前の10件
|
三者面談 |
|
小学校の三者面談。
まりちゃんは、要領よく、勉強も運動もそつなくこなし
お友達関係も、特にトラブルなく・・・
ただ、あまりに周囲に気を配ったり、気が付いたりするから
時々、すごく疲れてしまうことが
あるみたい。とのことです。
ドッチボールなどで
お友達同士が、けんかしたり、もめたりしているときは
しばらく様子を見ていたりしたあと、
あまりに、子供っぽいことでもめてたりすると
(はつくんが、よくやりそうなことだけど)
やっぱ、私やめとこ・・・って
当事者じゃないのに、やめて帰ってきたり。
ということがあるようです
あとは、宿題も
「書き取り」のような単純作業で
毎日同じ課題で何日も続くと
やらなくてもいいか~と思うのか「忘れた~」とか
・・・この辺りは、いくらまりちゃん
しっかりしているとはいえ、3年生の間は、見てあげたほうが
よさそうかな
学校での様子も、家での様子から
大体類推されるような形で
おおむね、想定内でした。
|
|
by なっち | トラックバック(0) | コメント(0) | |
まりちゃん速かった |
|
まりちゃん、運動会
徒競走は80m
一番最後の順番は
各クラス1位、2位の女の子が集まって6人のレース
まりちゃんは、クラスで2番めと聞いていたから
どうかな~~?と思っていたら
ぶっちぎりの一位!
速かったです。
少年団のお母さんたちも
まりちゃん速かったね~!だって
リレーは、各クラス男女合わせて10人選抜。
まりちゃんは、アンカー前。
最初のうちは、一番最後だったけれど
第7走者が、前との距離を詰めて
第8走者が二位になって
第9走者(まりちゃん)が、後ろとの距離を開いて
第10走者(アンカー)は2位でゴール
頑張ったね!
赤、白、青の3チームに分かれてだったけれど
青組はトータルで優勝だったそうです
おめでとう!
まりちゃんは、どちらかというと長距離向きの体形かな?と
思っていたけど、まさかの短距離向きなの??
はつくんは、速いと思っていたけど
まりちゃんも、こんなに速いとはびっくり
夏の登山の時にも、うすうす感ずいていたけれど・・・
もう、子供達には走力では勝てないかも。
|
|
by なっち | トラックバック(0) | コメント(0) | |
お手紙 |
|
木の葉の色づく季節となりました。
お父さんとお母さんは元気ですか。私は元気です。
今度、私が通う小学校で運動会が開かれますので
ご案内します。
日時:・・・・・
場所:・・・・
私は80メートル走と学級対抗リレーに出ます。
頑張って走るのでぜひ見に来てください。
まりちゃんから、お手紙をもらいました
学校で書いたのだと思われます
ちゃんと、便せんも、一枚目に書かれ、白紙の二枚目も入っていて。
日付、差出人、あて先の書き方も
正しい場所、段組みもしっかりしていて
本格的。
運動会の種目は、時短のため、大幅に減っているけれど
運動会を楽しみにしていることや
いろいろな成長の糧になっていることが分かって
とてもうれしいです。
|
|
by なっち | トラックバック(0) | コメント(0) | |
運動会 |
|
まりちゃん、クラスで50m走、3番だそうです
1番が女の子、2番が男の子だそうです
運動会のリレーメンバー選抜も
「まりちゃんはリレーメン確定!」と
言われているそうで、頑張るよ!と嬉しそう。
平日に、家族一名だけの観覧
学年ごとに時間を区切ってなので
観覧できるのは短時間なのですが
まりちゃんが、楽しみにしているので
その日は、仕事抜けて応援に行けるように・・・
雨が降ったりすると、また調整困難になるので
天気が崩れず、定時開催になることを祈るばかり
週末の少年団や、クラブチームの送迎など
寸前で予定が変わったり
天候によって時間がずれたりするので
分単位でのスケジュールで、何とか回していると
いつも、綱渡り。
まりちゃんのほうの対応して、はつ君のほうの対応して・・
平日も、帰宅後の分刻みのスケジュールで疲弊
いつまでこの綱渡り生活が続くのかな・・・
子供たちが成長すると
それはそれで、また大変さが違ってくるとは
まさに、このこと
|
|
by なっち | トラックバック(0) | コメント(0) | |
魚のつかみ取り |
|
早くも10月。
コロナでほんろうされ
何もしていないうちに一年がこんなに過ぎて
それでも子供は成長していく。
学校行事も、諸々変更、縮小、中止が余儀なくされる中
3年生は、明日、用水路での
お魚のつかみ取り。
バケツや、網など、もっていく!!と
まりちゃんとっても楽しみにしています。
最近の、子供たちは蝉取りをしなくなったとか、
子供たちが鬼ごっこをしなくなって走り方がわからないとか
そんな感じの論調を時々見るけど
どこの子供のことを言っているのかな??っていう感じ
まりちゃんも、はつくんも、
なっちが悲鳴を上げるくらい、虫を捕まえたり
外で走り回ったり。
男の子も、女の子も、そういうことが好きな子はたくさんいて
一緒にやっているし。
うちの周りが、昭和なのかな?
|
|
by なっち | トラックバック(0) | コメント(0) | |
女子サッカー |
|
少年団では、男女一緒の混成チームで
サッカーをやっているけれど
それも、小学生まで
中学生になると、部活も、クラブチームも
男女別のチーム
実質、男子部ばかりで女子部は
市内でも数えるばかり。
女子サッカー人口を増やそうという
草の根活動的なものか(?)
わかりませんが
土曜日の夕方に一回500円で
参加自由の女子サッカー練習会があると。
まりちゃんも、お友達と一緒に行きたい!というので
旦那様に連れて行ってもらいました
チームを作って試合に勝ちに行く!というような
内容ではなくて、サッカーの楽しさを
前面に!のような内容だったので
まりちゃん、楽しかったようです。
また行きたい~!って。
中学になったら、何の部活(?)はいるか
わからないけれど
さしあたりは、サッカー楽しめているようで
良かったです
|
|
by なっち | トラックバック(0) | コメント(0) | |
新学期 |
|
8月26日から、二学期開始
はつ君たちは、初日から給食アリの授業開始
まりちゃんたちの小学校ははじめは午前中だけ
まだまだ残暑厳しく
ぐったりだけど、子供たちは元気に登校。
夏休み、何とか無事に終わって
ほっとしています
コロナでいろいろ心配だったけれど
新学期も登校できて。
運動会や、参観日などは
なかなか、仕事との兼ね合いもむつかしく
そもそも、いろいろ規制があって
見に行くことはむつかしそうだけれど
今のところ、開催はできそうな見通しらしく。
二学期も、まだ、いろいろありそうではあるけれど
何とか乗り切っていこうね!
夏休み、楽しい思い出、たくさん、ありがとう!
|
|
by なっち | トラックバック(0) | コメント(0) | |
読書感想文 |
|
読書感想文や、絵、自由研究など
自由課題の中で
まりちゃんは「読書感想文にする~」と。
課題図書ではなく、自由図書。
何を選ぶのかな~~と思っていたら
「乙武先生」という
五体不満足の先生の本
大人が読んでも、とても面白いし
考えさせられる内容で。
まりちゃん、自分で下書きも、清書も
ささっと、仕上げていました
特に悩むこともなく・・・すごい
はつくんは、読書感想文
本を選ぶところから、自分で図書館に行って。
「105度」という椅子づくりの高校生の話
良い本を選んできたな~~!!と
びっくりしていたら・・・
はじめは課題図書にしようと思って
図書館の司書さんに、リストを見せて
本のありかを聞いたら
どれも貸し出し中で、ないとのこと。
おすすめの本を聞いたら
去年の課題図書だった本だよ!と
何冊か持ってきてくれたので、それを借りてきたそうです。
その中で、この本を選んで。
自分で選んだ本だからか
下書きを、まず箇条書きで書いてまとめ
そのあと、いらない部分を削って
やや、難航したけれど
本のページ数も、感想文の内容も
さすが小学生とは違う質量で。
何とか書き上げて、一安心
なんだかんだ、子供たち、成長してる
|
|
by なっち | トラックバック(0) | コメント(0) | |
夏休み |
|
まりちゃんの小学校は、29日に終業式
30日から夏休み。
30日、三者面談のため、
なっちが半休取っていたので
まりちゃんと過ごすこともできたのだけど
(小学校は、三者面談コロナのため中止
中学校だけ開催)
まりちゃん、「いつも夏休みに入る前
あと何日、あと何日、いよいよだ~ってなるのに
今年は、なんだか、もう?みたいになって
今日、もう夏休みに入ってるって
信じられない~」と。
終業式も、各クラスで行われただけだったようだし。
雨続きで、「暑い~~」て感じもなかったし
それに、コロナで、いろんなことが
なし崩し的になくなったり。
明日の状況もわからない・・的なところもあるからね
夏休み期間、すごく短いので
宿題、どんどん進めてもらって。
週一度は、仲の良い子と平日遊べるように。
少しでも、充実した夏休みとなりますように!
|
|
by なっち | トラックバック(0) | コメント(0) | |
連休 |
|
連休最終日は朝から雨
途中豪雨のようになったり・・
はつくんも、まりちゃんも、練習中止。
コロナも、感染がまた増えているし
無理はしない方針
これから、夏休みに入るけれど
サッカーなどの子供たちの運動は
どのくらいできるのか・・・
屋外スポーツで、閑散としている
広いグラウンドで少人数なら
運動するのはOK・・だといいな
プールや海水浴も
更衣室など、心配だし
熱中症を考えると
屋内施設がいいんだけど、コロナ的に厳しいし。
家の庭でキャンプかな
まぁ、夏休み自体、20日あるか、ないかなので
宿題やるので精一杯??
やれることを少しづつ。
|
|
by なっち | トラックバック(0) | コメント(0) | |
前の10件
|