秋の恵み! |
|
|


おうちで採れたサツマイモで大学イモ!
適当な作り方だったのにとっても上手くいきました。
再現はできませ〜ん。
そして、ハロウィンということで、
ずっと飾っていたカボチャを料理してみました。
中の種をくり抜いて、チーズとハムを詰めて
ホイルで包んであとは薪ストーブに投入!
(もう寒くて薪ストーブ焚いちゃってます)
味は期待してなかったカボチャが
とっても甘くてホクホクでおいしかった!
種をとっといて来年の春に蒔こう♪
自然の恵みを美味しくいただきました〜!
|
|
by ちひろ | トラックバック(0) | コメント(6) | |
やったね♪ |
|
|
大森屋の懸賞でお弁当作りグッズが当たりました~~~っっvvvv
大昔に応募したので、もうなんの商品で応募したのかも思い出せませんが、たぶんふりかけかなんかなんでしょう。
大森屋さんありがとう!!
これでかわいいお弁当作りま~す!!
子供たちの方が大喜びで、のりパンチで星形やハート型やクマ型にパッチンパッチンくり抜いて遊びながら食べてます。
懸賞に当たるなんて何年ぶりだろう・・・
こんなとこで運を使い果たしていいのかしら~?
|
|
by ちひろ | トラックバック(0) | コメント(3) | |
お弁当♪ |
|
|
今日はエマの幼稚園の遠足♪
いつもよりちょっと凝ったお弁当を作ってみました。
名付けて「エマ&ユウ弁当」!パパには「パパ弁当」!
しかし・・・
帰ってきた弁当箱を開けてみると、フタに髪のノリと、口とほっぺのハムがくっついたまんまでした。ガクーー!これではお弁当開けたとき、全然顔に見えなかったのでは・・・?
でもエマに聞くと「パパとママの顔だった!」
いや、エマちゃんとユウくんの顔だったんだよ・・・。
まだまだ修行が足りませんでした。
またいつか、今度はもっとかわいいお弁当を作ってあげたいな。
|
|
by ちひろ | トラックバック(0) | コメント(2) | |
おべんとう!! |
|
|
今日はエマの週2回のお弁当の日。
6時半に起きてパパの分と一緒に作りました。
「あ~、お母さんしてるな~!」って実感します。
今頃お弁当食べてる時間かな?
お箸上手に使ってるかな?
ちゃんとニンジンも食べてくれたかな~?
エマが幼稚園に行っている間、そんなことばかり考えてしまいます。
幼稚園が終わって、エマが持って帰ってきたお弁当箱を開けると、
見事にからっぽ!!
この瞬間の喜びは今まで味わったことのないものですね。
またお弁当作り頑張ろ~って気にさせてくれます。
もっとレパートリーを増やしてかわいいお弁当作ってあげたいな♪
|
|
by ちひろ | トラックバック(0) | コメント(3) | |
牛乳・タマゴなしのおやつでおもてなし |
|
|
月曜日はエマの大の仲良しRちゃんの家に訪問、火曜日はTくんとその弟Rくん、そしてEくんが我が家に訪問、というハード(?)スケジュールでした。
RちゃんもTくんもEくんもエマと同級生。公園でも一緒に遊ぶ仲良しのお友達です。
ほんの数ヶ月前のエマは特定のお友達っていうのもなく、近くにいる年の近い子と遊んだり、知ってる子がいても一人黙々遊ぶような感じでしたが、最近は「仲良しの友達」がはっきりしてきました。そして公園に出ても仲良しの友達と会えないときはと~ってもテンション低いです。それは私もおんなじ。仲良しのママがいないときはひとりでぼ~っとしています。
さてさて、Eくんは牛乳とタマゴのアレルギーがあるということで、お昼とおやつ、何を出したらいいかな~と悩みました。うちの子たちはまだ食物アレルギーの疑いはないので、こういうことで悩んだことがありませんでした。牛乳とタマゴを使わないって・・・けっこういろいろ制限されてしまうのね。大変なんだな~。
結局お昼はおにぎりというシンプルメニュー。Tくんママは豆乳を使ったパンを焼いて来てくれました。そしてEくんママは中華ちまきを作って来てくれました。どちらも美味美味~♪満腹になりました。
おやつには、ネットで調べた「牛乳もタマゴも使わないドーナツ」を作って出してみました。ゆでてつぶしたかぼちゃと砂糖・薄力粉・ベーキングパウダーを混ぜて、サラダ油を加えて練って、あとは丸めて揚げるだけ。
初挑戦の品でしたが自分で言うのも変だけどおいしかった。Eくんはその場では食べてくれなかったけどおみやげに持たせたら家に帰ってから全部食べてくれたらしい。作った甲斐あった!牛乳・タマゴなしでも工夫すればこんなおやつもできるのね。とても勉強になりました。
ドーナツのレシピはこちらのブログを参照にしました。
http://blogs.yahoo.co.jp/cooking_mama2000/folder/869161.html
|
|
by ちひろ | トラックバック(0) | コメント(4) | |