前の10件
|
マイコプラズマにかかっていました |
|
|
気が付いたら、ものすごーーーく時間がたっていました。
本当に忙しかった…。そして、色々ありすぎました。。
でも、一番いけないのが、子供と睡眠時間がほぼ一緒ということ。(汗)
11月上旬のお話なのですが、そういえばこれが一番大変でした。
上のちびが落ち着いたと思ったら、下のちびが同じような症状になりました。
発熱が続いてる間、ほぼ毎日病院にったけど、原因がわからず。おそらく肺炎だろうと先生がた(親子でやってる病院なの)は見込んでいたよう。多摩北部(名古屋の日赤みたいな感じかな)にすぐいくように指示されました。
で、いってきました。車にのると地域の安全が図れないので(免許は金色に輝いているのに)タクシーで。(泣)一回の往復で外食が…外食が…。。。
下のちびちゃんは、レントゲンと採決、点滴(軽度だったけど脱水症状を起こしてたので)をしました。その日2連続目の病院だったので疲れたのか、点滴している間はおとなしく寝てくれてくれました。というか爆睡でした。
薄暗いお部屋で、点滴して眠る息子を見て、もっと色々やってあげたら、もっと違ったのかな…などと少し考えていました。
血液検査の結果マイコプラズマが陽性でした。
(旦那曰く。マイコプラズマという病気は、ほかの病気とも症状が似ていることもあって、先生方も気が付きにくいマイナーな病気なんだとか。)
で、気管支炎も起こしているだろうということでした。
先生に「熱が高かったら、入院なんですけど、このこの場合はもう熱が落ち着いてるから、入院するか、しないか選べますよ。ただ、大部屋なので、子供が寝てからはいっしょに泊まることはできません。」
って言われました。お母さんやってる人は!?って思いますよね。きっと。
少なくとも私は思いました。色々病院側にも事情があるとは思いますが。
もちろん連れて帰りました。
多摩北部。大きな病院なだけあって、待ち時間も半端なく長かったです。
帰ってきたのは夕飯時でした。
実はその日、朝から体が相当けだるかったので、お友達に病院に行ってる間上の子を預かってってお願いしていたのです。本当に本当に助かりました。。上の娘は、お友達がいたから気がまぎれてたみたいだけど、時折、わたしのことを思い出すらしく「おかあさんがいたらもっとたのしいのにな。」と言っていたみたい。一応、大事に思われてるんだな…できの悪い母でも大事?な母なんやな…としみじみ感じました。さみしくさせてごめんね。
とにかく、そのお友達には感謝感謝でした。
|
|
by にゃんこ | トラックバック(0) | コメント(0) | |
ぷにちゃんお熱 |
|
|
土曜の3時ごろ、38度5分のお熱がでました。東村山市内では、土午後と日やっているところはありません。なので、救急病院にいきました。3時間かかって帰ってきました。一応とんぷく薬だけもらってかえってきました。。。
で、ずっと様子をみてたのですが、お熱がどんどんあがって、40度台に突入。。
さすがに本人ぐったりしていました。頭が痛い、足が痛い…と言ったり、寝ていても熱にうなされて、怖い夢をみたりで大泣きして、しょっちゅう目覚めました。。主人が熱心に看病してくてました。
私はマルコメくん担当です。マルコメは、おねぇちゃんがぐったりしている横で、ここぞとばかりに、タックル。どうしようもならないちびっこです。最近ベランダからおもちゃを落とすという芸当を覚えました…!!!
話がそれてしまいました。お熱の話にもどります。
40度ちかくあがったんだから、月曜には下がるだろうと思っていたのですが、ちっとも下がらずでした。朝は37度8分なんだけど、昼とか夕方には39度という生活を水曜まで続けていました。そして、日が進むにつれて、喘息のような激しい咳が…。
風邪ぐらいという気持ちであまり心配しないようにしていた私でしたが、さすがにいろいろ不安になってきました。
今週は、行事が二つある週でした。月曜は授業参観。木曜日はハロウィン。
月曜はさすがに無理だろうから、木曜までに治してハロウィン参加したいね!!とぷにちゃんと話し合っていました。
が、木曜は、お熱が37.5。。。。
朝一は平熱だったものの、出かけ間際にはかったら、こんな数字になっていました。。旦那は幼稚園いってもいいんじゃない?と言っていましたが、しっくりこなかった優柔不断な私は幼稚園の受け付けの事務さんとお話していかない方向にしました。
ずいぶんお熱がさがったのにねぇ、お咳もよくなったのにねぇ。
ぷにちゃんは、あまり言葉を発しませんでしたが、あきらかに残念そう。目が死んでました。
が!!が!!
10時前に電話が。
さきほどの事務の人からです。
なんとありがたいことに、「ぷにちゃんがあんまりにも楽しみにしていると担任の先生からお聞きしまして、ハロウィンの間だけでも体調が良いようでしたら参加しにいらしてください」とのことでした。
それを聞いたときの、ぷにちゃんの喜びようときたら!!半端なかったです。
制服に着替えるスピードの速いこと速いこと。(常にそうしていただきたいぐらい)
で、幼稚園でお菓子をもらって、園でガツガツ♪
帰り際には、クラスのお友達全員の見送りをしてもらって…なんだか人気者!?な気分でした。
いいことだらけだったね!!
ぷにちゃん、ハロウィンに参加できたし、お友達にも会えたし、とても満足したようでした。
でもやっぱり、体力的に消耗していたのか、2時から日が落ちてあたりが暗くなるまで寝ていました。
金曜日。今日は平熱だったので、幼稚園に登園させました。今、私は体力面で心配しています。
幼稚園終わるまでちゃんともつのかなぁと。でも、本人は、お友達と帰りたいとか、幼稚園でもっと遊んで帰りたいとか言ってくれるのよね。親の心子知らず。…昔私もいわれましたよw
最近、熱がめっちゃあがって、そのあと咳が続くという病が流行ってるみたい。
みなさん、きをつけてください。
|
|
by にゃんこ | トラックバック(0) | コメント(0) | |
薬、薬、薬。 |
|
|
3月から4月頭までお薬を手にしなかった日は、なかったといいたいだけ。
別にヤックンが好きとかじゃありません。(これは書かなくてよかったね)
3月頭?中旬?ぐらいに、私が40度の高熱。またインフルか~しゃぁないな~そういえば乳腺炎っぽいや、処理しなきゃと思っていたら、これが手ごわい手ごわい。下半分がガッチンガッチン。しぼってもしぼっても、全然出ない。結局、オケタニシキのおっぱいマッサージに通うはめになりました。マッサージしているおばあちゃん(83歳)にこんなに手ごわいのは初めてといわせてしまいました。このままだと切開せなかんくなるよ!と言われてビクビク。飲みたくなかったから、桶谷にいったけど、やっぱり抗生物質のお世話にもなりました。(飲みたくなかったから行ったのに… )
お熱の原因は、インフルではなく、乳腺炎によるものでした。
通っていた桶谷の医院は、電車で二駅、さらにバスにのって…という感じ。あと二日違っていたら、大地震のせいで、私は、おちびと徒歩で家までかえらなければなりませんでした。
乳腺炎がおさまったと思っていたら、今度は、咳がどうも止まらなくなりました。
一時間連続で咳が止まらない。ずっと一時間じゅう咳をしている感じです。まるで喘息のよう。
一時間咳をするとどうなるかというと、声がかれるんですね。はじめて知りました。
はながのどの方に流れてるっぽくて、花粉症が原因っぽい。小学校2年のころから花粉症だけど、こんなのは初めて。今年はすごいってことが良く分かりました。
娘も花粉症デビュー。目がかゆい、鼻水が垂れる。どうやらスギだけのよう。
目薬はいやがるし、点鼻薬もいやがるから手間…。。
そして、まだまだ治らない、マルコメの中耳炎。抗生物質のいらないぐらいの軽い症状。いつになったら治るのかな。風邪じゃないのに、鼻の奥の方で、鼻水の存在を感じてます。もしかして、花粉症???
その花粉症が、お薬によって回復されて、すごしやすくなったと思ったら、今度はマルコメくんが40度のお熱を出しました。
家の近くの緊急病院にしていされている病院に夕方電話してみたら、先生が不在とのこと。
え、?診察券に夜間診療…って書いてある時間。正月にも不在だったし(正月は仕方ないけど)。
意味がわからない。
明らかに緊急指定病院のじゃない…。
電話口で、ついに「そちら緊急指定病院ですよね?」と思わず確認してしまいました。
紹介してもらった、病院がタクシーでいかないといけないところだったので、躊躇しましたが、マルコメくんがあまりにもぐったりしているので、病院にいくことにしました。
行ったのは紹介された病院ではなく、近所の病院です。昔名医100選に選ばれたかなんかで、超有名な病院。診察受け付け時間内だったので、そちらにいくことにしました。のちに書きますが、予約がとりにくいと有名なのです。
夜七時に病院について、個室で順番をまち。授乳を終えて、どれぐらい待つのかな…と思っていたところ、なんと、、、急にマルコメくんが両手をあげて、ビクン!ビクン!とけいれんを始めました。一点をみつめているんだけど、焦点が合わない感じ。テレビなんかで、心臓発作のようなシーンがあるけど、あれに近い感じで、ビクンという振動が抱っこしている私にも伝わってきました。
ビクンビクンは、途切れることなく、小刻みに。ビク!ビク!ビク!ビク!ビク!!!
「え…!!?どういうこと!???何これ…!!!」
マルコメくんの顔色が青紫色に変わった瞬間に、先生のところにいかなくちゃと思い、でも他の人を診察してるのにと…迷いながら、診察室のドアをたたきました。
そのとき、ぷにちゃんが明らかに動揺している私の姿をみて、大きな声で「すみません!!先生!!」と言ってくれました。
先生に引き継いで、けいれん止めを注入。とりあえず、無事にすみました。
このときのお熱は39、3度。
痙攣が終わって数分、マルコメくんは、「うぅ…」と小さくうめき声を出していました。
このお熱が原因で、おかしくなっちゃったらどうしよう。痙攣していた間も、本当に短い間で、このうめき声を出していたのもほんの数分だったけど、自分の中で本当に長い時間のようでした。マルコメくんを眺めていると、思いが溢れて胸がいっぱいになりました。
先生は、慣れた感じでした。たぶん、私は必死でおろおろしていたのでしょう「お母さん、落ち着いてください。」と言われてしまいました。きっとこのセリフは忘れないと思います。
このお熱は4日ぐらいかけて37度になりました。とっても辛かったろうに…。
37度になって、ぐったりが治ったら、めちゃくちゃ機嫌が悪い日々が3日ほど続きました。
超堅い、消防車のおもちゃ(牛乳パックサイズの大きさ)を足に投げられて痛かったです。いつものマルコメくんとは真逆の性格に変化していました。大好きなイチゴもスルー。りんごのすりおろしだけ食べていました。
今日になってやっと食欲がでたのか、ご飯をばくばく。普段通りの息子に。
熱性けいれんまで至った今回の病気は、突発性湿疹でした。
病院がお休みの日以外は、毎日病院に通いました。予約が朝5時半に始まるんだけど、朝5時32分に予約完了したら、順番が12番。2分の間に11人が通信してるの!?という感じでした。
ちなみに電話受付の8時30からしばらくは電話がつながりまてん。
なので、ウェブ予約を必死にやりました。
早起き超がつくぐらい苦手なのに。息子のために頑張りました。
予約したら、ぐーーーzzzでしたけどw
先生曰く、親がけいれんを起こしていると子供もでるんだそう。私自信も5歳ぐらいのときに、けいれんをおこしたことがあるそう。お父さんに確認したところ、痙攣はあったんだけど、なんで起こったんだろうね~チャンチャン♪で終わったそうです。なんか、軽くないか…??
大地震も怖かったけど、目の前で起こった熱性けいれんのほうがかなり衝撃的で、しばらくその恐怖が忘れられそうにもありません。しばらくは、高熱がでたら、けいれん止めの座薬を入れるように指示がありました。
子供に飲ました薬、私が飲んだ薬、きっと20種類はあったんじゃないかな。
今、インフルが流行ってるみたいだから、心の準備はしておかなくては。
|
|
by にゃんこ | トラックバック(0) | コメント(0) | |
中耳炎 |
|
|
一か月前ぐらいに風邪をひきました。娘・息子・私。で、名古屋にいたころ、通っていたのが総合病院だったので、その勢いで今でも、耳掃除しがてら耳鼻科によります。
そしたら、中耳炎だって!!
チビッコ二人とも。
誰でも小さい子はなるんですよ~と言われたんですが、私のせいでなっちゃったのかなと思ってしまってショックをうけてしまいました。
重くなっては大変なので、定期的に通いたいと思います。
|
|
by にゃんこ | トラックバック(0) | コメント(0) | |
母風邪をひく。 |
|
|
二週間前ぐらいから、ちょっと思い通りにならない毎日が続いていて、落ち込んでいたら風邪をひいてしまいました。
38度ぐらいの熱が出て、体の節々が痛みました。もう今は元気になりましたが、無気力な状態は続いていて…。一番億劫なのが、外出とお料理。おちびのために早くこの状態から抜け出したいのですが…うーん。
おちびさん、そのせいなのか、家にいてテレビをよく見たがるようになりました。
アンパンマンです。横浜こどもミュージアムのビデオを見せると大喜びです。アンパンマンショーをみてから、しっかりと「アンパンマーン」と叫べるようになりました。今では超連呼しています。
テレビをみてないと、おっぱい三昧です。
上手に断れなくて、でも泣かせたくなくて。コントロールができないことに、苛立ちを感じています。
保健所にこういうの相談したら、「じゃあ、卒乳を」って言われるんだろうなー。
本当にどうしたらいいんだろう。
|
|
by にゃんこ | トラックバック(0) | コメント(0) | |
インフルエンザ予防接種 |
|
|
してきました!本当は図書館の読み聞かせにいきたかったのですが、翌日は雨かもとの予報だったので。ちびちゃんはよく風邪をひくので、打てるチャンスがそうないのです(汗)
安いという評判のクリニックではやってないので、徒歩5分の病院(行きつけじゃない)ところですませました。1575円也。
おじーちゃんが白衣を着ずに診察をしていたのが印象的でした。フレンドリーにおちびにしゃべってくれるのが好印象でした。こっちに変えようかしらん。
ちびさんですが、病院につくなり、「ここって病院でしょ!?」ばりにおびえ始めました。
先生をみて、聴診器をあてられるなり、涙が一粒ずつ、ポロリポロリ…。
注射をされても大泣きすることなく無事に終了しました。
大変えらいこでした。
|
|
by にゃんこ | トラックバック(0) | コメント(0) | |
風邪ひきさん・最近の成長 |
|
|
一週間前から鼻水たれこちゃんでしたが、先週の週末あたりから酷くなったので病院にいくことにしました。
私はただの風邪だと思ってたけど(それにしては今回は痰が絡んだ咳がすごいなぁとも思ってた)、結構ひどくなっていたみたいで、「気管支炎のような症状になっていて、息をすうと肺がゴロゴロいってますね。」といわれました。といっても軽度みたいです。
初めて、ネブライザー吸入療法をやりました。
お薬入りの霧のようなものが管からでて、それを吸い込む方法です。
これをすると肺にからんだ痰がすっきり解消されるみたい。
チビは時々顔をそむけて嫌がりながらも無事終了。
看護婦さんが一生懸命吸入させてた間、不謹慎にも私はニヤニヤしてしまいました。
霧がオチビの口の周りのうぶげにフサフサついてるんですよ。もう可愛くて。
それと看護婦さんの真面目に作業してる様が異常にアンバランスなんです。
気持ち悪い人のように私ニヤニヤしてたかもしれません。
シリアスに耐えられる人になりたいものです。
そうそう、いつもは病院で号泣して暴れたチビさん。
今回、泣くのを我慢できるようになっていました。看護婦さんに渡された人形を握って、怖い?のを必死に我慢しているようでした。なんてえらいこなんだ!!!
ちなみに看護婦さんが成長を感じるといっていました。ある意味名が通っていたのね(笑)
最近、本当に成長を感じる。
○私の怒る真似をしてみたり。
「もー!!」っていいながら床を拭いてくれます。
この怒ったときの口ぐせは他所でも出てることを知りショックを受けました。
○化粧をする真似をしてみたり。
鏡やテレビ見ながら顔に何かを伸ばしてます。
○嬉しいとギュウーって抱きしめてきたり。
最初はゴミが捨てられるときに嬉しくてチビのほうからしてきたのに、最近では私がチビのいうことをきいたらやってくれるようになってる…何でやねん。
○返事がしっかりできるようになったり。
「はい。」「はーい。」「いーよー。」最後のは鳥居みゆきかしらとニヤニヤ。
○鍵がしっかりまわせるようになったり。
○「○○したらダメ」「さわらないでほしいな」といったら、ちゃんとやめたり。
今まで散々やってきたのに!
時々いうことを聞きすぎているんじゃないか、自分は抑えすぎてるんじゃないかと不安になってしまいます。
○洗濯ものを手伝ってくれます。
干すときに、ちゃんとひとつずつ渡してくれます。
本当に、色々なことが分かってきたなと感じます。
それでも、ちょっと最近、びっくり行動をとることに気づきました。
それは、
チビがおきている間に私が転寝をすると、口づけ をして起こしてくれることです。
え?私そんなの教えてないよ!
旦那にもしてもされてもないわ!!!←一応強調しておく。
一体どこで覚えたんだろう…。うれしいけどさー。てへへへ。
|
|
by にゃんこ | トラックバック(0) | コメント(0) | |
風邪ひきさん |
|
|
うちの家、ただいま全滅中です。
といっても、私は軽い風邪ぐらいなんですが。(ちょっと喉が痛むんです)
おちびさんが風邪をひいたので、病院にいってきました。
小児科で鼻水すってもらったほうがいいねといわれたので、耳鼻科にもいってきました。
あと、耳鼻科にいきついでに耳掃除もしてもらってきました。耳掃除はけっこうマメにしてるのに、結構立派なミミアカが出てきました。やっぱり半年に一度はしてもらったほうがいいのかも。
耳鼻科では、大人3人で抑えてるのに、それでも動けるオチビの力の強さにびっくりしました。
火事場のアレなのかしら…。というか、そんなにいやなのかなぁ~。
家にかえってからも鼻水がとまらないので、私が吸って上げます。
そして嫌がられます。嫌がって、器具があたって危ないので、マウントポジションを使って強制的に…ずず~っと吸い上げています。たぶん「ろくでなしーーー!とか嫌いだーー!」とか思われてるんだろうな。
ついでにお薬も強制的に口にいれるので、一日中機嫌も悪い悪い。早く治っておくれ…。
*****
我が家で使っている、鼻すい器はこれ。
http://www.tampei.co.jp/shouhin/lifehealth/MH/mh.htm
強くすってもそんなに強くすえてないみたい。でも、途中の管が曲がってたり、チビににぎられたりすると途端に吸えなくなるのが難点。
|
|
by にゃんこ | トラックバック(0) | コメント(0) | |
高熱その後。 |
|
|
結局、突発未遂で終わってしまいました。
どっかでウィルスをもらってたようでした。
オチビが高熱をだしている間ずっとクーラーをつける生活を送っていました。ら、今度は私が調子をくずしてしまいました。二週間近く。ストレスからくる頭痛と38度の熱で悩まされていました。
いつもなら風邪薬を飲まずにすんでいるのに(野生児といろんな方に言われてます)、今回は薬の力を頼らざるおえませんでした。
そして、私の風邪が落ち着いたかと思ったら、今度はオチビの手に発疹らしきものが。
まさか手足口病?と思い病院に。ただのあせもでした。
数日してあせもが悪化して、真っ赤にはれてきてしまったので、再診。
ステロイドが少しはいった薬をぬって様子をみてます。
手のひらにあせもって出来るんだなぁ…。。ちょっと知らなかった。
|
|
by にゃんこ | トラックバック(0) | コメント(0) | |
突発性発疹。 |
|
|
まだちゃんと結論はでてないけど。うちの娘が今かかってるのはコレだと思う。
***
(1日目)
火曜の朝、いつものようにおきておっぱいコール。いつもなら、ちょっとした「ねぇおきてよ~」って感じの呼びかける声を出すのに、この日は号泣。いつもと違う泣き声に夫婦飛び起きました。
抱きかかえると、体が信じられないぐらい熱い…という事で体温を計測。39度越え…オチビがあばれるので正確に計測できず。肩で息をしていて、しんどそうでした。パパが座薬をいれてくれました。
病院でみてもらったところ、風邪か突発でしょうとの事。
風邪薬の処方なしで、経過をみることに。
座薬をしたら、少しらくになったみたいで家の中をぐるぐると徘徊。効果がきれたら、ねんね。
殆ど寝てる一日でした。
離乳食は喉越しのいいものを中心にあたえました。好き嫌いなく全部食べてくれました。
冷えピタ・氷まくら等つめたいものは嫌がりました。どうやら嫌がるチビっ子が多いみたいです。
パパが熱性けいれんおこしたら…と心配してましたが、いやがってるものをする事はできないので、冷やさないことにしました。
(2日目)
熱は38度代。一度違うだけでも、ずいぶん違うらしくて、ふらふらしながらも家のなかを少しうごきまわっていました。1日目にあげたご飯を用意したら、「イラナイ!!」と拒否られました。初日は、熱で自己主張する余裕がなかったのかもしれないなぁ。。
(3日目)
同じく38度代。離乳食の好き嫌いはいつもどおり。
夜ねんねしてるときに、検温したら37度代に。よかった…さてさて、明日あたり発疹がでてくるのかしら。
****
いつも外出してるので、どうなることかしらと思ってたけど、どうにかすごせました。
それと、この三日間、ワタシも調子わるくて、37度3分あたりをうろうろしてます。
おまけにクーラー病で下半身の節々が痛みまくりです(老人の気持ちがよく分かった気がした)。
オチビさんはお熱で辛いらしくって、おきている間終始抱っこを求めていました。が、ワタシの調子があまりにも悪く、そこで頑張ると生活ができなくなりそうな気がして、抱っこコールに答えられませんでした。ごめんね。
元気になったら、いっぱい遊ぼう。
とりあえず、外出はワタシの健康を支えていたことを実感しました。
た…太陽の光を浴びたい~~~。
|
|
by にゃんこ | トラックバック(0) | コメント(2) | |
前の10件
|