おぺこちゃんのごはん |
|
|
最近のおぺこの食事風景。
手づかみ食べが主流。
納豆ごはんだろうが、ふりかけごはんだろうが、手が出てしまう・・・。
おかずが油ギッていようがお構いなし。
ケチャップ色がつこうが、カレー色がつこうが関係ない。
覚悟はしていても毎回ハラハラドキドキだ。
そして毎回カナシっと思いながら片付ける。
そしておぺこは汚いその指をなぜか目の中に入れようとするのだ・・・。
なぜだろう?
よく今まで目にばい菌が入って病気になっていないものだ。
汚い手で顔や頭をゴシゴシはもう当たり前のことだ。
そして、飲み物(お茶やみそ汁)はひと口ふた口飲んだ後、必ずガバーっとおかずの上にひっくり返す。
ごはんや麺類の時もあるが。
これがどうにもこうにも理解しがたい。
なんでもお茶漬けにしてしまうのだ。
しっかりその後も食べるあたりが、もっと理解しがたいのだが、食べないよりマシかな?とも思い食べるのを止めてはいない。
その原理の延長なのか・・・・
最近はお風呂のお湯はおぺこ用だけに張っている。
水遊びができる程度に少なめに溜めるのだ。
で、その遊び途中にジョボボボボボ・・・・・・とやってしまうことがある。
自分でその光景を見て笑っているが、なんとその後ふざけてそのお湯を飲もうとするのだ。
いや、ジョボボボが入ったから飲むというよりは、いつでも飲んで遊んでいるのだけど。
その時だけはやっぱりやめてもらいたい。
でも、きっと完全阻止はできていないだろうな・・・。
そんな健康法もあるってことだし、仕方ないかなぁ・・・・・。
そういえば、1歳過ぎ頃までおぺこは冷たい飲み物が苦手だった。
いつも体温くらいまでお茶でも野菜ジュースでも温めなければ「マズ~」って顔して受け付けなかった。
それでいつも温度調節に苦労していたものだけど、いつの間にか冷たい飲み物も大丈夫になっていた。
もちろん冷蔵庫から出したてのお茶もグビグビいける。
成長ってすごいもんだわ。
|
|
by ちゅちゅぺ | トラックバック(0) | コメント(9) | |
おぺこちゃんのポケットつきエプロン |
|
|
ずーっとずーっと気になっていて欲しいと思っていたものを昨日ようやく買いました。
それはおぺこの食事用のポケット付エプロン。
プラスチック製のやつね。
今までスタイだったりポケットついていてもビニール製のやつをつけさせていたのだけど、
最近は手づかみも多くなり、その代わりボロボロとこぼす量も多くなってきた。
みそ汁までも自分で飲むと言ってきかず、私が飲ませようとしようものならまるでスッパマンのような顔(↑上図参照)して泣き喚く始末だ。
そこで、プラスチック製のポケットが丈夫なエプロンというとっても魅力的な品物を手に入れたわけだ。
おぺこと選びに行ったら迷わず「アンパンマン」の絵のついたものを欲しがった。
本人が気に入ったもので食事をさせればもう少し集中して食べてくれるかも!と思い要求どおりもものを購入した。
さてさて食事の時間です・・・。
おぺこはさすが自分で気に入ったものなだけあって、喜んでアンパンマンを身につけた。
機嫌が良さそうにウッシッシ笑いをしたので私も内心ウッシッシだった。
ところが・・・食事が始まるといつも途中でイスに立ちたくなるおぺこ。
だけど今日はポケットが丈夫なおかげでテーブルに引っかかって立ち上がれない。
「引っかかるんですけどー!」って騒ぎまくる。
そして自分で上手に食べたあとはいちいち拍手をしたいおぺこ。
だけど今日は丈夫なエプロンのため腕が引っかかって拍手するのに邪魔らしい。
「手がうまく届きませんけどー!」って騒ぎまくる。
ま、食べるのには支障はないからということで
「はいはいはい」となんとか笑ったり踊ったりしながら気をそらし、食事続行。
でも、次第にお腹もいっぱいになり、退屈してきたおぺこはいつものように遊び食べを始めた。
一度口に入れたものをベェと出して両手でニッチャニッチャと握ってみたり
お皿の物も全部出してテーブルにばら撒いたり、もちろん下に落としたり・・・。
あまりエプロンの意味なくないですか???
でも、みそ汁の時にこそ役立つはず!と信じて自分で飲ませてみた。
あら~ん♪
結構役に立ってる~♪
ポケットの中には汁がたっぷり♪
って、これあんまり良いことではないようだけどさ。
とりあえず喜んでいると、今度はポケットの存在に気がついたおぺこがおかずをどんどんポケットに閉まっていった。
「あ、ポイ!」のセリフつきで。
と思ったら今度は出して食べ始めた。
ドラえもんのポケットか!?っつーの。
ということで、結局いつものように床もテーブルもおぺこの手のひらも顔も汚れまくりになりました。
だけど、いつもより服の汚れは少ないかな・・・。
本人もどうやら大のお気に入りになったらしいので今後も毎回使おうと思う。
そういえば・・・先日再放送で毎日楽しみにしていた「アンフェア」が最終回を迎えてしまった。
もう話題おくれだろうけど、最終回には衝撃を受けた。
しばらくボー然として一人で暗くなっていた。
それにしても夢中で見ていただけに終わってしまったあとってなんだかさみしくなる。
次にやる再放送も始まっているけど、あまり見る気がしない。
だから何か食べたくなる。
イチ・二・サン・ボーンのくいしんボンか!
|
|
by ちゅちゅぺ | トラックバック(0) | コメント(9) | |
おぺこちゃんと離乳食 |
|
|
私がご飯の用意をしていると
「そろそろか?」とご飯の時間だと察するらしく
この頃は自らイスに座るようになった。
そして、両手を合わせて
「いただきます」のポーズを何度もやっている。
そして最近までは用意できたご飯が並ぶと
「早く食わせろ!!」と言わんばかりに吠えるように訴えてきて
(実家で飼っている犬っぽいんだけどね・・・)
こちらとしても
「ちょっと待ってね、今あげるから~ウフフ♪」と
嬉しい悲鳴をあげずにはいられないほどだった。
それまではなかなか食べ物に興味を示してくれなかったり
おとなしく最後まで食べるということもなく
手づかみ食べもしないわで
「この子、本当に私の子かしら?」と
あまりの食べなさっぷりが悩みの種だった。
本当に良く食べてくれるようになっていたので
いよいよブログの記事のタイトルも
『おぺこちゃんそんなに食べて大丈夫?』とか
『ご飯大好きデブっちょおぺこちゃん』
なんて登場か???と思っていたのだけれど。。。
おぺこはまた・・・食べなくなった。
相変わらずイスには座る。
でも、見た目が気に入らない時があったり
味が気に入らない時があったり・・・と
なぜか今まで食べていたものまで「いらん!」とプイっとする。
プイだけならまだしも一度口に入れて食べる素振りをしたかと思わせておいてすぐさま口から「ベエエエ」と吐き出す。
その吐き出し方ったら全部キッチリ出すのだ。
ちいさ~くなって味も食感もないだろって物まで出す出す。
「ペッペッ」ってしたりする。
これがもんのすご~~~く腹が立つ。
フォークで刺せるような固形のものなら拾いやすいが
グチャグチャになったご飯粒やスープやお茶までも出されると
「これ一体誰が掃除するんだ~?」とイライラしてしまうのだ。
そして、おぺこはそそくさとイスから降りて遊び始めてしまう。
ただ、自分の好きな
ヨーグルト・バナナ・リンゴなどは一度立ったあとでも
また戻ってきてイスに座りなおし、むしゃむしゃ食べる。
でも、きっとみんなこういうこともやっていきながら成長するのだとは思う。
イライラせずにあたたかく見守ってあげればいいのだと思う。
本人だって悪気があってやっているわけでもないと思う。
いろいろ冷静に後になって考えると怒ることは間違っていると分かるのだが、やっぱり頭に来てしまうのだ。
で、そんな時にヘタにガマンしておぺこに接しようとしても乱暴な言い方になってしまったりするので今日は一方的にケンカをしてみた。
いつもは遊んでいる時もいろいろ話しかけたりするのだが、
今日はモクモクと自分の家事をこなした。
おぺこはケンカには気がついていないだろうから一人でいつも通り遊んでいた。
少し経つと私の気持ちも落ち着いてきたのでそろそろ仲直りでもしようかと思っていたところに、
おぺこが眠くなったようで足が何かにつまづいて転んでしまった。
転ぶのはいつものことだけど
今日は鼻水が垂れるくらい泣いていた。
ずいぶん泣くな・・と思って抱き上げたら鼻水にほんの微量の鼻血らしきものが混ざっていた。
ほんとにちょっとなので鼻血というかどうか分からないが・・・。
でも、鼻をぶつけて痛かったのか・・・と思ったら
言葉をまだ話せないおぺこに一方的にケンカをしていた自分が
あまりにも子供じみたことをしていて恥ずかしくなり、
おぺこにもかわいそうなことをしたかなと思いケンカを終了することにした。
なんだか自分が情けなくなる。
なかなか思うようには進まない離乳食。
食べたり食べなかったりと、まだムラがあるのだろう。
何とかがんばっていこうと思う。
全然関係なくてどうでもいいことなのだけど
今日の「ぱわわっぷ」のお兄さんの
「サン、ニ、イチ~」がずいぶんと声が裏返っていたことが気になった。
チャンチャン♪
|
|
by ちゅちゅぺ | トラックバック(0) | コメント(7) | |