妊娠・出産・育児まかせなサイト ピジョンインフォ

はつくんとまりちゃん、なっちとだんな様
blog.pigeon.info/123456789/

我が家の、子育て親育て。お互いに育ち育てられ・・・
ようこそ、ゲストさん  | Pigeon.info BLOG TOP | ログイン
お気に入り画像
★2007年12月はつくん誕生。★2011年8月まりちゃん誕生★手作りとエコ好きななっち、一応ワーキングマザー★サボテン好きなだんな様。趣味育児?★
by なっち
 
 
 
 ・ 運動会
 ・ 学園祭
 ・ 週末雨
 ・ 最終日
 ・ GW
 
 2023年 04月 
      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      
 
 ・ 2023年06月(2)
 ・ 2023年05月(5)
 ●2023年04月(8)
 ・ 2023年03月(8)
 ・ 2023年02月(3)
 
 ・ R.K.S.
 ・ ~坊主日記~ ◆家族の中心で陣取る、BOSS◆ =o゚д゚o=
 ・ 抱きしめたい!!
 ・ テゾーロ日記
 ・ 我が家の天使達☆
 ・ ハルキわんぱく日記
 ・ SMILE FACTORY
 ・ にじにじダイアリー(^ ^ ;
 ・ ひよこ日記
 
 ・ 小学校(242)
 ・ 子どもとお泊り(14)
 ・ おもちゃ・知育玩具(10)
 ・ 祖父・祖母・親戚(53)
 ・ パパ・父親(22)
 ・ 絵本(17)
 ・ ママ・母親(101)
 ・ 保育園・幼稚園(251)
 ・ 母乳・授乳(11)
 ・ 子どもの成長(18)
 ・ 手作り(145)
 ・ 幼児食(5)
 ・ 家族(18)
 ・ 生活(167)
 ・ 料理・おべんとう(32)
 ・ 病気・ケガ(28)
 ・ 離乳食(10)
 ・ イベント(29)
 ・ キッズ(1,781)
 ・ しつけ・教育(31)
 ・ お出かけ(194)
 ・ 子どもの遊び(21)
 ・ 赤ちゃん・ベビー(316)
 ・ 育児アイテム(27)
 ・ 育児(6)
 ・ 出産・赤ちゃん誕生(16)
 ・ 妊婦・マタニティ(69)
 ・ 不妊(98)
 ・ 妊娠(5)
 ・ その他(322)
お友達と
  | その他 | 2023-04-30 16:46 |

まりちゃんのお友達
何家族か来てみんなで遊ぶことに

リップスティックしたり、
セグウェイしたり。
お庭でバトミントンの簡易ネットを立てて
バトミントンしたりバレーしたり。

子供たちは本当に元気。

久しぶりにみんなで集まれたので
楽しかったようです。



by なっち | トラックバック(0) | コメント(0) |
少年団イベント
  | キッズ | 2023-04-29 16:39 |

少年団イベント。
コロナも落ち着いて
4年ぶりの春のイベント。

子供45人
中学生8人
残りは大人で総勢100人。

お弁当を手配して
お菓子やアイス
大人はアルコールも含めたドリンク

テントやタープを張り巡らせて‥
色んな発注や手配
準備大変だった~~!

大きなマグロを持ってきてくれて
解体してもらったり
カマやアラは、バーベキューで焼いたり

沢山のアジを
業務用のめちゃくちゃ大きいまな板(?)
の上で
6年生が3枚おろしを教えて貰って
なんとか、捌き。
叩いて、しょうが、大葉、ネギ
味噌、砂糖、しょうゆとあえて
なめろうを大量に作ったり。
もちろん。3枚おろしにした「骨」にも
沢山の身が付いてしまっていたので
それも、バーベキューで焼いて(笑)

でも、初めてにしては、みんな
それなりに頭を落として内臓出して
三枚おろしできたね。

後は広場でサッカーしたり
とても楽しかったようです。
コーチ達や保護者も
やっぱり、こういうの良いね!!と。

準備大変だったけどなんとか
無事終わってよかった!

次は夏のイベント。係は大変です(笑)



by なっち | トラックバック(0) | コメント(0) |
新生活
  | キッズ | 2023-04-21 15:35 |

はつくんは、高校でサッカー部予定
塾の先生などからは
サッカー部はきついので
勉強との両立は大変だよ‥
と言われたらしいけれど。

両立できなくなったら
サッカー部をやめることも
やぶさかではないけれど
まずは、やってみる。と。

高校になると、宿題がどうなのか
ちゃんと提出しているのか??とか
もう、完全に本人次第

まだ、部活も本格始動していないので
土日は休みだし
平日もまだまだ余裕そうではあるけれど

テストも中学校の頃より増えるようだし
自分で配分を考えて
やっていけるように応援しているよ!!

まりちゃんの少年団活動は
いろんなイベントが
この3年間コロナで中止だったのが
今年から再開のことが多く
6年父兄が中心になって
行う催しもあり。

この3年の間に入った子達などは
元のイベントを知らないので
父兄でも、コロナ前の活動を知らない方も多く。

「以前と同じように」と言われても・・・・??
なっちたちははつ君が年中さんの3月から
少年団に所属なのでもう11年目(笑)

色々な準備の係になってしまって…
差し当たりゴールデンウィークに
最初の行事があるため
準備で大変です。

でも11年お世話になった少年団だから
最後ぐらい、まりちゃんの
思い出作りのためにも、良いかな~

まりちゃんは。少年団の活動は
楽しいらしく。
ただ、県のトレセンや、県支部連は
環境に慣れるのが少年団ほどではなく。
でも、やるからには
楽しんでやれるといいね!
応援しているよ



by なっち | トラックバック(0) | コメント(0) |
県トレ
  | キッズ | 2023-04-13 10:36 |

サッカー女子U-12
4月初めに県トレセンの選抜セレクションがあり
招集かけられたので、まりちゃん、しぶしぶ参加

県西部、中部、東部と
3ブロックぐらいに分けての県トレ(支部)には
去年までも参加していて。それは
コロナのためなのか?あんまり「セレクション」で
合格、不合格みたいのは無くて
普段の練習?試合?を見て?
なんだかよくわからないけど、突然?
トレセンの案内が来て参加していたけど。

ぶっちゃけ、普段の少年団の
練習や試合を日中やって
ナイターの支部練習に遠くまで行くのは
月に1度程度とはいえ割と面倒なので
時々ぶっちしていたり(笑)
今年は、もう、その支部連はやめようか。
女子トレセン(支部)は当然のように
今年も参加申し込み来てたけど
提出止めようかと。言っていたまりちゃん。
だけど、県全体のトレセンメンバーセレクションに
招聘されて。まあ、行かないのも角が立つから
参加だけして、それで落ちたら女子トレ(支部)も
しれっと辞めればよいよ~~
県大会を体験してくるみたいなもんだから
所属の少年団のチームで必ず県大会
イケルとは限らないし。どんなもんか
ちょっと覗いてくるのも面白いかもしれないし

一応県トレ(支部)からの推薦?で
県トレセレクションに招聘されてるから
県トレ(支部)も参加申し込みだけ出しとくか
‥なんていう目論見でいたのだけど。

『合格おめでとうございます』
まりちゃん「え~~~!?まじか・・・
目立たないようできるだけ地味~にやってたのに・・・」
なっち「危なかった…県トレ(支部)参加申し込み
手続き(故意に)遅れてたらなんか言われるとこだった・・・」
いや、トレセンの参加費とかめっちゃ安い。
人工芝グラウンドのかなり立派なところ使ってるし
コーチ(?)達もサッカーの技術もコーチングスキルも
非常に高い人が指導してくれるから
サッカースクール(?)的な事で考えると
採算合わないはずで。
選手の金銭的負担はたいしてないんだけど。
ユニフォームも貸与だし。
プラシャツ(練習着)1枚買うだけだし。

ただね~~。
活動場所が遠いんだよ・・・
県全体で月に一回集まるから県内移動は当たり前。
さらに。県代表ってことになるから
よその県との大会にも行くとなると県外遠征
まぁ、トレセンメンバーと言っても
みんなで集まって練習するだけで、
その中で大会出る選手に抜擢されなきゃ
県外遠征は無いからそこまで心配しなくても大丈夫。

『県トレは年間のトレセンデーになっていますので
サッカー活動は県トレを優先するように
お願いします。』
…少年団などサッカー協会所属の場合は
トレセンデー優先と、各団長にも指示が
回っているらしいので。
こっそり、県トレぶっちして、地域で楽しく
サッカー‥とかは原則できないみたい

『学校行事と重なる場合には学校行事を
優先していただいても構いません。
保護者様のご判断にお任せいたします』
・・・え??当然学校‥ではないんだ
学校でも構いません・・判断が分かれる・・んだ??

ちょっと、県トレ参加のテンションが
把握しかねている。
県トレはスケジュールが一方的に送られてきて
どこに何時集合・・みたいな。
出欠の確認とかも無いから
よほどの理由がなければ当然県トレ優先で
スケジュールみんな調整してくるよね?っていう
無言の圧力・・いや、圧力ですらない当たり前感

参加するからには楽しめるといいね
去年は、単純に足が速いから選ばれたのかな?
と思っていたけど
最近は「まりちゃん、足にボールが吸い付いてる」と
少年団の父兄にも言われるし
その辺でボール遊びしてるの見た
サッカー何にもやってないであろう人にも
言われるので、上達しているのかも。
合宿(?)もあるみたいで。
ちょっと忙しくなるけど。楽しそうと思えば楽しそう。

え・・・ちょっと待った
県(全体)に参加するってことは(支部)も参加?
支部連なしで全体連だけってわけにいかないよね?
県(全体)トレセンの練習年間8回+大会7回?
県(支部)トレセンの練習年間10回+大会2回?
少年団練習毎週土日+大会しょっちゅう
トレセンの大会は選手に選ばれなければ
行かないとしても・・・結構なハードスケジュール

まりちゃんとしては、自分が楽しく
活躍できる少年団の大会を優先させたい
もっといえば、遊びを優先させたいけど
県トレ(全体)>支部>少年団>プライベート
みたいな構図(笑)



by なっち | トラックバック(0) | コメント(0) |
高校生活
  | 子どもの成長 | 2023-04-12 09:23 |

はつくんは。高校一年生
まだまだ全然高校生活のリズムや
スケジュールがわからなくて
不安でいっぱいだけど(主になっちが)
はつくんは、特に不安がることもなく
堂々としたものです(笑)

それなりに楽しく登校できているようで。
校則がない自由な校風なのが
はつ君にあってるのかな?
但し、全て自己管理なので
その辺しっかりやってください。

さっそく部活紹介があったけど
はつくんは、ジュニアユースの時のチームメイトと
ともにサッカー部に仮入部を出したそうです。
他の中学サッカー部だった子達も
何人かいて。「今年はジュニアユース上がり
二人もいるなんて、強くなるんじゃない??」と
盛り上がったらしい。
楽しそうで何より。
ただ、ジュニアユースは先輩後輩の上下関係とか
全くなく。純粋にサッカーの実力のみ。
後輩が下働き的な事するとか一切なく。
自分のことは自分でする。
ゴールの準備などはみんなでする。
(まぁ当たり前だと思うんだけど)
中学時代に、先輩後輩の上下関係云々
一切体験してこなかったので
高校の「部活」でそういうのがどこまであるのか
違和感なくやってけるのかが心配ではあるけど。
それなりに進学校だから
虐めとか不毛なことに時間や労力を
使うほど暇じゃない&体罰心配するほど
サッカー強豪校にもならない
(部員全員ジュニアユース上がり。県外からも
サッカー推薦で入学してきていて
サッカー部は寮生活‥春休みから
既に県外の大学サッカー部と練習試合
繰り返している・・みたいな高校と
同じ土俵に上がるのはむつかしい。かなり難しい)

実際、ジュニアユースの中では
はつ君も、もう一人の同じ高校の子も
そこそこ活躍していたけれど。
11月の最後の大会以降、12月から受験勉強に入って
卒団の3月お別れ試合の時「3か月ぶりだ~
めちゃくちゃサッカー下手になってて笑えた
ボールが足に全然ついてこない」
と言っていた受験組と
サッカー推薦で高校入学
既に高校の部活で練習開始してる組と
既に違いが出ていたらしい(笑)

なので。上を見ればきりがないけど
楽しくチームメイトとも先輩達とも
違和感なくサッカーできればいいなって。
思っています。

サッカーに明け暮れた中学生活だったけど
高校に入ったら
そろそろ、勉強主体、サッカーはサブで
熱中していけるといいな~~



by なっち | トラックバック(0) | コメント(0) |
6年生
  | 子どもの成長 | 2023-04-11 09:01 |

まりちゃんは6年生
小学校最終学年になります。
クラス替えも、もう6年にもなると
大体同じ学年の子はみんな知り合いなので
特に緊張感もなく。
仲の良い子や少年団の子も
何人かいて。
担任の先生は去年と同じ。

というのも。
少年団でやんちゃな男の子がいて。
ちょっとしたことで怒りの衝動などが
押さえられなくなって。
お友達とトラブルしたり
(はつ君もあったので。ママの苦労はよくわかります)
大声を上げて職員室中を駆け回った後
運動場に飛び出して行ったり
(はつ君は、そこまでは無かった・・)
周りの子たちも、かかわりを避けようとしたり
怖がっていたりする子もいれば
逆に対抗してより一層のバトルになったり
あるいは便乗して騒いだり…
なかなかに大変になっちゃうこともあるのだけど

まりちゃんは、はつ君で慣れているし
少年団でも一緒なので
怖がることはないし。
慣れたものでびっくりすることもない。
『はいはい。またなのね。
しょうがない。どうしたの?』
騒ぎ立てることもなく、適度に鎮静化できるらしく。

相手の子も、まりちゃんは兄弟的
信頼関係的なものもあるらしく。
去年も、先生や、相手のママから
まりちゃんがいてくれて本当に助かる
大人でも余計興奮させてしまうこともあるのに
まりちゃんはうまく操縦してる(猛獣使い)って
よく言われた。

クラス分けで、最初にクラスメイトを見て
そのやんちゃな子が一緒だと
わかった瞬間、『あ!担任もきっと
去年と同じ先生だろうな!』とまりちゃん思ったそうです。

そして。相手のママさんからも
まりちゃんと、担任の先生は
うちの子のための布陣だな!!って
クラス分け見た瞬間思った~~!
ご迷惑をおかけしますが
本当によろしくお願いしますっって言われた

いやいやいやいや・・・
はつくんが小学校の時は、
周りに迷惑かけるほうの立場だったから。
それがいつの間にか中学校2年生くらいかな?
周りとのトラブルは全くなくなったし。

まりちゃんも別に負担には感じていないようなので
こちらこそよろしくお願いします。

最後の一年みんなが楽しく過ごせますように



by なっち | トラックバック(0) | コメント(0) |
入学式
  | その他 | 2023-04-10 16:45 |

はつ君の入学式
コロナの影響で保護者は1名まで
なので、なっちが一緒に。

ジュニアユースで一緒だったK君と
偶然会って。向こうから挨拶してくれて
なっちは全然わからなくて戸惑っちゃいました
二人とも、もちろんサッカー部に入るつもり

クラスごとに集まっての雑談でも
やっぱりサッカー部に入るつもり
(元中学のサッカー部)という子が
いたらしく。ちょっとお友達もできたようです。
高校生活、どんな感じか全然わからないけど。
とりあえず毎日お弁当です(笑)

それから、校則は無い。と。
入学式でも先生が言ってたし
実際、全てが生徒の判断に任せられるけど
それは、高校生として常識の範疇であると
適切な判断ができることを求められている。と。
校則がないと言っても
もちろん、犯罪行為や
社会的規範の逸脱行為があれば
当然、停学、退学などにしなければならなくなるので
そのあたりを各自よく考え
自主、独立の精神でやっていくように。と。
ちなみに、各授業もチャイムはならない。
自分で時間を見て教室移動なり、準備なりするように。
5分の一以上の欠席があれば単位が取れず
留年になるので自分で管理を。

まぁそうだよね
親や先生にあれをやれこれをやれ
あれはダメ!これもダメ!
何時だよ!早く!準備は?
なんて、いつまでもやってるわけにはいかないからね。
社会に出れば、当然自分で判断
自分の行動は自分で管理。
まぁその第一歩です。頑張ってね

同日、まりちゃんはサッカーの
県トレセンのセレクションの招集
車で2時間くらいかかるところで開催なので
旦那様と一緒に。
まりちゃんは、あんまり県トレは乗り気じゃない
良く知らない人とサッカーするのは
あんまり楽しくない。
一緒のチームメイトとサッカーのほうが
楽しい!と。
でも、せっかくだから!という
少年団のコーチ達やパパの勧めもあって
しぶしぶ(?)参加。
でも、頑張ったね!



by なっち | トラックバック(0) | コメント(0) |
楽しかったね
  | お出かけ | 2023-04-04 15:42 |

遊園地的なところへ連れて行ってもらったり
アスレチックに連れて行ってもらったり
コロナでしばらくできなかったことを
めいっぱいできたようで
おばあちゃんのおうちで過ごす
春休み、とっても楽しかったそうです
ありがとうございました

子供がいない間
のんびり楽できる~~
と思う間もなく

まりちゃんの少年団の係
イベント係に任命されているので
ゴールデンウィークに行う懇親会(バーベキュー)
子供が各学年10人前後×6学年で60人
欠席する子もいるけど代わりに?
団員の兄弟や卒団した中学生で
参加する子もいるので総勢60目安

コーチ達や、父兄の参加で大人が総勢40くらい
トータル100人くらいの
飲食の準備、テントやタープ設置配置
テーブル椅子の手配、設営、片付けの役割分担
タイムテーブル…

コロナ前までは毎年恒例だったけれど
コロナでここ3年はやっていなかったので。
今回が初めて~~という団員や父兄も多く。
準備の打ち合わせが大変~~
子供たちがいない間に…

それから。はつくんの高校入学の準備
体操服やら学用品購入したのが届いたので
懐かしのゼッケンつけ。

ゼッケンつけるのって、微妙に大変
伸縮性のある布と無い布を縫い合わせるので
ちょっとひずみができがちだったり
中央に合わせて、なおかつ上下左右のゆがみがないようにしたり
失敗すると誰にでもわかるけど
めっちゃうまく行っても、それが「当たり前」的な(笑)
自己満足の世界だけど、ちゃんとつけたい。
子供がいない間に集中してできて満足(笑)

はつくんの子供部屋の
全面リニューアルも済み
(これは、はつ君がいる間に
ベッドと椅子と、机、一緒に選んで
一緒に組み立て)

教科書類や、各種プリント
学校用品などの置き場所も
使いやすく整備して・・・

いや~~充実した一週間でした!



by なっち | トラックバック(0) | コメント(0) |
おすすめ記事
利用規約 |  ブログの開設 |  個人情報の取り扱いについて |  ピジョンインフォについて |  妊娠・出産・育児情報サイト ピジョンインフォ
問い合わせ |  ピジョン株式会社
Copyright(c) PIGEON Corporation All Rights Reserved.