妊娠・出産・育児まかせなサイト ピジョンインフォ

フフフ♪な毎日
blog.pigeon.info/hanahanamama/

チビとチビ太、そっくり姉弟と+αのフフフ♪な毎日・・・だけじゃないかも(笑)  
ようこそ、ゲストさん  | Pigeon.info BLOG TOP | ログイン
お気に入り画像
はなはなママ家のご紹介       水道の蛇口からPOMジュースが出てくると噂の愛媛県在住のはなはなママ一家          ☆★☆★☆★☆★☆★☆★            私:一姫二太郎のアラォー母。なんちゃってWM。趣味は雑貨屋さん巡りとカフェ巡り。最近、子どもの習い事に便乗し、ボケ防止のためピアノを習い始めました♪職場で結成した映画部に所属。たまに映画の話題も登場。太陽のような存在の母親でありたいと思いながら理想と現実は遠い・・・                 チビ:2003.11月生、小学校二年生になりました。抱っこ星人を卒業して、毎日往復4㌔の通学を頑張っています!!!ママ大好きっ子。若干、反抗期気味(苦笑)                     チビ太:2007.10月生、保育園児。ややカマちっくな日本男児♪可愛いものには目がない(母は含まれず・・・)最近は頭の中は仮面ライダー一色。ピーナッツと犬に極度のアレルギーを持っています。でも、日常は平和に生活中。                  パパ:一家の大黒柱、なんでもそつなくこなし、家族の大きな存在ですが、若干働き過ぎで不在がち趣味は愛する妻へのDV(ドラマティックなバイオレンス)・・・を卒業し、最近釣りを始めた模様。                ☆★☆★☆★☆★☆★☆★                    こんな一家の幸せな日々の出来事を誠心誠意・お真面目に綴っています家事は基本的に好きではないですが、やる時はやります!保育園の月1お弁当持参日に、キャラ弁作りにも挑戦しています♪また、農業を営む夫の両親と同居中。あんな話しやこんな話しも飛び出すかも?!           (^▽^#)                     *一部ピジョン会員さんのみ公開の限定記事ありです!*
 
by はなはなママ
 
 
 
 ・ チビの運動会…
 ・ 開咬(オープ…
 ・ 8月?日 チ…
 ・ 9月13日 …
 ・ 9月11日 …
 
 2024年 03月 
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      
 
 ・ 2024年05月(0)
 ・ 2024年04月(0)
 ●2024年03月(0)
 ・ 2024年02月(0)
 ・ 2024年01月(0)
前の10件  
お友達づきあいと「見られてます!」
  | しつけ・教育 | 2011-06-01 13:22 |

保育園児時代は、自宅に帰宅するのも夕方6時頃、
しかも地域外の園に通っていたこともあり
近所のお友達とのお付き合いも、
ましてや役員制度等が全くない保育園だったため、
親同士の交流もほぼなく
よって保育園のお友達と遊ぶ機会もほとんどありませんでした。


でも小学生になって、お友達付き合いも増え、
自宅にお友達がやってきたり、
チビがお友達の家に遊びに行くことが多くなってきました。


二年生になると、帰宅する時間はだいたい4時頃。
そこから、二年生の学習時間目標である
30分の家庭学習をしていると早くても4時30分。
平日はお友達と遊ぶのもなかなかハードスケジュールです。
今でこそ日が高くなってきましたからまだいいですが
冬なんて5時には帰宅しないとすぐ暗くなっちゃいますもんね。

ですが、そんな中でも週の半分はお友達と遊んでいるようです。
みなさんのお宅はどうですか?毎日?一日おき?

ばあば的には、チビが宿題をしている途中で
ピンポーンとやってくるのが心外のようで、
チビの勉強が終わるまでは、
お友達にはチビの部屋で遊んでて貰うらしいのだけど、
チビはお友達が来ているものだから、気になって仕方がなく
集中出来ないため、平日は遊ぶのやめようよ!!!と
プリプリ言ってますけど(苦笑)
でも遊びも大切だと私は思いますから、
まあ目をつぶってやって下さいみたいな。。。



で、そうやってお友達付き合いが増えてくると
親の目の届かない範囲がどんどん増えてくるわけです。
すると、子供を通して見られてます、親の“しけつ”というものを!!!


都会に住んでいるとまた違うのでしょうけれど、
我が家のような田舎に住んでいると、
道端で会う人はだいたい顔見知りってことになるわけですよ。

こちらは知らなくとも相手はちゃんと
誰それさん家の○○ちゃんね!!と知ってるわけですよ。
そして若い人ばかりじゃなくて、ご高齢の方もたくさんいらっしゃるわけですよ。
見られてますよ~、しかと。
そして評価されていますよ~、しかと。


我が家でも、そうです。
チビの元に遊びに来たお友達の態度について、厳しい評価がされています。
○○ちゃんは、帰る時にもしっかりご挨拶が出来てるとか
■■君は、。玄関でちゃんと靴を揃えて上がってるとか
△△ちゃんは、挨拶もしない、靴も脱いだら脱ぎっぱなしだとか
●●ちゃんたちが来たら、いつも片付けをしないで帰るとか
※※君は、おやつを食べる時、必ずちゃんと手を洗ってから食べるとか
報告が入ります。我が家に遊びに来るの、怖いでしょ(笑)


でもね、逆に、そういうことって普段から出来ていないと
出来ないことなんですよね。
普段の生活がそのまま、どこに行っても現れるってことです。
ようは身についているかいないかなんですよね。

チビにも、お勉強よりも何よりも、
ご挨拶が一番大事なんだと教えているつもりではありますが、
なかなかこれがちゃんと出来ているのかどうなのか。

田舎なので、もちろん道行く知らない人とも挨拶をかわします。
そこでご挨拶出来なかったら、もう大変ですよ。

おうちに入る時は、「お邪魔します。」を言うとか、
靴を脱いだらきちんと揃えて端に寄せるとだとか
帰る時は「さようなら」を言うとか、
どこまで出来ているのか観ていないので分かりません。


チビ曰く、おうちに入る時は、「失礼します。」と言って
靴を脱いだらきんちと揃えてるよとはいいますが、
おやつを頂いたりしてちゃんとお礼を言えたか聞くと、
言わなかったと言う日もあったりで、それが当り前に出来るように
しっかり身に付けさせておかないと。と最近特に思います。


見られているからやるのではなくて、常識が出来てない事が多くて、
子供が出来てないって事は親も出来てないってことですから、
子供を通して親を見られていると思うと、教えるというよりは
私自身がちゃんとしないといけないなと考えさせられるのです。


あと、チビが小学生になって、生活が変わったことの一番は部屋の掃除。
いつお友達が遊びに来るか分からないので、
しかもその時に私はいない訳ですから
とりつくろう暇もないのでございます。

極力片付けはし、ウエルカムでお迎えしてますけど、
え~、今日はここぐじゃぐじゃだったのにぃぃぃぃぃという中で遊んでたり
寝室には入らない事!!と言っても平気でそこで遊んでるし、
子供の行動は予測不能ですから。。。

そして子供も評価してますよ、ちゃんと。
チビの家より○○ちゃんちの方が綺麗にしてるとかさ(爆)
えーえー、悪ぅござんしたね!!!

子供の行動範囲にが広がるにつれ、
逆にますます親を見られている気がしてならない今日この頃です。
『子は親の鏡』
まさにそれです。怖い、怖い・・・



by はなはなママ | 
するめ
  | しつけ・教育 | 2010-10-22 23:19 |



       するめ

わたしわ、するめがだいすきです。

なぜかとゆうとかむとあじがででおいしいからです。

そのするめをすきだからかいました

ぴーるやさんでかいました。

じいちゃんにがってもらってうれしかったです。





この頃良く出る作文の宿題。
今日のテーマがおもしろすぎて投稿。

小学一年生でするめを題材にした作文を書く子供は
なかなかいないと思う。


しかも題名がストレートに“するめ”というのも
インパクトがあってよろしい。
これが、「私の大好きなするめ」とかだとピンぼけもいいところ。


「するめ」とだけ書いた方がそれがどうしたのか
つい読みたくなってしまう、なかなか深い所をついてくる。


どのするめかというと、そのするめなのだそうだ。


さらに、するめときたらビールだ。
するめはびーるやさんで買うのがツウなのだそうだ。
スーパーで買ってはいけいない。
決して。


じいちゃんにがって(買って)もらうのが嬉しいらしい。
ばあちゃんじゃだめだ。


次回の作品も、楽しみにしていよう♪



by はなはなママ | 
情操教育、わが社の場合。
  | しつけ・教育 | 2010-08-26 11:20 |

“星守る犬”映画化決定だそうですね。
主演は西田敏行さんだそうです。
また一つ、上映が楽しみな映画が出来ました。

この星守る犬とは、
「犬がもの欲しそうに星を見続けている姿から、
手に入らないものを求める人のことを指す」
という意味の言葉だそうです。


この本と出合ったのは、たまたま何かの書籍紹介のページに
「泣ける本」として紹介されておりました。
表紙の一面のひまわり畑と一匹の犬。
読んでみたい!とすぐさま購入。
そして、我が職場で回し読みしました。
情操教育の一環として・・・・



林道わきのひまわり畑にあった放置車輌の中から、
中年男性の遺体が発見された。
死後1年から1年半の遺体とみられる。
その遺体のそばから、犬の死体も発見される。
だが、不思議な事に犬の遺体は死後3カ月であった・・・・・

物語は、犬の「ぼく」の最初の記憶からはじまる。
女の子に拾われて、幸せに暮らしていたが、
何年かするうちに家族は少しずつ変化していく。
そうして、「ぼく」飼い犬ハッピーと「おとうさん」の二人旅は始まる。。。



うちの職場にね、自称、親から情操教育を受けずに育ったという子がいてね、
動物なんて汚い、臭い、そんな感じで育てられたらしいんです。
今でも、室内で犬と一緒に生活するなんて有り得ない!!というのが彼女の持論で
その理由は「おしりが剥き出しになってるから」だそう(笑)

まあ、一理あるとは思いますが。


そんな彼女すら、この本、人間と犬の絆を通じて涙を流しました。
私にもこんな気持ちがあったんだと感動していました。



泣けます。


嗚咽します。


「家族」について

考えさせられます。



生きる事を

考えさせられます。




情操教育の一環に、是非どうぞ。






by はなはなママ | 
虫歯0を目指して。
  | しつけ・教育 | 2010-04-22 10:41 |

私は子供の頃から虫歯っ子でした。
母の記憶では、2,3歳頃から虫歯があって
歯医者さんに行っては大泣きして
泣いていたら治療が出来ないと先生に叱られ・・・
そんな典型的な昔の歯医者嫌いのパターンでした。

歯が痛いと思っても、
極力我慢をして歯医者さんに行くのを避けたい!
自分で痛い所に正露丸を詰めたりしてましたよ。

でも、虫歯は、治療しなければ絶対に治らない病気です。
酷くはなっても良くはならない。

我慢すればするほど、酷くなって、
結局長い間、通院するはめになるんですよね・・・。

なので、自分の子供には虫歯を作らせないよう
私も努力したいと思っています。


現在は、歯医者さんと言えば治療はもちろんですが
それよりも予防に力を入れている所も多いと思います。

子供が歯医者さんを嫌いにならないような工夫もされ
小さな子供でも通い易い環境を作ってくれている事は
本当に有難い事だと思います。

我が家の子供達も、物心がつく前に歯医者さん通いを始め
定期的に健診に通い、歯の健康をチェックしてもらっています。
二人とも歯医者さんが大好きです。


そして、歯の事だけじゃなくて、
噛む事の大切さも教えてくれます。

我が家のチビは、本人が好きだったのもありますが
小さい頃はクッキーよりもおせんべい派、
するめなんかも大好きで、よくがじがじかじっておりました。


そのお陰か、ある日健診に行った時に、
歯と歯に隙間が出来てきている事を、とても褒められ、
将来美人になるよ♪と言って貰いました。
あ、この美人というのは、顔と言う意味ではなくて、
歯科医からみた骨格的にという事で(笑)

この歯と歯の隙間がなぜ大事か?
乳歯から永久歯に生え換わる際に
今までより大きな歯が生えてくるわけですから
乳歯が生えていた間隔に永久歯が生えてくると
当然歯は納まりきらなくて歯並びが悪くなるんだそう。
そうならないために、噛む事によって
顎を鍛え発達を促す事が大事になってくるそうです。

とは分かっていながら、なかなか難しいですよね。
我が家のおぼっちゃんは、実は固いものが余り好きじゃなくて
よく噛む事を指摘されてます・・・。
根性ないんで、するめとか噛ませても途中で諦めるんですよ(苦笑)


っと、話がそれましたが本日はフッ素洗口の話題です。

チビの小学校では、週一回、給食後にフッ素によるブクブクうがいをして
虫歯予防をしているらしく、
先日、希望調査があり、もちろん○をつけました。
(自治体負担のため、家庭の費用負担はなし)

県内の小学校で実施している割合は28%と低く
その背景にはいろいろあるみたいですが、
虫歯予防の意味では、いい取組みなんじゃないのかな~。
検索してみると、とある団体等ではフッ素は身体に悪い!なんて
書かれてあるものもありましたけど。

今時の小学校事情、また一つ、私達の時代とは違う発見をしました。



by はなはなママ | 
母からの教え。
  | しつけ・教育 | 2010-04-08 15:42 |

『28日に卒園したチビ。
現在、人生、初めての長期休暇を経験しております。

保育園児の時は、GWが暦通り、お盆が3日くらい
年末年始が一番長いお休みだったのかな?
でも、その時には家族もお休みなので、
チビ一人が家に居るというのは初めての事です。

日中は、ばあばと家の事をしたり、じいじとたんぼに行ったり
二階に引きこもって一人で遊んだりして過ごしているようです。


保育園児の生活は、
9時就寝、6時30起床、7時40分頃自宅を出発
というスケジュールで一日の始まりを迎えておりました。


でも休日は、10時まで起きててもいいよ条令が出されており
朝はダラダラと8時頃まで寝てる・・・
そんな感じで春休みの現在も生活が乱れまくりです。


しかし、いよいよ入学式を間近に控え
月曜日からは生活パターンの見直しを始める事に。

丁度ベッドも来たことですし、
9時には就寝、6時に目覚ましをかけて起床にしました。

本来ならば、もう少し早く就寝出来るといいのでが
私の帰宅が6時過ぎなので、どう頑張っても
9時に寝るのが精一杯です。



我が家は校区の一番端っこに位置しており、
通学距離が2キロ、入学説明会の時に通学路を通って
所要時間を測ってみると、ジャスト40分かかりました。


40分かかるということは、当然、
20分で小学校に行ける子供より
20分早く自宅を出発しなくてはいけません。


先日、集団登校の班長さんよりお手紙が届き
班長さん、副班長さんの名前、
集合場所や時刻について書かれてありました。


集合場所「よつかど」

どこの???と突っ込みたくなるジモティーならではの
呼び名が書かれてあったのにもびっくりですが
集合時間が7:15というのにも吃驚。

5分前行動を身につけさせるならば、
7:10分には集合場所に到着してなきゃいけない訳で
逆算すると7時5分には家を出たい訳で。


7時5分ですと?!


チビの生活どころじゃなくて
私の生活も改めなくてはいけません。


現在は、早起きをして、ごそごそお一人時間を楽しんで
6時になったらお弁当作りと朝食の準備をしておりますが
6時過ぎにはチビが朝食を食べ始めなくてはいけません。
ってことは、私もさらに30分は早起き?

早起きは得意なんですブレンデ○だけど、
これ以上、早く起きるのは辛い~。
(現在、4時半頃起きております・・・)


新生活、親子共々、いろいろな試練を乗り越えなくては!!

でも、子供だけが頑張るのではなくて、
一緒に頑張ろうねと二人三脚でやって行こう。


あ~、カウンターチェアが欲しい・・・。

カウンターチェアがあれば、チビが朝食をとりながら
私も用事が出来る・・・んだけどなぁぁぁぁぁぁ』





チビが、クリスマス前から欲しがっているアレのDMが
未だに、未だに、しかも、もうすぐ締切!!と
毎回毎回書かれているにも関わらず、
送られてきておりまして。
その度に、欲しい欲しいと言っておりまして。

私とパパは、勉強がしたいのなら、
そんなのが無くても出来る!という考えから
購入する気なんてさらさらなくて。

でも、チビの強い思いに最近私は負けております。
こんな事ならクリスマスに買ってあげればよかった・・・とも。

自分のものなら勝手に事後報告で買うんですけど、
子供の事なのでやはり勝手に・・・という訳にもいかず、
チビにどうして欲しいのか、それがあったらどうするのか
ちゃんとパパに説明して分かって貰いなさい!と伝え
チビはパパに何度もアタックしては玉砕しております(苦笑)


ほら、母のように、事細かに訴えなきゃ!!
頑張れ、チビ!!!

で、カウンターチェア、買ってもいい~???



by はなはなママ | 
チビ、小学校への道!~カチコチコッチン お時計さん編~
  | しつけ・教育 | 2009-12-11 06:12 |

小学校への準備として、
自分で時間を見ながら行動することを
習慣づけたいものです。


と、送られてきたDMに書いてありまして。

そもそも、我が家のお譲さん、
まだ時計はピッタリの時刻くらいしか分かりません。
特に休日のおやつの時間にはかなり敏感ですが!
ねえ、もうすぐおやつの時間になるんだけどって(笑)


そこで見つけましたこちらの時計。

KUMONから出ているもので、数時を読むことが出来れば
必然的に時刻が読めちゃう優れもの。

短針は分かったとしても長針を読み取るのが難しいんですよね。
それを解決するために、何十何分という時刻が
びっしり刻んであるのですよ。

針がさしている数字を読めば、
今が何分だか分かるんだな、これが。

そしてそれをよんでいるうちに、自然と時計も読めるようになる!


・・・らしい(笑)

プレビューでも絶賛でしたよ。
本当に読めるようになりました!とかね。


期待を込めた効果の程はどうか。



主に朝の目覚し代わりになってます(苦笑)

辛うじて自分で目覚しをかけて
早起きはするようになりましたけども。
6時に起きてます♪


この時計じゃなくて良かったやんっ!


まだまだ遠い、小学生への道!


というか、進む道が根本的に間違ってません?(笑)



by はなはなママ | 
チビ、小学校への道!就学時健康診断編
  | しつけ・教育 | 2009-10-23 11:21 |

チビ、来年はいよいよ小学生になります。
小学生になるためのもろもろを
これからシリーズで綴っていこうと思います。


木曜日、小学校に就学時健診に行ってきました。

学校へはもちろん車の乗り入れは禁止。
配られたお知らせを見ると、通学路の確認や
所要時間を知るために、是非、子供さんと一緒に
歩いてお越し下さいとのことでした。

けどねぇ、普通に40分位かかるんですよ、自宅から。
ただでさえ、緊張しているだろうに、
歩いて行くだけで意気消沈してしまいそうじゃないですか!
なので、往路は私の自転車の後ろに乗って行き、
復路は歩いて帰るという作戦にしました。
(というのは表向きで、私の時間の都合だったんですけど・苦笑)

受付は、1時40分~2時まで。
学校に着いたのは、丁度40分くらいでした。

町内の幼稚園等からは、園児たちを乗せ、
園バスで乗り付けている所もありました。

そんな中、校区外の保育園に通う、チビと私。
そのうち、同じ小学校に通うのは、たったの一人。
友達も知った人も唯一保育園内に一人しかいないため、
体育館に向かう途中、チビと、
「新しいお友達が出来るといいね。
 ママもお友達を作れるようにがんばるからね。」
と話しながら歩きました。

そして、受付でチビに受付番号を言うように促すと
もじもじしながら小さな声で「79番です。」と言いました。
結構なヘタレ具合です(苦笑)
そして子供達は番号札を首からかけられ、
児童待機場所に連行されます(笑)

私はチビを見送り、保護者席へと向かいました。
集まった保護者達がバラバラ座っている中、
あえて、最前列を陣取りました。

時間になるまで配られたプリントに目を通したり、
チビの様子をチラっと伺ったり。

チビはたまたま、隣の列に、保育園のお友達がいたようで、
その子の方を向いて座っていました。
心の中で頑張れ~!と言いながら、
私も後ろの席の方に話しかけてみました。

この日、子供達の健診の他、
学用品と制服、体操服等の注文をすることになっていたので、
「学用品等は、全て購入されるのですか?」
と聞いてみました。

その方は、最近この町内に引っ越してきたらしく、
子どもは市内の幼稚園に通われているそうで、
知ってる人もいなくて、どうしたらいいか分からないと言うことでした。

聞いた話では、必ずしも学校指定のものでなくても、
現在、園で使用している物で使えるものは使っていいとの事だったので
どれを注文するかなどをお話しさせて貰って、
お互い、知ってる人がいないので、親近感も湧いて
今後ともよろしく~なんてね。

それから、保育園のお友達のお母さんがご挨拶に来て下さって、
あんまりぺちゃくちゃお話する機会ってなかったんだけども、
どうやら話してると、高校が同じで一つ下らしく、
バレー部でしたよね?!なんて言われてさ、
私たちの時代って、クラスも12クラスくらいあって、
学年が違えばほとんど知らないのに、
え~、私ってそんなに有名でしたっけ?とちょっと怖かったです(笑)
決していい意味ではなくて、悪い方ですよ、もちろん。

そんな感じで私にとっては、
なかなか収穫のある第一歩になったんじゃないかなと。


そして、時間になり、子供達は先生に連れられ、
健診に向かいました。

あ、そうそう、この日、本来ならば、5年生の児童が
子供達のお世話役をしてくれるはずが、
新型インフルエンザの感染により、学年閉鎖になり、
急遽、全校生徒も下校させ、先生方の補助による検診となりました。
ちょっと残念ですね~。


さて、子供達が体育館から検診へと向かった後、
保護者達はまず学校長のお話を聞きました。

まず入学にあたり、して頂きたいこととして、
学校へ徒歩で遊びに来て下さいということでした。
何故、徒歩が大事なのか?

今年度の入学生で、自宅にたどり着けなかったという例があったのだそうです。

今の子供達は、車に乗って移動することがほとんどで、
車に乗って来る学校への道と、通学路とでは違いが出てきますが、
その中で、一本道を間違えると、どこを歩いているのかが分からなくなり、
その子は自宅に帰ることが出来なかったのだそうです。

また、入学後、1か月程はある程度のポイントまで、
先生方が下校時、お見送りをしてくださるのだそうですが、
そのポイントから自宅に帰るまでに、お母さんがお迎えに行ったのだそうですが
子どもは、いつも、車で通る道を歩き、お母さんは通学路を歩き、
出会えなかったという例もあったのだそう。

なので、通学路を確認しながら、学校へ遊びに来て下さいということでした。


それから、何かあった時のために、
おじいちゃん、おばあちぉんの家への行き方も、
覚えておかれるといいですとのことでした。


次に、しつけについてのお話がありました。
昔から言われる“しつけ3原則”、
「あはは で元気」だそうです。

私は初めて聞きましたけど、
内容的には当たり前のことでした。

①あ・・・あいさつ
あいさつ、それもたくさんある挨拶の中で
朝のあいさつが一番の基本だとおっしゃっていました。
「おはよう」と起きたら言えるようになりましょうとのことでした。

②は・・・「はい」
誰かに呼ばれたら、元気よく「はい」と返事をすること。
この言葉には相手を受け止めるという意味があり、
短い言葉ですが、とても大事な言葉ですとのことでした。

③は・・・履き物を揃える。
履物を揃えられる子どもは、
他の片付けも出来る子供だとおっしゃっていました。
また、それが出来るということは、
次の準備が出来る、先が見通せると言うことにもつながり
非常に大事なことですと。
また、新しく一年生になった子供で、席をたった後に、
イスを入れるという行動が出来ない子供もたくさんいるので、
それもご家庭で是非教えてくださいとのことでした。

学習の事に関しては、入学後、学校が指導していきますので
今、お話したことを是非、入学までの5か月にして頂きたいとのことでした。

それから、保護者へのお願いとして、
子供は親の背中を見て育つといいますが、背中を見ては育ちません。
是非、笑顔で子供達に接してあげて下さいということでした。
親の笑顔を見て育つ、それを心掛けて下さいと。


もうね、惚れました、この校長先生に。
大好きになりましたよ。
長々と書きましたが、感銘を受けたので是非、皆さんにもお伝えしたくて。
当たり前のことなんですけど、
なかなかすぐやろうと思うと出来ないことですよね。


それから、学年主任からのお話。
校長先生からのお話と重複することもありましたが、
大きく分けると
1 安全な登下校
2 あいさつができる
3 意思表示が出来る
  入学したての頃は、子供自身も不安でなかなか言葉に出来ないことが多い事から 
  「はい」「いいえ」を言えるようにする。

4 自分の事が言え、自分の名前の読み書きができる
5 食べ物の好き嫌いをできるだけなくし、落ち着いて食事がとれる
  食事中に席を立たない。これ、小さい頃は出来ていたのに、最近、結構ウロウロする事が多く、
  家でも注意をしていることです。
  お箸の持ち方も、小さい時の方が上手だったわ~。。。

6 身の回りの始末ができる
7 自分で清潔に心掛けることができる
8 排泄がきちんとできる
  最近の学校は洋式便座もあるが、和式便座でも排泄が出来るようにとのこと。
  我が家は、外トイレが和式なので、これはダイジョウブ。

  
この中で一番不安なのは、やはり1番の通学です。
約2キロの距離があるので、入学までに何度か歩く練習をしたいなと思います。
また、先生からのアドバイスで、雨の日に、
荷物を持って、傘をさして歩く練習もして下さいとのこと。
うん、確かにですね。

で、一つ気になったのは、私たちの地区でも、
だいたい1か月に1回くらいのペースで
不審者の情報が入ってくるのだそうです。

一人歩きについて、私はさほど心配はしていないのですが、
何があるかは分からないですよね。
なので、首からかける防犯ブザーは常に携帯して下さいとのことでした。
そんな時代なのかと思うと、なんだか悲しくもありますよね。


その後、学用品や制服などの注文についての説明があり、
とりあえず、一番に手を挙げ質問をさせて頂きました。

「体操着は何着用意しておいた方がいいのでしょうか?」

あらん、なんて低俗な質問?!(笑)

でも、学校のペースとかも分からないしね。
先生曰く、運動会の練習が始まるまでは1着で
十分間に合いますとのことだったので、とりあえず1着を注文しました。
入学後、また注文の用紙をお配りしますので、
その時に追加があれば注文できるとのことでした。


終了後は子供達が帰ってくるのを待ち、
制服の採寸等をして解散となりました。

制服は、ご近所の方に業者を聞いたので、
そこに直接買いに行こうと思います。
受け取りの時に結構時間がかかると聞いたので。


さて、戻ってきたチビをお迎えに行き、
どうだった?と聞くと、緊張はしなかったと言っていました。
簡単な面接もあると聞いていたので、
何を聞かれたの?と聞くと
「名前は?と、保育園はどこですか?って聞かれた」
って、かなり簡単過ぎ!!(笑)


今日の健診で一番気になっていたのが、視力の事でした。
以前、目が痛いと言うので眼科を受診した時に視力を測ると
0.8くらいと診断されたんです。
夫が病院に連れて行っていたので、夫曰くは
「途中で検査自体がいやになってたし、大丈夫なんじゃない?」
とのことでしたが
どうなのかちょっと気になっていました。

結果は、特に問題もないようだったし、
本人は全部見えたと言っていたので、大丈夫なようでした。
が、さかまつげの所にチェックが入っていて。
これは治療をするべきなのか。
まあ、成長とともに治るとは書いてありましたけど、微妙なところです。
その他は異常なし!


チビに、何か面白エピソードはなかったの?と聞くと、
後ろに並んでいた男の子が鉛筆のしんが落ちてるのを見つけたらしく
チビに落ちてたと言ってきたらしいんです。
で、チビは何て答えたの?と聞くと
「あの人に言い!って言っといた。」
って。
あの人って、引率していた先生のことなんですけど、
あの人呼ばわりでした(笑)

新しいお友達については、誰とも話さなかったらしく、
ママは一人のお友達が出来たよ~と伝えると
「今日はお話できなかったけど、今度小学校に行ったら
チビとお友達になってと言うね。」
と言っていました。
うん、2月には一日体験入学もあるようだし、新しいお友達も出来るといいね!


まさに、チビの新しい一歩が、スタートし始めました!!



by はなはなママ | 
一人と二人、育児の違いについて
  | しつけ・教育 | 2009-09-01 17:07 |

そういえば、ここって育児ブログですよね。
普段、殆ど関係ない事ばかり綴っているので
たまには育児ぽいことでも・・・(笑)


二人目育児の違いって、
どんな事が一番「あ~、上の子と違うわぁ・・・」と感じます?


私の場合は、
『なんでも私がやってしまうこと!』
これにつきます。


チビの時は余裕があったんです、
一人しかいないから、その子のペースに合わせればいい。
靴を履くのもチビが出来るまで“待つ”余裕
お片付けをするのもチビが出来るまで“待つ”余裕
服を着るのも、靴下を履くのも、
とにかくなんでも待つ余裕があった。

でも二人になるとどちらかに合わせないと
なかなか事が運びませんよね?!


そうなると当然、チビ太の事は私がささっと手を貸してしまって
チビ太本人にさせるという事をしていないなとふと思ったのです。


その大きな要因は、先日のチビの噂話からです。
もしかするとチビ太が進級するかもしれいなというアレです。
私はなにも聞いてないのでガセかもしれませんが(笑)
※子供達の保育園は年度ではなくお誕生日の前後に進級をします。


たまたまその話を聞いたのが
チビがお弁当を持参する日で
もし新級するとチビ太も月一でお弁当を持参するようになりますし、
給食も今は先生が食べさせてくれていますが自分で食べるようになりますし
果たして一体全体、チビ太は自分でごはんを食べることが出来るのか?
という不安にかられました。
チビの時には全く感じなかった不安です。
あ、ここで言う食べるの意はもちろん口に運ぶ事も含めますが
好き嫌いなく完食できるかどうかという意味です。


現在、かなりムラのある食生活をしているチビ太。
食べる時と食べない時の差は歴然としています。
さらに、家ではあまりしないのですが
給食時には食べたくないと目を瞑って寝たふりを決め込むんだそうで、
いやはや・・・。
しかも確信犯みたいで、
「チビ太君、今日、給食の時にごはん食べたくなかったん?
 で、チビ太君は何しよったん?」
と聞くと
「ねんね」
と即答。
かなりのワルです!!!


てな事で食事に関してかなり不安が募ります。


それもこれも
チビ太には手をかけ過ぎてるんじゃないかなぁと。
今でも、かいがいしく食事のお世話をしてしまっているから。
チビの時は既にもう勝手に自分で食べてたんだよねぇ。
普通なら、兄弟姉妹が増えるほど手をかける時間が減りそうですが
なにせ年齢差がありすぎて、
チビにはもう手をかけるほどでもないですからね。

それについ、下の子はいつまでも
赤ちゃん、赤ちゃんと思ってしまいがち。
チビの時は早く大きくならないかなぁとばかり思ってたのにね。
進級することに対しても何一つ不安もなかったし。
むしろ、出来る事が増えることが喜びでもあったくらいで。

今思えば、2歳児なのに、お弁当持ってリュック背負って
遠足に行ったりしてたんですよ。
当時はそれが当たり前だと思ってたけど、
今振り返るとなんかびっくりだわ~。
チビの時は本当に全く感じなかったちょっとしたこと、
お弁当の蓋を開けられるのか?とか
おしぼりでちゃんと手を拭けるのか?とか
おやつも持って行くわけですが
その封を開けられるのか?とか、
考えだしたらきりがないくらい、
チビ太が出来るのか心配です。


とにかくこれを機に、なんでもまずはチビ太にさせよう!と。
もうすぐ2歳なんだし、一人前に扱わなきゃ!と思ったのであります!
それにはものすごくこちらの体力も必要なんだよねぇ・・・。
ガンガリマス!!




それと、下の子だけを手放しで褒めちぎれないこと。

チビ一人を育てている時は、とにかく大袈裟になんでも出来たら
感動して褒めまくっていました。
褒めようと思って、褒めるのではなく、
本当になんでもかんでも凄い、凄いと思っていたんです。
親バカンだから(笑)


その気持ちは当然下の子にもあるんだけども
でも、気になるのはチビのこと。
いつもチビの視線を気にしてしまうのです。
私の気にしすぎかもしれませんが
どちらか一方だけを褒めることは難しいと感じます。


例えば、どちらかがお野菜を食べていたら、
それが好きなお野菜であったとしても
そのお野菜にはこんな効果があるから
いっぱい食べたらいいんだよ、偉いね~と言う風に褒めます。
そうすると、もう片方も調子に乗って食べたりするので
相乗効果が期待出来るような事なら片方を褒め
結果としてもう片方を褒めることはあります。


同じように
例えば、チビ太が靴を上手に自分で脱げたとすると、
チビ太も褒めて、さらにお姉ちゃんは綺麗に並べて置くことも出来るんだよ、
凄いでしょ~!!!とチビを褒める。
そんな風に二人ともを褒めるように気を付けてはいます。



でも、そうじゃない時も多々ある訳で。

さらに、成長著しい時期のチビ太。
今日はあれが出来た、これが言えたってことが本当にたくさんあって。
だけどチビ太が初めて出来たことって
今のチビにとったら出来て当たり前のことですよね。

そこをどう、偏らずに褒めればいいのか
チビにとても気をつかっている自分がいます。


同じだけ可愛いし、
同じだけ大切だし
同じだけ大好きだということを
伝えきるにはどうすればいいのか難しい。


それでも二人が一緒に仲良くしている姿をみると 
そんなことはどうでもよくて
それが全てなような気もして、
喉元過ぎればでもう一人、この子達に兄弟姉妹がいたらどうなんだろう・・・と
ふと思ってしまうのでした。

で、結局なんの話でしたっけ?(笑)
あ~、もう9月、眩しい夏が終わりましたね。



by はなはなママ | 
金魚とニモと夢の話に見せかけて。
  | しつけ・教育 | 2009-07-15 12:00 |

チビ太君、1歳と9か月。
お魚の名前で初めて覚えたのが“ニモ”で
その次に覚えたのが“きんぎょ”でした。
一番の好物は“えび”です♪
(アレルギー体質だけど甲殻類に反応がなくて良かったわね。)

でもね、その認識度はかなり曖昧。

土曜夜市でゲットした金魚4匹のうち、
ねえねえがすくったデメキンは“きんぎょ”で、
それ以外の赤いちっこいきんぎょは“ニモ”なんだって。

で、先日の夕食に出たホゴは“きんぎょ”なんだって(笑)

ちなみにこの日はほごをぺろりと平らげ、
その後メバルも一匹平らげました!


その金魚さん達が、なかなか使えるやつで
朝、ぐずっていても「きんぎょ見に行こうかっ!」と言うと
ごきげんで保育園に出掛ける準備が出来るんだもの、。
(水槽・・・というか虫籠(笑)は倉庫に置いてます。)

そこまでかぶりつくか?!ちゅーくらい
かぶりつきで金魚と交信しています♪



が、その金魚さんたち、4匹のうち、2匹は結局1週間経たずに死んじゃいました。
デメキンが一番最初に、そしてその後1匹の“ニモ”が・・・。

デメキンは、パパと一緒にお墓を作ってあげたみたいなんだけどね、
その次の“ニモ”の時は、その様子を見ていたチビったら手慣れたもので、
水面に浮かんでる“ニモ”を柄杓でささっとすくいあげたと思ったら庭に直行。
デメキンを埋めた所の土をざざーっと掘って
柄杓の水ごとその穴に“ニモ”を流しいれ
掘った土を元に戻し石を立てて少し拝み
何事もなかったかのように立ち去りました。


余りの手際のよさに逆に違和感を覚えたというか。
うーーーん、なんかこうもっと悲しみとかはないもんか・・と。
生き物を飼う一番の目的は、ふれあいだとかお世話をすることも大事だけど
最終的には『死』なんじゃないかと私は思います。
命に限りがあることを知るだとか、
その命を大事にしなくちゃいけないんだとか、
生きている事に感謝することとか
生かされている今を一生懸命生きるだとか。

余りにも機械的過ぎてねぇ・・・。

さらに、なんでも真似したいヒト真似子猿のチビ太君に至っては
ねえねえの真似をして泳いでる金魚をすくおうとしてましたし。
(=生き埋めの刑)
生きてますから!!ソレ!!!


まだ生き物を飼うのは早すぎたかなぁ。



生き物と言えば子供達の保育園にはリス猿がいるんですけどね、
その猿のお世話をいつもしているおじさんがいて
子ども達は通称『お猿のおじさん』と呼んでいます、
ある時、園児の一人がご本人に「お猿のおじさーーん!!」と言ったらしい。
それを聞いた保育園の先生はまっさお!
なんとその方、理事長さん(=一番偉い人)だったのです。
ま、そんな事、子供には関係ないもんねぇ。
私も気軽に「お猿のおじさんがおるね~。」と子供に話しかけてましたけど(笑)

お猿のおじさんも、その子供に対して普通に応えて下さったみたいで
先生もホッとしたらいのですが
またまたそのお猿のおじさんに子供たちが質問をしたそうです、
「このリス猿、どこで買ったん?」と。
「ディッ○(←地場のホームセンターの名前)で買ったんよ。」

ああ~、なんて夢がない(苦笑)

まず、第一にどこで買ったか?と聞く子供たち。
なんでも買える時代に育っているのだからそうなんでしょうか。

せめて卵から生まれたの?とか
少し子供らしい表現を持てないものか。


冒頭のチビ太のように、ホゴを金魚だと言っているくらいが
ちょうどいいのかもしれないなぁ~。


もっと夢をもって生きようぜ!子供達よ。


ちなみに私の子供の頃の夢は、無人島でツリーハウスに住むことでした。
ん?どっかで聞いたことのある・・・・(笑)

潮風を頬に受け、裸足でかけてく~
振り向けば、白い砂 私の
























“魚拓”

え?言いたかったのはソコ?(笑)



by はなはなママ | 
夕食時の母と娘の会話。
  | しつけ・教育 | 2009-02-23 16:42 |

「ちょっと位は食べなさい!!」


「いやーいや~!!!」



「体にいいんだからこれくらいは食べなさい!!」


(お茶碗に盛られる)


「いや~!!!!」



「いやいや言っても駄目なものは駄目!!」


「え~ん(泣)こんなにいっぱい食べれん・・・。
もうちょっと減らして。お願い!!」




「それくらい食べられるでしょう!!」


「だっていっぱい入ってるもん・・・。
 いやだぁぁぁぁ~!!!」




「ダメ!!食べなさい!!」



昨夜、納豆を巡ってこんな親子の会話が繰り広げられました。




ちなみに食べなさいと言ってるのがチビで、
いやいや言ってるのは私ですが何か?




納豆なんてこの世のものじゃないと思う。
その後、仕方なく
ごはんにのせられた納豆を噛まずにお茶コップ2杯で
なんとか流し込んだ母でした。


いつしかこんな日が来るとは思ってたんだけどね。
意外に辛かった。。。



偏食家な母親に育てられたチビは好き嫌いほぼなしです(笑)


納豆と格闘した後、ふと見上げると
この会話を終始聞いていた義父母+夫の冷たい視線も
私にそえられていた・・・。

カテはしつけ・教育でお願いします(笑)



by はなはなママ | 
前の10件  
おすすめ記事
 
 ・ *:::::*ふぁみり~たいず*:::::*  とらぽこ家の巻
 ・ 気まぐれ日記
 ・ Machako world
 ・ 文武両道
 ・ ♪ウタウタ ブログ♪
 ・ happyになりまっし♪♪
 ・ ★どすこいゴニ一家の物語★
 ・ ぴよぴよぴよの育児記
 ・ LOVE CAFE’de makorin☆ (*^-^)人(^-^*)
 ・ *はんぶんこ*
 ・ ひねもすのたり のたりかな
 ・ 育児ぱぱの奮闘記(第2章)
 ・ ☆☆☆。。。
 ・ STAR☆誕生!?
 ・ ウチの王子様。
 ・ 赤青黄の家族日記
 ・ 四つ葉なクローバー
 ・ 暴れん坊やとママ
 ・ ラビの迷宮館*. .*. ; .*
 ・ こぐま日記
 ・ ~園児戦隊! ハード・ゲンキ!キュア マリン☆ いざ!スマイル♪~
 ・ ちびぼ~んと一緒♪
 ・ モモ日記
 ・ ☆もみまん☆道場
 ・ 園児のお弁当
 
 ・ (7)
 ・ おもちゃ・知育玩具(2)
 ・ ひとりでできた(4)
 ・ パパ・父親(2)
 ・ 絵本(5)
 ・ ママ・母親(38)
 ・ 保育園・幼稚園(28)
 ・ 母乳・授乳(1)
 ・ 子どもの成長(32)
 ・ 手作り(10)
 ・ 家族(4)
 ・ 生活(60)
 ・ 料理・おべんとう(84)
 ・ 病気・ケガ(42)
 ・ 離乳食(1)
 ・ イベント(34)
 ・ キッズファッション(1)
 ・ キッズ(93)
 ・ しつけ・教育(16)
 ・ お出かけ(30)
 ・ 子どもの遊び(4)
 ・ 赤ちゃん・ベビー(13)
 ・ 育児アイテム(7)
 ・ 出産・赤ちゃん誕生(8)
 ・ 妊婦・マタニティ(10)
 ・ 妊娠(1)
 ・ その他(156)
利用規約 |  ブログの開設 |  個人情報の取り扱いについて |  ピジョンインフォについて |  妊娠・出産・育児情報サイト ピジョンインフォ
問い合わせ |  ピジョン株式会社
Copyright(c) PIGEON Corporation All Rights Reserved.