妊娠・出産・育児まかせなサイト ピジョンインフォ

丘の上日記2
blog.pigeon.info/okanouenikki2/

年子の兄と妹の毎日をつづります。
ようこそ、ゲストさん  | Pigeon.info BLOG TOP | ログイン
お気に入り画像
この春いよいよ小学生になる、気遣い上手な息子のかず。
何かとお兄ちゃんと張り合いたがる強気娘のなっきーは、今年年長さんになります。
そんな二人に捧ぐ、子供達が成人した時に読んで欲しいママの日記です。
by KAY
 
 
 
 ・ かずの弱気、…
 ・ ママの風邪と…
 ・ なっきーはプ…
 ・ 不安定なかず…
 ・ 雪のプレイラ…
 
 2024年 03月 
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      
 
 ・ 2024年05月(0)
 ・ 2024年04月(0)
 ●2024年03月(0)
 ・ 2024年02月(0)
 ・ 2024年01月(0)
 
 ・ 丘の上日記
 ・ ☆ユキミユ大福☆
 ・ ☆俊タン&ママのきまぐれ日記☆
 
 ・ 祖父・祖母・親戚(2)
 ・ パパ・父親(4)
 ・ 保育園・幼稚園(12)
 ・ 子どもの成長(10)
 ・ 家族(1)
 ・ 生活(250)
 ・ 病気・ケガ(7)
 ・ イベント(3)
 ・ お出かけ(21)
 ・ 子どもの遊び(12)
 ・ その他(19)
次の10件  
「直ちに健康に害を及ぼすものではありません」
  | その他 | 2011-04-04 00:51 |

震災来頻繁に耳にするようになったのだが、どう解釈してよいものか
未だによく分からないこの言葉。

「直ちに健康に害を及ぼすものではありません。」

では数十年後に何か健康上の問題が出るかもしれない、ということなのか。

今まで、空気中にも、毎日使う水道水にも、お店で買う食品にも
これだけの放射線物質が含まれたことはなかった。
私達を取り巻く環境が、生命に対しより危険になっていることは間違いない。
微量ではあるかもしれないが、いつまで放射線物質にさらされて
生活しなければならないのか。
事態の収束が見えない中、「直ちに健康に害を及ぼすものではない」という言葉を
そのまま鵜呑みにして安心できるとは思えない。
健康を害するかどうか、それもそうだが、「今までより危険になった」世界に
生活をしなければならない・・・ それが不安で仕方がない。

そしてそれが幼い我が子の将来を脅かすものではない、と誰が保障してくれるのか。

政府機関や東電の発表は事後になって「実は・・・」という話が多すぎる。
「微量だから大丈夫」という話、私は母として信じられないのだ。
今までと違う、それだけで怖くなってしまう。

母親として、敏感になって何が悪い。
風評はいけないが、子供にベストな環境を与えたいと思う気持ちを責めないで欲しい。

そろそろ宇都宮の自宅に戻ることを考えるようになり、ネットで放射線測定情報を
検索しながら息苦しくなってしまった私。
自分一人であれば何も迷うことはなかったのだが、子供達のことを思うと平常心では
いられなくなってしまう。

宇都宮は第一原発から直線距離で約150km。
もっと近くに住まわれている親子だってたくさんいるのに、私だけがこんなに
弱虫なのだろうか。

過敏になりすぎて、家族にストレスを与えることがないよう頑張らねば、と思う。
子供達をこれ以上怖がらせてはならない、とも思う。

でも、正直なところ、ママは今とっても怖いのだ。



by KAY | 
あさやまやま
  | その他 | 2011-03-29 00:34 |

そういえば、今日お風呂の中でなっきーが初めて50まで数をかぞえることができた。
賢いなぁ、と親馬鹿丸出しで感心したママ。
(というか、今まで余りにも数が苦手だったから、その向上ぶりに感動したのだが。)

でも、その賢いはずのなっきーは、どうしても 「あさまやま」 が言えない。
「あさやまや・・・ま?」 になってしまう。
雪を被った浅間山を眺めながらお散歩している間、何度練習したことか。
でも、言えない。

明日のお風呂はカウント60ではなくて、「あさまやま」の練習に再度
励むことにしてみよう。



by KAY | 
そして、今
  | その他 | 2011-03-26 12:12 |

3月11日から半月。
我々が長野にやって来て、もう10日も経つのだ。

仕事があるパパは栃木と長野を行ったり来たりなのだが、初の二世帯生活も
なんとか息が合ってきているように感じる。
朝晩の犬のお散歩、6人という大人数(4人と6人の違いは大きい!)の三食の準備、
雪がとけると下山して物資の買出しをし、あとは家のお掃除と時々の洗濯くらいしか
することはない。
やはり自分の家にいる時と、人の家にいる時では忙しさが違うようだ。

両親はやっと落ち着きが見えてきて、町役場へ行ったり、銀行やら色々と連絡を
取り合って諸々の手続きができるくらいになってきている。
でも時々テレビのニュースを見ながら涙しているし、相変わらずここの家の犬を
愛猫の名前で呼び間違えては動揺している。
もともと熟睡のできない性格の母は、こういう時つらい。
父は震災以来ひげを剃らなくなり、少し年齢相応の貫禄(それとも悲壮さ?)を
まとうようになった。
とにかく二人は大熊町の町役場機能と思うように連絡がとれないことに苛立ちを感じ、
そしていつ帰れるか先が見えないことに不安を抱えている。
時間が経つにつれ、その不安感が膨れていくのが恐ろしい、と娘の私は思わずにいられない。
色々な形での被災がある中、被災者みんなが信じることのできる 「この先」 を
見極められるのはいつになるのか。


ここ軽井沢の町では、ガソリンスタンドの「完売」サインが取り外されて生活に安心感が
戻ってきた。
でも水や電池、ろうそくなどお店で売り切れ状態の物資も目立っている。
牛乳は一人一本しか買えない状態。
葉ものの野菜はかなり安くなっているが、よく見ると群馬産だったり茨城産だったり。
長野の空気や水の質は平常と殆ど変わらず不安感は少ないものの、それでも
全くの平静心ではいられないのが親心である。


子供達は、アウトレットに見つけたLegoのお店で買ってもらったセットで無心に遊んでいる。
おばあちゃんと餃子づくりに挑戦したり、ゲームをしたり。
小難しい話をよくするおじいちゃんと気の合うかずは、人間の身体について話を聞いたり
一緒に戦闘機のお絵描きをしてみたり。
世代を超えたシーンが繰り広げられるここ、軽井沢の仮住まい生活だ。

我が家では、夜の食事前に一人ひとり今日あったことや自分の思うことを「お祈り」の形で
感謝することにしているが、私達の生活は今なんて恵まれているんだろうかと改めて思う。
失った物も大きいが、こうして家族全員が揃って暖かいご飯を食べ、お風呂にも入れる。
こんな当たり前のことをこれ程感謝したのは初めてである。

次は、困っている人たちに今何ができるのかを考えて行かねばならないのだと
遅ればせながら思っている。



by KAY | 
軽井沢へ
  | その他 | 2011-03-25 00:11 |

■3月16日(水)・続

この日は朝から何かと落ち着かなかった。
計画停電も実施され、その上パパはひどい花粉症で体調不良。
この日から幼稚園をお休みすることになった子供達2人は、敏感に大人の
雰囲気を察知し、少しだけナーバスになっていたように思う。

それでも何とかお昼過ぎに家を出発。
ミニバンに大人4人、子供2人を乗せこんだ上に荷物も極限まで満載したので
足を伸ばすスペースすらなかった。
強風とガソリンスタンド渋滞に巻き込まれながら宇都宮を出発した私達は
あわてて作ったおにぎりを分け合いながらひたすら山道を走った。
道中ところどころ雪が舞うような寒い日で、途中立ち寄ったコンビニに
まさに被災者っぽい風貌の両親が背を丸めて入って行く姿はとてもわびしかった。
群馬県の山間にあるガソリンスタンドは全て地元のお得意さん優先で
よそ者の我々は殆ど給油ができなかったが、軽井沢に入ってようやく満タン給油を
させてくれるスタンドを見つけて一安心。
それにしても、ガソリンは高くなったものだ。

夜7時、弟の家に無事到着。
とは言っても最後の坂は雪でスリップしながら上るような、スリル満点のドライブだった。
玄関を入って、それぞれに風邪、花粉、空気汚染と違った理由でつけていたマスクをはずし、
全員がほっと息をついた。
この晩はインスタントのおそばが夕食だったが、それでも十分我々の心は和んだ。

停電もなければ余震も殆ど感じない。
ガソリンや食料品不足もさほど深刻ではなく、空気や水も当たり前のように使える・・・
いたって普通の生活なのに、テレビに映る被災地にくらべると別世界のようだ。
ここで両親が少しでも安心できるようになり、体力・気力を回復してくれれば、と
心から祈るばかりだ。



by KAY | 
我が家の震災メモ 【3】
  | その他 | 2011-03-24 11:35 |

昨夜、宇都宮に一人帰っていたパパが、また軽井沢に戻ってきた。
昨日は一日だけ出社したのだが、次の出社日は来週以降になるらしい。
一人で家にいてテレビのニュースを見ていると涙が止まらなくて困る、と
昨日仕事が終わってから新幹線に飛び乗ってやってきた。
子供達の熱烈な歓迎を受けて、パパはほっとした表情だった。

パパが着いた時間の軽井沢はマイナス5度の厳寒。
それでも家族揃って食卓を囲める幸せを嚙みしめることのできた夜となった。



■3月15日(火)

この日も子供達を登園させた。
相変わらずインフルエンザの影響もあって、日に日に登園する子供の数が
減っていくように見えた。
余震の時にすぐ避難できるよう、なるべく一階での保育をして下さり、放射線物質が
宇都宮まで届いていることから終日室内での保育だったらしい。
それでも二人は満足げに帰宅。
お弁当箱はからっぽだったし、お友達のことを話してくれる二人の口調もはずんでいた。
子供は強い。

夕方になって東京の弟から連絡があり、少しでも空気汚染のない軽井沢の家に移るよう
勧められた。
弟家族は次の日から国外へ出発することになっていた。
この日、パパは何度ガソリンスタンド渋滞に並んだことか。
それでもやっと給油ができて、翌日の出発に向けての準備が始まった。


■3月16日(水)

朝から親切な友人ご夫婦がほかほかのパンを焼いて持って来て下さり、
心までもが温まった。

計画停電も始まっていて、いつ電気が止まるかを気にしての生活。
相変わらずのガソリンスタンド渋滞。
食料品が思うように手に入らず、そして止むことのない余震・・・
まだまだ恵まれた境遇の私達だったが、それでも非現実的な生活だった。

そんな中、我々は車に荷物満載で一路群馬の山越えをして長野は軽井沢へと
向かった。




>> つづく



by KAY | 
我が家の震災メモ 【2】
  | その他 | 2011-03-23 01:59 |

今日は白銀の世界に逆戻りの軽井沢。
しかも霧が立ち込めて、幽玄の趣。

我々が宇都宮から乗ってきた愛車はノーマルタイヤで、しかも
乗員数と荷物が多くチェーンを持って来れなかった為、今日はおとなしく
山の上で一日を過ごした。
子供達はおじいちゃんと雪だるま作りに熱中。
おばあちゃんはオセロゲームの相手をしてくれた。

ひとり、パパが宇都宮に戻ってしまったのが少し寂しい。
でも、一人ぼっちのパパを気遣う子供達の優しさが電話の会話でわかる。
「パパ、風邪なおった?」
「パパ、今日はお昼ご飯何食べたの?夜ご飯は?お野菜食べてる?」

下記添付はパパから来たメールからの抜粋。(パパ、勝手にブログに引用してごめん。)

『今日は子供たちと電話ができてとても新鮮でした。ありがとう。
二人といつのまにか電話でちゃんとお話ができるようになっていて驚きました。
なっちゃんが「パパ好きだよ。」と言ってくれたのはもちろん嬉しかったです。
でも、もっと嬉しかったのは、かず君から「パパ食べた?」とか、
「ちゃんと休んでね。」と相手を気遣う言葉が聞けたことでした。
そのような心をもっともっと育ててあげたいですね。』

同感です。




■3月12日(土)

朝、約束の時間になっても勿論両親はやって来なかった。
当たり前だ、彼らは福島第一原発の町に住んでいるのだから。
前の晩、必死に電話連絡を取ってくれた弟から、二人はまだ自宅待機を
しているようだとの一報が入っていた。
まずは無事だとの確認が取れただけでも一歩前進。
ただ二人の性格からして積極的に脱出・避難をするとは考えにくく、その後を思うと
これまた心配がつのった。
宇都宮も福島も停電で、もちろん自宅の電話は使えないし
携帯電話の充電もままならない状況の中、東京に住む弟と必死に
両親のその後を追った日だった。

後日談では、この日朝から避難命令が出て、地割れで家の敷地内から車を出せない両親は
ご近所の方の車に同乗させてもらって避難集合場所まで出かけていたらしい。
待つこと数時間、自衛隊の幌トラックに乗せられて避難所探しの旅が始まった。
さむい幌トラックの荷台で眠るわけにもいかず、支給された毛布一枚で暖をとったとか。
やっと私達と連絡がついたのは福島の三春にいた時。
でもそこにある避難所も一杯でまた移動する、と電話は切れた。

そんな中、宇都宮は相変わらず停電と余震が続いた。
なっきーの友人のパパは東京から自転車で帰って来たと聞いてびっくり。
朝のうちにパパが機転を利かせてくれて、車二台とも給油。
これは後日とても助かった。

余震がこわくて子供達は一日家に缶詰状態。
それでも二人はお絵描きをしたり、自分のバックパックに避難用おもちゃを荷造りしたり、
それほどストレスもなく過ごしてくれた。
ママがおじいちゃん、おばあちゃん、そして愛猫「かれ」のことで泣いてしまった時、
「ママ、だいじょうぶ。ぼくのところで泣いていいよ。」とかずが細い肩を貸してくれた。
ティッシュで涙もふいてくれた、優しい子供達に感謝。

パパと私の弟と、どうやって両親を助け出してくるかを相談しながら夜を過ごす。
一日たって、ようやく電気が復旧。
水道、ガス、電気が使えるありがたさを再認識した。



■3月13日(日)

相変わらず家にこもってTVのニュースにくぎ付けとなる。
被害の全容はまだまだ把握できていないものの、「ひどい」ことはよく分かる。
アメリカの友人から立て続けにメールや電話、Facebook で安否を問う連絡が入る。
今すぐアメリカに脱出しておいで、という言葉に涙がにじんだ。

この日、かずは大きな津波の絵と火事の絵を描いた。
この子達が成人した時、この震災は二人の人格にどういった影響を残すのだろうか。
もっと直接的に被災した子供達の心の闇を思うと、母の気持ちとしてやりきれない。
せめてかずとなっきーには、この震災を経て更に強く、でも思いやりのある人間として
成長する糧として欲しいと思った。

午後、郡山高校の体育館にたどり着いた両親から連絡が入った。
高速道路や鉄道の復旧が遅々としている中、弟が東京から迎えに行くのは不可能、と
判断し、翌日会社が休みだったパパが郡山まで二人を迎えに行くことに決定した。


■3月14日(月)

幼稚園に子供を連れて行くのには迷いもあったが、それでも二人を家の中に
閉じ込めたまま悲しいニュースばかりを聞かせるのも嫌で、思い切って登園させた。
案の定、出席率はとても低かったようだ。
余震の際にも、かずとなっきーは泣かないでいられたらしい。

朝、郡山へ向かって出発をしてくれたパパは、夜になって無事、両親を乗せて
帰って来てくれた。
着の身着のまま、やつれた二人。
思いはまだ自分達の家に重く残ったまま。
すべてを失った、という失意のもとに余生を送らねばならないとしたら
どんなに辛いか・・・
もともと泣き上戸の母だったが、この日ティッシュを片時も手放していなかった。



>> つづく



by KAY | 
我が家の震災メモ 【1】
  | その他 | 2011-03-21 23:28 |

今日は3月21日。
あれからもう10日も経ったのだ。
今、私とかず、そしてなっきーは長野に来ている。
家族全員が無事だったことを感謝しつつ、一方ではあの日以来、大きな苦しみや
不安を背負ってしまった被災者の方々を思うとどうしてよいのか分からなくなってしまう。

東日本大震災。
悪夢のような3月11日から今日までのこと、簡単に書き残しておこうと思う。



■3月11日(金)

いつもと変わらない金曜日。
翌日、福島のおじいちゃんとおばあちゃんが遊びにくるはずだったから、
子供達が幼稚園に行っている間、ママは掃除やら買出しやらで大忙しだった。
そしていつも通り子供達を幼稚園へお迎えに行き、他のママさん方とおしゃべりを
多少してから帰宅した。
家のドアを開けようとしたその瞬間に、地面が大きく揺れた。
家がみしみしと音をたてていたから、まさか入ろうなんて思いもよらず、そのまま
なっきーとかずを両手に囲みこむようにして、お隣の公園に駆け込んだ。
電線もない、原っぱの真ん中に、親子三人して座り込んだ。
長い、長い、気がおかしくなるくらい長い地震だった。
宇都宮は震度6強。
子供達は泣きそうな顔でママにしがみついていた。
きっと、ママの顔も泣きそうだったに違いない。

いったん揺れがおさまったかと思ったのも束の間、また次の余震がやってきた。
こんな繰り返しで、なかなか家の中に入れない。
そのうちご近所のみなさんも外に出て来られたので、そのまま外に待機。

ただそんなことを言っても夕方になって家の中は暗くなって来るし、停電が続く様子
だったので、余震の合間に家へ入りお風呂場に水をはったり、ランタンを出してきたり、
又、夕食に食べられるものを準備したりと忙しくなった。
家の中ではリビングのシーリングライトのカバーが落下し、壁掛けが落ち、
家具がずれ、二つほど食器が割れていたのだが、思ったより被害が少なくほっとする。

夕方になった頃には、子供達も極度に怖がっているようには見えなかったが
それでも妙な興奮状態がしばらく続いた。
何と言っても大きな余震が続くのには閉口した。
私はもともと乗り物酔いしやすい性質で、余震のない状態でも足元がぐらぐらして
いるように感じて仕方がなかった。

そして暗く、寒い夜が来た。
パパとも夕方やっと連絡がつき一安心、それでも帰路途中の渋滞等々で
帰ってこれたのは8時頃だったか。
パパが帰って来てくれて心強くなったせいか、家の中が少し暖かくなったように感じた。
携帯ラジオで聞くニュースに耳を疑い、余震におびえ、脱出準備を整えながら
ママの心に重くのしかかっていたのが福島は大熊町に住む両親と愛猫のこと。
電話は使えず、携帯も不通。
原発のニュースが続く中、不安がつのる一方だった。


>> つづく



by KAY | 
せみ
  | その他 | 2011-03-03 09:47 |

昨日の「てんとう虫」投稿で思い出した我が家の「せみ事件」。

昨年の冬、キッチンに立っていたママが背後に気配を感じて振り向くと、
そこには・・・冷蔵庫をのぼるセミの姿が!



by KAY | 
「丘の上日記2」
  | その他 | 2011-02-03 11:57 |

私達家族がまだアメリカに住んでいた頃に始めた「丘の上日記」、
なんとなく投稿をしなくなってから早2年が経とうとしている。
その間にも子供達はちゃんと成長をしていて、かずはもうすぐ6歳、
なっきーは堂々たる4歳。
おぼつかない足取りで歩くわが子にはらはらしていたのが嘘のよう。
今では山登りをしても、子供達の方が先に行ってしまう。
つい先日はスキーにも挑戦し、息子とスロープを一緒に滑った。
言葉も達者になってきて、色々と名言が飛び出すのを何も
記録しないのは母親として罪・・・と思い直して又このブログに
戻ってきた。

さあ、これでカメラを持つ手にも力が入る。
子供達の会話からも耳が離せない。

今、この時間は幼稚園に行っている二人だが、帰って来るのが
待ち遠しくなってきた。



by KAY | 
次の10件  
おすすめ記事
利用規約 |  ブログの開設 |  個人情報の取り扱いについて |  ピジョンインフォについて |  妊娠・出産・育児情報サイト ピジョンインフォ
問い合わせ |  ピジョン株式会社
Copyright(c) PIGEON Corporation All Rights Reserved.