ゆーたんの誕生まで④ 完結 |
|
ゆーたんがお腹に宿ってから、
赤ちゃんの誕生について、とっても興味津々だったみーたん。
去年の夏休みの自由研究では、『胎児の成長について』を調べて、
提出してしまっているくらい(笑)
出産時には立ち合いを希望していました。
おとやんも希望。
(実は、おとやん、みーたん出産時も立ち合い希望するも
遠方にいたため、間に合わず…。今度こそは!と気合を入れてた。)
なので、陣痛室で頑張って乗り越えているときに、
トイレに行ったり、吐いたりしているうちに、そろそろ近い!と
母親の勘で思ったきくたは
AM5:01 おとやんに「そろそろ近いかも。」と、LINEで連絡。
AM5:25 おとやんに「分娩室に移る」と、携帯にて電話。
どうやら、LINEには気づいておらず、電話で焦って、
みーたんを起こし、着替え、顔洗いなど、もろもろ準備をして
病院に到着したのが…
AM6:05。
実は…
AM5:37 ゆーたん、誕生!!
元気な産声を聞かせてくれました。
そう。
結局、誰も立ち合いには間に合わず。
看護士さんには、「一人で頑張りましたね。」と言われてしまった(笑)
おとやんは、新生児室にいる我が子を見て、
どこの子かなぁ?そろそろ産まれるのかなぁ?って思ってたら、
看護士さんに「おめでとうございます」と言われて、拍子抜けしたそうです。
無事、ゆーたんが産まれるまでの陣痛室から分娩室に移るまで、
一人でいる私は、痛みを逃しつつ、
痛くないときは、やたらトイレに行きたくなり、
何度もトイレに通い(分娩室の前を通り、その先にあるトイレへ…)、
吐き気をもよおし、看護師さんに洗面器を準備してもらい、吐く。
という状況でした。
みーたん出産時は、実母が立ち会ってくれ、
陣痛室と分娩室が同室、トイレも部屋の横についていたので、そんなに離れてなかった。
トイレに行きたいと言って、トイレに行ったはいいが、
思いっきり夜に食べたブロッコリーを吐き戻した…という思い出があり…
看護師さんに平謝りしていると
「いいのよ~。吐いたり、う○ち出したりしてると、お産が進むのよ~。」
と、フォローしていただいた記憶があります。
今回は、それを思い出し、トイレ、吐くという行動をしているうちに
あっという間にお産が進み、分娩室に入って、陣痛がきた途端に
2回ほどいきんで産まれてくれました。
3,638g、52㎝の元気なゆーたんが産まれてくれた、
ありがたい一日が3月2日でした。
来年の3月2日は誕生祝、次の日はひな祭りのお祝いと、
ケーキ食べまくりの日々になりそうです(笑)
|
|
by きくた | |
ゆーたんの誕生まで③ |
|
3月1日に、いつも通り眠ったきくた。
夜中の2時過ぎ、おもらしをした夢を見た!
この年になって…と、恥ずかしく、とりあえず、トイレ行こう!と起きる。
トイレに行ってみると、血が出てる!!!
すごい、鮮血だ!!
もしかして、おしるし!?
って、思いつつ、おとやん(たまたま1階でウトウトしていた)と話をしていると、
そういえば・・・
なんとなく・・・
下腹部に鈍い痛みが…。
これって、陣痛じゃん!
そういえば、みーたんの時も鈍い生理痛のようなかすかな痛みから陣痛が始まったなぁ~と、懐かしみつつ、間隔を図ると、15分間隔。
あ、こりゃ、病院に電話せねば。
ということで、おとやんがシャワーしてる間に病院へ電話。
近くの病院なので、みーたんを起こさず、
事前にみーたんに話しておいた通り、テーブルにはっきりメモを書いて病院へ。
病院に入ったのは、午前3時半くらい。
その後、先生の診察を受け、
「う~ん、まだ3センチ。もうちょっと先だね~。
朝になってから産まれるかね~。」
とのこと。
じゃぁ、みーたん一人で心配だし、
出産に立ち会いたいってことだったから、とりあえず、おとやんには家に帰ってもらい、
一人で陣痛の痛みに耐えつつ…(といっても、私、そんなにひどくなかったので…)
自分の母やおとやんのお義母さんにメールして、
のんびり過ごしていたのでした。
|
|
by きくた | |
ゆーたんの誕生まで② |
|
ゆーたんの出産予定日は3月10日でした。
みーたんがずっと習っているピアノの発表会が3月1日。
まぁ、大丈夫だろう!と思いつつも、
2人目は早いって聞くし、
みーたんも予定日より早く産まれているし、
心配だったので、きくたとみーたんは安定期に入ったくらいからずっと
「お姉ちゃんの発表会終わるまで、お腹にいてね。」
と、お願いしていました。
(毎年、この時期に発表会があるので、早い時期からお腹に呼びかけてました。)
そして、迎えた発表会。
グループでの参加のため、みんなで衣装を合わせます。
衣装は、簡単だけど、親が手縫い。
衣装の生地の準備がギリギリになってしまったので、
かなり大きくなったおなかを抱え、しんどい思いをしつつ、何とか完成したのが、
発表会2日前。。
おなかはパンパンになっていて、
周りからは、
「いつ産まれてもおかしくないね。大きいね~。」
と言われつつ、まだ、そこまで張りも感じていなかったので、
のんびり気分で発表会に参加。
無事に参加でき、鑑賞することもできたみーたんときくた。
(ここでもお姉ちゃん孝行なゆーたん。笑)
周りのお母さんからは、
「よかったね~。大丈夫だったね~。」
と、声をかけてもらってました。
とはいえ、大きいおなかを抱え、18時終了のみーたんの発表会後に
夕飯の準備をするのも面倒くさく、
そろそろ外食もできなくなってしまうだろうということで、
レストランでお食事♪することに。
モリモリと食事をし、家に帰って、さっさとお風呂に入って、
いつもより、少し遅くなったけど、10時にはみーたんと一緒に
お布団に入ったのでした。
|
|
by きくた | |
ゆーたんの誕生まで① |
|
明日から、ゆーたん3か月。忘れないうちに、覚書として残しておこうと…。
☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆
ゆーたんがお腹に宿った時、
みーたんは手術を控えていました。
ちょうどつわり時期真っ只中の時にみーたんは入院、手術をしました。
まだ、安定期には入っていない、不安定な時期。
まだ低学年のみーたんには付き添いが必要なため、
吐き気を我慢しつつ、付き添うきくた。
実際には、気持ちが悪い…というのは全く感じず。
みーたんの手術の成功を願い、回復を願っている間は、そんなに具合悪くなりませんでした。
夏休み中に行った
みーたんの手術が成功し、日々、家でのんびりできるようになって、
ここぞとばかりにつわりが…(笑)
お姉ちゃん孝行なゆーたんでした。
|
|
by きくた | |
おめでとう!!! |
|
昨日、友人から、『出産メール』がとどきました。
姫路時代はよく一緒に遊んだお友達で、今は遠く四国にいます。
お互いに2人目が欲しいと思っていた時期も一緒だったし、
転勤族で話も合って、とっても楽しく、結婚(出産)後、始めてできた親しい友人です。
可愛い赤ちゃんの写真と一緒に、シンプルに出産したことを伝えてくれた友人。
忘れられてなかった~と、嬉しく思いつつも、
そろそろ出産時期だなぁ~と思いつつも、気遣うメールもしてなかった・・・と反省。
いつか、また再会できて、いっぱいお話できるといいなぁ~。
本当に、おめでとう!
入院中はゆっくりして、育児、また頑張ってね~。
|
|
by きくた | |