ア~ ウ~ |
|
子育てとはこんなに大変なのか・・・と毎日感じる。 寝不足は当たり前。思う様に寝てくれないし・・・。
夜寝てても、べびたんが寝ながら声出すと目が覚めて熟睡出来ない。今日は吐き気がした。
寝たと思ってベッドに寝かせると、寝かせたとたんに「んぎゃ~」とか。( ̄_ ̄)
周りの人から良く「子供が寝ている間に自分も休め」って言われるけど、
べびたんの寝ている時に自分も寝ていれば何も出来ないよ。・゜゜・(>O<)・゜゜・
べびたんが起きれば大体ミルクか、抱っこで家の事なんて何にも出来ないし・・・。
なんて、愚痴ばっかりだけど、べびたんの顔見てるとそんな事吹っ飛んじゃう。
最近は「ア~」「ウ~」「キャウ~」なんてお話しする様になって可愛くて・・・。(* ̄。 ̄*)
何言ってるか全然分かんないけど、徐々に成長してるんだなぁ~ってちょぴり嬉しい。(*゜▽゜*)
早くお散歩に行けるといいなぁ。 早く暖かくならないかなぁ。
りっちとなかよしへ
|
|
by miyukiti | トラックバック(0) | コメント(0) | |
miyukiti初挑戦 |
|
今日は、べびたんをはじめて沐浴に入れた。
--------------------------------------------------------------------------------
miyukitiとバ~バと二人がかりで・・・。
--------------------------------------------------------------------------------
抱っこするのは慣れてきたから・・・と軽く見ていた。とにかく怖かった。
--------------------------------------------------------------------------------
やっぱり沐浴はパパじゃないとダメだと言う事がよく分かった。次からはパパに入れてもらおう!
--------------------------------------------------------------------------------
miyukitiは汗だくで、夜、頭がガンガンでした。
--------------------------------------------------------------------------------
りっちとなかよしへ
|
|
by miyukiti | トラックバック(0) | コメント(0) | |
べびたんの事って分からない事だらけで不安・・・。 |
|
べびたんの事って分からない事だらけで不安・・・。
分からない事は人に聞いたり、NETで調べたり・・・。
* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *
●新生児期っていつのこと?
新生児期とは、赤ちゃんがママのおなかの中での胎内生活から、誕生後の胎外生活へ本格的に切り替わる途中にある
期間といえます。大きな病気や症状などもこの時期がいちばん心配されます。
生後1ヶ月未満の新生児期とそれ以降の乳児期
☆ 新生児が咳き込む・・・赤ちゃんが母乳を飲むと、むせて咳き込む!
勢いよく母乳が出すぎているからかも。
お母さんの乳首が固い場合、思いっきり歯茎で噛むのでお乳が勢いよく出るのでむせるそうで。
乳首をふくませる前に、乳首を蒸しタオルで温めて柔らかくしてみたら良いとの事。
また、乳首の回り黒い所をつまむと勢いよく出る場合は、少し搾乳して圧を抜いてみて。
☆ 新生児の平熱・・・
個人差は有るそうですが、赤ちゃんの平熱は一般的に36.7~37.5度くらいとの事。
ふだんから赤ちゃんの平熱を把握し、38度以上ある場合は受診した方が良いでしょう。
ただし、新生児の場合は、ある程度月齢の進んだ赤ちゃんと違い、具合が悪くても熱が上がらず、
逆に低体温になってしまうケースもあるみたいなので、体温は健康状態を知る上での目安と考えた方が良いとの事。
熱は単なる目安。平熱を知っておきましょう。
☆ 新生児のしゃっくり
授乳の後で赤ちゃんがシャックリをするのはげっぷがたまってるそうです。
しばらく子供を縦に抱いてげっぷを出してから寝かせるとそのような事は無いそうです。
まだおっぱいを飲むようであれば吸わせれば止まるみたいですよ。
授乳後ならば、げっぷを出す要領で背中をトントンしてあげたらいいとの事。
しゃっくりで死ぬことはないそうですよ。
☆ 新生児の時 口から泡
起きている時に機嫌良くしていると、口からカニのように泡を出していることがあります。
赤ちゃんは、唾液を出す練習をしているんだそう。なんでもないので心配しなくて良いみたいです。
そのままにしておくと口の回りがかぶれたり、肌着の方までたれて冷たくなったりするので気がついた時に
拭き取ってあげると良いとの事。
白目をむき、体が硬直してあわ吹いている!
これは、何か発作を起こしている恐れがあるので、大至急病院で受診してもらった方が良いとの事。
赤ちゃんの機嫌が良ければ、「何でもない」とお考えて大丈夫なようです。
☆ 沐浴の湯上りに飲ませる物は?
今は栄養が必要な時期なので、離乳食までは母乳かミルクを飲ませる。
☆ 授乳後の沐浴
1時間ほど時間をあけてから沐浴させる。
* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *
りっちとなかよしへ
|
|
by miyukiti | トラックバック(0) | コメント(0) | |
1ヶ月検診 |
|
今日は、1ヶ月検診でした。総合病院で検診ではなく出産した産院での検診。
miyukitiの体の状態は正常。貧血も元の数値に戻っていたようです。
べびたんの状態もOK。なんだけど・・・体重の増えが良くないみたい。
べびたんが総合病院から退院して来てから約2週間、飲む時は1日15回、少ない時は5~6回だったの。
寝ていても起こして3時間ごとにあげないといけなかったみたいなんだけど
出産して直ぐ総合病院に行っちゃったから産院でも総合病院でもそう言う事教えてもらえなくって
寝ている時は起こさずに欲しがる時に母乳やミルクを与えていたんだけど
量が足りないのか、1日平均17gしか増えていないのです。
「今日から3時間ごとに授乳して、今週日曜日こども病院の先生が来るから、その時みて見てもらおうか。」
「その時もう一度体重の増えをみて、その経過でどうするか考えましょう。」と言う事になりました。
りっちとなかよしへ
|
|
by miyukiti | トラックバック(0) | コメント(0) | |
汗だくです~。 |
|
今日、パパとべびたんの所に行ってきました。 沐浴の練習と母乳をあげる練習で。
沐浴は今日の所は看護師さんの入れているのを見学。その後母乳。
始めて直接母乳をあげたんだけど、体重10gしか増えなかったのでミルクを追加。
でも、「チュパチュパ」一生懸命吸ってて・・・超~可愛かったです。 愛くるしいってこう言う事?
ミルクはパパがあげました。なかなか上手に出来てました。
二人して初めての経験でおっかなびっくり・・・汗だくで大変でした。
べびたんと離れられなくって、なかなか帰れなくて3時間ぐらい病院に居たかも・・・。
明日も頑張るぞ。
りっちとなかよしへ
|
|
by miyukiti | トラックバック(0) | コメント(0) | |