前の10件
|
ちょっと安心。 |
|
昨日の夜のこと。
保育園に移って、初めて・・・
『今日ね~、保育園、楽しかったんだ~ 』
って、教えてくれたみーたん。
ずっとずっと、『幼稚園が良かった・・・。』『今度はいつ幼稚園に行けるの?』
って、聞いてきていたので、とっても心苦しかったのですが・・・
ようやく、楽しいと思えるようになったんだ~~~って、嬉しくて、ほっとして、
涙が出そうになりました。
今日、保育園に行くと、ゴールデンウィークでお休みが続くので、また、逆戻りかもしれないけれど、
楽しいところだとちゃんとみーたん自信が納得したので、きっと、大丈夫。
また、ゆっくりゆっくり保育園生活に慣れていこうね♪
余談。
保育園の給食は、ご飯(主食)のみ持参です。
年中さんは110gが目安量ですが、みーたんは少食なので、かなり難しい量です・・・。
なので、先生と相談して、ちょっと減らして持っていくみーたんですが、
最近は幼稚園ではあまりしていなかった外遊びも思いっきりするようになってきたようで、
毎日のように
『今日は、全部食べれた~♪』とか、『(歯磨きの)時間に間に合ったんだよ~。みんなと一緒にできたの~♪』
って、嬉しそうに教えながら、空っぽのお弁当箱を見せてくれます。
着実に、成長しているみーたんに置いていかれないよう、私も頑張らなくっちゃ!と、日々思うのでした。
|
|
by きくた | |
保護者会総会。 |
|
今日は15時から保育園にて、保護者会総会。
さすがに保育園だけあって、
仕事をしているお母さんやお父さんが欠席・・・というのが目立ちました。
そして、そのことに対して、誰も違和感を持たず、納得している感じが
幼稚園と違うなぁ~って思いました。
年間行事をざっと見たところ、特に幼稚園と見劣りすることもなく、
唯一違うところといえば、毎月、避難訓練があるということくらい。
さすがに市営の幼稚園&保育園だ・・・。
みーたんの担任の先生は昨年度までいた幼稚園で年中さんの担任だった先生。
今年はみーたんの保育園で年中さんを担任してらっしゃいます。
みーたんが、徐々に保育園の生活に慣れている様子をいろいろ教えてくださり、
私も安心して働けています。
最近は、みーたんの口からも保育園のお友達の名前が出てきて、
本当に少しずつではあるけれど、慣れてきている様子。
もっともっと、みーたんが安心して、
楽しんで、保育園に通えるようになりますように・・・・と思いつつ、今日はいつもより早く帰宅したきくた&みーたんでした。
|
|
by きくた | |
年度末、始め・・・の様々なこと。 |
|
みーたん、今年も入園式がありました。
どういうことか・・・?
幼稚園から保育園に転園したのです。
私の仕事がフルタイムになり、
『幼稚園では預かれません。どうしてもそこでなければならないという理由はありますか?
そうでなければ、できる限り保育園に移ってください。』
と、教育委員会から言われました。
みーたんは、3月31日まで幼稚園に通いました。
最終日は先生や調理師さんとの別れが納得できず、『さよなら、ありがとうございました。』がいえませんでした。
4月1日からは、保育園の慣らし保育が始まり、実母やおとやんに協力してもらって、
4月5日の入園式を迎えました。
保育園には、みーたんの幼稚園から異動してきた先生がいました。
4月5日からは預かり保育も始まり、帰宅は18時ちょっと前です。
担任の先生は、幼稚園でも一緒だった先生でした(少し、先生にも甘えやすいのかも。)。
帰宅後は、寝るまでの時間は怒涛のように過ぎます。
それでも、みーたんとの時間は大切にしたいと思うし、できる限り手作りの物を食べさせたいと思い、日々奮闘中です。
みーたんは現在、保育園に慣れるのに必死です。
私はそんなみーたんの拠りどころでありたいです。
少しでもみーたんが安らげるよう、ニコニコ笑顔の母でありたいと思う、今日この頃です。
私が働くことで、みーたんには人にはあまりない経験をさせてしまったけれど、
私は外で働くことで、かなり自分の自信につながっており、
短い時間でもみーたんとの時間はとても濃密に過ごせていると思っています。
この生活が、吉と出るか、凶と出るかは、今は分かりません。
でも、今は、とっても充実した毎日を過ごせています。
みーたんも、私も、笑顔で生活できています。
|
|
by きくた | |
作品展 |
|
|
by きくた | |
徒歩通園、続いてます!! |
|
一度、幼稚園まで歩いていった、冬の寒い日。
その日以来、毎日の通園は徒歩。
雨が降っている日はさすがに諦めましたが、雪の日も、風が冷たい日も、
夕方に音楽教室のある木曜日以外は毎日、徒歩のみーたん。
おかげで、寝つきも良くなり、
食べっぷりもよくなり、どんどん大きくなってきているような気がする今日この頃。
ちょうど私の通勤時間も同じなので、私も徒歩通勤。
おかげで、ちょっと体力が回復してきた・・・かも。
このまま、私のダイエットにも繋がれば・・・と、淡い期待を抱くきくた。
今日は、幼稚園の作品展!
本当は保育時間内に見に来て欲しいだろうと思うけれど、
夕方6時まで見に来ていい!ってことだったので、仕事終了後に見に行く予定です。
紙粘土の作品と自分で描いた絵が飾ってあるらしいけれど・・・・
どんな作品なのか、楽しみ♪
|
|
by きくた | |
この時期に!?遠足!? |
|
|
by きくた | |
雪遊び。 |
|
|
by きくた | |
お誕生日会。 |
|
|
by きくた | |
体育の日・・・だったので、運動会話。 |
|
|
by きくた | |
親子参観日。 |
|
昨日、土曜日。
お父さんもさんかできるように・・・と設定された、親子参観日でした。
いつもよりもゆっくりめ(30分ほど遅く出発)で、幼稚園に着き、
みーたんはお友達と一緒に遊んで、親には見向きもせず(笑)。
その後、親は親業訓練を元にした、子供とのコミュニケーションについての講演を聞き、
みーたんたちは教室でいつもどおりに遊んでいた様子。
その後は・・・
まず、各教室にて、子供はお父さん(またはお母さん)の顔を描き、
親は子供の顔を描き、お面を作り、それを一日かぶって過ごす・・・というイベント。
みーたんは・・・
今回も泣きました(笑)
おとやんにはおとやんの顔を描いてもらいたかったみーたん(先生の話を聞いていない・・・笑)は、
私がみーたんの顔を描き始めたとたんに泣き出しました・・・(笑)
結局、みーたんは私の顔を描き、お面を作り、自分で被り・・・
おとやんは自分で自分の顔を描かされ、自分で被り・・・変な親子でした(笑)
その後、遊戯室に行き、親子でいろいろ身体を使って遊びました(おとやんが・・・)♪
人間すべり台したり、シーソーしたり、相撲をしたり・・・。


最後は、グループに分かれて、幼稚園内のいろんな所に隠れている
カードを探して、グループごとに点数を競う!!!というゲーム。
これはすごく考えられていて、
枚数が少ししか取れなくても、高得点カードがあったり、点数がついてないカードがあったり・・・と、楽しいイベントになってました。
子供達は通常保育なので、給食を食べ、いつもどおりにお迎え。
今回の親子参観では、みーたんが、ずいぶん成長していることを感じました。
そして、みーたんが、何故か、いろんな所で、いろんな子供達から
『みーたん♪』と呼ばれ、親しまれている?ところが見られて、ちょっと嬉しかったです。
(バカにされているのではない・・・事を祈ります。)
おとやんと私は久しぶりに2人で外食。
なかなか新鮮でした。
|
|
by きくた | |
前の10件
|