前の10件
|
まりちゃんの! |
|
上の子が男の子で、下の子が女の子なので
それほど、「おさがり」が多いわけではないけれど。
でも、どうしても、一人目のときとは、事情が違う。
「まりちゃんに」と、自分のために、選んでもらって
自分ひとりだけのために、プレゼントしてもらったもの
特別なものだと思うのか
ピンク&フリル&キラキラ・・・など
女の子アイテムに乙女心をくすぐられるのか
少しづつ「自分の」アイテムが増えてくるにしたがって
「こえ、まりちゃんの!」かわいいでしょ?アピールが増加中
キティちゃんのゴムで、髪の毛を結って登園すると
先生に「こえ、まま、しぼった。かわいい!」とアピールするそうです。
お誕生日プレゼントにもらった
絵がかわいくってきらきらのページもある絵本
「まりちゃんの!けーき!お誕生日。これよんで!」
読んでいる途中に、はつくんが覗きに来ると
見せるのもいや!と言うように、押しのけようとしたり・・
そんな意地悪したら、いけないよ~
ほかの絵本のときは、そんな意地悪しないのにね
一緒に見ようね!と言うと「これ、おばあちゃ、まり、もらった」
「自分にもらったものなんだ」と言うことを、一生懸命説明
お靴も、お下がりの靴は「まりちゃんの」とは
言わないのに、初めて自分用に買ってもらった、ピンクの靴は、
別格らしい。今朝も両手に持って「これ、まりの。
かわいい。ばぁば、かった」と、登園前に、なっちに報告。
保育園の先生は、毎日、色んな子に
「これ、かわいいでしょ?」アピールをされて
そのたびに「かわいいね~すてきだね~よかったね~」と。
お疲れ様でございます・・・『それ、前も聞いたよ』なんて、言わない・・
はつくんも、プールバッグ、トーマスから、アディダスに変えたとき
先生に「あのね。ママ、買った」と、報告したらしい。
「かっこいいね~」と言うと照れくさそうに、走って逃げちゃったって(笑)
|
|
by なっち | トラックバック(0) | コメント(0) | |
いたいいたい |
|
まりちゃん、小さな、小さな、虫さされの跡を見つけて
「まま~、ここ、いたい・・いたいとんでけちて」
「いたいいたいのとんでけ~」
次に、皮膚についた、小さなごみもみつけて
「ここもいたい。とんでけちて」
「いたいいたいのとんでけ~」
必死に目を凝らしても、何も無いので
もう、何にも無くても良いや!
「ここも、ここも」
「いたいいたいのとんでけ~」
右足、左足、右手左手、指の一本一本
ひじ、ひざ、お腹、頭・・・
たくさんたくさんトンデケしてると
はつくんもやってきて「俺も、ここいたい」
「いたいいたいのとんでけ~」
もう、100匹くらいの、イタイイタイ虫、二人分。
世界に向けて飛ばしちゃったよ。
こうやって、ママに手で触れてもらって
「とんでけ~」としてもらうと、厭なことも
疲れたことも、ぜ~んぶ飛んで行って
「大丈夫」になる気がするのかな?
まりちゃんと、はつくんの、
イタイイタイの、全部まとめて遠いお空にトンデケ~
しばらく、静かにしていたと思ったら
今度は、「ここいたい!」と、ひざを押さえて登場
見ると、皮膚が引きつれている!どうしたの??
よくよく見ると、なんとセロハンテープが(笑)
二箇所も貼ってある!!
「いたいいたいの。ばんとーこちたの」
絆創膏代わりの、セロハンテープだったんだね。
寝るとき「ぶんぶんぶん、はちらとぶ
おいけおわおわお、ぶんぶんぶん・・・」エンドレス
それから。「あのね、にぃに、どんした」
これが、にぃにだったり、「おとだち(お友達)」だったり
じぃじ、おばぁちゃん、せんせい、ぱぱ・・ママ以外の
いろんな人が「どんした」と(笑)。
毎晩、寝るときに、いろんな人が「どんした」報告。
「え~?まりちゃんにどんしたの?
それはいけなかったね。だいじょうぶだった?よしよし」
そういうと、それはそれは嬉しそうに「うん!」と返事
そうやって、ママが味方してくれて、ママがよしよししてくれて
そうやって、守られて包まれている感覚で
眠りの世界に入って行きたいのかな?
怖かったこと、緊張したこと、色んな体験
まだ、全部を言葉にできるわけじゃない
でも。外の世界で、判らないこと、怖いこと
色んなこと、毎日経験しているはず。
ほんの少し、何かが近づいただけで
「どん」と、押されたみたいに、びっくりしたり、
転んじゃいそうになったり、感じることもあるんだよね。
「どんした」「いたい」に、いろんなことが
こめられているのかもしれないね。
毎日頑張ってること、知ってるよ。
ママ、応援しているよ。
|
|
by なっち | トラックバック(0) | コメント(0) | |
メスのカブトムシ |
|
まりちゃん、なっちにしがみついてばっかりいるので
はつくんに「メスのカブトムシみたい」と。
さらに、「じゃぁ、オレ、オスのかぶとむしね!!」と。
はつくんとまりちゃん、一緒にじゃれあって
「ねぇ、メスのカブちゃん!結婚しよう
けっこんしたら、どっちの苗字にする?」
・・・二人とも同じ苗字なんだけど。
その後「ママ!ママも結婚しよう!
結婚して、家族になって、一緒に暮らそう!」
・・・今のままでも、家族で一緒に暮らしているんだけど。
今日も、暑くて、保育園から帰って
「お水のお風呂」で、プールごっこ。
しっかり体を洗ってきても
子どもは新陳代謝が活発で
あっという間に、髪の毛は、汗の臭い。
でも、幼い子どもの頭の臭い、好き。
いっぱい汗かいて、いろんなことに夢中になって
いっぱい遊んで、大きくなあれ。
まりちゃん、1歳11ヶ月
10kg、79.5cm。もうすぐ80cmだね
|
|
by なっち | トラックバック(0) | コメント(0) | |
サッカー少年団 |
|
日曜日の午後は、
近くの小学校で、週末サッカーをしている
少年団の、体験練習に、二度目の参加
そして。だんな様と、はつくんで相談して
入団申し込みをしてきました
疲れたけれど、楽しかった様子。
毎週末、土曜、日曜にサッカーなので
忙しくなるけれど、はつくんとだんな様で
「やりたい!」と決めてきたことなので、嬉しい。
「おなかすいた~」と帰ってくるであろう
はつくんのために、お夕ご飯を作って待って。
「男の子のママ」だな~なんて実感
・・・と言っても、なでしこジャパンの影響で
さいきんは、サッカー少年団も
女の子が結構入団していて。
はつくんのクラスメイトの、Kちゃんも
「はつくんが入団するらしい」と聞いて
入団したとのこと。
ついでに、そのお兄ちゃんも妹が入団するなら・・
と、入団。知っている子がいっしょだと、心強いので
嬉しいです。
女の子のKちゃん、すっごいかわいい顔して、
やんちゃなので、サッカー、はつくんより、うまかったりして(笑)
|
|
by なっち | トラックバック(0) | コメント(0) | |
「男の子の折り紙」 |
|
以前、はつくんが、本屋さんで見つけて
欲しがっていた「男の子の折り紙」のほん。
車のシリーズは、ついに全部制覇。
時間を見つけては、なっちと一緒に。
「次、何作ろうか。何色にする?」
はつくんの熱意にほだされて。
さて。車シリーズを作り終わったら
次は・・・オオクワガタ作ってみる??と。
良いよ~と作り始めたものの。
結構細かくて
細かい作業は、嫌いではないので、構わないのだけど
折っていくうちに、なんだか、
脚の感じや、昆虫の胴体の裏側に
線がいっぱい入っている感じなど・・・
妙に、「本物を連想させる」リアルさで・・
「折り紙」や「イラスト」のデフォルメされた
かわいらしさなら「昆虫」でも、何とかOKなんだけど
完成に近づくにしたがって、「脚」の部分など
触りたくなくなって(笑)
何が悲しくて、クワガタなんて作っているんだろう・・
昆虫苦手な、なっちは、テンションがた落ち。
はつくんは、「すっごいすっごい!」と大喜びだけど
今度から、昆虫は、パパに作ってもらってね。
う~ん・・最近の折り紙って、すごい。
|
|
by なっち | トラックバック(0) | コメント(0) | |
ミニSL |
|
月に一度だけ、ミニSLを走らせて、乗せてくれる公園が
あるというので、日曜日、なっちもだんな様も
お仕事お休みだったので、行って来ました。
九月に入り、日陰に入れば、時折涼しい風が吹くものの
まだまだ暑い・・・
それでも、大喜びのはつくん。
まりちゃんも抱っこで乗車。頬に当たる風が気持ちいいのか
にっこりのまりちゃん。
小さな石炭をくべて、蒸気を出して走るミニSLや
電池(?)で走るディーゼルや新幹線など
たくさんあって。乗せてもらうもののほかに
自分で、走らせることができるものもあって・・
はつくん、7回も!乗りました
また、来月開催のときに、期待!!
うまく、お仕事お休みだといいね。
そして、雨が降らないことを・・・
|
|
by なっち | トラックバック(0) | コメント(0) | |
兄弟 |
|
日曜日はだんな様はお仕事
はつくんとまりちゃんとなっちは、お休み。
世間はお盆休暇
保育園でも、ほとんどの子はお盆休みに入るので
金曜日に先生から「夏休みのお約束」
知らない人についてかない、冷たいものを食べ過ぎない
朝寝坊夜更かししない・・・など。
はつくんも、しっかり覚えてきて「お約束だよ!」と
なっちにもお約束させたのですが。
「ママ~それで、夏休みって何?」・・・
我が家の夏休みは、まだ当分先になりそう。8月中は無理。
いつもどおり週末だけのお休み。
う~ん。みんなは夏にお休みで、お出かけする予定を
楽しそうに話したりしていたらしい。ので。
日曜日、頑張って、まりちゃんとはつくんを連れて、お出かけ。
はつくんの大好きな電車にも乗って。子供の遊べる場所へ。
でも、とにかく暑いし。雨も時折豪雨で・・
公園遊びは厳しい。二人を連れてプールも
いざというときちょっと自信ないし。というわけで屋内施設。
お出かけ中、なっちを一生懸命助けてくれるはつくん。
なっち以外の「大人」がいると、わがままや、すねたり
お出かけ中一度は泣いたり怒られたりするけど
一度も、泣かないし、怒られることもなかったね。
遊び広場では、「夏休み」で解放された子供がたくさん。
まりちゃんの周りにも、元気すぎる子が結構いる
はつくん、心配になったようで、まりちゃんを抱きかかえて
おままごとキッチンの、戸棚の中に、しまおうと・・
まりちゃんは「多少いじめられても自由に遊びたい~
ここから出して~」(笑)
|
|
by なっち | トラックバック(0) | コメント(0) | |
川遊び&流れるプール |
|
職場で、同じ年頃のお子様のいる方に
楽しい遊び場を教えてもらって。
ひとつは、川遊び
ここのスポットは、なんとローカル線のすぐ近くで
川遊びしながら、電車の通るのが見える!!
はつくんにとっては夢のようなスポット
しかも、適度に日陰もあって
なっちにもありがたい。
ちょっと、下見だけ・・と土曜日、なっちのお仕事の後によってみたけど
下見だけでは収まらず、はつくん、ちょっとだけ遊んできました
浮き輪で遊んでいる人もいて、
今度は準備万端で来たら、もっと楽しそうだね!
意外に、近い場所に、こんなスポットがあったなんて。
子供のころ、家族で川遊びに連れて行ってもらって
すごく楽しかったこと。缶詰を川の中で冷やしていたら
転がって、取れなくなっちゃったこと(笑)
なっちが子供だったときのこと、思い出したよ
もうひとつは、流れるプール。
これも、子供のころの夏の、楽しい思い出。
最近では、結構お値段の高い、大きなレジャープール&遊園地も
できているし、それはそれですごく楽しそうだけど
今回教えてもらったのは、もっと身近。
0歳児も、OKなのも嬉しいし。
滑り台も、大、中、小とあるし、幼児用プールでは
「宝探しゲーム(お菓子の商品つき)」も
先着申し込みで、チケット購入すれば参加できる。
日曜日には、はつくん、流れるプールで、はしゃいで、楽しそう
「あのね、お顔水にもぐったよ!すごい?」
午前中3時間ほど、フルに遊んで、
お弁当を食べたら、さすがに疲れたかな?
川遊びも、流れるプールも、「またきたい!!」と。
「夏休み」としての、休暇が取れるのは
なっちもだんな様も、9月か10月になりそうだけれど
はつくんにとって、「年中さんの夏」
まりちゃんにとって「初めての夏」は、今年だけだから
週末、休みが取れるときは、できるだけ
たくさん、楽しいところに行こうね!
子供は、夏に真っ黒になって遊んで
体も少し引き締まって、泣いて笑って
ひと夏超えると、なんだか一段成長した感じがするもの
|
|
by なっち | トラックバック(0) | コメント(0) | |
サッカー |
|
土曜日は、なっちが午前中仕事の間
はつくんとだんな様で、サッカーをして待っていてくれて。
暑い中、はつくんのサッカーに付き合ってくれて、
はつくん、よかったね!!だんなさまありがとう
「あのね、坂のとこではつくんボール、おとしたら
ころころってどんどんいっちゃって
ボールなくなっちゃうかと泣いちゃった」とか
「あのね!パパとはつくん。どっち勝ったと思う?
8対1だよ!!俺勝った!」などなど
嬉しそうに話してくれて。
8点も取っているから、いいだろうと
1点入れたら、悔しくって泣いちゃったそうな(笑)
クーラーバックに入れておいた、お茶とジュース
冷たくしたサンドイッチなど、全部完食してくれたみたい
嬉しいな
|
|
by なっち | トラックバック(0) | コメント(0) | |
プール |
|
毎日のように、保育園のプールで練習をしているはつくんと
水遊び用のプールで遊ばせてもらっているまりちゃん
でも、なっちとだんな様にとっては
今シーズン初のプールに行ってきました。
朝早めに出かけて、暑くなるお昼まで
お昼ごはんを食べた後はどうしても
子供達が眠くなって、ご機嫌斜めになり易いので
遊びは午前中!が鉄則
はつくん、大喜びで、ためらう様子も無く
水に入っていくので、なっちもそれに続いたら
想像以上に水が冷たい!
すぐに慣れたけど、プールって、冷たかったね、そういえば。
ボールで遊んだり、水の中で追いかけっこしたり
少し、鼻水が出るまりちゃんは、だんな様のストップがあり
まだ、今日のところは、やめておきました
水着まで用意して、準備万端だったんだけどね
夏はこれから。まだまだ、チャンスはあると思うよ!
|
|
by なっち | トラックバック(0) | コメント(0) | |
前の10件
|