前の10件
次の10件
|
心臓移植が必要なさくらちゃんを救え! |
|
|
主人に娘を預けてしばらくぶりにヘアサロンに行ったところ、ららぽーと横浜で『11ヶ月のさくらちゃんに心臓移植を』という内容の募金活動が数箇所で行われていました。
まだ11ヶ月なのに、鼻にチューブをつけて・・・それでも健気に笑っているさくらちゃんの写真を見て自分の娘のことを思い出さずにはいられず、少ないながらも協力させて頂きました。
帰ってから気になってさくらちゃんのことをネットで調べてみると、調べたかったさくらちゃんの記事ではなく他のニュースの数々に遭遇し、心臓移植の募金活動に対して様々な批判があることを知りました。
『心臓移植 募金』というワードで検索すると私が調べたかった11ヶ月のさくらちゃん(千葉)のニュースも出てくるのですが、何とも不運なことに以前心臓移植募金でネット批判が問題となった別のさくらちゃん(東京)のニュースもたくさん出てくるんです。
11ヶ月のさくらちゃん(千葉)の父親は県警野田署地域課に勤務しておられる方のようで、ごく普通のご家庭だと推測されます。
さくらちゃんも命を救う手段は心臓移植だけと診断され“一刻も早い移植が必要”とされる状態。
「裕福な家庭なのに私財を削る努力が足りない」とか、「移植は急を要する状態ではないのでは」といった非難をされていたケースとは全く異なるご家庭です(非難を受けたケースに関しては議論が騒動になったという事実だけで、言及は避けさせて頂きます)。
募金は大型の赤ちゃん系店舗の前でも行われていたのにも関わらず、同じ年頃のお子さんやお孫さん連れの方も多かったのですが、足を止めている家族連れは殆どいませんでした。
3ヶ月の子供を持つ母親として、今までのニュースや批判がきっかけで本当に支援を必要としている人達が勘違いされていたり、支援を受けにくくなるようなことがないことを願わずにはいられません。
また、そういったことがあるのであれば大変残念に思います。
もちろん協力したいと思う人だけ参加すればよいことなのですが、参加したいけど本当なの?とか、あらぬ誤解から参加をやめておこうと思いとどまってしまうような方が多かったとしたら?
もちろん自分も参加、不参加は別として『募金』にたいして疑問や疑惑を持つ場合も多々あるので、さくらちゃんのことを多くの人に知ってもらって本当に支援を必要としているんだということを知ってもらいたい。
そして出来ることなら支援に参加してもらいたいと思いました。
|
|
by miyogreen | トラックバック(0) | コメント(0) | |
ホタル放流会 |
|
|
|
by miyogreen | トラックバック(0) | コメント(0) | |
確定申告 |
|
|
|
by miyogreen | トラックバック(0) | コメント(0) | |
新生児湿疹 |
|
|
|
by miyogreen | トラックバック(0) | コメント(0) | |
猫のお茶屋さん |
|
|
|
by miyogreen | トラックバック(0) | コメント(0) | |
出産報告~久しぶりの訪問~ |
|
|
久しぶりのブログの更新。。。なかなか出来ないので別ブログと同じ内容ですが。。。出産報告です。
予定日を3日過ぎて前期破水~入院から丸二日ががりの出産になりましたが、無事に出産できました!!!
自分の子供がこんなにかわいいものなのかと、人生最高のご褒美?!を授かった気分です★★★
大学病院は型にはまったイメージがあったのですが、バースプランの希望を最大限に考慮して頂けて『理想のお産』にかなり近いお産が出来ました。
しかし・・・予想外の難産でした(^^;)。
まず、私は予定日を過ぎても陣痛が来なかったため 、予定日を一週間以上過ぎると胎盤が弱くなって胎児に血液が上手く行かなくなるなどの理由から、陣痛促進剤での出産を薦められていました。
陣痛が来ないまま入院かなと思っていた矢先、前期破水してきっかけが出来たのですが陣痛はなかなか来ず、自然分娩を望んでいたので子宮口を風船で広げる方法で子宮口が開くのを待ちました。
歩いたりするとお産が進むのですが、破水しているのでどのくらい動いたら良いか不安であまり無理も出来ず、本格的な陣痛がくるまで結局20時間ほどかかりました。
その間立会い予定の夫には自宅待機&休養してもらい、一人でテニスボールを使ってヨガで培った呼吸法で痛みを逃しました。
そして更にテニスボールは本格的な陣痛が来てから(子宮口が5cm開いたくらいから)大活躍!!
というのも私の腰痛(以前腰の骨にヒビが入って痛めたが、運動やストレッチによって腰痛を抑えていた)が陣痛で出てしまったためお産がなかなか進まず、分娩には何と22時間58分という時間がかかったのです。
その間陣痛室でサポートしてくれた夫がずっと腰を押してくれていたのですが、テニスボールがなくて素手だったら無理だったと言われました。
もちろん夫は翌日全身筋肉痛に・・・(苦笑)。
そして我慢できない!というくらいの陣痛が来てから息みが来て分娩室に移動するまでには9時間を要し・・・昼&夜の食事も取れない状態で移動・・・でも息みがなかなか来ない・・・。
助産師さんに「腰痛が酷くて長く息めません!」と言って聞いてみると陣痛で痛くなる所と完全に場所が違う・・・疑う余地なく腰痛・・・。
もう仕方ない!と「陣痛促進剤使ってください!」とお願いしました。
バースプランに自然分娩をなるべく希望しており、医学的な措置や投薬は説明を受けた上で、なるべくは避けたいと書いたものの・・・土壇場で限界でした。
しかし陣痛促進剤の点滴が効いたのはほんのわずかで、「息みがこない間は息まず休んで」と言われたものの、自分でお腹に力を入れて陣痛が起こるように仕向けました。
こんな大変なお産になるとは思わなかったですが、その分喜びは倍増で、産まれてきてくれた瞬間はすごく嬉しかった。
血や内臓系は苦手なのに、ずっと付き添ってくれた夫とも喜びを分かちあえて、感動的でした。
夫には「ママには一生頭が上がりません」と言われました(笑)。
ベビーは髪もフサフサで、顔つきもしっかりしていて、想像していたサルみたいな赤ちゃんと違ってすごく可愛かった!
6ヶ月くらいから胎教を心がけていたのですが、『胎教をしている赤ちゃんは産まれた時の顔が違う』って、本当かも!!
私のバースプランは『シアーズ博士夫妻のベビーブック』を読んで感銘し、計画したのですが“出産後すぐにお乳をあげると母乳が良く出る” というのは効果があるかもしれません。
まだお風呂に入れる前にお乳のところまで助産師さんが連れてきてくれて、産まれたばかりなのでまだなめる程度でしたが、おっぱいをあげられました。
その後母乳の出は順調で、退院時までに完全母乳で育児が出来る状態になりました。
それだけでなく、まだ身体にべたべたした羊水が付いているベビーを触れたのは貴重な体験で、よかった。
また、お産の後は分娩室で2時間程安静に過ごすのですが、バースプランの希望をかなえてもらって、その間カンガルーケアをさせてもらい、夫婦とベビー3人だけにしてもらえたんです。
最初何をしたいのか分からなかったのですが、身体が動かせないベビーが一生懸命踏ん張ってお乳まで這って来ようとしているのが分かった時は、感動的でした。
赤ちゃんてすごい。
この間お乳をなめさせてあげれたのも、母乳に良かったと思います。
それにカンガルーケアで安心したのか、最初の絆作りが成功したのか、入院中から育児はかなり楽でした。
泣いている理由が分からないとか、夜泣きが止まず苦しむということも無く、退院してからも夫婦の寝室で一緒に寝ていますが、お世話をしていても夫の目が覚めてしまうようなことはありません。
カンガルーケアの効果、すごいのでは?!
そして特筆したいのは、ヨガの成果か会陰切開が少しで済んだこと。
ゆっくり時間をかけて子宮口が開いたのも、痛かった分効果があったようです。
これに悩まされるお母さんが周りに多かったので、やっておいて良かったなと。
それにウォーキングを続けた体力作りの成果も役に立ち、長期戦の割に産後はケロッとしてました。
入院している間、他の妊婦さんの出産と育児を目の当たりにしましたが、妊娠中の下準備がいかに大切か分かりました。
妊婦の皆さん、頑張って!!
|
|
by miyogreen | トラックバック(0) | コメント(0) | |
今日のキャンペーン |
|
|
|
by miyogreen | トラックバック(0) | コメント(0) | |
子供の歯列矯正~母乳は噛むトレーニング~ |
|
|
母乳は噛むことのトレーニング !
お母さんの乳房からお乳を直接吸うことは、哺乳瓶でミルクを飲むことに比べ顎や口の周りの筋肉を使うので噛む力をつけるそうです。
それはナゼか?
哺乳瓶の乳首は穴が大きいので、少しの力でミルクを吸えるのに対し、乳房は舌と顎を使って力強く吸わないと出ないから。
仕事などで忙しいお母さんや、母乳が出ないお母さんは、乳首の穴が小さい哺乳瓶を使用するとよいそうです。
赤ちゃんは多少ミルクが飲みづらくなりますが、これも赤ちゃんのため。
指しゃぶりをすると歯並びが悪くなる!?
3歳ごろまでの指しゃぶりは仕方のないことですが、それ以降は歯並びのためにもやめさせたほうがよいそうです。
寝ている間に無意識におこなっている場合もあるので、親指にタコがないかをチェックしなければなりません。
詳しくは やさしい歯列矯正ガイド
他にも乳歯~永久歯へ生え変わる子供の歯・・・。
いつ矯正を始めたらよいのか、または歯列矯正の基礎知識など、もちろん大人の歯列矯正のこともやさしく解説してくれています。
私もジョギングを始めてから歯並びが悪くなりました・・・。
激しいスポーツを行うと、食いしばる力で歯並びは悪くなるみたいです。
やはり色々と弊害は出てくるもので、半年に一回の歯科での定期検診は欠かせません。
子供の歯はしっかりケアしてあげたいと考えていたので、 母乳で育てることは顎の形成にも良いのだということを知って、ますます100%母乳育児への意欲が高まりました。
|
|
by miyogreen | トラックバック(0) | コメント(0) | |
今日のお得情報 |
|
|
|
by miyogreen | トラックバック(0) | コメント(0) | |
速報!サンプルゲット急げ♪ |
|
|
|
by miyogreen | トラックバック(0) | コメント(0) | |
前の10件
次の10件
|