妊娠・出産・育児まかせなサイト ピジョンインフォ

上田玲子の「ちょっと・・おしゃべり」
blog.pigeon.info/oshaberi/

管理栄養士の上田先生が食に関することやその他いろいろな情報を綴るブログ
ようこそ、ゲストさん  | Pigeon.info BLOG TOP | ログイン
お気に入り画像
「帝京科学大学こども学部児童教育学科 教授。管理栄養士・博士(栄養学)。山梨大学医学部、東洋英和女学院大学 非常勤講師。栄養コーチングや食育研究を行う(株)トランスコウプ総研取締役でもあり、小児や母性の栄養を専門とする。編著に「新版 子どもの食生活)(ななみ書房)、監修に「よくわかる離乳食」「新版 離乳食大全科」「最新版 きほんの離乳食シリーズ」(主婦の友社)など多数。
  日本小児栄養研究会
by れいこ
 
 
 
 ・ Let myself be ha…
 ・ 人間この非人…
 ・ あなたにとっ…
 ・ 信じるという…
 ・ アンジェリー…
 
 2021年 02月 
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28      
 
 ・ 2021年04月(0)
 ・ 2021年03月(0)
 ●2021年02月(0)
 ・ 2021年01月(0)
 ・ 2020年12月(0)
 
 ・ 幼児食(2)
 ・ 家族(1)
 ・ 生活(1)
 ・ 病気・ケガ(1)
 ・ イベント(1)
 ・ しつけ・教育(1)
 ・ 育児アイテム(1)
 ・ 育児(2)
 ・ その他(74)
前の10件  
Let myself be happier
  | その他 | 2013-09-02 08:00 |

日本人は平均寿命、健康寿命とも世界のトップクラス。

長生きの方が多くなりましたね♪~

100歳以上の方にお目にかかるのも珍しくなくなりました。

そこで

「あなたは何歳ぐらいまで生きたいですか?」
そんな質問を勤務している大学の授業や講演会でさせていただくことがあります。

80歳、90歳、100歳と様々な年齢が聞かれます。

「では、それまであと何年あるでしょう?」

「あと80年もある~!」

「あと50年だわ。」

などと,ため息ともつかない声があちこちで。

「それでは、あと何回食事をすることになるでしょう。」

「1日3回食事をするとして計算してみてください。」

例えば、現在30歳の方が100歳まで生きるとすると

100-30=70

あと70年あります。

1日3回の食事で1年では

3×365=1095

1095回の食事を1年にすることになるのですね。

これに、これから生きる年数をかけると

3×365×70=76650

76,650回も食事をすることになります。

7万回以上とはすごい回数ですね!

これを延々と食べ続け

さあ、最後の食事

これが最後の1食となったとき

「あなたは何を食べたいですか?」

「チョコレート!」

「ソフトクリーム!」

「焼き肉!」

「お母さんのにぎったおにぎり!」

あなたは?

さあ、それを食べ終わりました。

そして最後の時がきました。

「その時そばにいて欲しい人はいますか?」


さあ、その人達が自分を囲んでくれました。

その時

「その人たちになんと言いますか?」

そんな問いかけを若い学生たちにもします。

なぜなら、その人が一番大切に思っている人

そしてその人が持っている大切な思いを

自分が自分で知ることができるからです。

自分自身でも普段は意識していないけれど、

本当は私ってこう思って生きているのだという

ことを知ることが出来ます。

生きていく上で自分自身の心の底に隠された本当の思いを知ることは


大切ですね☆~
ところで、

オーストラリアで長年終末医療に携わってきた看護師が書いた

「The Top Five Regrets of the Dying」(死に際に後悔したことトップ5)

という本があります。

これは患者が死の直前に残した後悔の言葉を聞き取り、

まとめた本なのですが、その中に

I wish that I had let myself be happier.

“私自身をもっと幸せにしてあげるべきだった。”

というのがあるそうです。

倉橋さんという私がマインドマップを学んだ方が

メルマガ(「毎朝1分!天才のヒント 」編集:倉橋竜哉)

にこの本について詳しく書かれています。

死に際に「“私自身をもっと幸せにしてあげるべきだった。”」

と思うのはどういうことかなあと。

私はなんとなくわかる気がするのです。

ずっと昔、今は亡き父に、

「初めて救急車で運ばれたとき、何を考えていたの?」

と尋ねたことがあります。

実家で倒れてしまって歩けず、救急隊員に担がれて

救急車に乗り運ばれたことがあったのです。。

その時は80歳になっていて入院したものの、回復して退院したので、

何となく気軽に聞いたのでした。

その回答はなんと

「しまったなあ。
もっと遊んでおけばよかった。
楽しんでおけばよかったって思っていたよ。」

「ずっと?」

「うん。ずっと。」


勤勉実直で仕事が生き甲斐なのかなと思っていた父でしたので、

もう、びっくり。

「遊んでおけば良かったって?」

「楽しんでおけばよかったって?」

一方で、ちょっとほっとした気分も。

もっと深刻なことを思っていたのでは~と推測していたので。

それ以来私は、

最後に「もっと楽しんでおけばよかった。」と思わないように

生きていきたいと

思うようになりました。

そして、

「私の人生は最高だった。楽しかった。ありがとう。」

と言えるように生きたいなあと思うようになったのです。

最後に、集まってくれた人々も幸せな気持ちになりますね。

私の好きな言葉に

In three words I can sum up everything I’ve learned about life:
“It goes on”

Robert Lee Frost(1874 – 1963)

があります。

これからも人生は続きます。

そして人生が続く限り、

自分を幸せにするような

きらきら輝く日々を、どうぞ

お過ごしくださいますように。

                       愛を込めて
                       ごきげんよう、さようなら
                       上田玲子



by れいこ | トラックバック(0) | コメント(0) |
人間この非人間的なもの
  | その他 | 2013-08-21 09:31 |

先日、作家で精神科医であった“なだいなだ”さんが永眠されました。

体調の悪いことは存じ上げていましたし、
「覚悟する時期となった」とご本人がおっしゃっているのを新聞の記事で読んでいたので、
心のどこかで私も覚悟はしていたのですが、
それが現実になると言葉を失います。

私が高校生のころ、そう、青春のまっただ中、
多くの方が通るでありましょう。

「どうやって生きて行ったらよいのだ。」
「どう生きるべきなの?」

毎日、毎日、考え、苦しい日々を過ごしていました。

キルケゴール、サルトル、ゲーテ、太宰治、サガン...。
いろいろな方の本を読んでいた時期でもありました。

それでも、毎日が
もがきながら沈んでいく感覚

沈んで、沈んで

「ああ、もう...」

と思った頃、出会ったのが

“なだいなだ”さんの
「人間この非人間的なもの」筑摩書房
でした。

私自身が疑問に思い、どのように捉えていったらよいか
暗中模索していた数々の事象が
この本に出会ったことにより
氷解していったのでした。

ものを考える上で

まさに血となり肉となったのです。

たしか、新聞の書評で
「骨太な人生論」
とあったのを覚えています。

大人への第一歩を踏み出せたのは
この本との出会いといっても過言ではないでしょう。

なだいなださんとこの本で出会ったことにより
人生の新しい1ページを
開くことができました。

今、その本を手元において
これを書いていますが、
そこには、「なだいなだ」とサインがあるのです。

その後、10年ほどして
なだいなださんの読書会に参加させていただく機会を得、

お食事を共にしたときに
初版のこの本、大切に持っていたこの本に
サインしていただいたのです。

それから私は結婚し、
子育てをし
仕事をし
様々な経験をしました。

そこにはいつもなだ先生の力強い
励ましがあったように思います。

私の心の核になっている方の訃報に

先生が伝えたかったことが、
しっかりと私に根付いていることを感じると共に

そこはかとない悲しみにも似た感情に包まれる今日この頃です。

あなたには、どんな方の本との出会いがありましたか?

生きていく上で
心に核となるものはありますか?



by れいこ | トラックバック(0) | コメント(0) |
あなたにとって豊かな生活とは?
  | その他 | 2013-07-30 09:10 |

今日は、千葉県の銚子まで車で50分ぐらいという場所で講習会の講師をしてきました。

「日本人は先進諸国の中で最も睡眠時間が少ない。
そして男性より女性の方が少ない。」
と総務省統計局労働力人口統計室「就労者の睡眠時間の国際比較」のデータを説明しながら、どうしてかなあと考え込んでしましました。
なんで、日本の女性は睡眠時間が短いのでしょう?

労働時間が長い、通勤時間が長い、家事負担が大きいなどいろいろな要因がありますが、
諸外国では確かに8時間以上睡眠をとっているのに、
日本の女性は7時間半程度です。
これは健康的でないですよね。

なぜって
睡眠不足だと、食欲が増大します。
どうしてかというと

レプチン分泌(食欲を抑える)ホルモンの減少
グレリン分泌(食欲を高めるホルモン)の亢進

という現象が起きるからなのです。

体は、睡眠不足だと生命の危機を感じるので、
食事量で補おうとするのかもしれませんね。

そのようなわけで、
睡眠不足→体重増加→肥満→高血圧・糖尿病・脂質異常症→生活習慣病
というステップが待ちかまえているのです。

睡眠不足だと、太りやすいというのは
ちょっといただけない!

ですので、たっぷり眠れる時間を確保することは、
自分の健康のために大切なのです。

さて、本日の研修会のワークでは、
例題として
共働きで2歳の子どものいる家庭の
タイムスケジュールを作成してもらいました。

朝は7時半までに保育園に行くと想定。
すると、6時~6時半に起床しないと
朝ご飯を食べ、トイレに行き、歯磨き、着替えをして出発できません。

また、この年頃の夜の睡眠時間は9~10時間が目安。
となると就寝時間は8時~9時に設定しないと
睡眠時間を確保できないことになります。

では、それまでに就寝をとなると
保育園へのお迎えは、何時までに?

家に帰ってから、夕食、入浴、ブラッシング、絵本の読み聞かせ、添い寝、
翌朝は、朝食、歯磨き、トイレの世話、保育園送り、
その他に、
連絡帳の記入、洗濯(洗う、干す、たたむ)、買い物、食事作りに後片付け、
風呂の掃除、部屋の片付け、家の内外のそうじ、等などを
スケジュール表に記入してもらいました。
そして、伺いました。

ではお母さんの起床時間は?

5時、5時半、4時半などの回答が...。

早起きですね~

では、お母さんの睡眠時間がどれくらいとれそうですか?

今日のワークでは6時間から5時間半が多かったです~

少ないですね~
7~8時間は欲しいところですが..。

子育て中のお母さん、睡眠時間は足りていますか?

そういえば、私も子どもを保育園に預けて働いていた頃も
やっぱり眠たかったです。

ゆっくり寝られる時間のある生活、
それが豊かな生活なのでは?

そんなことを思った研修会でした。

あなたにとって豊かな生活とは
どんな生活ですか?



by れいこ | トラックバック(0) | コメント(0) |
信じるということ~子どもが不条理に出会うとき~
  | その他 | 2013-06-19 08:56 |

保育園の園長先生の授業。
私の勤務する大学の保育士養成コースでは、
保育園の園長先生にお願いして、
実際の保育園の様子を学生に講義していただく時間があります。
その授業で、園児たちがりんごの絵を描いている様子が、
スクリーンの画面一杯に映し出されていました。
本物のりんごを見ながら年長さんクラスの園児たちは、
りんごの色を赤だけでなく、
黄色、茶色などの色も選んで塗っています。
「よく観察しているなあ。」
感心しながら見ていたら、ふと今はなき亡き父のことを思い出しました。

☆・・。。.:*・゜☆☆。。.:*・゜☆☆。。.:*・゜☆☆。。.:*・゜☆゜☆☆。。.:*・☆。。.:*・゜☆☆。。.:*・゜☆☆。。.:*

大正生まれの父が小学生の頃、図画の時間にクラスで学校近くの土手に写生に行ったそうな。
そして、こどもたちは、そこ、ここに散らばって、景色をみながら絵を描いていたとのこと。
父もそのひとりでしたが、通りかかった大人のひとが、父に
「おう、上手だね。よくかけているね。」
とほめてくれたそうです。そして
「でも、ほら煙突の煙をみてごらん。きみは、まっすぐ描いているけれど、まっすぐじゃないだろう。ね!」と言って立ち去ったそう。
父は煙突の煙を改めてみて、煙がまっすぐではなく右にながれているのに気付き、
「なるほど~」と描きなおして絵を完成させ先生に提出したのでした。
さて教室にもどって上手な絵として父の絵が皆の前で先生からほめられた時、
「これは、K(父の名前)が描いたんじゃない、よそのおじさんが描いたんだ。」
という子がいて、上手な絵として張り出されるはずだったのが却下されたそうです。
「自分が描いた」
と父がいってもの先生は受け入れてくれなかったぞうです。
父の言葉ではなく、他の子どもの言葉を信用したのでした。
父は大変悔しかったそうで、
「よし、次の機会にも絵を上手に描いてこの濡れ衣をはらそう。」と誓ったそうなのです。
そして、次回もやっぱり上手に描けたのでしょう。
先生が
「ごめんなさいね、この前の絵も、K君が描いたのね。よそのおじさんが描いたのでは、なかったのね。」
と詫びたそうです。

☆・・。。.:*・゜☆☆。。.:*・゜☆☆。。.:*・゜☆☆。。.:*・゜☆゜☆☆。。.:*・☆。。.:*・゜☆☆。。.:*・゜☆☆。。.:*

父は大人になってもその時のことが忘れられなかったのでしょう。
娘の私に何回もこの話しをしましたもの。
その頃は、「ふーん」と聞いていただけでしたが、
母となり教員となった今、
「子どもにきちんと詫びる先生も偉いなあ。」と思うようになりました。
自分が間違ったら相手が小さかろうと、自分の子どもであろうと、生徒であろうと
きちんと詫びられる大人は立派です。
きっと父は先生のこの姿勢に大人への不信感を多分持たずに済んだのではないでしょうか?しかし一方で、この出来事により、この世の不条理を学んだかもしれませんね。
子どもはこの世の不条理の数々を知り大人になっていくのかもしれません。
あなたは、子どもの頃、大人に信用されなくて悲しい思いをしたことは、ありませんか?
本当はこうしたのに、ああした~と誤解されて
無念さで胸がいっぱいになったことはありませんか?
子どもの頃、親や先生などに自分のしたこと、思ったことが
ちゃんと伝わらなくてつらい思いをしたことはありませんか?

大人になった今、自分の子どもたちや受け持った学生たちにそんな思いを
気付かずにさせてしまったこともあるかもしれないなあ。
りんごを描く園児を見ながらそんな思いが胸にこみ上げてきた雨模様の昼下がりでした。



by れいこ | トラックバック(0) | コメント(0) |
アンジェリーナ・ジョリーさんの生き方
  | その他 | 2013-05-27 09:03 |

“人生には多くの挑戦が伴います。
受け止めコントロールできるものを
恐れるべきではありません“

「私の医学的選択」と題して、
5月14日付けのニューヨーク・タイムズに寄稿した
アンジェリーナ・ジョリーさんの記事を
朝日新聞朝刊(2013年5月21日付け)
で読んで

すごい女性だなあ

と心底思いました。

遺伝的に乳がんになりやすいため、
予防として乳房を切除する選択をした
アンジェリーナ・ジョリーさん。

この決断は
子どもたちへの
最高の愛のプレゼントに
なったことでしょう。

子どもたちが大人になる過程で
そして大人になってからも
生きていく間には
困難なことに出会うことが少なからずあります。

子どもたちが、母の手から離れ
困難な人生を自分の力で
切り開いていかなければならない時、
母親は守ってあげたくても
ただ見守ることしかできない。

これが現実です。

そんな時に
アンジェリーナ・ジョリーさんの
生き方、選択、決断が
子どもたちの
心の支えになり、大きな励ましになる
と私は、確信します。

母親の生き方がそのものが
子どもたちを強くし、心優しくすると。

そして困難を恐れず受け止めて生きる姿は
家族ばかりでなく
私たち多くの人々への
励ましにもなりますね。

あなたは、今までどんな困難に出会い
どのように受け止め
そして
どのように生きてきましたか?



by れいこ | トラックバック(0) | コメント(0) |
幸せのピラミッド
  | その他 | 2013-04-30 09:02 |

新年度になって1ヵ月♪~
忙しい日々を送った方も
新しい職場
新しい学校
新しいポジションに
慣れるのに
一生懸命であった人も
ほっと
息をつく頃ですね。

ゴールデンウィークや
休日は
そんな私たちへの
癒しの
プレゼント。
いかがお過ごしですか?

私もほんとに忙しい日々でした。
帰宅はシンデレラタイムがほとんど。

「あー疲れた。
今日も一日ご苦労さん。」
バタン、キュー。
と過ごしていましたが、
自分に毎日こう言っていると
なんか
疲れがたまって、重い気持ちが沈殿し
沈殿物がどんどんたまって
おつかれモードの巨大ピラミッドができそう。
そんな、思いにとりつかれたので
「今日もよくやったね~
えらい!えらい!」
と自分にいうことにしました。
ちょっと照れるけれど☆~

そして
バタン、キュー
の前に
「今日、うれしかったことは?
楽しかったことは?」
と自分に問いかけることにしました。

そうしたら!!

学生との会話
ゼミ生と過ごしたこと
学生といっしょに笑ったこと

次々に良い思い出が浮かんでくるのですね。

そして、
学生を過ごすことがどんなに
自分を
ハッピーにしてくれるか
気付いたのでした♪~

自分に問いかける内容を変えただけで
こんなに
変わるのですね?

毎日、
「今日、よかったことは?
楽しかったことは?」
と問いかけるだけで
しあわせのピラミッドが
あっという間に
出来上がった
初夏でした。

あなたは一日の終わりに
どんな問いかけを
自分に
していますか?



by れいこ | トラックバック(0) | コメント(0) |
あなたは旅立つ若者に送る言葉はありますか?
  | その他 | 2013-03-27 10:43 |

久方のひかりのどけき春の日にしづ心なく花のちるらむ

桜が満開。
はらはらと散る桜の花びらをみていると
自然に紀友則の歌が口にのぼるのはなぜでしょう?

様々な花が咲き誇り生命の息吹を感じる春。
こんな春は旅立ちの季節でもあります。

日本中、あちこちで卒業式が行われていますね。

不安と希望を持って飛び立とうとしている若者たちに
“おめでとう♪~”

これからは、今まで以上にいろいろなことに出会うことでしょう。
そしてさらなる困難に立ち向かうことも多いことでしょう。

学生時代は親や教師に守られていた彼ら。
でもこれからは親や教師に力を借りないで生きていくことを求められます。

今年も卒業生たちを眺めながら
“大丈夫かなあ”
と心配が胸をよぎります。
今までより、ずっと大きな喜びにも出会うとともに
今まで以上の苦しみや悲しみにも出会うのだろうなあ。

困難を乗り越えたところに喜びがある☆~
とも思うのですが、やはり厳しいことでもあります。
そんな厳しい場面に出来あったとき
私は、こんな言葉で自分を励まします。
「転んだら起きればよい」
そして
「人は、どんなときも、決して一人ではない」

あなたはどんな言葉で自分を励ましますか?
そしてどんな言葉を旅立つ若者を送りますか?



by れいこ | トラックバック(0) | コメント(0) |
学んで楽しかったこと~奈良は素敵~
  | その他 | 2013-02-26 15:15 |

仕事で奈良に行って参りました☆~

奈良はなんとなくのどかでゆったりしていて好きな都。
若い頃何度が行きましたが、久しぶりに訪れた古都。
奈良といえば
「あをによし奈良の都は~」
と和歌が脳内に響きますが

この原文は
*******************

大宰少貳 小野老 朝臣 歌一首

青丹吉 寧楽乃京師者 咲花乃 薫如 今盛有

***********************

なんだそうです。

読みは

「あをによし 奈良の都は 咲く花の にほふがごとく 今盛りなり」

意味は

「青丹よし(枕言葉)奈良の都は、咲く花の色香が艶やかに匂い映え、今盛りです。」

ところで!!

「あをによし」は奈良の「枕詞」

あをに、は緑青(ろくしょう)で顔料につかっていた。

「よし」はその産地をほめた言葉

なんて古文の授業で習ったことが不思議に蘇ってきます~それだけ印象深いということなのかなあ。
などと思いながら大仏様を拝観していたら
「仏様の眉間にのやや上にある、ほくろのようなものは、白こう(びゃくこう)といい、縮れた細い白毛で右巻きに丸まっており、伸ばすと4.5mぐらいあって、これが光明を放って三千世界を照らすといわれている」
との説明にびっくり。はじめて知りました。

あの「ほくろ」は何かなあと前々から思っていましたが、
この年になってはじめて知ったとは!なるほどねえ...。

それにしても学ぶって楽しいですね。

あなたは、最近、学んで腑に落ちて楽しかったことはありますか?



by れいこ | トラックバック(0) | コメント(0) |
大雪であらためて感じた新幹線の心地よさ
  | その他 | 2013-01-23 09:51 |

首都圏では成人の日に大雪。
それから1週間以上過ぎたのに
まだところどころに
雪が残っていますよ。

あの時
私は、出張で
熊本にいたのですね!
鹿児島で仕事をした後
熊本に2日ほど滞在。

そして予定を終えて
夕方、飛行場に行くと
羽田行きは
すべて欠航。

「!!」

翌日には
休講に出来ない大学の授業が
控えていました。

「困った!
そうだ☆~
新幹線で東京まで帰れないかな?」

しかし
残念ながら東京までの新幹線最終には
間に合いませんでした。

でも大阪まではなんとか行けました。

予定外でしたが大阪に一泊。

朝早く、大阪を出発して
授業に間に合わせることができました♪~

「ああ、よかった!」

それにしても、今回は

鹿児島から熊本
熊本から新大阪、
新大阪から新横浜
新横浜から東京

と新幹線を乗り継いで帰ってきたことになります。

長旅でしたが、快適。
新幹線の乗り心地がすこぶるよかったのです。

何よりも清潔でよかった。

東京駅についてほっとして
ホームに降りる私に
「ありがとうございました!」と
声をかけてくださった
ピンクの服をきた
清掃ガールの方々。

「こちらこそ、ありがとう!
無事に、そして心地よく
過ごせましたよ~」
心から感謝です。

新幹線の清掃スタッフたちの仕事を視察した
フランスの国鉄総裁は
「これをフランスに輸出して欲しい」
とおっしゃったというのも納得です。

このことは、
「新幹線おそうじの天使たち」(遠藤功著)に
詳しく書かれているそうですが、
このように気持ちよく過ごせるのも
「清掃業務をよりよくしたい」という
熱意を持つ方々がいらしたからですね。
熱意は人を動かし、
「ありがとう」
という気持ちを生み出すのだなあ。
そんな思いをしみじみ感じた
新幹線の長旅でした。



by れいこ | トラックバック(0) | コメント(0) |
感謝は愛のリング
  | その他 | 2012-12-06 12:42 |

感謝する成功者はいるが、他人のせいにする成功者はいない”~福島正伸

この言葉に出会ったとき
確かにそう!
と膝を叩きました。

仕事の出来る人や、勉強の出来る学生は
何か問題に出会ったときや、
思ったようにうまく行かなかったときでも
まず人のせいにしないですね。

他人のせいにしてぶつぶつ言うことに時間をかけないで、
この問題を解決するにはどうしたらよいか?
どうすればうまく行くか?
を反射的に考え、すぐ行動する力があるようです。

それが習慣に近いの。
そして謙虚。

ほとんど自力で問題を解決したと思える時でも、
「みなさんのおかげで...」
ちょっとお手伝いしたにすぎないのにすごく感謝してくださるのですね。

「ありがとう♡~」
心からそう言われると、またいっしょに仕事したくなってしまいます。
\( ^o)( ^ 0 ^ )(o^ )/

感謝する心は、人と人を結び付ける愛のリングでもあります♥~



by れいこ | トラックバック(0) | コメント(0) |
前の10件  
おすすめ記事
利用規約 |  ブログの開設 |  個人情報の取り扱いについて |  ピジョンインフォについて |  妊娠・出産・育児情報サイト ピジョンインフォ
問い合わせ |  ピジョン株式会社
Copyright(c) PIGEON Corporation All Rights Reserved.