正期産に突入 |
|
|
いよいよ!生まれてもOKな時期に突入してしまいました!
あーーーーあの痛みに耐えられるのだろうか(汗)
これから各週で検査に入ります。
お腹の子は37週の時点で推定体重が3000グラム!!
デカー!
先生に「ばんばんお腹をはらして、生んでしまった方が楽かもね~」と言われてしまいました。
…前日4キロ歩いて、軽く瀕死状態なんですけど…。
頑張って歩いてきます。。
|
|
by にゃんこ | トラックバック(0) | コメント(0) | |
マタニティヨガともろもろ |
|
|
産院で、一回うけれるので旦那に休みをとってもらっていくことにしました。嬉しいことに無料です(がめついなんて思わないでw)!
超貴重な一時間でした。集中して受けたので、マッサージにいくより効果を感じました。
サウンドや先生の指導がよかったからかも。本見よう見まねでやってみたのとは全然違う!というか足元にも及ばない…otz
体がリラックス・ストレスフリーってこういうことだったんだ。と体感できました。
自分のご褒美に、またやりたいです。
****
モンハンの話(PSPのゲームね)
討伐残り、G級の一番難しいクエストシリーズのみとなりました。
夫婦二人で、疲れた体に鞭をうち、眠たい目をこすり、夜な夜な頑張り続けて、約600時間。
時間がないといいながらも、寝不足でふらふらしながらも頑張ってきました。
次の子がうまれたら、ゲームどころではないからと、今日も頑張りました。半徹夜です。
残りがあまりにえぐいクエストなので、誰か召喚したい思いでいっぱいです。
マンションでモンハンクラブをつくりたい。切実に思っていますw
***
おちび
ともかく年下に冷たい。時にはエアーのようにせっする。
2歳2カ月の子と赤ちゃん二組とで遊んだときのお話。
2歳の子とおもちゃのことでけんかを始めたので、注意したら、去り際にそばにいた赤ちゃんの頭をぺちん!と叩いてやつあたりをしてしまいました。ギャーーース!
年下の子とは仲良くできないのに年上の子にはもう、メロメロ?というか金魚のフン状態。
同い年の子とは認めたやつとしか仲良くしない。なんで、そんなにさができるのかなぁ。
おちび語録
「んもぉぉぉ~~~!わたしがいいよっていうまで、いっちゃだめっていってるでしょ!」
「(おもちゃの)持ち方がちがうでしょ」←諭すように。
「お手手でご飯たべちゃだめでしょう?箸があるでしょう?」
「(お友達におもちゃを貸して)ありがとうは?」
「おかあさんのおっぱいからキティちゃんがでてくるよ」←(!?)
「おとうさんきらい。もうしらな~い!遊んであげないよ~」
「しっかりしなさい」
周りのお母さんからも言われるんだけど、口が達者です。
でも、二人だと赤ちゃんがえりなのか泣いたり、泣きごえを出してであれしてこれしてとおねだりしてきます。
「はいはい、わかったよ。これがとってほしいのね。」
しぶしぶ、こんなセリフをいう優しい母にはなれず、
「口でいわんとわからんわぁ!」「いちいち泣くな!」とピシャリ。
おもちゃもしまえないのなら、今すぐ捨ててやるー!!と荒れる始末。(食事前だから、ちゃんとしまおうねと何度も言ってから切れますけどね。)
どこまで甘やかせていいんだろうか。これはやりすぎなのかしら。。
おちびの性格のきつさは私のせい!?
そんな姿ををみた旦那は私のことを、「男の子の子育てだ!」とか「教育ママだ!」とか詰ってきます。お母さん譲りだねとも(切れ方がヤンキーだって事か!)。
そうそう、何かとあだ名をつけるのが好きな私は、おちびのことを最近「ぷにちゃん」と呼んでいますが、逆におちびにあだ名(配役?)をつけられてしまいました。
その名も
「こおりのじょおう」(アンパンマンに出てくるキャラ)
怖いということで…よろしいでしょうか?
|
|
by にゃんこ | トラックバック(0) | コメント(0) | |
おなかのあかちゃん |
|
|
今日、検診でした。
そして6か月に入り、ついに!ついに性別が判明しました!!
ずばり、おなかの赤ちゃんは
「おとこのこ」です。
先生に言われる前にエコーでみてわかってしまいました。
産み分け成功です。はっはっは!
仲良し姉妹で育った私には、男の子が家庭にいるとどうなるのか全く想像できません。
おねぇちゃんがいる男の子はちょっとオトメン気味になるみたいとは聞いていますが…。
電車とか毎日のりたがるのかなぁ~。年頃になるとご飯とか一升たかなきゃいけなくなるのかなぁ。うんちの後のおまたとかちゃんと拭けるかなぁとか、そんなことぐらいしか頭にありません。
男の子ってきいてまいあがっています。
未知の世界がまっているような気がして!
二人目ベビーとなるとお腹がゆるいのか、お腹もでっかくなり気味だし、やたら動きます。
日がなお腹の中がもにょもにょしてる感じ。気になってしまう~~~。
さて、性別がわかったから、頑張って名前決めなくちゃ!
|
|
by にゃんこ | トラックバック(0) | コメント(0) | |
またもや |
|
|
風邪をひきました!この秋~冬にかけて3度目。今回はいつものと違って、微熱なのに体の節々がいたのむの!頭も奥でズキっと痛むし…。
一日我慢していたのですが、どーーーにもならんということで産婦人科で見てもらうことにしました。(漢方を処方してもらいたくってね)
で、急診してもらうために病院に電話してみたの。
「わたくしそちらで妊婦検診でお世話になっております。kittenと申しますが…(緊張気味)」って話したらね。
「お、おねぇちゃんか!?」って言う聞き覚えのある声。
…どうやら実家(父)にかけてしまっていたようです。
やらかしてしまいました。
父「おねぇちゃんはそういう(おっちょこちょいな)ところがいいんだよ!アッハッハ~」
笑われてしまいました。 そうそう、私昔っからおっちょこちょいなのよね。
笑われるミスが多いのよ~。アハハハ(汗)
***
急診で見てもらった産婦人科(日曜の午前は診察している。でも完全予約制)で同じマンションのママに会いました。
なんと予定日が4日違い!
妊婦友達ができて嬉しかったです♪
気が付いたら12週目になっていました。ちゃーんと頭があって、腕があって足があって、と確認できました。ハンモックで寝転がっているみたいにリラックスしている感じでした。
人気のある病院らしいので、早めに出産の予約の手続き書類をだしました。
名古屋の病院では、そんな書類とかたくさんいらなかったのになぁ。
そうそう、入院案内・入院規約に、「分娩室には未就学児に限り入室することができます。」って書いてるのに
出産している間は一緒にいれません。と言われました。
受付の方に「では、この一文はどういう意味なのですか?」と聞いてみたところ、入院の翌日からお子さんと一緒同室できますということなのです。と返されました。
は?返事になっていませんけど?(素。熱があるから余計苛立つ)とか一瞬思いましたが…
どんなに聞いても分娩している間は一緒にいれないということだけは揺るぎないようだったので、深く突っ込むのはやめました。たぶん、子供とお父さんが分娩室に一緒にいけるということなのでしょう。
そのあと、ナースの方にも、「子供は外に出れないストレスや下の子が泣いたりするのを見て泣いたり、あばれたりする。それがひどいようなら退院してもらうしかない。あと、二人目は本当にすぐ生まれるから、預け先を考えたほうがいい。それが現実だから。産後体力がないのに二人も面倒みてたら、お母さんはボロボロになるよ」と言われてしまいました。
事実だから、言われたんだろうけど…なんか現実だからという言葉が頭から離れなかったです。
産んでる間、入院してる間誰にみてもらえばいいのかしら。
これが妊娠してから続いてる大きな悩み。
|
|
by にゃんこ | トラックバック(0) | コメント(0) | |