|
●おぺこ5歳● ●ぶっぴー3歳● 二人の息子の母親になっちゃいました♪
|
by ちゅちゅぺ |
|
|
|
|
初めての経験 |
|
|
|
今日は急きょ!なのだけど、おぺこを初めて保育園の一時保育というものに預けてみました。
今まで解放日に行って遊ばせたことはあっても、私から離れて一人置いてくる・・・というのは初めて!
しかも、いつも行く保育園は少々遠いので近場にあるこれまた初めて行く保育園・・・。
なぜ、急きょそんなことになったかというと、
今日は私が妊娠中期に強制で受けなければならない「母親学級」の予定日だったからだ。
本来なら、実家の妹に来てもらっておぺこをみてもらう予定だったのだけど、
なんと・・・今日は朝からモサモサと大雪が!!!
そして、暖冬の今年はあまり雪も降らずにいたからタイヤは夏タイヤに交換済み・・・。
と、いうわけで妹はうちのアパートメントまでは運転してくる自信がないとのことでみてもらうことを断念した。
なにせ、ついこの前実家に戻ってきて、バタバタと車を買って、しかも数年間運転していなかったペーパードライバーなので初心者のようなもの。
そんな危険な状態で雪道を夏タイヤで運転させるわけにはいかないよね。
で、「母親学級」の予定はあまりキャンセルしたくなかった私は、おぺこをどうしようか悩んだけど、以前から何かあったら頼もうと決めていた保育園に一時預けて行って来ようと決心したわけさ。
「母親学級」は午後イチからだったので、まず午前中に保育園に「一時預かりの登録」というものをしに行ってきた。
で、いろいろ子供の様子だとかの面談や園内の見学だとかをして、一旦帰宅してお昼ご飯を食べてからまた連れて行くというバタバタなスケジュール・・・。
本当は前日までの予約が必要なようだったけど、今日のところは大目に見てもらった。
ほんと、助かりました~。
で、肝心のおぺこの様子は・・・。
まず、登録に行った時点では一通りいつものように人見知りしたあとは、とっても興味津々な感じで探索し始め、楽しそうにしていて私も「おぉ!こりゃいけるかも♪」なんて思って安心できたのだけど、
一旦帰宅してもう一度出発する際には
「いかない。」
の一点張り・・・。
何とかなだめて連れて行って、しぶしぶ車から降りて、しぶしぶ靴を脱いで・・・
先生が「おいで~」と抱っこした途端に、
やっぱり・・・
大泣き。
でした。
なんとなく感じ取っていたんだろうな。
自分ひとりだけが置かれるってことをね。
私はあえて、何も言わず連れて行ったんだけどね。
「ママと行く~。ママと行く~。」
と泣き続けていたけど、先生が私に「行け」と合図をくれたので、
もう任せるしかないと心を鬼にして玄関を出ました。
きっとね、おぺこにしてみたらほんと急なことで訳も分からず頭が混乱していたと思うの。
突然知らない場所で、知らない人ばかりに囲まれて一人にされてしまったんだものね。
ものすごく不安で、孤独で、心細かっただろうな。
でも、「初めの日」は誰だってそうだ。
そこは割り切るしかなかった。
「母親学級」に着いてからもなんだか気になって
「まだ泣いているかな」
「でも案外すぐ泣き止んで張り切って遊んでいるかもな」
「お昼寝ちゃんとできたかな」
などさまざまな思いが巡っていたけど、熱心に話しを聞き過ぎて忘れてしまったり(え?マジで~)、そんな自分に仰天してみたり・・・と何とか時間は過ぎて行った。
おぺこと離れていた時間は・・・正味3時間半ほど。
やっぱり迎えに行く道のりはちょっとの混雑や赤信号にもイライラしがちで、一分一秒でも早く迎えに行ってあげたい!って思って必死だった。
保育園の玄関を開けると・・・・
「ママ~ぁ・・・・」とふっとい鼻水を垂らしたおぺこが待ち構えていた。
もしかしてずっと玄関に居たのかと驚いたけど、車を見て先生が帰りの支度をしてくれていたらしい。
様子を聞くと、やはり相当泣いたんだってさ。
おもちゃやお友達と遊んだり、いろんな教室を探検したりもするんだけど、ふと我に帰ると「ママは~?」と泣き出していたらしい。
で、おやつをあげても「いらない」と一口も口にせず、とにかく私を待っていたらしい。
だってね・・・声が枯れていたのよ。
すごい奇声をあげて泣いて騒いだのかもな・・・と思うと、かわいそうなことしちゃった、という思いと同時に先生にもご迷惑を掛けたな・・・と申し訳なく思った。
先生にバイバイする時には「またくるよ」なんて言っちゃって、少しは楽しめたんじゃないの!と思っていたけど、
家に戻るとやはり「もういかない」と言っていた。
そして、いつもよりもギューっと抱きついてきたり、変なわがままを言ったりもしていた。
きっと今までで一番ガマンをしたのかもしれないな。
そんな気持ちがおぺこの行動からなんとなく伝わってきた。
おぺこにとって今日はきっとすごい冒険の日だった。
私にとってもちょっと冒険の日だった。
感じたことは『私のことをこんなに愛してくれてありがとう』だ。
大げさかもしれないけど、そう思う。
私はおぺこのためなら何だってできると胸を張って言い切れるけど、
それはあの子のそんなひたむきで純粋無垢な愛情が自然にそうさせるのかもしれない。
今日は寝かしつけながら、安心感に満ちて寝息を立てる姿がいつもより愛しく感じた。
そして・・・余談なんだけど、恥ずかしかった出来事。
「午睡」ってさ・・・何か分かります?
そんなの常識かぁ~~~。
質問表に「午睡」の記入欄があって、私は思い切り
【10:00~8:00】って書きました。
あらためて聞かれた時の恥ずかしさといったら・・・ポッ。
「午睡」って「お昼寝」のことだったのよね~。
|
|
by ちゅちゅぺ | トラックバック(0) | コメント(4) | |
トラックバックURL : http://blog.pigeon.info/tb.cgi/chuchupe/119961 |
|
|
|
ちゅちゅぺ さんより |
みきっちょさんへ やっぱり、子供にも勘ってあるんだね。動物的だよね~。 泣かれてうっとうしい時は・・・あるある(笑)そちのほうがほとんどよ・・・。 午睡って・・・保育園用語なのね。やっぱり普段は使わないよね~。良かった。ははは。
ヤマコさんへ そうそう。タックンも泣いちゃったんだよね~。読んでいてつらくなったもの~。 でも今後も預ける機会はかなりあるはず。私の入院中も試練だしね~。強くなってもらわなきゃね! 午睡って・・・一瞬考えちゃうよね!?
ともぺ~ちゃんへ そうっか~。もうはるくんは一時保育の経験者なのね! 早いうちからやっとくと慣れっこになるもんね~。うちは今更初めてだったから、いろいろわかってきている分、悲しかったようです・・・。 午睡・・・知ってた!?私知らなかったから、かなり恥ずかしかったわ~^^;
みなさま、コメントどうもありがとうございました!! |
at 2007-03-30 23:56
[削除] |
|
ともぺ~ さんより |
お疲れ様でした~ 母子共に冒険な一日でしたね。きっと おぺこちゃんの中では色んな思いが渦巻いてると思うー 表面に表れてる以上のね。。 辛かったかもだけれど、良い経験したね^^ 。イキナリだったから ちょっとビックリしちゃったのね~ おぺこちゃん。。
私は 「 何かあったとき預けられる様に一時保育は慣らしとったが絶対いいよー! 」 っていう複数の先輩ママのアドバイスに従って、割と早くから色々試してたからなぁ~ 〝 涙の別れ 〟みたいのは未経験かな。 それでも、初めて預けてみた時気になって気になってしょうがなかったのは今でもよく覚えてるよ~
午睡 = シェスタ ね!知ってるー 何で知ってるんだろう(-▽-)!? 保育用語とは知りませんでしたよ、みきっちょねーさん!! |
at 2007-03-30 18:42
[削除] |
|
ヤマコ さんより |
読んでて、お母さん講座で初めてタックを2時間預けた時の事を思い出しました^^; おぺこちゃんホントに良く頑張りましたね。偉かったね。 今日は以前にも増して愛しい気持ちでいるのもホントに良く判るわ。うちも泣き続けたんだよね。1時間半してやっと少し1人で遊べるようになり、それでも思い出したように突如「ママ~!!」って叫んでたらしいもの。 これからもっ預ける機会もきっと増えると思うけれど、少しずつ離れても言い聞かせれば大丈夫になっていくからね。 頑張ってね^^
「午睡」って私も初めて聞きました。 言われて考えて感じから午後の睡眠ってお昼寝か?って位のレベルです^^; 皆さん知っているのかしらね? |
at 2007-03-30 00:39
[削除] |
|
みきっちょ さんより |
こういうときって子どもの勘って本当にさえてるよね、親が困るときに限って。 泣かれる=愛され度ですよね、本当に・・・泣かれてうっとうしいときもあるけどね(笑)
ところで午睡・・・笑ってしまいました~ 午睡なんて普段は使わない保育園用語だもんね。しょうがない・・・ けど笑えた(笑) |
at 2007-03-30 00:30
[削除] |
|
|
|
|
|