前の10件
|
三男、3歳 |
|
先日、3歳になった三男。
もう3歳。
はやーい。
「三男たん、しゃんしゃいなっちゃったー!」と、指でちょっと変な「3」をしてくれます。
いやしかし、ホントに3歳か?!と思うほどしっかりしてます。
さすが4番目なのか、やっぱり。
オムツはほとんど外れましたが、2日に1回くらいは「あー、おちっこ出ちゃった~。」ってもらします。
まあこっちも慣れてるからいいけど・・・。(いや、文句は言うけど。)
一応ちょっとでも被害少なくしようと、まだトレパン。
長女の代から使ってる、キティちゃんのトレパン(笑)
遊びに夢中な時とか、笑いすぎた時とかね。
先日、夫が三男くすぐって笑わせてて、おしっこもれちゃって。
「あーあ、おちっこ出ちゃった。おとうしゃんのせいやね。」と冷静に責めてました。
とにかく喋りが達者で、ツッコミ鋭いのでびっくりします。
「三男ちゃんおしゃべり上手で!未満児さんとの会話とは思えないです(笑)」と、幼稚園の先生にも言われています・・・(苦笑)
思い出したらまた追記しよう。
身長91.2cm
体重12.0kg
どんなもん?
小さくはないかな。細いけど。
すくすくとたくましく育っています。
|
|
by e | |
覚え書き |
|
長女、身体計測。
身長134.6cm
体重25.1kg
チビ。
やせっぽっち。
ちゃんと食べてるのにねえ…。
|
|
by e | |
ようやくアレルゲン発覚 |
|
非常にお久しぶりです。
忙しくはなかったんですが、ブログ更新をするという意欲がなくなっていました。
このままフェイドアウトしようかとも思ったんですが。(爆)
ひとつ、覚書と言うか愚痴と言うか。
次男三男、アレルギーのはなし。
新たなアレルゲン発覚。
お魚全般。
がーん。
ていうか、特に次男、アレルギーと分かる前から始まっていたお尻の湿疹。
3歳ごろからの話ですが、これが一瞬もよくなったことがない。
食べたものから判断して色々除去して、ぱっと見た目にはアレルギーともアトピーともわからないような状態になっても、お尻だけはいつもガサガサのボコボコ、湿疹だらけの傷だらけ血だらけだった。
この原因が、もうすぐ6歳になろうと言う今やっとわかりました。
おさかな全般。
がーん。
三男が卵ダメで、次男がエビカニ大豆ダメで、そうするとタンパク源は肉と魚しかないわけで。
必然的に、ほぼ毎日1食は魚は食べていたんですよ。
下手すると、朝ごはんにシラス、昼ごはんに魚フライ(給食)、夜ご飯に焼き鮭とか普通に。
・・・まさかと思ったけど、ある出来事から魚を食べた後の反応に気づいて、ためしに魚止めてみたら、1週間もたたないうちに、血だらけだったお尻がすべすべに!!!
夜中じゅう常に、パンツの中に入っていた手が(かきむしっていた)、パンツに入っていない!!
3年近くも、なんでこれに気付かなかったんだ・・・(涙)
魚なんて・・・ノーマークだった・・・(号泣)
三男も、次男ほどでないにせよ魚に反応するので、2人そろって除去中。
ますます、何食べたらいいんだ(号泣)
毎日野菜炒めです。
|
|
by e | |
連休、もう最終日 |
|
連休も最終日。
結局、ちょっと帰省したくらいで、あっという間に無駄に寝て過ごした(爆)
連日の疲れの上に職場の飲み会あったりして、寝不足してたので~。
最近、職場絡みで時々飲み会に呼ばれるようになりまして、楽しいです(笑)
連休明け、やっと幼稚園も給食始まります。
ずっと弁当だったのよ。
しかも、連休中日の1日2日、小学校の遠足とその予備日で小学生組も弁当持参。
しかも、1日は勤務の関係で私も弁当。
家族全員分、6人分作ったよ!!
もうね、それだけで夕飯より品数多いし時間かかるし!!
次男三男は食べれるもの限られてるから、別に作ったりしなきゃいけないし!
そしてさらに、長男が熱出して、1日夜中は異常行動頻発。
長男、もともと夜驚症気味ですから、変な言動あっても慣れてるんだけどね(苦笑)
抗生剤飲んで1日で下がりましたが。
そんなこんなで寝不足してました。
明日から通常通り。
相変わらず、幼稚園も小学校も行事は多いけど。
運動会もあるしね。
仕事も落ち着いたので、頑張って行きましょう~。
|
|
by e | |
三男、アレルギー検査の結果は。 |
|
で、三男のアレルギーのはなし。
昨年末くらいまで、卵の方は加工品つなぎ解除進めてて、肌の調子も良くなってた。
もうね、卵黄はOK、全卵も1/4くらいまで進めてたのよ。
もう、幼稚園入園する頃には、除去しなくても行けるんじゃないの?って思ってたのよ。
それが、年末の話。
正月帰省して、少々食生活が荒れて、湿疹がちょっと増えて。
そこから、急降下。
いままで見たこともない、粉吹き&かさぶた湿疹が体中に。
顔も、目の周りが真っ赤で顔中赤まだら、全体的にカサカサ、かきむしって傷だらけ。
かなり痒みが強いみたいで、掻いては血だらけになり「痛い~!おくしゅりぬって!!」と毎日泣く。
保育園でも「三男ちゃんどうしたんですか?」と心配され・・・。
その頃から忙しくなってきてたので、気になりつつも皮膚科でステロイド軟膏と抗ヒスタミン剤出してもらって、その場しのぎ。
食べたものから考えていって、どうやら小麦。
前から小麦は反応があったんだけど、こんなにひどくなかったから普通に食べてたのに。
突然ひどい症状が出るようになったらしい。
保育園、あと2か月でやめるのに、今更小麦除去お願いするのもなあ・・・。
家で控えて、保育園では今まで通りで。
それで、湿疹は消えないものの赤みは引いて、少しマシな感じに。
でも時々、小麦食べてなくてもひどくなる時がある。
なんと、・・・ジャガイモらしい。
しかも、加工品の「でん粉」レベルで顔に赤みが出る・・・。
忙しい日の夕飯の定番、カレーやシチューの小麦もジャガイモもダメになっちゃって。
この時点で、特に、おやつに困る。
今まで、ほぼ小麦粉で手作りしてた。(超・簡単なものしか作りませんが!)
それが全滅。
仕方なく、ポテトスナックとか買ってた。
それもアウト。
・・・どうしろと。
おせんべい系も、結構「でん粉」入ってるのよ。
あとは、コーンスナック系しか買えない・・・。
米粉も買って研究してるけど、小麦粉をそのまま米粉に置き換えても全然ダメ。
「もち」か「ういろう」にしかならない(涙)
もう、困り果てていた春。
で、幼稚園に転園するにあたって、さすがに一度、血液検査をしてみようと言うことになった。
その結果。
心当たり、すべて陰性(爆)
それ以外にも11項目調べた結果。
何一つ、反応出ませんでした。
血液検査、あてにならないとは聞いていたけど。
あてにならないからしなくていいよ、と主治医にも、他の総合病院でも言われたけど。
ここまで、あてにならないとは・・・。
三男、いわゆる「隠れ型」なんですね・・・。
数値が出ないので、総合病院でも「皮膚科行ってるんでしょ?」で、診察終了。
「数値に出ないものはアレルギーじゃない」という判断をする医師だったようです・・・。
・・・ちょっと凹んだ・・・。
今までも、「これくらいの症状で・・・」みたいに言われたり、過剰反応な神経質な親扱いされたりしてきたけど・・・。
結局、今まで通り、食べたものから、私が判断していくしかないってことです・・・。
で、立ち直って、この連休に自己流で卵の解除試験中。
2日間食べてみましたが、やっぱり大丈夫そうな気がする。
卵解除できれば、米粉おやつもかなり幅広がるしね!!
あー、それにしても・・・。
次男の、来年度小学校入学も心配だし、三男の検査結果とその後の対応によっては、次男の検査も考えていたんだけど。
次男も、似たような症状だし・・・隠れ型っぽいよな・・・。
(遅延型は、隠れ型が多いそうです。)
あーあ・・・。
やっぱりまだ、凹み中~・・・。
|
|
by e | |
長々と今週の振り返り。 |
|
またもやお久しぶり~。
なんか、仕事もともかく、新学期で行事も多くて、なかなか落ち着かない~。
今週の振り返りでも。久しぶりに長いよ~!(笑)
月曜、頼まれて15時までシフト延長、その後急いで帰って長男の歯医者。
帰ったらもう6時とかで、あわてて夕飯。
火曜、幼稚園年長・次男の参観。
さすが年長、余裕でニコニコの参観。
大きな声で歌も歌い、お返事も上手、活動もしっかりやっていました。
参観後の役員決めは(年長だけあって・・・)少々難航しましたが・・・(汗)
何とか決まり、私はちょっとした係(1日だけの係)をやらせていただくことになりました。
幼稚園にはこれ以上ないくらいお世話になっているのに、これくらいしかお役にたてずほんとに申し訳ない~・・・。
昨年度末のバタバタを考えると、役員とかとてもできそうになくてさ・・・。
来年度以降、未就学児が三男だけになったら、もう少しはお手伝いできそうかな~。
終了後、イオンの火曜市で食料品まとめ買い。
なにせ、毎年のことだけとこの幼稚園、4月は給食ないんだよ・・・。
毎日、次男三男の弁当作ってます。
しかも、アレルギーコンビだよ・・・(涙)
まあ、毎年のことなんで、幼稚園も8年目なんで、慣れたけどね・・・。
水曜、午前中は幼稚園満3歳児、三男の参観。
集団生活に慣れてる三男のことだし、心配ないだろう~と思って見に行ったら・・・。
端っこから順番に、歌いながら園児の名前を呼んでいく中、「次は誰かな~?」と先生が言うたび、「三男たん!」と主張する三男。
その度、「三男ちゃんはもうちょっと待っててね~」と言われつつ。
しかも、反対側の一番端っこだから、一番最後なので、最後まで「三男たん!」と主張していました。
どれだけ自己アピール強いのか。
その後のお遊戯、みんながアンパンマンのお面を付けている中、ひとり「三男たん、ちがうよ?三男たん、ばいきんまんだよ?」といいつつばいきんまんのお面を付けて踊る三男。
踊りが終わり、みんなアンパンマンのお面を片づける中、ひとり「三男たん、ばいきんまんだから。」と、お面を外さない三男。
バイキンマンののお面を付けたまま、「『はーひへーへほー』って、言うんよね~!」とでかい声で爆笑を買いつつ、おやつのジュースもそのまま飲んでるし。
その後の活動で邪魔になりやっと外したが、その後もマイペースかつ大胆。
・・・集団生活に慣れすぎです。
びっくりするほど自由で、びっくりするほどマイペース(笑)
なんか、さすが4番目って感じ。
他のお子さんも2人目だったり3人目だったりで、未満児クラスのわりにはとっても落ち着いて過ごしているんですけど、きみのマイペースぶりにはあきれたよ(笑)
そして、年少・未満児クラスにとっては、入園して初めての参観(そうでない子もいるんだけど)なので、参観後親子で降園。
三男お持ち帰り~。
そしてなんと、午後から小学校の参観~。
三男連れて小学校の参観、総会、懇談会!!
・・・数年ぶりにスリング引っ張り出して、頑張って行ってきました。
総会はともかく、懇談会は出たかったのよ。
なにせ、今年の長男の担任・・・あまりよくない噂だったので!!
長男も、1週間もたたないうちに「1年間ずっと、あの先生なの・・・?」と弱音を吐いていたので・・・。
自分の目で見ておきたかった!!
で、授業と懇談を見た感想として。
厳しい。しかも、厳しさの中に愛情が全く感じられない。
情熱は感じるが、愛がない。
威圧感を感じる。それに完全に委縮して、言葉が出てこない子もいる。
それをさらにさらに、重ねて言葉で責め立てる。
長男、1年辛抱か・・・?
あまりに問題があるなら学校側に申し入れることも考えてはいるけど・・・。
すでに5年目、今まで誰も何も言わなかったとは思えないので、校長・教頭の耳にも入っているはず。
多分、校長・教頭が言っても聞かない先生なんだろう・・・。
あーあ・・・。
幸い、校長先生はとってもいい先生なので、どうにもならない時は夫にでも言ってもらおうと思う。
長女の方は、長女に合ってそうな先生。
しかし、「苦手な子と同じクラスになったー!しかも○○の時同じグループなんだよ、最悪~!!」など、悩みは尽きないようです(苦笑)
まあ、もう5年生だしね。
そうやって言葉で発散できるなら、それほど深い問題でもないのでしょう。
懇談も終わって帰ってきたら、5時過ぎだし・・・。
この時間だと、寝かしつけてから片付け明日の用意とかしてると、日付変わるし。
そして木曜、またもやシフト延長で16時、帰ったら5時過ぎ。
この頃になると、連日で寝不足でフラフラしてきた。
で、金曜やっと週末、13時シフト。
だが、即行三男だけ早めにお迎え行って、アレルギーの血液検査の結果を聞きに病院へ。
この話は、また後日。
また幼稚園戻って、次男お迎え。
それから長女長男が帰ってくるのを待って、スイミング&サッカーへ送迎。
終わって帰ってきたら、7時だからもう・・・。
なんだかもうぎうぎう。
今日も午前中、長男の歯医者行ってきたし。
連休中日も出勤、かつシフト延長だし。
連休後半は、久しぶりに帰省予定。
正月以来じゃないか?
あまりに顔見せてないから、父から何回か連絡あったしね(笑)
忙しかったんだよ、ほんとに~。
|
|
by e | |
長女長男、身体計測 |
|
小学校、4月の身体計測。
計測結果はハンコ押して学校に返すので、手元にあるうちに更新。
長女。
身長 132.6cm
体重 25.4kg
長男。
身長 118.3cm
体重 20.3kg
まあ、2人とも12月生まれと1月生まれだし、学年の中で小さい方なのは仕方ないんだけど。
長男はね、まあ7歳ならこんなものかな。
しかし長女、9歳女児の平均値だったわ・・・。
・・・長女、同級生からお下がりどころか、年下の子からお下がりもらってるからね、最近は。
1年生の入学時に大きめで買った制服、まだ着てるからね。
(スカートは1回替えた。)
あと5cm袖が伸ばせるので、もしかすると、来年卒業まで着れるかも・・・。
ははは。
まさか、125Aの制服が、5年間も着れるとは思わなかったわ・・・(涙)
お下がりでもらった、160Aの制服はいつ出番が来るのでしょう・・・。
(きっと次男が着てくれるはず)
|
|
by e | |
それぞれの春 |
|
春ですね。
昨日の暖かさで一気に開いた花が、今日の雨で濡れてました。
入園入学も、一通り落ち着きましたかね?
母も、かえって手間と迷惑かけながらの支援業務が終了しまして、ちょっとだけ、一瞬だけ休んでおります。
はー、なんか肩の荷が下りすぎて腑抜けになってたわ・・・(笑)
長女は5年生、長男は2年生になりました。
長女、去年は担任といまいち相性が合わず残念でしたが、(悪い先生ではなかったんですが。)今年はおっとりしっかりした先生で、長女には良さそうです。
問題は長男。
かなーり問題と噂の高い、厳しい(というよりただひたすらキツイとの噂)先生になってしまいました。
初日からいきなり、長女より多い宿題持ち帰ってきて、泣きながらやってた。
ああ~・・・。前途多難。
長男の、長男らしい良いところが潰されないように、気を付けて見ていこうと思います・・・。
次男は年長さん。
「もう大きい組さんやから!」と張り切っています。
始業式、「大きい組さんやし、やらんなんこといっぱいあって忙しかったわ~」なんて言いながら帰ってきました(笑)
春休みから引き続き、お弁当持って延長もしてたので、少々疲れ気味ではありますが、頑張っています。
そして、無事入園(転園)した三男。
入園式前から、春休みの預かりから通わせていましたが、それこそ10年も前から通ってましたみたいな顔をして(笑)通っています。
次男もいるしね。
ただ、昼寝がないのでとっても疲れるようで、夕方行き倒れていたり、とうとう寝ずに夜にはわけがわからなくなってグズグズになっていたりと、心配ではあります。
早めに寝かせたり昼寝させたり、気を付けてやらないとなあ。
そんな感じで、慌ただしい春でしたが、ようやくそれぞれの居場所におさまった感じなのでした。
|
|
by e | |
入園式、無事終了 |
|
で、本日無事三男の入園式終わりました。
家族6人でぞろぞろ行ってきました。
三男、いい子できちんと座ってて、お返事もできたしお話も聞けたし、上出来でしたよ。
園カバンもらって、「せんせにもらった。三男ちゃんのらんどしぇる~。」と、嬉しそうにしょってます。
(リュックタイプなので、ランドセルのイメージなのらしい。)
入園準備も、絵本袋やら袋物少々新作作って、後はお下がりを手直ししたり名前付け直したり。
何とか間に合いました。
毎回言ってますが、肩の荷が下りた・・・。
はあ。なんかちょっと、疲れたかも・・・。
明日仕事行ったら週末でお休み。
来週で、支援勤務も終了。
そのあとは・・・、ちょっと休みたいなあ・・・。
春でね、いろいろと行事も多い中、子供達にも先生方にもいろいろと無理言いつつ、頑張ってもらっているので。
なんか、元の部署戻っても忙しい、らしいんだけどね。
・・・母、ちょっと疲れてるかも。
なんか、ちょっと電池切れ気味です。
|
|
by e | |
で、強風&停電 |
|
↓の強風ね、すごかったですね。
まずね、ガレージのトタン屋根が、前々から痛んでヒビ入ったりしてたんですけど。
この強風で、ところどころ(いや、かなり・・・)吹っ飛んだ。
・・・空見えるし・・・。
それから、隣に住んでるおばちゃんに呼ばれて何事かと見に行くと、家の横の雨どい吹っ飛んでた。
風でブラブラしてるし・・・(汗)
まいったな~なんて思ってた、夜7時半。
突然真っ暗。
とりあえず三男だけ確保して、抱っこしてブレーカー見に行ったけど・・・、落ちてない。
なんか外も真っ暗。
あー、こりゃ停電だあ~。
とにかく、まずは100均のタッチライトをつけて。
暗がりで、長女に携帯渡して夫にメールしてもらって。
その間にロウソク探して、居間に2本ほどつけて。
10分後くらいに、夫が懐中電灯2本持って(仕事用)帰ってきた。
この町内はほとんど停電してるらしい。
・・・うち、暖房器具、エアコンしかないんだけど。
なんちゃって電化なんで、お湯も沸かせないんですけど。
夕飯済んでてよかった。
夫の分だけ、ろうそくの明かりで食べてもらって。
(シチューはあっためられなくて、冷たいと、脂が浮いてとても食べられないものだった・・・)
明日の朝ごはんは、ご飯沢山炊いてあったからなんとかなるかなあ?
ていうか、明日幼稚園組のお弁当と、小学生留守番組の昼ごはんは、どうする?(汗)
いつも、前の晩に全部作っておくんだけど~。
最悪、朝からコンビニ弁当買いに走る?
・・・アレルギーコンビはどうする?コンビニで食べられるものあるかあ???
・・・考えてても仕方ない。
寝よう。
もう、片づけも明日の準備もできないし、寝るしかないわ。
というわけで、全員で夜9時就寝(笑)
それだけ早く寝たら早起きできるだろうし、朝考えよう。
・・・と思ってたら、疲れていたのかしっかり寝て、いつも通りに起きてしまった私(笑)
電気は夜11時過ぎに復活したらしい。
4時間ほど停電してたことになるかあ。
で、朝から慌てて幼稚園預かりチームのお弁当作って、小学生留守番チームに焼きそば作って置いといて、みんなに朝ごはん食べさせて出勤~。
出るのかなり遅くなったけど、間に合ったあ~。
あー忙しかった。
で、やっぱりガレージの屋根には大穴(笑)
台風でも飛んでいったことないのに、すごかったなあ。
で、子供たちが何だか。
「昨日の停電、楽しかったねえ。怖かったけど面白かった。」
・・・楽しかったらしいです(笑)
|
|
by e | |
前の10件
|