前の10件
|
3ヶ月のビリケン(仮)くんと幼稚園 |
|
|
この(仮)ってのはいつになったらとれるんだろう(笑)
3ヶ月検診いってきました。
身長63.5センチ、体重6605グラムでした。
首も据わってます。
発育には問題がないんだけど、お乳をあげる回数ねぇ(ちなみに一日12回)~。ママ大変じゃない?
といわれてしまいました。飲んでる姿が本当にかわいいし、よく眠ってほしいからあげてしまうんです…。
そんなビリケンくんは、毎日母にぶちゅーされてます。
最初は嫌な顔をしてくれましたが、なれたみたいで(?)うれしそうにしてくれます。
先日はBCGを受けに行きました。
この日は通わせたい幼稚園の説明会と重なって、スペシャルハードな一日を過ごしました。
9:30 予防接種
10:15 幼稚園の説明会
こんな感じ。鬼でしょ?
通わせたい園も決まって、もやもやは収まりました。
ハイソな園もとってもあこがれたけど、、、一番近い園にしました。
少人数で、しつけも、遊びしっかりさせてくれます。
お友達大好きーねぇねぇ、遊ぼうよぉーー!という感じの娘なので、小学校にいってもお友達に恵まれてほしいということで決めました。決して、バス代をけちったわけじゃないのよwww
来春から、息子を抱っこして、娘の手を引いて、幼稚園まで毎日通います。
ちなみに、お弁当制なので、毎日せこせこ作ります。(…ドM??)
ちなみにこの園の付属の小学校は偏差値が高いみたいで有名らしく、推薦枠をもらうためにわざわざ遠方からいらっしゃる方がいるようです。あと、園にかよっているうちに、私立に行かせたくなっちゃうマジックにかかっちゃうんだとか。怖い怖い。
説明会でも、きっちりスーツの家族がいらっしゃいました。
私もいつもはだらーーーんって感じなのですが、一応それなりにきっちりしてきましたっ!!!
(そしたら、BCGの会場で病院一緒だったママさんに「ずいぶん変わりましたね!わかりませんでした!」って言われました…orz。)
説明会では、公開授業もやっていて、お祈りの現場をみせてもらいました。
とぎれとぎれしかきこえなかったけど、確かこんな感じ
「せんせい、みなさん、おはようございます。
~~~~~(十字を切る)アーメン、今日もおとうさんとおかあさん、かぞくをお守りください。
~~~~~~」
~は聞き取れなかったところ。
ちなみに、このお祈り、「からす」の歌以上に長いです。(となりのクラスで歌っていたの)
それをちびちゃんたちは暗記してました…(汗)
うちの娘もそれをいうのかと思うとかわいらしくてなんか、いいなぁと思った母です。
無事に入園できて、入園グッズづくりが間に合えばいいんだけど(汗)
|
|
by にゃんこ | トラックバック(0) | コメント(0) | |
最近のおちびさん |
|
|
・サンドウィッチにすると普段たべないキュウリとトマトを食べてくれる。でもハムが入ってないとダメ。
・自分のお洋服をハンガーにかけてくれる。
・アンパンマンの映画「ゴミラの星」は20回みても飽きてない。連続再生も平気。
・絵の具、はさみ、のり始めました。とても一生懸命使ってます。はさみを使う時のカオはいつも口があいているw
・ヤマハの英語教室飽きました。自由に振舞うほうが楽しいみたいです。
・虫が好き。触れないけど、興味津々!キャァキャァいいながら目で見て楽しんでます。
・死んだ蝉触れました。そして私に「どうぞ♪」って…無理!!
・ばあばからもらった、ねこのかばんは常に携帯。寝るときも大抵一緒。アンパンマンはもういいのかなぁ…。
・パズルは頑張って3ピース。アンパンマンが映ってるだけのもの(9ピース)やらしたら、えらいことになってた。
・ヤクルトの旨さをついに知ってしまった…。
・最近、やりたがらないことを要求すると「ちびちゃん、○○やってるんだもん!しらん!」というように…。しらん…は私の怒ったときにいうセリフですね…(汗。
・状況に応じて適切な言葉を使うようになって来ました。「お母さん(荷物)重いの?頑張って!!」「(物を落とした音を聞きつけて)お母さん大丈夫?」「(アニメのキャラが泣いてるのをみて)かわいそう。泣いてる。」
もっと色々あるんだろうけど、今思いつくあたりではこんな感じ。
|
|
by にゃんこ | トラックバック(0) | コメント(0) | |
最後のママ友会 |
|
|
先日、ママ友会にいってきました。お引越ししてしまうので、私とチビはこれで最後。
最後だけど、いつもどおりな感じでした。ただ、ものを取り合ったときに、今まで殴り合い取り合いだったのに、オチビ同士で言い合い(本人たちはマジギレ)もするようになっていました。ごっこ遊びのようなものをやってたりして、見てて楽しかったです。
ただ、最近のうちのチビちゃんは、お友達に対しても自己主張が激しすぎるので困ってしまいます。あまりにもキレ気味口調で強くいうので、お友達を泣かしてしまいます。それと、大好きな友達とそうでないお友達の差が激しすぎ!!一番ちんちくりんなヤツがジャイアンみたいに振舞ってます。かなり行動も強引で、気がちっとも休まらなくなってしまいました。引っ越した先で上手くやってけれるのか本当に心配です。ただでさえ母がビミョーなのに…。
ハナシが戻りますが、ママ友会で写真入りの寄せ書きをもらいました♪
写真つきでメッセージもついてて、とっても素敵にデザインされていました。こういうのって、本当に嬉しい。あまりにも素敵なので、新居で飾ろうと思ってます。
お友達みんなで「最後になるね。」なんて話してたけど、実は実感があまりありませんでした。でも、帰ってからぼんやりと寄せ書きを見ていたら、なんだかこみ上げてくるものが…。
みんなの前で、素直に振舞えたらいいんだけど、湿っぽいのはどうも苦手というか恥ずかしくて。そんなことを旦那に話したら、そういうときは泣いてもいいんだよと言われてしまいました。
いや、私だけメソメソしてたら馬鹿みたいじゃないwwwww
沢山色んなコトを教えて教わって、育児で悩んでることを聞いてもらったり、いろんなことをネタに笑ったり。本当に楽しかったし、救われました。
またいつかみんなで会えたらいいな。
そう思えるぐらい、みんなで過ごした時間は私にとって大切なものでした。
ありがとう、みんな。
|
|
by にゃんこ | トラックバック(0) | コメント(0) | |
自己主張 |
|
|
とっても激しいちびちゃん。結構、ゆずらない場合が多いです。
絵本で、「たくさん車が走ってるねぇ、これはタクシーで、これはバイクで、これは…」なんて説明していると、おちびは決まって「車だよ!!」と強く出ます…。…そうね、総称すると車で合ってるのよ。
他にも、パワーショベルは、クレーン車として呼ばれます。ヘリコプターも飛行機です。
今は、車しか思い出せないけど、結構この手が多いです。
お友達と遊んでても、習い事してても、結構自分はこうしたいんだ!というのが強く出てる気がします。自分が楽しかったらいいのさ!なノリが前面にでてます。ワールド全開!好きな子以外目にはいってないようです。
この間、ビデオを見ながら一緒にオチビと踊っていたら、「お母さんは、ぱちぱち!ちゃんこして!」といわれてしまいました。ちなみに、おちびが扇風機のコンセントをマイクにして踊っているときには、盛り上げやくで拍手をしなさいと命令が出ました。(やらないとキレられます)
半年前よりも、指示が細かくなってきた気がします。
これから、どんなことを要求されるんだろう。大変だけど、楽しみです。
****
この間、おちびに「○○しよっか?」といってみたら「ぉーけー!いいよー♪」とラフに返答が返ってきてびっくりしました。
え!?あたしってそんなフランクなの!?驚きを隠せませんでした。
|
|
by にゃんこ | トラックバック(0) | コメント(0) | |
雨続きの一週間 |
|
|
去年も、おととしも一週間雨ということがあったけど、今年もきましたね。
雨、雨、雨。曇。雨、雨、雨、雨ぇぇぇ!!
本当にどうしようかと思いました。
洗濯物とかお布団とか、超しっとりだったので、除湿をバンバンかけましたよ。
おちびとの生活も、実は梅雨前なんかは、朝10時から12時まで&4時半から夕方7時まで公園という生活をしていたのでドキドキものでした!(お外大好きすぎ…orz)
うちのちびさんは、お外の雨をみて納得したのか、室内遊びをおとなしくしてくれました!
ふだんからずっと家遊びだと母は楽だwwなんて思ってしまいましたよ。
ただ、結構きつかったのは、読書の時間。
毎日二時間ぐらい読まされてました。
お隣さんから、大量の絵本をもらったので、充実のラインナップなはずなのに、読む本はたいてい決まっていました。
一番読んだ本は、そう、おちびちゃん溺愛中の「アンパンマン」です。
これがまた、文章が長くて orz。 しかも、ちゃんと聞いてるから端折れなくて orz(嬉しいことなんだけど)。という感じでした。
おかげで声が枯れる枯れる。久々に、キャンディーを舐めました。
***
雨が降る前の日に、ワタクシ、食中毒になりました。
縁日の屋台のやきとりが、どうも生っぽかったらしく、陣痛がきましたww熱もでましたwww
そういう意味では、この一週間、キツかったです。
ごはんが要らなかった。肉を食べるともう、気持ち悪いのなんのって感じです。
おかげさまで、すっかり小食に。でもジュースを欲するようになりました。
体調が悪い間、とにかく私がキレやすくて、チビにかわいそうな思いをさせてしまいました。
無言になっちゃったり、相手できないぐらい辛くて、結構テレビの時間も増えて自己嫌悪になりました。おちびが、テレビをみて、「もう一回みる!」としつこくいうようになってしまいました。
今は少しずつ元にもどりつつあります。
体が基本なので、もっと気をつけたいと思います。
|
|
by にゃんこ | トラックバック(0) | コメント(0) | |
寝る前の習慣 |
|
|
寝かしつけのときに、かならずおちびさんに言っていることがあります。
それは、
「今日も楽しかったね。明日もたくさん遊ぼうね。」
「可愛いね、お母さんはちびちゃんが、大好きだよ。」
「おやすみ。」
この3つ。
言いたいことをただ毎日言っていただけなんです。
この間、一緒にお布団にはいったときに徐にちびちゃんが、
「おかあさん…だいしゅき!」といってくれたのです。
いやぁぁぁ~~~~ん!何言ってんの!?
一日のつかれが一瞬で吹き飛んだじゃなぃwwww
頭にたくさんお花が咲いてしまいましたw
|
|
by にゃんこ | トラックバック(0) | コメント(0) | |
おといれ そのあと |
|
|
一度、うんちもおしっこもしたら満足したみたいで…。
してくれなくなっちゃいました。
やる気があればするってのは、よくわかった。
だがうちのオチビさん、今まで私の説得では基本動かない…。
あんよは早かったけど、オムツとれるのは結構おそくなりそう。
|
|
by にゃんこ | トラックバック(0) | コメント(0) | |
娘のアンパンマン情報 |
|
|
実は、バイキンマンもなかなか好きである。
バイキンマンがいないと、退屈らしい。
バイバイキーンを「バイキンキン」という。
1日に30分みないと気が済まない。
たいていのキャラの名前はいえる。
オクラちゃんの物まねもときにはできる。
口のなかにバイキンマンとドキンちゃんと、ときどきアンパンマンがいる。(らしい)
アンパンマン体操は、ずっと同じ部分をエンドレスループするので、歌い終われません。
なので、私がフォローして、最後まで誘導します。
アンパンマンのお洋服をきると嬉しくて、笑みがこみ上げる。
こんな感じ。かわいいなぁ
|
|
by にゃんこ | トラックバック(0) | コメント(0) | |
1歳10か月 |
|
|
本日をもって1歳10か月。言葉がめざましいぐらいに発達しています。
「バイキンマン」がはっきりと言えるようになりました。最初はたまに間違えてて、「びーきんまん」だったのに。アンパンマンのキャラで今、口から出てきてるのは「ドキンちゃん」「チーズ」だけど、はっきりとまではいえないみたい。
「かぁーちゃん」これも言えるようになってました。おとうさんは「あーちゃん」。おとうさんの名前の頭にあがつくので、父はこれで満足してるみたい。今思えばあーちゃんのほうが結構前から出てきてたな…。
最近よく、メガネと目の隙間に手をいれて「めめだよ!(笑)めめでーす♪」という発言をするようになりました。メガネを触られるのは正直イラっとするのですが、この発言のおかげで怒りがふっとんでいます。
そうそう、それとお父さんと遊んでいるときに私がみてないと「かあちゃん、見て!」と言うようになりました。どうやらずっと見ててほしいみたい(困)
言葉のほかに、目につくものといえば…
「服の好みがでてきた!!!!」ということでしょうか。
おかげでお出かけの支度が大変になりました。たくさん服があるのに、好みのお洋服だけしか着ないのでローテが大変です。。姫の好みに合わないと「コレ、イヤ」を連発、そして大暴れ。
もちろん姫(おちび)のお気に入りはアンパンマンです。
メイン使っていきたいお洋服は仕方ないので、アンパンマンのアップリケを縫うことにしました。
読み通り、こぞってきてくれています。全部のお洋服につけてやりたいぐらいなのですが…アンパンマンのアップリケって高いんですね…さすがに全部は断念しました。
チビと私のお洋服の乱は長く続きそうです。
|
|
by にゃんこ | トラックバック(0) | コメント(0) | |
1歳9か月 |
|
|
乳児検診にいってきました。
うちはおちびなので、定期的にかかりつけの病院でみてもらっています。
身長:75・6センチ
体重:9・5キロ
でした。身長の伸びがイマイチみたいで、以前より平均値を下回ってしまいました。というわけで2歳も面倒をみてもらうことに…。ちゃんとご飯たべさせてるんだけどなぁ。
1歳9か月。もっと言葉が増えてきました。
「みてー」
「おににり」(おにぎり)
「にんにん」(ニンジン)
「ちゃーこん」(ちゃんこ…おすわりのことね)
「ぴーかぶー」
「ないなーい」
とかもっといろいろ増えてるんだけど覚えがない…。
最近わからないのは「ばかばー」って叫ぶこと。ちょっと遠くにいったりすると、泣きながら連呼。「ばか」っていってるのかな。凹
******
今朝、おむつから漏れてると旦那がおこしてくれました。おかしいなぁ、私が寝る前に一度変えたのにと、寝ぼけながらオムツをあけると…大量のウンチが!!しかもウンチがしみて、上下のパジャマとシーツについてました。
いつも朝ぐずるおちびも大人が右往左往してるので察したのか、朝からおとなしくお風呂にはいってくれました。かたずけを終え、落ち着いたかと思いきや、下痢が…。そして夜には39度近くのお熱が。下痢の回数は3回。風邪なのかなぁ?とりあえず、明日病院にいくことが決定しました。元気だから、そう心配はしてないのですが。せっかくのお雛まつりなので残念です。
*********
子育てイベントにいったら、飛び入りで子育て真っ最中のアナウンサーの方が本の読み聞かせをしてくれました。おばさんなので、いい席をちゃっかりゲットです。読み聞かせのポイントまで伝授してくださって、本当にきてよかったーと思いました。
1:ママも楽しむ。絵本の世界にはいって!気持は伝わる。
2:途中の何も書いてない部分をしっかりみせる。どんな話なんだろうってワクワクさせるため。
3:ページをかえるときのめくばせをする。大人のペースでなく子供のペースで物語をすすめさせる
4:読み終えた後、いろいろ聞かない。読んだあとの複雑な感情を心に少しでも長くとどめておくため。整理させるため。
2と3以外は有名だったので、知ってたけど、他にもこんなポイントがあったなんて…。
聞いてから、さっそく活用させてもらいました。けど、今までやってなかっただけあって、目くばせって難しい。
|
|
by にゃんこ | トラックバック(0) | コメント(0) | |
前の10件
|