今年限りだろう。我が家にも実家にもないし、学校ではお雛様を飾ったりしないだろうから。

ということで、ひな飾りと一緒に写真を撮らせてもらった。




先週の金曜日には、保育園で製作した内裏雛を持ち帰ってきた。ひな壇と屏風とぼんぼり付きでとても可愛らしい。それが、こちら。




クローズアップがこちら。




お内裏様お内裏様は「怒っている」とのこと。「怒っている」というよりは、「勇ましい」感じがする。お雛様御雛様は恥ずかしそうにしていて、奥ゆかしく、とても可愛い。

そして、保育園で大量に作っていた、三宝。





たくさんひなあられを入れられるね。朝、三宝2個にひなあられを入れておいてくれと頼まれたので、入れておいたら喜んでいた。

今日は保育園でも「ひなまつり」だね。



by 優愛 | コメント(0) |
くまモンスタンプラリー
  | イベント | 2014-02-02 16:40 |

昨日は家族三人で、東京メトロと熊本県主催の「発見!東京の中の熊本スタンプラリー」に参加してきた。

スタンプの数によって、A賞、B賞、C賞とあり、スタンプコンプリートの6個のA賞狙いだと、東京ベイシンフォニークルーズが当たる可能性もあるが、ウチは当たっても行けそうにないので、3個のC賞狙いで、スタンプを3個押しに行くことにした。

昼前に最寄り駅を出発し、一番近い駅で途中下車して、スタンプを押す。

おこが改札近くにあるスタンプ台に行って、3人分6箇所のスタンプを押す。6箇所あるので、結構大変だ。

こちらが、スタンプラリーの看板。





そして、すぐに次なるスタンプポイントへ。日比谷駅にあるスタンプ台にて、また3人分のスタンプを押してくれた。

スタンプを押している、おこ





スタンプラリーをしたがるのは、子どもだろう。しかも、熊本っていうローカルネタだしだなんて、あなどっていたら、とんでもない。
2箇所とも、おこがのんびりとスタンプを押していたら、どんどんと台紙を持った人たちがやってきて、並んでいた。
恐るべし、くまモン

最終ポイントは、「銀座くまもと館」。パパの心のふるさと的アンテナショップだ。
そこで最後のスタンプを押し、プレゼント応募をする。

スタンプがある駅近くには、熊本にゆかりのある建物や場所があるので、本当はちゃんと見に行って、熊本を感じてこられればよかったのだが、夕方からママに用事があったため、今回はスタンプを押すだけになってしまった。

ちなみに、ウチが応募したC賞の商品は、JR九州 クリアファイルとくまモングッズ。100名に当たるそうだ。3人のうち誰か当たるといいな・・・。



by 優愛 | コメント(0) |
ボランティアに行ったよ。
  | イベント | 2014-01-19 10:01 |

昨日は近所のデイサービスにて、ママが参加している歌の会がボランティアで歌を歌いに行く日だった。

残念ながら、ママは勤務のため参加できなかったが、事前準備の時に、デイサービスやご利用者さんの様子などをアドバイスする形で参加させていただいていた。

子どもも途中までママたちと一緒に歌ったりと参加するため、パパが写真撮影と託児でヘルプに入ることになった。
なので、おこも一緒にボランティアに行くことができたのだ。

子どももママやご利用者さんと一緒に手遊びをする時間があったので、

おこちゃんも、「やきいもグーチーパー、やったの?

と聞いたら、

おこちゃん、やらなかったの。

とのこと。

ママがいなかったから、前に出ることはせずに、パパと一緒に見ていたらしい。

子どもの出番が終わった後は、別室にて遊んで待っていたそうだ。

託児でヘルプに入ったママさんや、他の子ども達と遊ぶ様子をパパが写真に収めていた。

ボランティア終了後は、近所のファミレスにて茶話会があるとのことで、おこ&パパも参加。
アイスクリームをいただいたそうだ。

ボランティアに参加できてよかったね。次回はママも参加したいな。



by 優愛 | コメント(0) |
お誕生日会
  | イベント | 2014-01-13 08:16 |

昨日はおこのお誕生日だったので、おことパパが出かけている間にママはバーズデーケーキバースディケーキを作ることにした。

以前、お風呂お風呂で「美容院ごっこ」をしている時に、

わたしねえ、もうすぐおたんじょうびなんですよ。ケーキは、チョコケーキがいいとおもっているですよ。

と、お客さん役をしながら、美容師役のママに洩らしていたので、リクエストに答えて、今年はココア生地のケーキにすることにした。

そして、出来たのが、こちら。




3種のベリーのチョコケーキバースディケーキ

晩ゴハンは、おこのリクエストに答えて、スパイシーフライドチキンとミネストローネ。フライドチキンはおいしそうでガマンできなかったらしく、

ねえ、ママ。いっこたべてもいい?いっこでいいからあ~。

たまらずつまみ食いをしていた。

晩ゴハンをいただいた後、お誕生日のセレモニー誕生




6本立てたロウソクをフーッと吹き消したおこだった。

おめでと~!!



by 優愛 | コメント(0) |
大掃除をしたよ。
  | イベント | 2013-12-31 07:33 |

遅ればせながら、昨日我が家もやっと大掃除をすることにした。

おこちゃんも、おおそうじしたーい!なにすればいいの?

おこもやる気マンマンで、自分の雑巾や手拭きタオルはこれにしていい?と自分で決め、準備万端整えていた。

それじゃ、壁にある細い段のところに埃がたまっているから、それを拭いてくれる?と頼むと、おこはやってくれた。
すぐにママのところへやってきたり、パパのところへ行き、お手伝いをしてくれようとするので、

おこちゃん、自分が頼まれたことはやったの?

と聞くと、やった、ということなので、じゃあ、あっちの部屋のもだよと頼むと、行ってやってくれるのだった。

そして、ドア拭きや、トイレの床拭きなども引き受けてくれた。

小さな手を冷たい水に浸し、雑巾を絞っている。

ママー、しあげやってー。

自分では絞りきれないと感じたのだろう。でも、上手にできていた。

そして、自分の背よりも高い本棚のガラスや、ドアまで拭こうとしていたのだった。

パパは、おこが一生懸命に掃除しているのを見て、

ママー、おこがかわいいよ~トリプルハート

と、デレデレ。おこは何をやっても可愛いんだよ。

しかし、やはり5歳児。時間が経つにつれて飽きてきたらしい。

ねえ、おおそうじ、まだおわらないのー?あとどれくらい?

まだまだよ。これから、掃除機をかけて、それから床拭きをしなくちゃいけないんだから。

パパが外付けハードディスクの中身を確認するため、パソコンを起動させたのを機に、おこはパソコンで動画を見始めた。

大掃除が終わったら飲ませてもらえる「キャラメルマキアート」を楽しみにしながら・・・。

しかし、親二人の大掃除はまだ終わらず。17:00頃になり、やっとおこがやりたいと言っていた「風呂掃除」の出番になった。

おこは、パパと一緒に頑張って風呂掃除が手伝ってくれた。17:30から「ドラえもん」が始まるので、それでおこのお手伝いは終了となった。

親の大掃除が終わったのは、18:00前。始めたのが13:00きっかりだったので、約5時間、ノンストップで頑張った!

そして、おこは待望の「キャラメルマキアート」といただきもののお菓子を食べながら、「ドラえもん」を見るという、至福の時を過ごしたのであった。



今年もたくさんの方が訪問し、拙い文章を読んでくださり、ありがとうございました。
そして、一緒におこの成長を見守ってくださっていることに、感謝いたします。

来年も変わらぬお付き合い、ご愛読の程、よろしくお願いいたします。

みなさまがよいお年を迎えられますよう、お祈り申し上げます。

                                             おこ&優愛



by 優愛 | コメント(0) |
クリスマス礼拝
  | イベント | 2013-12-23 07:23 |

昨日はクリスマス前の日曜日なので、近所の教会で「クリスマス礼拝」があった。

全然知らなかったのだが、保育園の同級生のご家族も来ており、お父様とお子様方が受洗されるとのことで、洗礼式が行われた。

おこの同級生はとてもキレイな白いドレスを着ていたので、どうしてそんなにおめかしをしているのだろう?と思っていたに違いない。

礼拝では、おこがおなじみのクリスマスソングも歌われたので、おこも嬉しそうに歌っていた。

礼拝の後は、昼食会が行われた。

おこは、お友達と大きくてキレイなツリーの前で写真を撮ってもらったり、二人で仲良く遊んでいる。

昼食中も、二人でテンションが高く、キャッキャと騒いでいて、全然ゴハンがすすまない。

おこちゃん、見てごらん。みんな食べ終わっちゃったよ。おこちゃんと△△ちゃんだけだよ。

他の人たちは、すでにゴハンは食べ終え、食後のお茶とおやつを持ってきていたのだ。

それを見て、やっとエンジンがかかる二人。

保育園でもこんな感じなのだろうか?お友達も一緒だと、つい悪ノリしてしまう。

でも、仲良く遊んでいたので、よかったなと思っていたのだった。

お友達とたくさん遊べてよかったね、おこちゃん



by 優愛 | コメント(0) |
配役の行方は・・・。
  | イベント | 2013-12-19 06:32 |

昨日は仕事だったので、18:00近くに保育園へお迎えに行った。

職場からの道すがら、おこにはどんな風に声をかけたらいいのだろう?大事なのは、役ではなく、一生懸命やることで、どの役にも大事な役割があるのだからいいのだ、と自分に言い聞かせていた。

保育園へ着くと、おこはいつものように遅番の部屋で、元気よく遊んでいて、同級生のお母さんもお迎えに来ていたので、

○○ちゃ~ん、いっしょにかえろー!

と、ご機嫌であった。

ドキドキしながら、登降園表のフリースペースを見ると、担任の先生より、衣装を着けて「降誕劇」をしたことや、配役をジャンケンで決めることにした、負けて悔しい思いをしても、気持ちを切り替えていますと書いてあった。

これでは、ママから言い出すのはツライなあ・・・。負けちゃったかもしれないし・・・。

帰り道はお友達と一緒なので、「降誕劇」についてはいっさい触れず、お友達のお母さんともその話にはならなかった。

ウチの玄関の前に着いた時に、おこが初めて「降誕劇」について口を開いた。

△△ちゃん、ずるいんだよ!マリアさんを4かいもやったんだよ。

やっぱりジャンケンに負けて、△△ちゃんがマリアになったから、集中的に練習したということなのだろうか?いろいろと妄想は膨らむ。

でも、おこが何になったのか、聞く勇気はない。本人が言い出すまで待ってみるか。

リュックにある洗濯物を出した時に、連絡帳があった。せっかく先生が書いてくださっているものだ。ドキドキしながら目を通した。

今日はじゃんけんで負けてしまいましたが、気持ちを切り替えて、○ちゃんと羊飼いをしてくれました。

羊飼いか・・・。今までやりたいと聞いた事ない役だが、飼い葉おけで寝ているイエス様を見つける大事な役どころだ。

しかし、「今日は」というのは、どういうことなのだろうか?

おこちゃん、きょうはなにのやく、やったでしょうか?

羊飼いでしょ?ママ、連絡帳を見ちゃったもん。

そうだよ。

役決めをした割には、あまりそういった反応がない。どうしたことだろう?羊飼いになったのではないのだろうか?

おこちゃん、今日、ページェント(降誕劇)の役を決めたんじゃないの?

きょうはいしょうをきてやったんだよ。やくはまだきめてないよ。

そうだったのか。まだ衣装を着ただけで、役は決まっていないらしい。ママの不安は一体?という感じだが、決まるまで不安なことに変わりはない。

へー、じゃあ、いつ決めるの?

きんようびだよ。

本番の前日に決めるそうだ。それまでは、誰が何をやってもいいということだろう。

ということで、結果は21日の『日記』にて。



by 優愛 | コメント(0) |
子どもクリスマス会へいったよ。
  | イベント | 2013-12-16 07:15 |

昨日は、ママが時々お世話になっている教会教会へ行き、そのまま教会の子どもクリスマス会クリスマスに参加した。

いつも行っている近所の教会の「フェスティバル」や「クリスマス会」と違って、小学校高学年も一緒なので、おこは大勢の自分より大きいお兄さんお姉さん達に圧倒され、少々固まり気味。

クリスマス会の初めに、クリスマスソングを歌った。おこ保育園でもよく歌っているので、意気揚々としている。

おこちゃん、しってるよ~。

それから、ゲームをいくつかおこなった。

同じ歳の男の子とペアになり、あるゲームをした。同じ歳ということで、和やかのムードで仲良く遊べるといいな、と思っていた。

しかし、ゲームの本番の一回戦で負けてしまうと、おこは悔しくて泣き始めてしまった。
よほど勝てる自信があったのだろうか・・・。
残り4回戦、おこは続行不能。相手の男の子はどうすることもできずに取り残されてしまった・・・。

近くにいたお姉さんがフォローしてくれたが、おこはそのゲームをすることができなかった。

でも、気をとりなおして、他のゲームには挑戦した。

ジャンケンゲームでは、負けると思いっきりふてくされた表情をし、勝つとすました強気な表情になっている。

牧師先生から、クリスマスクリスマスについてのお話があり、お楽しみのビンゴ大会が行われた。

おこは、いち早くリーチになり、一抜けが期待されたが、それからなかなかビンゴできず。結局3位でビンゴとなった。

おこが選んだ商品は、「かぼちゃの光って香るランタン」という、ハロウィーンのジャック・オ・ランタン型ハロウィンの光る芳香剤だった。

それから、みんなでクリスマスケーキをいただく。

おこは、最初にテーブル上にあった「ばかうけ」というせんべい菓子を食べてから、クリスマスケーキをゆっくりゆっくり味わっていた。
最初の方に食べ始めていたはずなのに、あれよあれよという間に最後まで残って食べていた・・・。

ケーキを食べ終えたら、各自解散なので、ママは片付けを手伝い、子ども達と同じケーキをいただいた。
おこは、プレゼントでいただいたお菓子のキャンディーをさっそく食べていた。

かなり大きなキャンディーだったので、帰りの電車でもずっとペロペロと舐めていたのだった。

クリスマス会クリスマス、楽しかったね。お姉さん達と遊んでもらってよかったね。



by 優愛 | コメント(0) |
コ○スへ行ったよ。
  | イベント | 2013-12-15 07:22 |

昨日の18:00きっかりに、おことパパはママの職場であるデイサービスにやってきた。

そろそろ最終便でお帰りになるご利用者さんが帰りの身支度を済ませ、車に乗り込もうとしており、ママの終業時刻でもあるので、掃除を終わらせて、お見送りをするところだった。

昨日2人がママのところへ来たのには、目的があった。

××ー××(デイサービスの名前)のちかくにできた、コ○スにいってみたい。

以前ママのお迎えに来てくれた時に、新しくコ○スが出来たのを見つけてから、おこは何度も行きたいと言っていた。

しかし、何にも理由がなくて行く訳にもいかず、12月のカレンダーを見たら、ママの誕生日がちょうど土曜日で、前後の土曜日に希望休を出しているため出勤の可能性が高いから、仕事の帰りにママのお誕生日会をしに行こうということを提案した。

それからというもの、おこはママのお誕生日を指折り数えて楽しみにしてくれていた。

なぜなら、念願の「コ○ス」に行けるからだ。

そして、昨日、待ちに待ったママのお誕生日がやってきて、約束どおりの時刻に2人はママをお迎えに来たのだった。

わぁ~!ここくるの、はじめてだねえ~・・・。

自宅とは反対方向なので、ママもわざわざ来ることはない所だ。ママも初めて来るし、コ○ス自体1回しか行ったことがなかった。

全員のオーダーをして、お料理が届いた時に、ふとテーブルの子ども用メニューに目が留まった。

「コ○スでお誕生日のお祝いをしませんか?」

職場で誕生日会の話になった時に、スタッフさんがこの話をしてくれたので、ちょっと気になっていたのだ。

そうか、これのことだったのか・・・。

恥ずかしながら、当日でも大丈夫ですか?と店員さんに伺うと、大丈夫です、こちらの方ですか?とおこを示されたので、

いえ、私です・・・。

と答えると、サービスの写真とデザートがあるとのことで、希望した。

おこは、憧れのコ○スの「おこさまランチ」を美味しいと喜んで食べていた。

そして、食後に店員さんが記念写真を撮ってくださり、デザートを持ってきてくださった。店内にはさりげなく「ハッピーバースデー」の曲が流れていた。





星型のチョコは、おこが食べた。チーズケーキにキャラメルソースが合って、とても美味しかった。

おこちゃん、お祝いしてくれてありがとう。ステキな誕生日になったよ。



by 優愛 | コメント(0) |
前の10件  
おすすめ記事
 
 ・ ほわいとたいがーのほわほわタイム♪2
 ・ なぎあおママの子育て奮闘記
 ・ ☆ユキミユ大福☆
 
 ・ 小学校(6)
 ・ 日記(222)
 ・ 子どもとお泊り(1)
 ・ 子どもの写真(2)
 ・ おもちゃ・知育玩具(13)
 ・ ひとりでできた(2)
 ・ 祖父・祖母・親戚(15)
 ・ パパ・父親(6)
 ・ 絵本(21)
 ・ ママ・母親(8)
 ・ 保育園・幼稚園(276)
 ・ 母乳・授乳(1)
 ・ 子どもの成長(27)
 ・ 手作り(28)
 ・ 家族(5)
 ・ 生活(5)
 ・ 料理・おべんとう(19)
 ・ 病気・ケガ(52)
 ・ イベント(54)
 ・ キッズ(2)
 ・ しつけ・教育(14)
 ・ お出かけ(155)
 ・ 子どもの遊び(165)
 ・ 育児アイテム(2)
 ・ 育児(474)
 ・ 出産・赤ちゃん誕生(4)
 ・ その他(8)
利用規約 |  ブログの開設 |  個人情報の取り扱いについて |  ピジョンインフォについて |  妊娠・出産・育児情報サイト ピジョンインフォ
問い合わせ |  ピジョン株式会社
Copyright(c) PIGEON Corporation All Rights Reserved.