前の10件
|
長男、しっかりしろ |
|
|
長男ネタ。
夏休みのとうもろこしに続き。
漢字の宿題ちらっと見たら、長男のきったない字でフリガナが書いてあって。
「ぼんをよむ。」
ぼん。
ぼんってなんだ。
本?
思わず2度見したら。
「文をよむ。」
正解:ぶんをよむ。
しっかりしろ、長男!!!
本人、爆笑。
ねえ、ぼんって。
(あと引く・・・。)
|
|
by e | |
学級閉鎖~。 |
|
|
↓の記事で、隣のクラス学級閉鎖なんて書いたばかりですが。
本日会社で、「eさん!学校から電話!!」と呼ばれ。
「学校ー?!きゃー!!」って悲鳴あげた私。
はい。長男のクラス、10人欠席で見事学級閉鎖だそうです。
長男は元気なんだけどね。
授業打ち切りなので、家に帰らせてもいいかどうか、確認の電話でした。
うちは鍵持たせてるから大丈夫だけど、困る家もあるので1件ずつ確認してるのかな?
そりゃ先生大変だわ。
職場、忙しい時期だったんだけど・・・。
無理矢理、長男留守番させようかとも思ったんだけど、「1年生?そりゃ留守番無理よ。今日はこれで帰って、3日間休んでいいよ!」と言っていただき、お言葉に甘えることに。
今月後半はもっと忙しくなるので、「今の時期済ませておいて良かったかもね?」なんて言われたりね(苦笑)
あー、そんなわけで突然、3日間のお休みです。
しかも、我が家で一番じっとしてられない子=長男と2人で。
ねえ、何して過ごそうかね?
|
|
by e | |
小学生男子って。 |
|
|
北陸のみなさん、雪が降り始めましたね。
ご無沙汰しております。本日やっと、タイヤをスタッドレスに替えました、eです。
スタンドで替えてもらって、その足で幼稚園お迎え行ったら、カミナリとともにあられバシバシ降ってきて道真っ白になって、「間一髪ってこんな感じ?」と思いました(笑)
この寒いのに、長男まだ半ズボンで登校してますよ。
しかも女子なんて、1年中スカートですしね。
先日登校時に「初あられ」が降り、素足に当たって痛いわ寒いわで、学校についたころには長男なんて半泣きだったらしいよ(笑)長女談。
だからジャージを履けと言うのに。
こっちは小学校みんな半ズボンの制服(標準服)なんで、冬はジャージとか履いていいことになってるんですが。
「だって、誰も履いとらんから」と、いまだほとんど全員半ズボンの小学生男児。
いまだに、体操服も女子は長袖着てるけど、男子みんな半袖らしい。
一応長袖も持たせてるんだけど、着てないし。
制服の下にベスト着せるのも、「誰も着とらん」と言ってゴネ、一苦労。
セーターなんて絶対着てくれないし~。
小学生男子の体はどういう仕組みになってんだ。
ねえ、最初に長袖着て来たら負けとか、そういうルールなの?!
寒かったら着ようよ。
いつになったら中綿とかファー付きとか着ていいの?あられ降ったらOKよね?って、かなり早い時期から着てました母です(笑)
|
|
by e | |
ひどすぎる(爆笑) |
|
|
長男の夏休みの宿題。
「ただしくかきなおしましょう」
「れえぞおこ」→「れえぞうこ」
「どおろこおじ」→「とうもろこし」
ねえ、「とうもろこし」って!!
「れえぞうこ」なんてかわいいもんだわ…。
|
|
by e | |
小学生組の毎日 |
|
|
さて、子供たちも夏休み突入しております。
早速、個人懇談なんてものもあって。
1年生の長男。
「とても元気で、お話も上手だし、しっかりしているし問題ないです。でも・・・、これはちょっと・・・」と見せてくれたプリント。
・・・字がね。
字が汚すぎて、答え合ってるんだけど×になってる・・・(苦笑)
左利きなのもあるかも、とのことでしたが、とにかくまだ手が自由に動かないようで、滑らかに曲線を書くことが困難。
数字の丸みにも苦労している様子だと。
仕方ないなあ。
なにせ、ようやく読み書きに興味を持ったのが、もう年長になるころでしたから。
はたして、入学までに自分の名前が読み書きできるかどうか?!っていう問題でしたから。
そのことを言うと、「そうなんですね。じゃあ今からですね。」とのこと。
夏休み中、補習通います(爆)
調子に乗りすぎて悪さしてないか?と聞いたところ、「長男さんも、けして大人しい方ではないですが・・・、もっと大変な子がいるので目立ちません(笑)」とのことでした。
先生、大変ですね(笑)
そして、4年生の長女。
今年は立候補して学級代表なんかもやっていて、学級会の司会なども難なくこなし、非常に頑張っている、とのこと。
なのですが、本人的には悩みも多く・・・。
4月から1、2回、学校に行けなかった日もあり。
以前、担任が長女と合わないかも・・・と書きましたが。
たしかに、今までとは違うタイプの先生です。
今までは優等生タイプの先生だったんですが、今年は・・・まあ、一言でいえば体育会系の元気な先生。
もしかすると、長女みたいな、繊細(ていうか神経質)なタイプの子の気持ちは、理解してもらえないのかもしれないなあ。
だからといって、おかしな先生ではなく。
いろいろ話してきました。
もう4年生、誕生日が来たら10才。
難しい年ごろなのかなあ・・・。
長女については、親として、もうちょっと私がしっかりしなければ、と思います・・・。
と、まあ小学生組、元気にやってますよ。
宿題もがんばってますし。
先日、夫が長男に「宿題やったんか?!音読と計算カードは?!」と聞いたら、
次男が、「次男がやっといてあげたよ!」と元気よく答えていました。
・・・ああ、確かにさっき、こっそり計算カード読んでたね、アナタ(爆笑)
最近、小学生組から仲間ハズレにされて、少々フテ気味の次男です。
|
|
by e | |
長男入学式 |
|
|
とってもいい天気でした!
卒園式はスーツだったのですが、頑張って一つ紋色無地着て行って来ました。
ちょっと遅刻だったけど。長男の上履き忘れたけど(爆)
無事入学式終わりました。
はー、肩の荷が下りた。
|
|
by e | |
入学準備~♪ |
|
|
長男、ランドセル買いました!
初売りで買うつもりだったんだけど、聞いたら「目当てがあるなら早く買っとかないと、特に男の子物は種類がないから売り切れるよ」と聞いて。
長男、特に希望はないものの、幼稚園からもらうカタログとか見てて、「黒に青のステッチ」が気に入っていた様子で。
最近はそんなの、どこにでもあると思ってたら、そうでもなく(汗)
慌ててネットで探したら、フィットちゃん限定モデルに「黒に青のステッチ」発見!
しかも、19000円也!!
ちなみにこちら。楽天にもショップあるようです。
フィットちゃんとしては格安!
即買い。
翌日夜には届きまして、「俺のランドセル?!」と、長男大興奮。
サッカーボールの刺繍がちょっと子供っぽい気もするけど、他とかぶらないし個性的でいいかなと思う。
ちなみに、長女は天使のはねチェリーピンク。
こっちの方がわずかに軽かったよ。
制服や体操服もお下がり半分だけど何とかなりそうだし、ズック類も買ったし、後は筆箱とかクレパスとか買わないと?
着々と入学準備が進んでいます。
「で、ランドセルどこに置く?!」
・・・机、買わんとね。
ていうか、机置く場所を作らんとね。(汗)
とうとう、物置になっている2階を開放しないと机が置けず。
大騒動なのですよ。
あー、2階寒いし・・・春まで待ってくれる?長男。(爆)
|
|
by e | |
新しい傘 |
|
|
先日、長女の傘を買いに行きました。
傘、入学時に1本買ったのが、骨が折れたからと言って2年になる時買い換えました。
それが、芯が曲がったとか言って「新しいの買って」と言われたのが秋ごろ。
母、「1年経ってないやん!もう買わん!曲がったの持って行け!!」と切れました。
振り回して持って歩く、というのもあるんですけど。
長女、長男、長女のお友達が、側溝の蓋に傘突っ込んだりして遊ぶんですよね。
うちにあった傘、3~4本壊されました。
傘なんて消耗品なのかもしれないけど。
遊びに使って壊したから買って、はおかしいだろう~。
特に長男、長女の友達が壊すんです。
長男にも散々叱ったんだけど、そのお友達も自分の傘では遊ばんのよね(苦笑)
じゃあ長女は悪くないかと言うと、そうでもない。
で、曲がったのをしぶしぶ使ってたんですが、ここ連日の悪天候、吹雪の中。
先日とうとう骨が完全に折れて、ブラーンとなっちゃってて。
「長女のお小遣いで買うから、傘買いに連れてって。」と。
うん、それならよかろう。
お小遣いってあげてないんですけど、たまに夫がご褒美に100円とかあげたり、バザーの時に500円渡したりとかで、長女、いくらか持ってます。
それを持って、近所のジャ○コへ。
で、「実はお母さんのカードで払うと安くなるんだけど、どうする?」と聞くと、少し考えた長女。
「お母さんのカードで払ってもらって、安くなったお金を、長女がお母さんに払う。」と答えました。
ノーヒントでその解答、パーフェクトじゃん!!
賢いな、長女!
で、580円の傘が550円くらいになりました。(笑)
今度こそ大事に使ってくれ~。
安いものと言えど、年2本も買ってられんよ。
ものを大事にする、って口で言っても教えるのは難しいですね。
|
|
by e | |
そして長女懇談 |
|
|
今度は、長女の小学校の担任と個人懇談。
今は2学期制だから、「通知表渡し」じゃないんだよね。
家では「しっかりしてよ~」と、とても評価の低い長女なんですが。
学校では「とってもしっかりしてます。勉強もできてます。発言も一歩先を行ってます。」とべた褒め。
「国語の理解力、表現力がすばらしいので、是非この夏休みに「読書感想文」を書いてみてほしい!」と、先生絶賛。
・・・先生。褒め過ぎです。
すぐ調子に乗るんで、程々のところで締めといてください。
うーん、でも確かにね~。長女はお勉強はできるので、そこは心配してないの。
宿題先にやらなきゃってわかってても、誘惑に勝てずに遊びに行っちゃうとか。
で、とにかく手が遅いから、寝る時間までかかっても終わらず。
「こんなんで遊びに行って良かったと思う?」
「・・・駄目だったと思う・・・」
という会話を、何度交わしても懲りないとか。
くり下がりの引き算が苦手で、計算カード1枚に10秒くらいかかってるとか。
とにかく鈍臭くて、全般的にやることが遅い。
頭が固くてクソ真面目で、融通が効かない。
こういう部分はテストや宿題の提出物では見えない部分だから、そのへんに困ってますと話しました。
特に、計算が遅いのは、今のうちに何とかしないと・・・。
低学年のうちは良くても、そのうち「時間がなくてテスト最後までできなかった」なんてことになっちゃうしね。
この夏休みの課題ですね。
お友達関係は、わりとうまく行ってるようです。
うーん、確かに最近泣いて帰ってくることもなくなったかな。
ていうか、泣いて帰ってくる相手は決まってるのだ。
そういう子とは、やっぱりあまり遊ばなくなってきてるなあ。
それでいいんだと思います。
朝もね、結局は1人で登校してるし。
一人っ子とか第1子とかって、もともと1人だったから、結構1人でも平気だよね。
|
|
by e | |
運動会(追記) |
|
|
長女の小学校の運動会でした!
今年は3年に1回の土曜日開催だそうです。
だから幼稚園組も連れて一家で行く。
それも面倒。
はっきり言って、長男次男のおかげで全然落ち着いて長女の出番が見れません。
今スタートするっていう瞬間に2人揃って迷子になってくれたし。
すぐ見つかったんですけどね。
まあいいや。
夫に任せます。
後でビデオで見よう。(涙)
そんな感じで、長男次男はとても楽しかったようです。
心配だった天気も持ちこたえ。
終了後にちょっと降りましたが。
長女、白組の勝利。
満足だったようです。
障害物競争、練習ではいつも6位(もちろん最下位)だったそうで、本番で4位だったので、とても嬉しそうでした。
そんなレベル(笑)
===============
追記。
↑4位ではなくて5位だったそうです。
それでも嬉しそうなドンクサ娘。(爆笑)
走り始めた瞬間、もうすでに一人だけ集団から遅れてて、「足遅っ!さすが私の娘!!」って思ったよ(苦笑)
なにせ、やっぱりチビなんで去年に引き続き入場行進一番前で。
そして昨年同様、「足踏みー始め!」の瞬間からずっと、右手と右足同時に出てましたから。
そのままずっと最前列まで歩いて、そこでしばらく足踏みする間ずっと右手と右足同時に出てましたから。
「緊張のあまり右手と右足同時に出る」なんて、ただのネタだと思ってたよ!!!
お前は仕込みか!
それでどうやって歩いているのか教えてほしい。
ある意味器用。
天然を超えたボケキャラ長女です。
将来の相方には、是非立派なツッコミを見つけて頂かないと。
そういえば、過去の幼稚園時代から、長女の中の良いお友達はみんなかなり厳しいツッコミキャラだ(笑)
そういう運命だったのか。
長女の名誉のために一言書いておきますとね。
ダンスはね、一番前なのに振り付け完璧で、リズムもステップもキメポーズもばっちりなんですけどね。
人には向き不向きがあるのだなあ(笑)
|
|
by e | |
前の10件
|