幼稚園選び |
|
|
こんな時に限ってさー・・。
おぺこが風邪ひいた。
こんな時に限ってというのはね、
今日は来年度から通う幼稚園の見学へ行こうと思っていた、ということのみなんですが。
でも、これってかなり重要だったのよねー私の中で。
今、2園で迷っていて、どちらも一度づつ見学はしたんだけど、
今日はダンナも一緒に行けるし、同じ日に2園まわるとおぺこの希望もはっきり分かるかな~と期待していたのに・・・。
でも、本命に絞ろうかなと思っていたほうへ、強行突破で行ってきちゃったわ。
風邪と言っても、鼻がダラダラなだけだし、昨日病院へ行って薬ももらってあったしね。
とはいえ、その幼稚園って、園庭がめっちゃ広くて遊具もいっぱいあるもんだから
おぺこは張り切ってしまって、全遊具で遊ぶまで帰らないとすまなくなり、
結局外遊びしまくってきちゃった・・・。
けっこう風邪も冷たかったんだけどさ。
途中、おしっこに行きたくなったらしく、足をバタバタさせながら遊んでいたので
トイレへ誘ったのだけど、嫌がって遊び続けてしまってね。
でも、漏らしても困ると思って無理矢理トイレに連れて行ったんだけど
行くと急に、モーレツに尿意が襲ってくるものなのかしらね?
もう、足踏みが力強く早足になりながら「漏れちゃう漏れちゃう」を連呼してました。
で、ズボンとパンツを脱がせたんだけど、パニくっていたせいなのか
自分で靴下まで脱ぎ始めてしまい、トイレの床を裸足でペタペタ。
で、女の子用の便座に座って真剣な表情で脱!尿を果たしておりました・・・。
ホントのホントのピンチにならないと、立っておしっこできないおぺこなんだけど、
幼稚園行っても大丈夫なのかな~。
それで、ここの幼稚園は庭で電車も走っているので、外遊びの時には乗せてくれるの。
中もキレイで二階建てで設備がとても充実しています。
ただ、児童の数が多くてクラスもいっぱいっていうのがちょっとなぁ。
自宅からも少し遠いしね。
お弁当は月に2回あるらしい。
あと、制服があまりかわいくないしー。
クラスの名前もちょっとかわいくない・・・。そんなのはどうでもいいか~。
でも、「たにし組」とかあるんだよ。
おぺこ、たにし組だったら、なんかイヤなんですけど・・・(苦笑)
で、もう一つ悩んでいるほうは、ダンナの会社から徒歩1分くらいでめっちゃくちゃ近い!
その会社にはいずれ私も勤める予定だから、いいかなーとも思う。
ま、ぴよがいるからあと何年後に働くかは不明なんだけど・・・。
自宅からも、そうは遠くない。
給食も完全給食らしいし、おゆうぎ会とかの衣装も全部先生が作ってくれるらしいの。
でも、建物は古いし、庭も狭いし遊具も少ない・・・。
おぺこはそれなりに遊んではいたけど、広いほうがきっと喜ぶと思うのねー。
あ、それから前者のほうは、1歳半からも預かってくれるらしくて、
それならぴよも一緒に通えるんだーと思うと、そちらもいいかなと思う。
ただ、仕事始めたら延長保育になるだろうから、迎えに行かなきゃならなくなるから、遠いのが迷っちゃうのよね。
う~ん。
本当にいいところや悪いところってそれぞれにあって、
重視するポイントも何が一番に持って来るべきなのかもよくわからないのよね~。
まだ行ってみたい園もあるんだけど、見学の数を増やすと余計迷ってしまいそうなので、
行かずにもう考えないことにした(笑)
11月1日からの願書受付。
それまでに結論を出さなくちゃナ~。
→おぺこが携帯でぴよをとりまくっていた。
傑作はいっぱいあったんだけど、中でもこのドアップの笑顔には笑っちゃったわ。
こうやって、知らないうちに通じ合ってたりするもんだ。
兄弟ってなんか、ステキねー。
|
|
by ちゅちゅぺ | トラックバック(0) | コメント(4) | |
今週の保育園は・・・? |
|
|
保育園開放でおりこうさんにできた感動秘話から・・・一週間。
昨日の保育園ではおぺこはどうだったでしょうか・・・。
う~~~む。
先週のようなおりこうさんぶりが見られなかったわけでもないけど、
やっぱり気まぐれだったようね。
昨日は大好きなM先生もいたので、着くなり大はしゃぎだったおぺこ。
先生の顔見てテンション上がっちゃったのよ。
でも、はじめは照れて話しかけられてもモジモジ君・・・。
まーた・・・嬉しいくせに!!って心の中で母はニヤニヤです。
で、先週も行ったゴリラのエプロンを着用した先生が「おはよう」のご挨拶を一人一人にする遊びがあるんだけど、
この時は私の隣にきちんと座って(しかも正座・・・)、私の手をしっかりと握り、
真剣な顔でご挨拶を受けていました。(自分からは言えなかったのよ・・・)
あらら~こんなに今日もおりこうさんなの~?
と、喜んでいたのもつかの間・・・。
気がついたんだけどあれって、やっぱり単にゴリラが怖いだけだったみたい・・・。
ゴリラが去ったあと、同時くらいにおぺこも立ち上がり、輪の中心を駆け抜け、
遊具のすべり台へと去って行きました~~~(涙)
でも、今日は大好きなM先生もいるもんだからさ。
慣れてきたら何かと先生にまとわりついていたわ。
ちょっと見えなくなるとすぐに
「Mせ~んせ~~~!!!」と大声で呼んだり、
フーフーと鯉のぼりを吹いて遊ぶ遊びもいちいち先生に見せに行く。
体を使う遊びなら興味アリアリだから、率先してやってきてスタートの前から始めちゃうし。
もちろん先生のそばでね・・・。
他のママさんには「おぺこちゃん初恋!?」とか言われちゃう始末で。
え?でもそうなの~?
今はまだママが一番だよね~~~?ね?
でも、帰る時にまでM先生いないのに「Mせんせーばいばーい!」と言ってたなぁ。
あ、その前に「おぺこがいない!!」と思って慌てて探していると、
片付けに行っていたM先生を追いかけてお手伝いしていたらしく、
ご満悦で抱っこされて来てたっけ。。。
帰って来てからもずっとずっと「M先生」って言ってるのよ・・・。
パパにも教えているから、パパもすっかりM先生のこと覚えちゃったわ。
こんなことならM先生の保育園に入れてあげたいんだけど・・・
ちょっと毎日通うには遠いんだよなー。
それに担任になるとは限らないしね。
来年からどこかに入れる予定だけど・・・
若いお姉ちゃん好きなおぺこだから、きっとどの先生でも大丈夫よ!
そういえば、2ヶ月の赤ちゃんを連れて来ている人がいたんだけど・・・。
おぺこはとーーーっても赤ちゃん大好きなようで。
見かけるといつもナデナデしたがるのね。
だから、昨日もしつこいくらいナデナデナデナデ・・・。
ひっついて離れなかったわ~。
なんかするんじゃないかと、ヒヤヒヤでした。
きっと、そのママの方がもっとヒヤヒヤだっただろうなぁ・・・。
はなちゃんが生まれたらこれまたしつこくナデナデするんでしょうね。
でも、しつこすぎるから、私に怒られるんでしょうね。
|
|
by ちゅちゅぺ | トラックバック(0) | コメント(3) | |
「おりこうさんできたねーーー♪」・・・親バカ話。 |
|
|
今日はいつもの保育園開放日だった。
いつものように行ったけど、いつものおぺこのお気に入りのかわいい先生がお休みだった。
それが・・・おぺこに何らかの影響があったのかどうか、分からないけど(?)。
今日は見たことがないほどおりこうさんだったのでした・・・。
とにかく興奮しやすいおぺこ。
普段、お気に入りの先生がいるだけで興奮しちゃって走り回っていたのかもしれない。
今日は「○○先生は?」と最初探していたけど、お休みと分かると諦めて探さなくなった。
で、代わりの先生がゴリラのエプロンを付けて手遊びとかお歌の遊びを始めたのだけど・・・。
いつもなら、そうやって、先生がやってくれるお遊びには興味を示さず、モクモクと単独行動で走ったり、遊具へ向かったりしている。
それが、今日はきっちーんとイスに座って先生のお話に夢中だったのだ。
しかも、「これはなんでしょう?」みたいに先生が出す絵を見ながら
「ぞうさーん!」
「たぬきー!」
などと、声高らかに答えているではないか!!
こんな光景初めて見たのよ~。嬉しかったのよ~。
その後もたくさんの絵がばら撒いてあって、「○○の絵を取ってきて~」という遊びも
(カルタみたいなものね)
チャッチャカチャッチャカとこなす我が息子よ!
おぉぉぉ!素晴らしい~~~☆
家では、もちろん絵本やテレビを見ながら答えられても、
そういう公衆の場ではまったく自分の良さをアピールできなかったおぺこ。
むしろ・・・悪いとこばっか見せに行っているようなものだったし。
しかも、今は一つ上の学年の子達はほとんど幼稚園とかに進学(?)したため、
おぺこの年齢が最高齢なんだよね。
だから、しっかりしていて当然なのだけど、そのしっかり度がとても見ていて輝かしかったのよ。
いや~これほんと、親バカで恥ずかしいこと書いちゃっているのは分かるんだけど、
今までかな~り「は~~~ぁ・・・」という経験しかしていなかっただけに嬉しさがひとしおでね~。
イスにきちんと座っていられたってことがこんなに感動なのよ。
どうなの?これも・・・。
でもまぁ、こんなに感動してしまったので、今日は記念にブログの記事にさせていただきます。
本当につい2~3日前まで落ち着きのなさすぎるおぺこのことで悩んでいたの。
義両親にまでちょっと不審な顔されてたしさ。
だから、やればできるじゃーーーん!とパーーーと気分が晴れた一日でした。
しかも・・・。
今日はいろんなママたちと仲良くたくさんお話ができた。
とっても充実できた楽しい一日だったな~☆
写真は「おさかなケーキ」をぱくつくおぺこ。
おさかなケーキ=鯛焼き・・・おぺこ語です。
|
|
by ちゅちゅぺ | トラックバック(0) | コメント(6) | |
初めての経験 |
|
|
今日は急きょ!なのだけど、おぺこを初めて保育園の一時保育というものに預けてみました。
今まで解放日に行って遊ばせたことはあっても、私から離れて一人置いてくる・・・というのは初めて!
しかも、いつも行く保育園は少々遠いので近場にあるこれまた初めて行く保育園・・・。
なぜ、急きょそんなことになったかというと、
今日は私が妊娠中期に強制で受けなければならない「母親学級」の予定日だったからだ。
本来なら、実家の妹に来てもらっておぺこをみてもらう予定だったのだけど、
なんと・・・今日は朝からモサモサと大雪が!!!
そして、暖冬の今年はあまり雪も降らずにいたからタイヤは夏タイヤに交換済み・・・。
と、いうわけで妹はうちのアパートメントまでは運転してくる自信がないとのことでみてもらうことを断念した。
なにせ、ついこの前実家に戻ってきて、バタバタと車を買って、しかも数年間運転していなかったペーパードライバーなので初心者のようなもの。
そんな危険な状態で雪道を夏タイヤで運転させるわけにはいかないよね。
で、「母親学級」の予定はあまりキャンセルしたくなかった私は、おぺこをどうしようか悩んだけど、以前から何かあったら頼もうと決めていた保育園に一時預けて行って来ようと決心したわけさ。
「母親学級」は午後イチからだったので、まず午前中に保育園に「一時預かりの登録」というものをしに行ってきた。
で、いろいろ子供の様子だとかの面談や園内の見学だとかをして、一旦帰宅してお昼ご飯を食べてからまた連れて行くというバタバタなスケジュール・・・。
本当は前日までの予約が必要なようだったけど、今日のところは大目に見てもらった。
ほんと、助かりました~。
で、肝心のおぺこの様子は・・・。
まず、登録に行った時点では一通りいつものように人見知りしたあとは、とっても興味津々な感じで探索し始め、楽しそうにしていて私も「おぉ!こりゃいけるかも♪」なんて思って安心できたのだけど、
一旦帰宅してもう一度出発する際には
「いかない。」
の一点張り・・・。
何とかなだめて連れて行って、しぶしぶ車から降りて、しぶしぶ靴を脱いで・・・
先生が「おいで~」と抱っこした途端に、
やっぱり・・・
大泣き。
でした。
なんとなく感じ取っていたんだろうな。
自分ひとりだけが置かれるってことをね。
私はあえて、何も言わず連れて行ったんだけどね。
「ママと行く~。ママと行く~。」
と泣き続けていたけど、先生が私に「行け」と合図をくれたので、
もう任せるしかないと心を鬼にして玄関を出ました。
きっとね、おぺこにしてみたらほんと急なことで訳も分からず頭が混乱していたと思うの。
突然知らない場所で、知らない人ばかりに囲まれて一人にされてしまったんだものね。
ものすごく不安で、孤独で、心細かっただろうな。
でも、「初めの日」は誰だってそうだ。
そこは割り切るしかなかった。
「母親学級」に着いてからもなんだか気になって
「まだ泣いているかな」
「でも案外すぐ泣き止んで張り切って遊んでいるかもな」
「お昼寝ちゃんとできたかな」
などさまざまな思いが巡っていたけど、熱心に話しを聞き過ぎて忘れてしまったり(え?マジで~)、そんな自分に仰天してみたり・・・と何とか時間は過ぎて行った。
おぺこと離れていた時間は・・・正味3時間半ほど。
やっぱり迎えに行く道のりはちょっとの混雑や赤信号にもイライラしがちで、一分一秒でも早く迎えに行ってあげたい!って思って必死だった。
保育園の玄関を開けると・・・・
「ママ~ぁ・・・・」とふっとい鼻水を垂らしたおぺこが待ち構えていた。
もしかしてずっと玄関に居たのかと驚いたけど、車を見て先生が帰りの支度をしてくれていたらしい。
様子を聞くと、やはり相当泣いたんだってさ。
おもちゃやお友達と遊んだり、いろんな教室を探検したりもするんだけど、ふと我に帰ると「ママは~?」と泣き出していたらしい。
で、おやつをあげても「いらない」と一口も口にせず、とにかく私を待っていたらしい。
だってね・・・声が枯れていたのよ。
すごい奇声をあげて泣いて騒いだのかもな・・・と思うと、かわいそうなことしちゃった、という思いと同時に先生にもご迷惑を掛けたな・・・と申し訳なく思った。
先生にバイバイする時には「またくるよ」なんて言っちゃって、少しは楽しめたんじゃないの!と思っていたけど、
家に戻るとやはり「もういかない」と言っていた。
そして、いつもよりもギューっと抱きついてきたり、変なわがままを言ったりもしていた。
きっと今までで一番ガマンをしたのかもしれないな。
そんな気持ちがおぺこの行動からなんとなく伝わってきた。
おぺこにとって今日はきっとすごい冒険の日だった。
私にとってもちょっと冒険の日だった。
感じたことは『私のことをこんなに愛してくれてありがとう』だ。
大げさかもしれないけど、そう思う。
私はおぺこのためなら何だってできると胸を張って言い切れるけど、
それはあの子のそんなひたむきで純粋無垢な愛情が自然にそうさせるのかもしれない。
今日は寝かしつけながら、安心感に満ちて寝息を立てる姿がいつもより愛しく感じた。
そして・・・余談なんだけど、恥ずかしかった出来事。
「午睡」ってさ・・・何か分かります?
そんなの常識かぁ~~~。
質問表に「午睡」の記入欄があって、私は思い切り
【10:00~8:00】って書きました。
あらためて聞かれた時の恥ずかしさといったら・・・ポッ。
「午睡」って「お昼寝」のことだったのよね~。
|
|
by ちゅちゅぺ | トラックバック(0) | コメント(4) | |
今年度最後の保育園開放日 |
|
|
今日は保育園開放が今年度最後の日だった。
おぺこはまだ幼稚園や保育園に行く予定はないのでまた来月からもお世話になるのだけれど、今日で最後になったお友達もたくさんいて、ちょっとさみしかったなぁ。
仲良くなれたママ友も数名さようなら・・・でなんだかさみしかった。
ま、おぺこにしてみたらそんなこと理解できるわけもなく、ただひたすらマイペース・・・。
どんなにみんなで輪を囲んで遊んでいようとも、個人プレー大好き。
たまに気が向くと、私と手をつないで、輪に参加する。
ただ、調子に乗りすぎるので今回はお手伝いで参加してくれた4月から一年生になるお姉ちゃんたち7~8名の輪が中心部にいたのだけど、なんと!その輪の中に入り込んでしまっていた。
お姉ちゃんたちが頭を撫でてくれたりかまってくれるのがとても嬉しいらしい・・・。
リズムに乗った遊びもニヤニヤしつつ一生懸命マネしていた。
やっぱり・・・エロいな。
そして・・・1年間あまり進歩がなかったような・・・。
もう4月になるんだねぇ。
新しい、季節が始まるのねぇ。
今のところ、お気楽主婦な私にはあまり新年度という感覚はないのだけれど・・・いろいろな場所で新しい出会いや別れが繰り返されているのだろう。
うちのアパートの2階の人も転勤で引っ越して行ったし。
今は2階は空いているから、おぺこがちょっとくらい騒いでもハラハラせずに済むからちょっと気がラクだったりする。
そういえば、進歩がないかも・・・と思ったおぺこだけど、
実際にはいろいろ進歩したよね~。
最近はすっかり夜泣きもなくなって、朝までグッスリ寝てくれるようになった。
やっとだよ~やっと(涙)
まぁ、興奮しちゃった日にはちょっと泣いたりするけど、
前のように毎晩起きて寝かしつけ・・・とかの苦労がなくなっただけとってもラクになった。
あとは、
あとは~~~・・・・・・
あれ?
あとは何だか思いつかない(笑)
書こうと思うと思いつかないものだね。
あ、やっと今更うわさに聞いていた、ズボン脱ぎをやっている。
気がつくと、ズボンを脱ぎ捨ててパンツになって踊っている。
変態・・・・・・・。
でも、これも一つの成長かしら?
まぁ特に驚くのは言葉の発達かしらね?
いつの間にかかなりしゃべれるようになっている。
「次は・・・」「あとは・・・」「きっと、○○だよ~」
なんていつ覚えちゃった?
それから、「○○だもん!」とか「○○だってば!」とか「○○でしょ!」
と言われると一丁前でクスクス笑いたくなってしまう。
家に遊びに来たお友達が帰るときには「気をつけてね~」まで言えていた。
ほんと、おしゃべりクンな子だなと思う。
歌もかなり聞き取れるくらいに歌詞を言えるようになった。
次は・・・何を目指そうかな~。
|
|
by ちゅちゅぺ | トラックバック(0) | コメント(6) | |
おぺこちゃんのクリスマスパーティー |
|
|
先ほど、「パパおいしいべー、おいしいべー、おいしいべー、おいしいべー・・・・・・・」と、
何度も何度も言ったあとにやっとおぺこが寝た。
相変わらず3人での寝かしつけでないと寝ないおぺこ。
今日も何度も部屋を脱走してそのたびにドアを閉めて入れないようにしてみたりして
ようやく1時間後に寝てくれた。
一緒に寝たくなっちゃうよ・・・。
先日、今年最後の保育園開放があり、クリスマスパーティーをしてきた。
先生達の紙芝居やら手品やらにはさほど興味を示さず(いつものことなんだけど)、
走り回っていたおぺこだけど、
保育園児達のおゆうぎを見る時間のときはちょっと真剣に見入っていた。
歌や踊りが大好きでノリやすいおぺこには興味津々だったのだろうなぁ。
もうすぐおゆうぎ会があるらしく、それのリハも兼ねて、
かわいい衣装もまとい一生懸命踊ってくれた園児ちゃんたち。
その姿がなんだかおぺことダブり胸が熱くなりました。
その後、先生だってバレバレのサンタさんが登場!
先日のアンパンマンには泣いていたおぺこだけど、バレバレサンタさんには泣かずにいられました。
泣かないどころか、プレゼント欲しくて欲しくてどうしようもなく、
「ハイ」ってくれた瞬間に奪い取りお礼も言わず握り締めてしまったのでした・・・。
全く・・・。
おやつの時も同様、「おぉぉぉぉ!」と一人歓声を上げてソワソワと待ち続け、
自分の近くに来るともう目が・・・おやつを凝視!!
またしてもワンコだね。エサもらう前の必死な顔つきでしたわ。
優しくて、若くてかわいい保育園の先生が大好きなおぺこ。
帰り際には今年最後の抱擁を交わしておりました。
走って行って、両手を広げて待っている先生に抱きつくの。
もう~ママなんて目に入っちゃいないんだから。
エロイのぅ~。
最後に。
最近のおぺこの言葉の成長ぶり。
教えたっけ?って記憶がなかったんだけど、「いのしし」ってはっきり言えてました。
来年の干支はやっぱ必須よね~♪
それから、
「本、読んで」
「ジュース、入れて」
「ママ、やって」
などなどしっかりと要求する言葉を言えたり、
「○○じゃない」
「出来ない」
など否定する言葉も言えるようになってきました。
そして、分かっていることでもわざと、
「わかんない」
なんて言ってふざけたりもします。
ほんと、成長ってあっと言う間。
毎日毎日いまだに成長し続けるのね~。
って当たり前だけどさ。
イヤイヤさえなければ、このまま止まってくれたらいいのに・・・
ってちょっと思っちゃうな~。
|
|
by ちゅちゅぺ | トラックバック(0) | コメント(9) | |