ウチの夏休み |
|
|
七月じゅう、どうすごそうか、退屈しないで過ごせるかずっと不安におもっていたんだけど、あっという間に終わってしまいました。
台風の影響もあって、幼稚園は今日からスタートでした。その前日の夜、私は夏休みの宿題をおおざっぱに仕上げていました。夏休みにとった写真を切って貼って~簡単にメモして~ってやっていたら、「なんで前日に仕上げてるんだ!!のび太か!!」ってつっこまれました。はーい、のび太だよ~~ん♪(←ダメ母)
本人は覚えてないけど、私らができる限りで色々なことをしました♪
・服部牧場へ
夏とは思えないぐらい涼しい日に行きました。おかげで快適に過ごせました。
ジャージー牛乳が、旦那曰く「本物の味に近い、でもやっぱり飲みやすくしてあるなぁ」らしく2杯も飲んでいました。こちらの牛乳、マルコメくんもおいしそうに飲んでいました。旦那はばぁばの実家で、子牛を産んだばかりの牛のお乳を飲んでいましたから、牛乳にはうるさいのです。
そうそう、ここの売りのジェラート・ソフトクリームも堪能してきました。濃い~の、おいしい~ので、また来た時にはリピ決定です。
牧場ではおきまりですが、牛の乳しぼりとぷにちゃんは乗馬をやってきました。あと餌やりも。
乳しぼりは、牛舎でやりました。ちなみに私、牛舎に初めて入りました。牛さんはでかいので、牛さんに囲まれ(でも、それぞれ小屋?部屋?入ってる)ながら通路を通るのは結構度胸がいりました。立ちあがったクララ(アルプスの少女ハイジ)の気持ちがよーくわかりました。ぷにちゃんは、牛さんになかなか触りたがりませんでした。理由を聞いたら、「だって足の裏なめられるじゃん!」
…、魔女の宅急便だね!!思考回路が私と似ているのかもしれません。
ここの牧場にはシマウマもいて、私は触ることに成功しました。思ってたより皮膚が硬かった。
・じぃじ、ばぁばの畑
色々なお野菜を収穫しました。私できる!わたしやりたい!盛りの4歳。これからというお野菜も切ってしまったり…wwピーマン、ゴーヤ、トマト、ナス、しそ、モロヘイヤ。汗をかきかき、いっぱいお手伝いをしてくれました。マルコメくんも、おねぇちゃんの後を一生懸命おっかけてあちこち歩いていました。土の上を歩くのはとっても疲れるみたいで、この日は私も含め早めにバタンキューでした。
・プリキュアスタンプラリー(カードダス)
西武線限定のスタンプラリーをしました。必要数集めると、プリキュアの限定カードがゲットできます♪今まで、カードを集めてニヤニヤしてたんだけど、ついに…ついに…ゲームデビューしてしまいました。主人のゲーセンについていったが故です。今では、プリキュアじゃないんだけど、プリティリズムのゲームにご執心。毎回おまけで出てくるハート型のジュエルを集めてニヤニヤしてます。現在3個たまってます。
ちなみに、こんなゲームだれがやるの!?いまだにカードとか集めるやついるの!?とか素で思っていたのですが、結構人気で2~3人の待ちがあるときもしばしば。で、並んでる子たちのカードとか結構札束みたいになってるのよねw親とぐるになってやってるから、スゴイ。おかねがもったいない感じがするから、私的にはやめてほしいんだよね…。ごめんね。
・ズーラシア
うちから、距離のある動物園にいってきました。が、途中、ゲリラ豪雨に遭って、雨宿りする羽目、途中で帰る羽目に。シクシク。小さい子供が見やすいように、柵の一部がアクリル板になってるのに驚き。道もディズニーランドのアドベンチャーランドのような感じで、ちゃんと舗装されてるの。黒色のアスファルトと、良く見かけるはっぱじゃないの!(笑)
途中までだったから、また行きたいんだけど、道中がながすぎて(途中までしか高速がないの)連休じゃないとしんどいから、少なくとも次いくのは2~3年あとになりそう。
・西武遊園地の花火
ついにいい場所を見つけました!マルコメくんもしっかり花火をみていました♪びびらないで、楽しんでました。一つ上がるたびに、お手手をぱちぱち。二人目って違うなぁ。
そうそう、この夏に、ぷにちゃんは花火デビューをしました。病みつきになったみたいで、またやりたいみたいです。
・おりがみのハートづくりにはまる
おりがみに興味をもってほしいなぁということで、ハートをつくってみました。ら、ぷにちゃんも興味をもってくれて、ひたすらそればかり作ってました。作っては壁にはっつけ、作っては壁にはっつけ。「このたくさんのハートは、みんなのきもちなの」って言っていました。寝る時間をオーバーして、ひたすら作っていました。自分がなっとくいくところまで出来たら、きゅーばたん。
・節電ですからおうちプール
水代が半端ないんですけどね!マルコメくんも楽しめるので、これを結構やりました。
まるこめくんは、おしっこが出るのがわかったみたいで、時々プールから出て、おしっこをしてくれます。時々プールの中でもしてれるけど。シャワーをかけると、ふたりとも水を飲むのが大好きみたいで口をあけてスタンバってます。
そうそう、これを機にマルコメくんは、お部屋でもオムツをずらしておしっこをするようになったんだ!お風呂あがりに猛ダッシュして、リビングでじょ~~~~~もするようになったんだ!(泣)
他にもちょいちょい行ってた、やってたけど、今すぐに思い返せない~~。
プリキュアショーもみたなぁ。大したことないから、割愛。
ぷにちゃんはあんまり手がかけられないから、私が思ってる方とはぜんぜん違う方に進んじゃってる気がする…orz
最近、超おしゃまんです。お洋服は自分で選びます。暑くても、自分がこだわった格好をします。化粧をしたくてたまりません。
そうそう、夏休みの宿題(お祈り)を毎日しているうちに、マルコメくんも手を合わせてお祈りするようになりました。うちはカトリックじゃないんだけどなぁ…。
|
|
by にゃんこ | トラックバック(0) | コメント(1) | |
メリークリスマス! |
|
|
今年、おちびには何度もサンタさんがやってきました。欲しいものをたくさんゲットしたオチビさん。一番嬉しかったのは、やっぱり自転車だったみたいです。
補助輪がついていて、明らかに3歳すぎたおねぇちゃんじゃないと載れない自転車。キティちゃんがついていて、全体がピンクピンクしてます。女の子だねぇ。この自転車には、親が簡単に押して進めるレバーというか杖みたいなものがついてないので、オチビと自転車を運ぶのにはとても苦労しています。運んでる姿をみた周りのママたちには、「妊婦なのに、酷使されてるよね。」なんていわれてしまってます…(泣)早く自分でこげるようになってね。おかーさん辛いからさ。
結婚する前は、クリスマスといえば、ケンタでしょって思ってたんですが、今年はテリヤキ風のレッグチキンを調達してきました。本当は買う気がなかったのですが、スーパーの試食コーナーでおちびが、たくさん食べてたので買ってしまいました。スーパーでの惣菜なんて…なんて馬鹿にしてましたが、すごく美味しかったです。
さすがに大きなレッグチキンだったので、ナイフとフォークをつかって食事をしました。
こんな道具を使えるようになったのも、おちびが大きくなったからだなぁと実感しました。
|
|
by にゃんこ | トラックバック(0) | コメント(0) | |
突発かなぁ |
|
|
1週間前から鼻水がたれてて、4日前から40度近くのお熱、熱がひいたと思ったら湿疹。
湿疹が起こり始めてから、ちびちゃんはめちゃくちゃ機嫌が悪いです。手がつけられません。こんなの初めてです。
「イタイイタイ、あんよ、イタイ(たぶんカユイの間違い)」とかいったり、やることすべて「ヤダ!」といいながら泣いたり暴れたり。夜中もずっと親が交代しながらさすってました。さすがに、私も旦那も疲労困憊です。
日曜なので、病院にもいけずで明日の診察待ちです。おそらく突発性湿疹じゃないかと。
なので、今日は長い一日でした。
そんな中、ついに我が家にキッチンセットがやってきました。
子供のころ、あこがれたお店のキッチンセットです。
娘にキッチンセットを…とはずっと思っていたけど、どんな風合いや仕立てのものにするかずっと悩んでいました。で、悩んだ末えらんだのがこれです。
高いけど、付属品がいろいろついてるので満足です。お色にも満足(可愛いのに目覚めるといいなぁ…にやにや)。
さっそく、お料理をしてくました。
家にある調味料セットではやらなかったのに、キッチンセットのふぞくの調味料セットをつかって味付けをしてくれました。おぼんはお皿だと思ってるようです。
これで一緒にお料理ができるね!
|
|
by にゃんこ | トラックバック(0) | コメント(0) | |
1歳7か月 |
|
|
またまた日記がおそろかになってました?いやいや、忙しくて…。
実はゲームのモンスターハンターにはまってしまいました。夫婦で。もちろん子どもが起きているうちは、当たり前ですがゲームはしません。睡眠時間をけずって遊んでいました。あれだけ忙しい、時間がないって思っていたのに、12月のゲームのプレイ時間はなんと100時間超えてました。人間ってやればできるもんだなぁと感じましたね(もっと違うことに余力をそそげばいいのに)。
フラフラになりながらも子育て、がんばりました。
さて、おちびのお話です。1歳7か月、頭の体もめちゃくちゃ変化がありました。
・ついに奥歯が生えてきました!
犬歯→奥歯というかんじで。歯磨きを嫌がるのでちょっと磨くのが大変になりました。前歯上下4本ずつのときは、本当にラクだったなぁ。フッソもいかなきゃなぁ。このおかげで食べれる物も増えたように感じます。機嫌にもよるけど。
・首のあたりにシコリ!?
ネットで事前に調べたら、結構怖いことが書いてあって、すっごく不安でした。お医者さんにみてもらったところ、「リンパ節だよ」との回答を得て、安心しました。
・前にもましてダンスを踊り、歌を歌うように。
ダンスは前からすきそうだったけど、結構自由におどっていたチビちゃん。真似をして踊ることを覚えたきっかけはアンパンマンミュージアムのショーでした。今はテレビで見て覚えた、おかあさんといっしょの「ドンスカパンパン応援団」にまっているみたいで、一生懸命おどってくれます。歌は、アンパンマンのCDをやたらめったらかけているせいか、全曲なんとなく覚えてるみたいで口ずさんでいます。「テンテンドンドン。テンドンドン…」ってサブキャラを歌っていたのに気づいた時は、さすがに驚いたかな~。好きな曲は「アンパンマン号ゴーです」。もちろんフリもあります。オリジナルですが。
・ジャンプ!ストップ!
ジャンプが上手にできるように。ストップはできるときとできないときがあります。
最近、遊びがめちゃくちゃパワフルになりました。お願いだから、お部屋で走り回らないで。…狭くて危ないからorz。
・ままごとがお好きのようです。
しまじろうのジュージューお料理セットを得てからというもの、毎日お料理しています。そんな姿をみていると、一式そろえてあげたい衝動にかられます。うずうず。
・急に絵本好きに。
「いないないばぁ」以外に対してほとんど興味をもってなかった1歳前半。母は半ばあきらめかけていました。1歳7か月になって久々に図書館にいってみたところ、自分から「コレ!コレが読みたい!!」といわんばかりに絵本をもってくるようになっていました。図書館で借りた本を何度も「もう一回!」と表現するようにもなっていました。(最初は、そんなに必死にアピールしなくたって…と思うぐらい必死でしたが、ここ2、3日の間で落ち着いて「もう一回」と言えるようになりました。)
★そんなおちびさんのハマった本をご紹介。
・「ねずみさんとぞうさん」
ねずみくんのチョッキのシリーズ。チョッキの話のほうに興味をもつかなぁと思ってたのに、おちびの眼中にあったのはどうやらぞうさんのほうだったようです。前半はぞうさんのいいところを、後半には悪いところが書いてあります。で、なぜかうちのおちびは前半しかみようとしません。いい性格です。
・「もこもこもこ」
これこそ1歳前半まったく興味をもたなかったお話。今は食い入るように見て、見て、見すぎて…絵本を破ってしまいました!!!!!!!!!!!!!!(汗)買ってあげたいけど、サイズが微妙で棚に入らないのが悩みの種。
・「ぎったんばっこん」
シーソーのお話。猫の親子が散歩の途中、シーソをして家に帰るという信じられないぐらいシンプルな話。猫のお母さんが言う「では、(シーソーに)乗ってみましょう」というセリフを読み上げると、「うんうん!!」と嬉しそうにうなずきます。家に帰りましょうというと、「やだやだ!」もう一回読むの!と号泣か怒り出します。なんだか日常と変わらなくて、笑えてきました。
*****************
チビの成長に母が追い付けなくて、毎日ヒーヒーいっております。
大事だから守りたくて、つい怒ってしまったり。後々大変になるから、思わず注意してしまったり。イライラがたまって、怒鳴ってしまったり。おちびが起きてるのに、気づいたら寝てしまっていたり。
母として、人として未熟だなぁと反省する毎日です。
画像は、おちびが掃除機をかけているところ。いろいろ自分でやってみたいという意識がかなり芽生えてる感じがします。
|
|
by にゃんこ | トラックバック(0) | コメント(0) | |