前の10件
|
母の日 |
|
|
おうちカフェ、、、いつかはこれがしたい♪
前は、名古屋まで15分あればヨユーでついてたから、気軽にカフェだったけど、こっちに引っ越してからはそうもいかず。。
というわけで、今日はウィンナーコーヒーを作りました♪
コーヒーにクリームをのせて、シナモンをぱぱっと。
しかしながら、いまいちな出来なので、コメダで働いてたお友達に電話。
昔に一緒にバカやってた仲なので、電話で話したらなんか元気になりました☆
そうそう、こんな日記を書いている最中に旦那ちゃまが帰ってきました。
コンビニの袋をさげて、「母の日のプレゼント」と何かを渡してくれました。
開けてみるとそこには…川越達也パスタソース2箱じゃありませんが!!!
コンビニに置いてあるのは知ってたけど、ちょっとお値段がね、と思って諦めていた品。
あまりにも嬉しくて
「大好き~~~~~!!!」
と伝えました^^♪
川越達也に、ハマってます。1年ぐらい前からでしょうか?勝手に彼氏とか言ってます。
そそ、あと娘も母の日のプレゼントを幼稚園で作ってくれました。
首飾りで、お母さんの絵が書いてありました。幼稚園の御迎えのときにいつもとは違う嬉しそうな顔をしてたのが、とても印象的でした。
帰ってから、首飾りをつけてくれたので、「ありがとうね、嬉しいな」といっぱい伝えました。「上手にかけたのね^^」と言ったところ、、、、
娘「がんばってね、おばさんにかいたの。」
!!!!!
ショボーン。がらがらどっっしゃーーーん、はっぱふみふみ~~!!!
ごめんね~~おばさんですよーー(泣)
泣きたくなりました。
が、よくよく聞いたところ、いつもならキュアベリーみたいに書きたいところなんだが、それをがまんして大人に書いたというのだそうです。
…ほんとなんだろうか??結構、空気を読むタイプなので眉唾ものです。
|
|
by にゃんこ | トラックバック(0) | コメント(0) | |
この間のプレでの出来事 |
|
|
来年通う予定の幼稚園のプレに9月から通っています。前回のを入れて7回目。
気がつくと、とっても仲良しになっているお友達(うーたん)がぷにちゃんに出来ていました。
女の子です。一見、おっとりなんだけど、芯がしっかりしている子で、ママさん曰く、「よくしゃべり、活発な子が好き」なんだとか…それ、うちの子のことですねwって突っ込みそうでした。
ぷにちゃんとお友達(うーたん)。クラス内での自由遊びの時間のときには、二人とも携帯を片手にもって、もうひとつの手はつないで教室をあちこち移動。
居場所が決まると、携帯をお互い近寄らせて赤外線通信?をしています。
「ちょ、ちょっと待っててね~」とか言いながらやっています。…おそらく、私の真似ですw
前回は、可愛いリボンの形ピン(ピンク系)をかったので、ツインテールにしてつけていったんですよ。そしたら、たまたま仲良しのお友達も頭のてっぺんにリボンのゴム(大振りなドピンク)をつけていたんです。
親同士で雑談していたら、他のママが入ってきて、一言
「…あの、二人がお互いに髪型を褒めあってますよw」って…。
どうやら内容的にはこんな感じらしい。↓
お友達「そのリボンかわいいじゃん?」
ぷに「買ってもらったのー。うーたん(お友達)も、可愛いね~ 」
お友達「プリンセスなの 」
子供同士でもそういうのは、あるんだねぇ~と親一同。
3歳児だけど、立派に女の子です。可愛いのはやっぱり好きなんですね。
幼稚園で出来たお友達でこんなにセットなのはぷにちゃんとうーたんぐらい。他の子は割りと単体で、とりあいしたり、われかんせずだったり。
今日はクリスマスリースを作りました。最初は椅子が最後の5分しかでなかったのに、徐々に机と椅子が並ぶようになってきてます。月に2回しかないプレだけど、自然な形でみんなが「教室に集まる→静かにしてお話を聞く→椅子に座って作業をする」ようになっていました。
今回作ったリースはなかなか可愛い感じです。家に飾ったら、すっかりクリスマス使用で、とても素敵な感じになりました。時間みつけてUPできたらいいのですが…。
来週は、クリスマスパーティをやるみたいです。
プレゼント交換をするらしいので、500円分のプレゼントを娘に内緒で買ってきました。
それなりに悩んで、私はキティちゃんのぬりえとお菓子を買いました。サンリオって高い~。
とにかく来週が楽しみです♪
|
|
by にゃんこ | トラックバック(0) | コメント(0) | |
七五三 |
|
|
旦那の実家で、着付けて神社にいきました。
でも、髪をセットしようとするやいなや、「いやだ」が始まりました。
で、セットし終えたら、今度は着物が「いやだ」。「きついんだもん。」とか言いながらゴネまくり。
旦那と旦那のお母さんが、ぷにちゃんを誘導してどうにかおまいりまでこぎつけることが出来ました。
しかしながら、おまいりが終わっても不機嫌。その後、じいじに縁日のイルカのバルーンを買ってもらって、やっと機嫌が直ったのです。さらに帰ってから、千歳飴をなめて、満足そうにしていました。
本当、思い通りにいかない1日でした。
思い出したらイライラしてきた!!最近、本当に私が短気でこまる。
|
|
by にゃんこ | トラックバック(0) | コメント(0) | |
幼稚園の試験 |
|
|
受けてきました。
プレで、他のママさんに「どんな格好でいくー?」と聞かれて「スーツの予定だけど…」と答えたら「えぇぇっ!?スーツなの!?」と反応されてしまったので、きれいめのジャケット+パンツでいきました。娘はピンクのチェックのワンピース。一応よそいき仕様♪息子は…普段着…。旦那はお仕事でした。
で、園に着いて、控室に誘導されて、超後悔。
なんかみんな(8割)、紺色スーツ。子供まで、白シャツ・今ブレザー…!
「ぉぃ、誰だ!スーツ!?とかいった奴~~~」
かっちり固めた、みなさんの姿に、本格的なお受験のような感じがしました。
そして、娘は玄関で待ちかまえている先生に向かって「走ってきたの~」と一言。間に合わなかったみたいじゃん!!(汗)
娘にはいつものプレ…というか「幼稚園に遊びにいくよ」といってしまった(普段どおりのスタンスで受ければいいと思った)ので、「わーーい♪あそびたーい!」で走って向かってしまったのよね。
まさかこういう形ででてしまうとは(汗)
試験内容は、控室→集団遊び→先生の紙芝居の朗読・手遊び→控え室→園長先生との面談でした。5組の親子で案内されて、園長先生との面談だけ1組ずつという感じです。
うちのぷにちゃんは、集団遊びでおりがみで作ったかしわもちを父兄全員に配布。
紙芝居の朗読では、悲しいシーンで思わず立ち上がって、うるうるしながら「ぞうさん…(ぞうさんのお話だったの)」と近寄る。手遊びはとっても大きな声で、返事もしっかりとできていました。
なんか絵にかいたような、現時点ではそのまま幼稚園にいれても心配のない子みたいな感じに過ごしていました。母は少し緊張していたのですが、普段通りにすごしてくれて安心しました。
最後の面談では、園長先生(修道女)に向かって、ぷにちゃんは、
「マジョが◎△×☆□~~」と言い出しました。
なんて言っていたのかは、あまりに思いがけない、失礼な発言をしていたので思い出せませんが…
「園長先生はマジョだね!」というような事をいっていました。
どうやら修道女の格好は魔女のように見えたようなんです。
もちろん、超あせりました。
しかも園長先生が聞き取れなくって、「お母さん、通訳しなさい」と。
言葉が聞き取りやすりと評判のぷにちゃん。本当の事をお話しするべきか、かんなり躊躇しました。が、もう逃げられないと思って、素直に伝えました。
「…すみません、園長先生を魔女のようだと言っています。」
そしたら、園長先生がこういいました。
「そうなの、今日はホウキはもっていないのよ。ホホホ」
そんな会話から始まって、娘とばかりお話していました。
園長先生「そのお花は(娘が幼稚園の先生から控室でもらったおりがみのお花)どんなにおいがするの~?」
ぷに「甘いにおいがするの~♪」
とかいうやりとりをしてたかな。
娘と一通りはなした後に私に、「このこは、感性が豊かね。いろいろな表現をしてくれる。絵本を読んであげてるのね。いいことね~。」「このこは、臆したりしないこなのね~。」「サンタなど、実在するかどうかは大人になったら自然に分かるから、そのままにしておあげなさい~。」
という感じで、娘のいいところや子育てのアドバイスをうけました。まるで説教(キリストの)をうけてるような気分になりました。ちなみにそういうのは嫌いじゃないので、まっすぐに受け止められました。
ちなみに、園長先生は、よく魔女だと間違われるようなんです。(で、それをちょっと嬉しく思っている様子。)入学説明会でも嬉々として話していました。
それにしても、園長先生に向かっておもいっきり言うなんて…怖い子だなぁ。さすがに不合格を意識した瞬間でした。
クタクタで、家に着いたときに、そういえば幼稚園のハロウィンで魔女が…と言っていたのを思い出しました。園長先生のことだったんだ!知らなかった~!!あのときに気がついて、違うよって言っておくべきだった~
とりあえず、合格通知もいただいて、制服の採寸も終了して、おちついています。
来年、さくらの花が咲いたら、幼稚園だ♪♪
|
|
by にゃんこ | トラックバック(0) | コメント(0) | |
某フェスタ |
|
|
いつもお世話になっている子育て支援センターで、おまつりがあったので参加してきました。
フリマがあったので、開始して早々にいきました。激安とか、セールって聞くと、燃えるんです(笑)
出店料がないので、来年は、私もここで出品しようかなと思っています。
おまつりといっても雰囲気は学祭みたいな感じでした。
でも、驚いたのは、
ポップコーン 無料!!
アートバルーン 無料!!
わたがし 無料!!
新聞紙でつくる鞄講座 無料!!
だったこと。
他にも、たませんで使うようなおおきなせんべいにかき氷なんかで使うシロップで絵を描いて、その上に砂糖をバラバラまいて、絵をうかびあがらせる食べ物(なんていうんだろう)が50円だったり、お野菜盛りだくさんのトン汁が200円だったりと、超良心価格だったのです。(というか無料というのは、さすがに心が痛んだ…)
なので、体育館で展示してある自然食品的なブースでお買い物をしてきました。
旦那は生姜味噌をお買い上げ。ものすごくさわやかな味わいで、とてもよい買い物をしました。
ベビーがいたので、そのブースのおばちゃんやおじちゃんが気さくに話しかけてくれました。
「かっわいいわ~フフフッ」!「ウチの子も今5か月なのよ~ホホッ!」「あ~ら~笑ってる~♪」
ビリケン君は今日もいろんな人に声をかけてもらって満足そうです。
そんな中、一人のおばちゃんがこんなことを言いました。
「マルコメ君に似てるねぇ~~フフフっ」
新たなニックネームが出来たように思えたので、ビリケン君→マルコメ君に変更です。
ぷにちゃんも一時だけ、私ら夫婦の間でマルコメでした。やっぱり兄弟って似るのね。
このイベントの最後に、りんたくに乗れるブースがあったのでいってみました。
元小学校の子育て支援センターの周りを一周してくれるのです。しかも無料で。
愛知万博でもあったけど、乗れなかったリンタク(あの時の行列は忘れない)。
おちびさんが乗りたいって言ったから乗りにいったんだけど、実は乗ってみたかったのです♪
というわけで、試乗♪♪
コンクリートのガタガタが心地よく、結構狭いと思える場所も見事にかいくぐり、りんたくの素晴らしさを感じました。乗っている人の人数や体重よりも、坂道を走ることが結構足にくると運転手さんがいっていました。現在は、昭和記念公園~最寄りの駅(名前忘れた)まで500円で連れて行ってくれるそうです。
今回、りんたくの人たちは小平にりんたくを誘致するためにの参加していたみたいです。
なので、アンケートに協力させていただきました。が、本音は東村山にもぜひ来ていただきたいと思いました。イベントなんかにあったときには子供は乗りたがるに違いない!何より私が乗りたいんです(笑)
このりんたく体験と、帰り際に買ったおもち(すまき?だったかな?)がとてもおいしくって、また来年も参加しようともくろむ私でありました。
|
|
by にゃんこ | トラックバック(0) | コメント(0) | |
今度は幼稚園でハロウィン! |
|
|
プレ幼稚園でハロウィンのイベントがありました。
園内に5か所、お菓子を渡すスポットを探して、そこにいる先生にお決まりの挨拶を言う感じです。
この日、雨が結構ふっていて、さらに寒かった…けど、幼稚園に通ったらこういう日もあるかなと思い、お出かけすることにしてみました。
あったかくして出て行ったつもりだけど、ほんのり肌寒く、なれない雨の中傘をさす娘を誘導するのが難しかったです。
そんなこんなで時間におくれて幼稚園につくと、仮装した園児たちが幼稚園を徘徊していました。
娘もさっそく、幼稚園の先生と一緒にハロウィン仕様のおめんをつくって、園内を巡りです。
お菓子を渡すスポットには行列ができていて、かなり簡単に見つけることができました。
行列にならんでいる間に、ぷにちゃんに「トリック オア トリートって、先生にいうんだよ」と教えたら、ちゃーんと、言えてました。結構自信をもって大きな声で言えてました。
この英語風な合言葉をいうと、先生がお菓子をくれるので、嬉々としていました。
お菓子をもらった後は、プレでいつも使う教室で、お菓子タイムでした。
お友達全員で円の形にイスを並べてお菓子を食べます。
お菓子の中身は、市販のウェハース型のチョコやラムネ、せんべいやらです。
娘はバクバク食べていました。そして、息子のオムツがえをしてもどってきたら、もう何も残っていませんでした。普段、食べさせてないみたいじゃん(泣)
このオヤツタイムが終わると、今日のプレはおしまいみたいでした。
もっと遊びたいオチビさんは、結局最後までのこっていました。
幼稚園をでるときに、「魔女がいる…魔女のところにいく」とつぶやいていました。
でも、プレも終わったのに、幼稚園にいるのは良くないので、また雨の中帰ることに。
でも、この選択肢がよくなかったのです(その理由はまた後日)。
家に帰って、ハロウィンが楽しかったみたいで、「またプレにいきたいなぁ~」と言っていました。
合言葉も家に帰ってから何度もいってくれました。
「トリック オア トリック !!」
いつのまにやら、変わっていました。どうあってもいたずらがしたいのね~(笑)
|
|
by にゃんこ | トラックバック(0) | コメント(0) | |
TUみ木体験教室 |
|
|
大雨の中、幼稚園でひらかれる↑に参加してきました。
最近話題のカリスマ脳科学おばぁちゃんが提唱することと、精通するものがありました。
ま、、あれです。カリスマ先生のお話を聞きたかったんですw
いや、知能教育としての積み木に興味があったんですよ!(←棒読)
久しぶりにのーみそこねこねしました。 積木は正直やる気がなかったので、いろいろとズルしてしまいました。ダメ母…。
積木だけでなく子育ての話も聞けて、満足です。去年より内容的には親切でした。
・子どもに体験というか経験させる
・とにかく5感を使わせる(おもに目、耳、手)
・不親切に指示をだして、子供の理解が及ばない場合はさらに、説明をいれる→教えるのではなく考えさせること
・能力の限界に挑戦させること
・集中と遊びきちんときりかえさせるようにトレーニングすること…
な感じでしょうか?子供をよくしらないとどれもしっかりこなすのは難しいですね。興味を向かせることでさせむずかしいときがあるのに。
積み木のあいだは、おちびは保育園の先生がみてくれてました。
預けたときには必ず「私のいない間何をしてましたか?」と詳しく聞くようにしています。今日はままごとをしてたみたいです。ただ、よいしょよいしょで私を思い出していて悲しくないっていたそう。仲良しのお友達Kちゃんがいたので、なんとか持ち直していたそうです。
まさか自分が預けられるなんて思ってなかったおちびさん。
預けている間、泣きはしてなかったけど、迎えにきたときとても嬉しそうにしていました。
預けるなんて!!と反対する人もいるかもしれませんが、保育料さえもうすこし安かったら、私は園にいれてあげたいと考えています。
親と二人っきりの世界より、たくさん人のいる世界のほうが学ぶことが多いと思うのです。
実際家事をやってる時間は結構長いので、さみしい思いもさせてるし。さらに、二人っきりだとお母さんがやっちゃうしorzダメも多いのでorz
この積み木の教育法をとりいれている園にとても興味があったのですが、あいにく引っ越しがあるのでこの園には通えないことが確定しました。
せっかく、積木を指導している先生の家族の方とお知り合いになれたのに残念でなりません。
余談ですが、東京のつみき教室に3時間かけて通っている方がいるみたいです。東京ってすごい町だね!
|
|
by にゃんこ | トラックバック(0) | コメント(0) | |
主人の実家に |
|
|
一週間近くお世話になりました!
引っ越す先の情報を収集したり、コストコやアウトレットモールにいったりと充実した一週間でした。
じぃじ、ばぁばと一緒にアンパンマンミュージアムに行きたいと思っていたのですが、予定があわず私たち家族だけでいってきました。ミュージアムから帰宅して、ビックリ!!なんとじぃじ・ぱぁばのおうちが、パーティ仕様になっていたのです!!
電飾、ハンバーグ(顔つき)、船の上にさしみ(大量!)、自家製のローストビーフ(大量)そしてアンパンマンのケーキ!そしてくす玉(あける紐をひっぱったら、中身までボロリと落ちて大爆笑)!そして誕生日プレゼント!!
本当にありがたい気持ちでいっぱいになりました。
おちびさんは、ゴージャスなお料理は食べずで、ケーキばかり食べていました。ちなみに、大人と同じサイズをペロリ。他の人のケーキについたイチゴまで食べていました。
ケーキのスポンジは食べるので驚き。ホットケーキも食べてくれたらいいんだけどなぁ。
|
|
by にゃんこ | トラックバック(0) | コメント(0) | |
合同お誕生日会 |
|
|
いつも集まるママ友達のベビちゃんの生まれが全員4・5月生まれなので、思い切って我が家でお誕生日会をしました。 うちも合わせて5組。出産して一緒になかなか遊べなかったお友達とも一緒においわいできました^^
お昼は、好き嫌いの激しいちびちゃんたちのためにミートスパゲティを。三時のおやつには、ケーキを。ケーキは、一人ひとりにプチパンケーキをやいて、自分のこどもにフルーツやアイスとかを盛ってデコレーションするという形にしてみました。
思ってた出来と違って満足していなかったのですが、ママ・ちびちゃんたちが「とてもおいしい」と喜んでくれて、嬉しくなっちゃいました。お料理を作る醍醐味ってここにあると思います。ミートがんばってよかったよ~(泣)
それと、お友達ママさんにサラダ(マリネ)を作ってもらいました。それがとてもとても美味しくて!!ミートで軽く落ち込んでたのですが、マリネで復活しました(笑)あと、ケーキの旗も(これがまた可愛くて♪)作ってもらっちゃいました。プリッツに旗をつけて、安全で食べられる仕様です。
一緒に御飯たべて、ハッピバースディの歌を流したり、夜な夜な作ったクラウンもみんな喜んでつけてくれたし(みんな可愛かった!!)、とてもいい思い出になりました。
おちびも今日で2歳です。
全部が生まれたときと見違えるほど大きくなったと実感しています。
そして、私も百合菜が生まれてからずいぶん変わりました。
これからも一緒に成長していこうね。
|
|
by にゃんこ | トラックバック(0) | コメント(0) | |
本の読み聞かせ |
|
|
となりの区の本の読み聞かせにいってきました。
今までぽやーーーと聞いているだけだったのに、手遊びのときに乗り出してやっていたのでビックリしました。ちゃんと聞いていたのね。もちろん、絵本のときにも「○○がいるよ!!」ってお友達に話しかけていました。
帰りに前からいってみたかった、チョコレートカフェにお友達とよりました。
パスタにでっかいクロワッサンがついて、さらに野菜のスープ(今回はじゃがいものスープにした)をいただきました♪おちびさん、じゃがいものスープが大変お気に召したみたいでガブガブのんでいました。また行きたいですね。お友達のちびちゃん(一歳半)がいたのもあって、うちのちびさんはおとなしくお食事ができるようになっていました。どうやら、おねぇさんぶってるみたいですwww
今日は私にむけての本もレンタルしました。千秋の子育てエッセイ。
最近、女として自分はどーなんだろ?って考えるようになりました。
本を通して、元気をわけてもらえたらいいな。
|
|
by にゃんこ | トラックバック(0) | コメント(0) | |
前の10件
|